1read 100read
2013年01月ビデオカメラ12: デジタルシネマカメラ総合 3 (657) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デジタルビデオカメラを買いたいけど・・・^^; (962)
【総画素915万画素】PanasonicHS300・TM300【3MOS】 (330)
防水ザクティだけを語る会 (243)
【嘘つき】今から仕事に動画の基本を教えるスレ 四 (475)
【コンツァー】contour (348)
水中撮影に適したビデオカメラはどれ? (292)

デジタルシネマカメラ総合 3


1 :2012/11/18 〜 最終レス :2013/01/07
デジタルシネマカメラ総合 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1346881233/

2 :
>>1

そんな俺はNEX-EA50推し

3 :
>SSD相性の問題点は電源じゃないからなあw
>自分でROM部分と言っているんだから、気づきそうなもんなんだがw
>SSDってのはディスクエミュレータ積んだ電子回路でね
>ネゴの決まってるPC OS相手なら問題は出ないんだがPCチップ以外とのネゴだとエミュレータ想定外の動きになる事がある
>もし電源が原因ならSSDは再起不能になるが、相性問題でのトラブルではそうはならない
>エミュ想定外の書き込みでセクタを壊した場合には物理フォーマットすれば使えるようになる

>わかりやすくいうと、SSDっていうだけでプロトコルから外れてるんだよw

>なんで当然なんだよw
>わざわざカメラにPC積んで巨大化させてどうすんだwww
>ネゴ相手を限定する代わりに軽量化するのがカメラの考え方
>BMCなんかの公式認定は対応チップ搭載SSDのリストだよw
>だから当然公認SSD以外は動かないし、動いていても突然壊れることがある

えっと、BMCC自体はSATA-3と完全に同一プロトコルであるCFast2.の規格部分だけ先行搭載して、SATA端子にしてるだけだよ
当然正確にSATAの規格を満たしてるものは動く。
ちなみに次のコンパクトフラッシュはプロトコルのSATA化と共にカード自体も小型SSD化される
http://www.regrese.jp/release/details/87/3536/
CFast2.0では、さらなる高性能化を実現するため、コンピューティング産業向けストレージのインターフェース
およびプロトコルとして実績のあるSATA-3インターフェースを活用します。
ホストメーカーはATAストレージプロトコルにおける経験と投資を活用し、
メディアメーカーは大容量ソリッドステートディスク(SSD)コントローラー技術を活用して、
この市場に求められる高性能要件を満たすことができるようになります。

当然ホスト側(カメラ側)大型化しないしWinを搭載する必要もない

4 :
256GBのUSBメモリが登場  転送速度はSSD並
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353418220/

5 :
次世代コンパクトフラッシュも中身がSSDになるのか

6 :
>>4
最新SSDの1/4程度以下の速度だな

7 :
規格が完璧でもドライバがアホだとクラッシュするのはPCでもカメラでも同じか
しかし標準規格であるCFがSSD化するなら益々高額な専用SSDには意味がないなぁ

8 :
BMCC持ってる人いる?近いうちに、BMCC mark2だって。
http://www.cmosis.com/products/standard_products/cmv20000

9 :
えw
5kのグローバルシャッターセンサー????えw
上位機種は価格が2倍になるとかの噂だが・・・・十分安いなw

10 :
1.Super 35mm / APS-C sized
2.4K raw at 12bit (90fps) and 10bit (150fps)
3.4:3 anamorphic 4,096 x 3,072
4.Global shutter
6000$の噂

11 :
>>3
なんでPCと聞いてWINDOWSになるんだよw

12 :
>>10
これはいいな

13 :
>>10
いまEOSHDみた
つか、ライカのセンサーってパナじゃなくなってるんだな
パナいよいよ本格終了かな?これは

14 :
うおおマジか

15 :
>>14
BMCC初期型もまともに出せてないのにマジなわけ無いw

16 :
もうそうカメラ

17 :
>>15
日本まで中々入ってこないだけで欧米圏ではそれなりに出荷されてる
組立がアジア圏じゃないからだろうな

18 :
>>17
嘘つき発見
まさにもうそうカメラだなw
少し英語が出来れば欧米の方が有名人にしか売ってなくて大騒ぎなのがわかるのにwww

19 :
>>18
有名どころから売ってるのは知ってるよw
とっくに名のあるスタジオや人には一通り出回ってる

20 :
せいぜい米国全体で2,30台くらいだろw
全世界で100台も出てないよ

21 :
日本で言えば、秋月の店員が小遣い稼ぎで作っています〜
みたいな乗りなのかも知れないね。

22 :
おまえらピンホールカメラも知らないだろ?w

23 :
日本国内さえ一ヶ月辺り15台前後入ってきてるのに米国全体で30台のわけねーだろw

24 :
>>22
知ってるよ
日食の時に原理を利用した

25 :
>>23
お前の片手の指は15本あるのか?w

26 :
>>25
日本語でOK

27 :
>>23
では、日本15,アメリカ45,ってことで〜

28 :
そりゃ職人さんが丹精込めて気が向いたら作るから数は望めないよ

29 :
>>23
おお 一応そういうレベルで入ってきてるのか
…でもあと2ヶ月で30台程度だから
手に入るのは年明けかなぁ…
はよ使いてぇ

30 :
ソニーだパナだの量産品とは訳が違うとw

31 :
一方ソニーは数百台のF65を次々に納入した

32 :
「ロクにお金かけないで仕事を乗り切ろうとするのは泥棒の発想です」

33 :
日本の大企業は給料泥棒してるけどなw
優秀な奴ほど海外企業に引き抜かれていく

34 :
本当の泥棒っていうのはパクリ製品ばかり作る韓国企業だけどな

35 :
>>23
あほか、まだ3台くらい出回ってるかどうかだってFが言ってたわ。ボケ。

36 :
>>34
サムスンの開発は日米欧から高給で引き抜いて来た連中だからな
中の人という意味ではむしろ日本製品のオリジナルと言えるかもしれんよw

37 :
パナソニックとシャープからまたキーマンが流出してるようだから今後ますますサムスンが強化されるんだろう
既に並レベルの技術者は全部断れてるという話

38 :
>>35
Fって誰?ってかどっちが本当なんだよ〜
やきもきするじゃねぇか

39 :
そりゃ払われるか分からん高給ぶら下げられても断るよな
二度と日本企業じゃ仕事できなくなるから

40 :
>>38
F屋じゃね?
あそこは展示してる

41 :
仮に月15台日本に入って来て各販売店に1台ずつでも振り分けられてたら
予約順で今月位には届いてるはずが、今月も入荷しませんメールが届いてる
どゆこと
どっかが独り占めしてんの

42 :
>>41
だから、日本にそんなに入ってないんだろ?
15台っていうのは妄想

43 :
>>39
払われるか分らないのは寧ろ日本企業の方
サムスンは基本前金で数千万から数億
逆にいうとそのレベルの支払いをする価値がある技術者だけ

44 :
よくわからんが、
REDもBMCCもどうせ直販みたいなもんだし日本の代理店じゃなくて海外の大手店複数に発注だせばいいんじゃ?
何で日本で買おうとするのか不思議でならんのだが

45 :
確かにそうだな
シンガポールあたりのショップからの方が早そうだ

46 :
ってか、GoProでも何でもそうだが
発売数ヶ月は個人輸入がこの手の商品の常識だろ

47 :
BMDは日本のは本社直営な
代理店通してないよ
米国も豪州も日本と同じ状況。というか、発注数に比べたら日本が一番入手率が高いw

48 :
REDは直販がいいんだろうな
ただ、カードであの金額課金できる奴は限られるだろう
日本代理店はカードに200万以上課金できない普通の奴相手の商売だな
課金手数料と考えれば日本代理店もそんなに高くは無い

49 :
お前は個人でシネカメラぶん回すつもりなのか

50 :
どんな道具でもそうだが
コンパクト化と、機能の集約に伴って最終的にはパーソナル化される
コンピュータを見ろ。昔は数百人で扱うプロジェクトだったのが今はスパコンでさえ個人で運用可能だ。

51 :
angenieux Optimoなんかもコンパクト化されてパーソナル化される日も近いですか?

52 :
まあ光学製品には自ずと限度あるわけだけど、こんな事にはなってる
http://www.flickr.com/photos/cinetechnews/6311206709/lightbox/
このシリーズはもうENGレンズのサイズ感だし、サーボグリップも付く
10年前くらいから米ドラ中心に定番化した手持ちショットを、簡便に撮る流れに沿う製品

53 :
個人でシネカメラもありじゃね?
BMCCあたりに3人付いてるとかちょっと想像できないしw

54 :
映像制作プロセスがどんどん変わっていくからね
んで、カメラ自体は実は簡単だからどんどん出てきちゃうけど、実はレンズが無い
このDPシリーズなんかは結構痒いところに手が届く系だけど、日本メーカーがこの辺やれてないのは残念
今必要なのはコンパクトプライムが1本にまとまったくらいの標準レンズ22-80 f2.5みたいなズームかな
日本の狭い室内での連続した芝居になると、こういう便利ズームで1ショット芝居は全部収めるみたいなことになる
これがCP4本分くらいの価格帯で出てくれば、とりあえずみんな買う事になるだろうな
こういうのをキヤノン・フジノンが、昔のアダプトール式にマウントだけPL/EF/M43に差し替えられるシステム作れば
BMCCがS35版出してきた時にも売れまくるだろう C300やF55ユーザーにも同じレンズが売れまくる

55 :
日本メーカーがやれてないは言い過ぎか、フジノンは一応トライしてるし
個人目線での2013ハイエンドは多分ココ
http://pampuri.files.wordpress.com/2012/10/sonyf55zoom-fujinon.jpg
来年以降アメリカのドラマもドキュメンタリーも、殆どこの手のコンパクトズームスタイルに置き替わるんじゃないかと思う
それに合わせてレンズ開発合戦が起きれば、そのリソースで個人で買えるズームも出てくるかな?

56 :
日本企業は市場動向を高額商売の体制で維持したいと思ってるんだけど消費者はそう思ってない。
この意識のズレが音楽プレイヤーや携帯機、各種家電製品の商品展開でソニーや松下がシェアを無くしていく原因になった
ウォークマンのようなプレイヤーもパソコンも日本製が圧倒的に安定して信頼性があったのだが、
多少不安定でも同程度で圧倒的に安い商品の方が売れる
映画制作よりずっと信頼性が重要なデータセンターのコンピュータでさえコストが安い方が優先して売れるからな
日本企業は戦略を誤ったわけだ

57 :
>>56
機能進化が早くて、資産価値がユーザーの最大メリットじゃなくなってるからな
どんな最新高級機種も、一年で旧型、二年でバックアップ機、三年でゴミだ
多少不安定でも安くて最新機能を積んでる方がメリットが大きいのが21世紀だ

58 :
>>57
というか、20世紀終盤の方が機械の進歩は速かったのだが、当時は日本企業の技術が圧倒的だったせいで、
特定の機能を安い機種には搭載させずに(いわゆる出し惜しみ)価格の高い機種との差別化を行っていたわけだ。
これは、日本企業同士で口裏を合わせていたということでもある。高額商品の聖域という奴だな。
しかし、21世紀になり日本企業の技術力に追いつき追い越しつつある海外企業は持てる技術を全て使って競争を吹っかけてきた。
そこに聖域はなく、総力戦が必要な時代だったのだが、日本企業のトップは文科系なせいで技術の重要性をわかっていなかった。
中国・韓国の企業に手の内を明かし続けたのである。既に手遅れ。

59 :
メジャーで計らないのにピント合ってるか不安すぎるだろw
シネカメラをワンマンで扱うのは完璧な動画AFが出てからだな
ソニーとフジノンが本気で組んでくれれば直ぐにでもできそうなんだが…

60 :
いまだからこそ2眼カメラがほしいわ
光学ファインダーじゃないとピントがあってるかどうか分からん

61 :
フォーカスもそうだけどおまえら同録とかしないの?

62 :
>>60
光学ファインダーでもスクリーンの出来よくないとピントあんま見えなくね?

63 :
BMCのスーパー35出たら、マウントはどうなるわけ?
今出てるMFT版とレンズ買うべきか悩む・・・
スーパー35センサーじゃMFTレンズは使えないよね

64 :
このカメラはマウント別に最低3台売れる・・・

65 :
>> 63BMCのスーパー35出たら、マウントはどうなるわけ?
とりあえずEFマウントは出ると思う。

66 :
>59 シネカメラをワンマンで扱うのは完璧な動画AFが出てからだな
下記のようなREDのワンマン撮影方法もあるのですね。
http://www.youtube.com/watch?v=OTJ6x07Vg10&feature=youtu.be
2分33秒以後

67 :
4KはXRCフォーマットで確定?

68 :
今メモリや転送バスに革命が起こっていて数年のうちにNANDメモリがアホ程安くなる(暴落する)っていう予測もあるから
非圧縮でRAWが当たり前になるかもな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121127_575343.html
PCもHDDからメインメモリにソースを読む込むという流れじゃなくなるからOSの構造も全く変わる

69 :
>>68
つか、各社それを当て込んでRAWカメラ出してるんじゃね?

70 :
おまえら伝送のこと全然考えてないだろ?

71 :
伝送ってナニ?

72 :
>>70
だからPCI-Eベースの伝送技術に切り替わりつつある。
これで現状の10倍くらいの速度までは視野に入ってくる

73 :
ところがギッチョンチョンw
大きな伏兵がいたんだなこれが・・・
それは「熱」だったんだ・・・

74 :
その辺りはヒートパイプ辺りで外部に熱を誘導する技術が必要になるな
ノートPCとかで既に実用化されてるが
発熱としてはイメージセンサーより更に厳しいウィンテルCPUを搭載してるノートPCでもなんとかなってるくらいだからどうにでもなるよ
リグに逃がすっていう最終手段もあるし

75 :
>>73
いつものageバカ君かw
熱なんて問題になってるのはデザイン優先の海外安物か一眼だけだ
ちゃんと熱設計すれば処理できなくなるような温度じゃ無いw
伝送速度が上がってもそれは変わらん。電圧が上がるわけじゃないしな

76 :
>>73
バーカwwwバーカwww
文末に (キリ とかつけとけwww

俺もわかんなかったけど

77 :
>>75
電子部品に関しては
日本製品は信頼性は高いんだが性能では劣るようになってしまったんだよな
今じゃ信頼性でも劣るようになってきたけど・・・

78 :
BMCはセンスのない素人に使って欲しくないから
日本に出荷を渋っているんだと思う・・・
スペック厨とか特に・・・

79 :
んなこたあない

80 :
むしろスペック厨はアメリカに多いしなw

81 :
>>78は妙に自虐的で面白いねw
年齢はいくつですか?

82 :
>>80
ITとか電子機械やソフトウェアを駆使する仕事全般に言える傾向だが、
アメリカの各分野のプロ達にはスペシャリストな職でもジェネラリスト的な仕事をする人が多い。
だから機械の設計でもソフトウェアの設計でも日本の現場の発想とは違う。
例えば、REDやBMCCは映像制作はどんどん進化し普及しているコンピュータを
駆使するのが当然だという前提に立って作られてる。
使い易いの基準が信頼性より自由度と性能に重きが置かれてる

83 :
確かに。
日本で売っても大した作例出てこなそう。

84 :
>>81
17歳と3ヶ月です。部活では男子に引けをとったことは
一度もありません。

85 :
>>84
では、尊敬する映像作家はだれですか?

86 :
>>84、85
どっかにスレ立ててそっちでやれ

87 :
>>85
ゴダールさんが好きです・・・

88 :
>>87
そうですか、私はハイパーメディアクリエーターの高城剛氏が好きです。
気が合いそうですね。

89 :
>>84
きみのオRをホーケーカメラで撮りたいなあ////

90 :
>>89
せめてフードは花型でお願いします・・・

91 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000301-oric-ent

92 :
最近の大河ドラマの映像って、2000年頃の「安価なデジタル技術が出てきたばっかりの頃の邦画」のようにエフェクトだらけだよね
なんか画面にグラデーションかかってたり、やたらと白く飛んでたり

93 :
BMCCパケから出して、
一回りこねくり回して
「ところでこれ、どうやって電源入れるの?」
・・・ってなばかが購入しそうで怖いわ

94 :
SONY製やパナ製ばかり使ってたような奴に多そうだなそれw

95 :
三菱地所を見に行こう!

96 :
NEX-FS700のスレはどこなんだ?

97 :
>NEX-FS700のスレはどこなんだ?
単独スレができるまで,ここでいいんじゃないの。

98 :
>>93
いいんでないの?w
案外シネマ入門用にも良い気がするぜ
若い奴はPCにも強いし、信頼性はまだこれからだが、
性能自体はハイエンドシネマと大差ないレベルだしね

99 :

こういうやつがいるからなーw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビデオカメラと鉄道動画 1号 (393)
光学ズーム35倍以上の機種どれがいい? (294)
XDCAM PART6 (755)
【SONY】 NEX-5/NEX-3 でハイビジョン撮影 【ktkr】 (317)
Sony HDR-HC1 故障・不具合スレッド (305)
ビクターGR-DZ7 (206)
--log9.info------------------
TEI TOWA テイ・トウワ (639)
Soulwax / 2 many DJ's (619)
【R】!!! REPHLEX !!!【踊る脳みそ】 (918)
μ-ziq & Planet Mu Records Part2 (461)
SonarSound Tokyo 2011 (863)
【大作】電気グルーヴは創価学会なのか?【公明党】 (329)
TRIBE/BREAKCOREブレイクコア4HARDCORE/JUNGLE (915)
ロリ声女性ボーカルといえば誰だ? (583)
DISCO DUB (635)
Kanzleramt (290)
YMCK 1 (638)
four tet (434)
【魔術師】Jeff Mills【宇宙人】 (894)
テクノイズ (270)
【ゆっくり】Plaid / Black Dog【食べる人?】 (834)
Richie Hawtin Pt.3 (375)
--log55.com------------------
弾丸論破同人愚痴スレpart7
【障害持ちの】通称@という男 2【情報屋気取り】
【エースリー!】A3! 愚痴スレ14
【アンチスレ乱立】長野県の指原ヲタによる悪質ネット工作★2
【ヘタリア】アーサー・カークランド&信者アンチ31
ガンダムSEED 監督 福田己津央のつぶやき 45
実況で有名な基地外 通称「統失キチガイ」(笑)
オブザーバーがキモヲタを叩くスレ 10臭目