1read 100read
2013年06月車種・メーカー108: 【三菱】アウトランダーPHEV Part9【SUV・4WD】 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NISSAN】日産GT-R オーナーズスレ part3【R35】 (411)
【スズキ】キザシという名のフラッグシップ (281)
S13、S14、180SX、シルエイティ、ワンビア 62台目 (997)
【日産】 K13マーチ ゚+.(・∀・)゚+.゚ Part.16 (605)
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.47♂ (249)
【日産】初代ノート Part64【NOTE】 (700)

【三菱】アウトランダーPHEV Part9【SUV・4WD】


1 :2013/06/04 〜 最終レス :2013/06/13
新型プラグインハイブリッドEV
自分で発電する電気自動車 『アウトランダーPHEV』
〜三菱自動車のEV/4WD/SUV技術の集大成〜
6/4にリコールの発表が行われました
公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/
PHEVスペシャルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/special/new2012/main.html?type=phev
前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part8【SUV・4WD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1366985974/l50

2 :
お疲れ様
ルールがよくわからんけど
前スレは俺のホストで立てれたんだけど
今回は規制されて立てられなかった
ポイントがうんたらかんたらでよくわからん
まあでも、ありがとな

3 :
OUTLANDER PHEV等のリコール届出と生産再開見通しについて
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/battery/index.html

4 :
前スレ
>>986
>不具合出た番号に近い降順?
>それとも普通に昇順なの
昇順だってさ。

5 :
>>4
ありがと
登録されても納車しない言い訳は不具合がおきた時期と同じ
結局、ずっと試乗させていたDにある試乗車もあぶないんだな

6 :
かなり前にディラーの担当と話した時に、この前電池積むのにクレーン使ってたとか言ってたから、
てっきりディラーで交換するのかと思ってた。
設備がある工場送りなのね。

7 :
新聞にデカデカと…

8 :
>>6
治具が揃ってるデラは少ないだろからなぁ。
それで再度不具合起こしてもまずいし。
取り付けた工場で施工した方が確実だろう。

9 :
あれだな
このリコールで全車回収出来るから
モンスターブログのステッカーを
貼ってる車は要注意者として
メーカーは把握できていいなw

10 :
>>7
対策するってことだから、これから買うって人も安心できるんじゃね。
この販売停止期間がもったいないなぁ、

11 :
だけどスクリーニング工程で作業員が落下させたのが原因なんだろ、
それ以外は良品なんじゃないのか。良品の確認はできないのか?

12 :
>>11
いつ落下させたかは分からないんでしょ。

13 :
>>11
交換したふりして
バッテリーケースをあけて
すぐ締めるんだよ
だからメーカーでやるんだよ

14 :
787と同じ見解だとすると、電池そのものを変えるのではなく
もしもショートしても被害でないように、ステンで覆ったり排気口開けたりする対処処置なのかな?

15 :
>>9
おいおい、そんなことバラしたら剥がすヤツが出てくるから
折角の機会なのに網羅出来なくなっちまうだろうw

16 :
>>11
この原因調査読んだのか?
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/battery/index.html
作業員が落としただけではないんだよ。
検査工程の内容の不適合も関わっている。
原因
1、電池セルの落下による内部短絡
2、スクリーニング工程で、電池セルに不適切な衝撃が与えられたことで
  エレメントより銅が剥離し、正極との接触による電圧の低下
スクリーニング工程自体が不適合となったので、
この検査工程を通している全製造品は不適合の対象となる。
例え問題が起きなくても検査自体が不適合なので、
再発防止対策をとった検査での工程を通した製品と交換が必要。

これで>13のようなことをしたら、どうなるかわかるよな?
確実に製造・販売が禁止され、一切取引できなくなる。

17 :
納車待ち組は9月納車かな。
工場は8月のお盆休みにガッツリ休むんでしょ。
11月あたりにマイナーチェンジの発表しそうで微妙だなぁ…

18 :
メッキフォグ注文受け付けだって。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1572335/blog/30238351/

19 :
田町の連中にとってお客様は海外を指すだろうから、国内はおざなりになる気がする。
お盆はしっかり休み納車が秋〜冬になってもご理解しろ!
補助金枠が埋まって貰えなくなっても仕方が無いとご理解しろ!
文句はディーラーが矢面に立って頭下げとけ!
って考えのような気がするわ。

20 :
>>16
1と2は詳しく言い換えているだけで同じ出来事の指摘じゃないか。
「スクリーニング検査において、作業員が誤って落下させるなどの過大な衝撃が加えられ、
内部部品の一部が変形したり金属片が発生したりした不良品が車両に搭載され、外部充電中等に内部短絡を起こしたものです。」
だからアクシデントの起きた不良セルを見つけて交換すればいいんだろ。
外部充電しながら電圧を監視して低下が起きるものをはじき出せばいいのでは?
でも、中間の衝撃度だったものが不安か。

21 :
>>16
>>11は、電池そのものは問題の無い良い製品であったが、完成品の検査方法が乱暴で破壊してしまったということでいいだろ
>>16の見解は、検査後で初めて完成品ということだろうが、検査前が完成品ということでいいんではないかな
完成品から不良品を除く工程が、逆に不良品を造りだしていたという結果になっていたんだろ

22 :
>>20
同じではないよ。>21が言っている通り。
わかりにくく載せてごめん。
スクリーニング工程中の不活性化工程における衝撃の設定が不適切で、
検査装置の衝撃設定が不適切でエレメントの一部から銅異物が剥離。
これは落としたわけでなく、検査装置が不適切な設定だったため起きたこと。
人為ミスしていない製品だったとしても、検査装置を通したことにより
製品が不適切な設定によって過度な衝撃が加わる。
これにより通してしまうと合格品だったとしても不良品になってしまう。
この事象による不良が再現確認できたので、検査装置を通した製品は交換対象となる。

23 :
「不活性化工程」が分かりません。

24 :
>>23
すまないがバッテリー製造工程の検査はわからない。
その道の人間ではないので。
だが、その「不活性化工程」において振動試験があり、
その検査装置の設定が不良を起こすことがわかった。
リコール届けの内容でわかるのはこのくらい。

25 :
受注残件て3000台位なのか
もっと大量かと思ってた
ttp://www.nikkan.jp/news/nkx0420130605beak.html

26 :
たった4000台のリコールで大騒ぎ
380万台のリコールでも誰も騒がないメーカーもあるというのに

27 :
今日は11万台の発表があったね。
狙ったかのような昨日の発表だw

28 :
>>27
プリウス、レクサス21万台っしょ

29 :
リコールの届出について(三菱 アウトランダー PHEV 他)
平成25年6月4日
三菱自動車工業株式会社から、平成25年6月4日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。
国土交通省
h t t p : //www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001337.html
h t t p : //www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001339.html

30 :
受注残3000って3,4,5月注文分なのかな?
4,5月は表向きは販売停止にしてたから殆どが3月分か
この受注残は昨年度枠に乗り込み損ねたけど、不具合に負けずに絶対にこの車を買うって人の分だよな?w
本当に人気があるのかは再発売開始して月どれくらい売れるかだな
納車待ち組におおまかな日程の目処が立ったのでほっとしているが
春納車の予定で冬タイヤ履かせてドナドナさせたのに
納車後すぐにスタッドレスタイヤの心配をしなくてはならんとは・・・
ディーラーが燃費のいい車を手配してくれたお陰でレシートが貯まらない貯まりにくい ヽ(´ー`)ノ
それでも@4ヶ月もあるから冬タイヤ代位は貯まるかw

31 :
フォグベゼルのメッキはフォグからの光が当たる所は法規でダメだったんじゃなかったかな
日本の法規じゃなかったかな?

32 :
>>30
自分は4月契約だよ
3月末に商談してたし、一時中断してたけど
人的検査ミスとわかってすぐ正式発注
登録しない限りキャンセル可能と一筆いれてくれた
ただ待てるなら年次改良を待ちたいけど

33 :
>>30
おいらは5月契約。
査定ついた今の車に後数ヶ月乗りながら気長に待っているw

34 :
>>33
因みにどの辺に惹かれて契約したの。
俺は他の車には無いシステム全般。

35 :
>>34
俺も同じ感じです。
あと職場でプリウスに乗っていてHV系良いなと感じたのと、ディーラーでの2回の試乗で判を押した。
正直マンション住まいで電車通勤だから元を取るのは無理だと解っているが、それでも欲しいという気持ちが勝ったw
あと十数年の三菱好きでディーラーの営業さんとも良好なので、他のHVやPHVは一切選択肢になかった。
長文失礼。

36 :
人力車→牛車→馬車→蒸気車→ガソリンエンジン車→ディーゼル車→ハイブリッドエンジン車(プリウスなど)→モーター車(リーフなど)→ハイブリッドモーター車(PHEV)
という車のエポックに惹かれた
                               

37 :
>>31
純正でメッキの車種あるけど、
あれは内側はメッキじゃないのかな?
クロームメッキはあんまし好きじゃないからわからんわ。
>>32
販売期間に空白できたから
年改はそうとう先なんじゃない?

38 :
そうとう先っても秋にはやるでしょ

39 :
>>38
やらないだろう
秋ってやっと再販開始の、実質新発売状態だぞ。
なんでテコ入れせにゃならんの。
そこから1年で来年秋だろ。

40 :
なんでってこれだけ不具合出しまくったらテコ入れ必要だよ
いくら鈍い三菱でもそんなに遅いわけがない

41 :
>>40
GSユアサ供給の電池以外、三菱としての不具合は少ないぞ
787も電池以外の不具合は少ないぞ

42 :
>>39
補助金も減ったし、今後も減るなら
価格を下げない分、装備を盛ったり
仕様変更程度はあると思う。
顔が変わるとかグレード見直しはまだ先だろうけど
後、消費税も上がるよね。

43 :
>>42
推測では
もっと安くしろ、もっとスタイリッシュにしろ、もっと燃費・電費良くしろ、などの衆愚意見に押されて
モーター1個の2WD、電池容量減、車体小さくエアロにし、レーダークルーズ等を無くした廉価版を出すと思う

44 :
そうなるとRVRのPHEVに期待かしら。

45 :
普通に街乗りや、たまにレジャーで高速ばかりの走行繰り返してたら、四駆に一切成らないとしたら、後ろのモーター一生回らないままなのかね?スイッチ押さない限り
何か無駄だな

46 :
>>45
制御がなんであれ、リヤモータとリヤタイヤは常につながってるからリヤモータも常に回ってる。
少なくとも回生には活躍してる。
で、「四駆になる」「ならない」なんて言う古臭っい考えは捨てなさい。常に4WDだから。

47 :
納得しました。ハイ捨てます古い考え

48 :
>>42-43
仕様変更も無いと思う。
そんなことに金と工数をかけられる状況じゃない。
そんな余計なことして事故起こしたらどうすんの。
今のままでも受注あるんだから、
まず予定通りきっちり回すのが先決。
>>44
デリカとパジェロが先みたいよ。
パジェロ拡充はやめるかもしれんらしいけど。

49 :
てか常時4駆だよ?
配分の制御に自由度があるだけ。

50 :
パラレル時はFF状態だけどな。

51 :
>>41
電池以外でも
リコール サービスキャンペーン
出まくりだけど?

52 :
電池を省く意味もわからんけど

53 :
これだけケチ付いた
アウトランダーはもうダメだから
(マニア以外)
他の車種で似たようなシステムつかって
さっさと出すんじゃない

54 :
一般の人に またリコール?
って言われたよ
一般の人は電池問題をまだ引きずってる
って思ってるないんだろうな
また新たなリコールだと思ってる
まあ、パワステとか新たのも
確かに出てるし
ほんと肩身が狭い

55 :
ホント肩身が狭いよ
近所の人には笑われ家族にはイヤミ言われて

56 :
肩身が狭かろうが自分が楽しければそれでいいだろ。
気にし過ぎ。

57 :
まあ、2月の契約時からある程度の不具合は予想してたけど見事すぎるな

58 :
そういえば日産と合同開発の軽って今日が発売日だったっけ。
その席でシャッチョサンのお言葉。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFL060ML_W3A600C1000000/

59 :
社長も反省しているみたいだから、応援するしかないだろー

60 :
怖いならキャンセルするとか中古で売っちまえよなああああ
俺は充電器渋滞するのが怖いんだからさああ
PHEVが消えたら、ライバルはリーフだな
リーフも消えてくれれば充電器は俺の物
と思ったら、ホンダもトヨタもプラグイン出してくるから怖いな
みんな、プラグインなんて恐ろしい車買うなよな
エレキテルは魔物だぞ
安全なエンジン車買えよな

61 :
そうこうしてる間に、代車が車検だと。
ここまで延びると想像してなかったみたい。

62 :
>>60
ガソリンも十分危険だが…
何の基準をもって安全としてるんだ?

63 :
>>62
ガソリンは 見える・臭う・隔離できるから存在を確認できて安全
エレキテルは 見えない・臭わない・隔離できないから不気味で魔物で危険

64 :
隔離はできる。
隔離できなければガソリン車も制御できない。

65 :
パナウェーブ
電磁波がーー
脳がやられるー

66 :
>>48
適当言うなよw
どこにあの大きさの電池とモーター積むんだよwww
そもそもミニバンに電池とモーター積んで、荷物載せるスペース削る意味がないだろw

67 :
そういやアウトランダーPHEVの受注残は国内で3000台、
海外で1万1000台以上あるって書いてあったけど…
海外はいつから生産開始なんだ?
というか
与太とレクのリコールもひでぇんだな
対象「プリウス」「HS250h」2車種で
国内計11万6994台(2009年3月〜10月製造)。
海外合わせて約24万2000台…
電子制御ブレーキシステム内の部品の強度が不足していたため、
走行時の振動で亀裂が入り、ブレーキが効きづらくなる恐れ
効きづらくなるで済めばいいが…
しかも3年前製造だから、車検前に乗り換えて乗ってない奴が多いんじゃないのか?
と深読み。

68 :
>>66
いやいや
クリーンディーゼルシステムってかなりなスペースを必要とする
D5のクリーンディーゼルは切望されてから3年もの月日が経ったのも、スペース確保が難しかったんジャマイカ
やっとこさD5クリーンディーゼル完成したということは、十分なスペースを確保できたということで、さらにもうちょっと頑張るだけでPHEVになるかもしれん

69 :
D5のディーゼルは売れない
高価なのにガラガラ音はあるしとトルクがイマイチ
当然加速もガソリンと変わらない
軽油にするメリットが少なすぎるし
CX5ほどのお得感がない
このエンジンをランダーに移植するなんて自殺行為

70 :
>>66
文句はメーカーに言えよ。
全く同じ部品積むと思ってんの?
そりゃコスト的にはいちばんいいけど。
>>69
>D5のディーゼルは売れない
たしか今三菱自動車の屋台骨状態じゃなかったっけ?

71 :
>>69
CVTではないってところが大売り。
INVECSUのトルク感がある走りが出来る。
走りが気持ち悪くもないし。

72 :
>>69
言葉足らずだったかな?
D5ディーゼルは、もうちょっとスペース頑張ればD5PHEVになる
って言いたかったのだぽ
電池を屋根に載せてもいいな
昔、マツダのワンボックス車で屋根にテント載せたのあったしな
今でも稀に見かけることがある

73 :
>>70
今の瀕死状態の菱が専用に開発出来るわけないだろ
そもそも菱はこのランダーPHEVを是が非でも売らなきゃいけないのにメリットねーよ
今後も電池が小型軽量化しない限りデリカの様なミニバンはPHEVには絶対ならない
天井に電池積むとか言ってるアホは論外
そんな簡単に全車PHEV化出来るなら、与太がとっくにやってるわ

74 :
>>68
スレ違いはお互い様ですが
超 人柱は予測できたんだよな
でもね 未だ信じてる菱者の俺がいる
だって人間だもの

75 :
>>69
確かに
新型デリカディーゼル乗ってみたけどエンジン騒々しいね

76 :
>>73
だからメーカーにつぶれるからやめろって言えって。
おれが決めたんじゃねーよ。
あと、デリカは単に第2弾なんだよ。

77 :
デリカのPHEVか…
いつ頃出ると思う?

78 :
デリカPHEV出る前に、アウトランダーローデスト PHEV

79 :
大穴でギャランフォルティスPHEVもしくはランサーPHEV

80 :
シトロエン DS6 WILDRUBIS
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/ds-wild-rubis.jpg
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/ds-wild-rubis-rear.jpg
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/ds-wild-rubis-face.jpg
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/ds-wild-rubis-side.jpg
ラインがどうしてもアウトランダーに見える…DS5ベースではなさそうだし。
PHEVのシステム載せるって言ってもフロントはモータないみたいだけど。

81 :
デリカphevが本命だろ
よっぽど需要があるわ

82 :
>>73
>そもそも菱はこのランダーPHEVを是が
>非でも売らなきゃいけないのに
是が非でも売らなきゃいけないのに
もう今の時点で大失敗で終わりだよ

83 :
>>82
じゃあボーイング社ももう終わりとうことだな
で、日航・全日空も道連れかあ

84 :
>>83
釣られるな

85 :
>>69
3千キロ以上走ったCDデリカに乗ってごらん。
その評価は180度変わるだろう。

86 :
>>72
電池は重量半端ないから屋根なんかに載せたら重心上がってまともな車にはならんぞ

87 :
屋根はヤバそうw

88 :
>>81
国内でしか売れないデリカじゃ開発する意味ないんじゃね?

89 :
>>87
横転事故多発だな。んでリコールw

90 :
>>85
どう違うのか教えて

91 :
>>88
なるほどな

92 :
>>80
こんなんどこも同じ形だろ

93 :
>>86
みんなアホだな
電池100%屋根に載せたら重心不安定になるに決まってるだろ
60%床下で40%屋根とかに配分すればガソリン車より重心が下方にいく
さらに前後への配分調整でミッドシップになるかもしれん
電池は分割できるし、蓄電容量で重量変わらないし、重心調整が楽にできる
新しい発想をことごこと潰す某家電メーカーのゾンビ役員みたいな頭だな

94 :
100%床下なら重心はもっと下がるし
現状、バッテリーは大抵床下や座席の下なんだから、四割も屋根に載っけたら、重心はどんな車よりも上がると思うぞ。
バッテリーを分割して置けるのは確かに利点で、重量配分は大事だけど、だからって重いものを重心から離れた位置に置くのは本末転倒な気がするんだよなぁ。
やじろべぇは安定してるけど、あれが機敏な動きができる形だとは思わん

95 :
あの重い電池を屋根に乗っけて、思いっきりコーナー曲がったらどうなることか…
恐ろしいw

96 :
>>94
6:4は例えで言っただけ
D5は高速走行を目的とした車種じゃないから、アウトランダーPHEV並の重心の低さを求めることもないし、無理だろ
アウトランダーPHEVでも12V電池はリアに設置してある
展示車で12V電池を探しても見当たらないので、聞いたらガソリン車の3列目シートあたりにあって驚いた
リチウム電池を分割するにはコストかかるのだろうけど、安くなったらできるんじゃないかな
4分割電池とかにして、上手くスペース利用しながら重心調整すれば面白い車ができそう

97 :
>>93
元の発言の屋根に載せたら〜ってのに対するみんなの返答なんだから
アホなの君だけなんじゃね?
前後も現状、前後車軸間に収まってるミッドシップですよね^^;
重心下げるなら上下配置で中途半端に下げたやじろべぇよりも起き上がりこぼしのが良い
車の場合は足回りで揺れを抑え込めるからね

98 :
>>93
>60%床下で40%屋根とかに配分すればガソリン車より重心が下方にいく
行かない
何キロあると思ってんだw

99 :
>>96
重心から一番離れた屋根にある4割の方が影響でかいから低くはならないよ。特にデリカのような背高だとね。
4割じゃなく4lくらいなら大丈夫かもしれんけどな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 35【SKYACTIV】 (194)
【TOYOTA】トヨタ シエンタ Part30【再販】 (146)
【MA】70スープラ総合スレ 20台目【JZA】 (313)
【Porsche】ポルシェ ケイマン 20台目【Cayman】 (282)
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.47♂ (249)
ZZTセリカを語ろうPart41 (210)
--log9.info------------------
小野不由美&十二国記 其の174 (535)
弓弦イズル 126 (705)
さがら総 変態王子と笑わない猫。29匹目 (1001)
ロリR愛好会 (482)
【ダンジョンR】大森藤ノ【ダンまち】 (694)
ヒーロー文庫総合スレッド4 (347)
【六花の勇者】山形石雄 12人目【戦う司書】 (127)
日日日(あきら)part10【ささみさん・大奥のサクラ】 (761)
角川スニーカー文庫総合スレッド48 (988)
荻原規子8 (836)
林トモアキ57 マスラヲ・レイセン・ミスマルカ (180)
小学館 ガガガ文庫スレ36 (566)
水沢夢 3 【俺、ツインテールになります。】 (660)
【来世で】安井健太郎ラグナロク39/アーク91【会おう】 (814)
【シーカー】安部飛翔7【アルファポリス】 (223)
三雲岳斗総合スレ 36tos (539)
--log55.com------------------
【すかいらーく】ガスト part72
【しゃぶしゃぶ】しゃぶ葉【食べ放題】 Part.17
COCO'S ココスの朝食バイキング Part42
【HottoMotto】ほっともっと 1店目【新装開店】
グラッチェガーデンズでワインがぶ飲み!!
菜食主義者「肉の生産は穀物を無駄に消費する!肉食を止めたら飢餓を救える!」
テレビを見て思うこと253
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part363