1read 100read
2013年01月天文・気象92: 岐阜市最強伝説 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プラネタリウムはこれからさ Part8 (824)
真夏日と熱帯夜2.01 (416)
ヤフーオークション望遠鏡カテ【評価25】 (782)
書きこみテスト 専用スレッド [test/てすと] 4 (670)
【昭和以前】過去の寒波・大雪を語ろう【平成以降】 (335)
【てす】書きこみテスト専用スレッド3 (340)

岐阜市最強伝説


1 :2012/10/20 〜 最終レス :2013/01/03
【太平洋側でトップクラスの積雪量!】
(降雪量平年値47cm、最深積雪平年値17cm)
【積雪量多いのに温暖な気候!!】
(1月〜2月の平均気温4.8℃)
【冬の間も太陽サンサン!!!積雪量と太陽を両立!!!】
(1月〜2月の日照時間323.9時間)
岐阜市は積雪・温暖・日照の三拍子が揃った最強の街です!!!!

2 :
寒気の弱い冬型だと、雪雲が北西の高い山地で止まるから、太陽サンサンなんだろう
大雪レベルの寒気が来ると初めて雪雲が超えてくるというのが良いところ
福島市も良く似た感じの雪雲の突破だから、冬の日照時間が結構長い
福島の場合は気温も低く南低も強いので、雪の量は全然多いけど

3 :
じゃあこれ以降、福島市最強伝説ということでw

4 :
福島は気温が低いから却下
積雪と温暖という相反するものを両立させているのは岐阜だけ

5 :
都市規模もそこそこだし名古屋に近い。
ちょっと車を走らせれば峠越えなどせず準雪国関ケ原まで行けちゃう。
愛知県民だけど岐阜最強に異論無し!

6 :
仙台も日照が多くて、雪もそこそこだ
西日本はちょっと雪が積もる都市でも、日照時間が少ない
脊梁山脈が低すぎるからだろうか、瀬戸内海があるせいだろうか

7 :
ちなみに、
1月〜2月の平均気温、1月〜2月の日照時間、降雪量平年値(cm)/最深積雪平年値(cm)
福島:1.9℃、274.3時間、189/25
岐阜より平均気温が3℃も低く、日照時間は50時間短い

8 :
将来性を考えても岐阜はポイントが高い
21世紀に入って関東、関西、北陸は積雪量が激減しているが、岐阜はそれほど減少していない

9 :
これからもなんかあれば白峰が味方するからいつでも呼んでね(笑)

10 :
建てたはいいけどネタなすぎだろ

11 :
岐阜市つーても広すぎ。
あれだろ、長良川の向こう側の岐阜市が良くて、あとはダンゴだろ。

12 :
岐阜の雪オタよ、驕るなかれ!

13 :
2010年の岐阜の降雪量は今津や小浜より多かった
21世紀に入って太平洋側でも雪国に勝てるのは岐阜だけ

14 :
だが、昨シーズンはちょっと不調だったよな。
岐阜の最深積雪が名古屋に2回も負けてる。
まぁ平均的に見て1シーズンに一度絶対10cm以上の積雪はあるね。

15 :
ヨコセン回避率100%

16 :
岐阜は11月でも大雪が期待出来る
1970/11/30 28cm
1938/11/13 11cm
1924/11/10 10cm
等、極めて早い時期に大雪となった実績も持つ
今年は11月に冬型が強まる予報がでているので再現があるかもしれない
岐阜の唯一の弱点を上げるとするならば3月の積雪が非常に少ないという事。京都と同じ位しかない
3月に入ると北側寒波ばかりになるからこれは仕方ない

17 :
岐阜市なんて大して雪降らんわ。俺は郡上市だからさ。
ハッキリ言うと格が違うわ。1日で消えてまう程度の積雪ではしゃぐなやwww

18 :
>>17
都市規模、大都市へのアクセス、冬の暖かさ、冬の晴天率、それらを考慮しても雪が多いというのを讃えるスレです。
単に雪の多さを誇示するのはスレチガイですよ。

19 :
>>17
クソ山奥、大都市まで何時間もかかる、冬寒い、日照時間短すぎ
それで雪が多いのは当然
郡上市といっても八幡町なら関ヶ原にすら負ける
白鳥町や高鷲町ならかなり降るけど、さらに山奥で寒い

20 :
>>16
むしろ京都の11月に大雪が無いのが良くわからない。冬の初めは雪雲も強いから、
日本海からの距離が50kmしかなくて途中の山地の標高も低い京都の方が有利っぽい
岐阜は北西側の山が結構高い

21 :
>>19
岐阜で一番雪が降るのは多分郡上だからな。
岐阜市とか笑っちゃうよ。川も汚いしな

22 :
>>17
郡上なんて白峰以下なんで書き込まないでもらます?(笑)

23 :
>>20
11月北風来るわけねーだろカス
京都の降雪条件考えろ(笑)
京都マンセーするなら書き込まないでね(笑)

24 :
郡上や白峰みたいな熊が住んでる所は雪多くて当然
岐阜市みたいに人がそこそこ住んでて、積雪、温暖、日照のバランスの取れた所を上げてみろよ

25 :
ですよね〜(笑)
今度から郡上出すならこっちも白峰出すかね〜

26 :
まあ何だかんだ言って
郡上>岐阜>>>>>>>>滋賀だからな
郡上なんて岐阜より5cmぐらい多いだけです(笑)

27 :
まあ積雪計も置かれていない場所は論外(笑)

28 :
>>20
まず根本的に岐阜市と京都市ではポテンシャルが大きく違う。
それに11月に北風本格寒波がやってくる確率が低すぎる。
ただし2002年11月上旬の京都市最早初雪のような時季外れの北風寒波が、もし11月末に来てれば積雪の可能性も十分あったと思う。
あの時の500hpaの気温は時期を考えると凄まじかった。

ところでクソ寒くてまともに晴れない田舎を挙げてくる馬鹿は何なの?

29 :
>>28
ですよね〜(笑)
岐阜より晴れて暖かくて60cm積もるところなんて他にあるんですか〜?(笑)

30 :
岐阜市なんかより郡上の方が良い所だけどな
分からん奴しかおらんな。川も汚い癖に

31 :
白峰に負けてる郡上はすっこんでて下さい(笑)
田舎で雪降所なんて腐るほどありますし(笑)

32 :
岐阜ほど大都会で他に60cmも積もる所なんて無いでしょ(笑)
岐阜最高

33 :
奈良は積雪、気温、日照全てにおいて岐阜を下回っている

34 :
岐阜って、毎年多く積雪してるイメージがあるな。

35 :
◎岐阜より都会で雪が多い
札幌・仙台・新潟・金沢(アメダス含めてもこれだけ)
クソ寒いか全く晴れない(この中だと仙台が比較的マシ)
◎岐阜より温暖で雪が多い
境(アメダス含めると越廼・間人・塩津・大垣)
クソ田舎で全く晴れない(大垣はマシ)
◎岐阜より晴れて雪が多い
松本・飯田・諏訪・河口湖・軽井沢・奥日光・石巻・帯広・釧路
(アメダス含めると多数)
クソ寒くて田舎

36 :
岐阜は、伊吹山地が中途半端な雪雲をシャットアウトしているから日照時間が保たれている
伊吹山地を切り崩せば雪は増えるだろうが、日照時間も減ってしまうだろう

37 :
あらら〜続々と岐阜マンセー情報が出ていますね^^
岐阜人気半端ないです(笑)
近江八幡とは一体何だったのか・・・(笑)

38 :
>>35
秩父も岐阜より晴れて雪多いね
田舎で最低気温が低すぎだけど

39 :
最強を名乗るなら気温の割には〜とか、都市規模が〜とか云うなよ。
それでも名乗りたいなら都市規模が小さかろうが、まず量で勝る地域に対して
一目置くべき。

40 :
また岐阜アンチですか・・・(笑)
岐阜に積雪勝ってから言ってくださいね!藁

41 :
俺は八戸だ。

42 :
積雪データ出してくださいね(笑)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/documents/sizen24.pdf

43 :
俺は八戸だ。(ドヤ
(笑)

44 :
田舎に行けば雪が多いところなんて沢山あるんですよ(笑)
そんなドヤ顔で八戸ですって言われましても(笑)
八戸より白峰のほうが余裕で多いですどね(笑)

45 :
岐阜の気象台は、市役所より2.5kmも南の川沿いという不利な条件なのにこの積雪量だからな
市役所で測ったらさらに一割り増し位はありそう

46 :
八戸は気温が低すぎ。ボツ。

47 :
僕も市役所となりに住んでますけどアメダスデータの3割らい多いですからね

48 :
>>44
郡上の北部の方が多いと思う。

49 :
>>48
まあどっちにしろ八戸程度が出てくる必要ないってことですよね(笑)

50 :
白峰は松之山と勝負しろ

51 :
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/documents/sizen24.pdf
松之山なんて白峰以下なんで出てくる必要無いですから(笑)
まあこっちには郡上と白川もいますから問題無いですけど(笑)

52 :
豪雪地帯の話題で岐阜市スレの邪魔する書き込みしてるのって、
岐阜市よりも全然積もらない非雪国の住民の仕業なんですってね

53 :
>>48
郡上の北部は日本でもトップクラスの積雪量で、めちろん岐阜では一番なのである。

54 :
めちろんwwwww

55 :
>>52
滋賀カス必死ですねぇ^^
近江八幡スレ廃れてどんまいなのです(笑)

56 :
石川最強は市役所・役場単位なら白峰は確定
集落単位なら尾口の尾添だろうね
一里野スキー場の積雪はいつもかなり多い
富山は南砺市梨谷・大勘場・上百瀬か
岐阜最強は郡上の石徹白か白川の馬狩だろう
西北西寒波多発だと揖斐川の坂内川上もやばい

57 :
でしょ〜(笑)
岐阜は全域で最強なんですよ

58 :
>>56
石徹白より、宮川、河合辺り(飛騨市)の方が降る年もある。だから石徹白は無いと思う。
去年なんかはそうだったと思うがね。
岐阜で最強を決めるとしたら、白川郷か揖斐川だな。
ちなみに去年の大雪時のデータ↓
ひるがの 91
石徹白 檜峠 149
白川郷 椿原 186
白川郷 鳩ヶ谷 204
宮川村 小豆沢 195
宮川村 打保 169
河合村 元田 163
神岡町 数河峠 170
揖斐川の坂内八草はデータが取れなかったが、恐らく2m前後

59 :
両スレage

60 :
>>58
坂内八草は220cmは確実に行ってたよ
あと檜峠より風上にある石徹白は檜峠より積もる場合が多い

61 :
岐阜市街地の話にしないと収拾がつかないとおもう
行政区でいったら静岡市も豪雪地帯になってしまう

62 :
鶴賀や松江も、気温と雪はいい感じだが日照時間が悲惨だな

63 :
>>58
去年は西風寒波が少なかったから郡上は不調だった
ひるがのが1メートル程度だしな
石徹白住みの人のブログでもかなり少ないと書かれてた

64 :
良スレ(´∀`∩)↑age↑

65 :
松江
日照時間が少ないといってもあまり暗い感じはしない。
青空も見えるが雲が多くて日がときおり射す様な天気が多い。
雪が降っても長続きしないし、少し晴れてるかと思うとまた雪がちらつく
様な天気が多い。雪は乾いていて傘はあまりいらない。
そんなに寒くないし、大雪もあまりないし、慣れれば快適に過ごせる。
夏は岐阜ほど熱くないだろうし、雪の量もほどよく、雪好きには
最強の町だと思う。



66 :
【岐阜】
年降雪量 47cm 
年最大積雪 17cm
年雪日数 24.6日
12〜2月降水量 207.1mm
12〜2月日照時間 484.1
12〜2月平均気温 5.5℃
【松江】
年降雪量 89cm  
年最大積雪 20cm
年雪日数 39.6日
12〜2月降水量 406.7
12〜2月日照時間 236.9
12〜2月平均気温 5.3℃
冬の日照時間が日平均2.6時間しかないとか俺は耐えられない。気温も高いから時雨も多いだろう。
雪の量が足りないなら岐阜市北部か大垣西部まで行けば日照時間をキープしつつ松江並に積もるだろう。

67 :
1月〜2月の日照時間
岐阜 323.9時間
館山 322.9時間
大分 299.0時間
岡山 292.9時間
大阪 278.0時間
和歌山 275.8時間
鹿児島 267.8時間
岐阜は南国の街にも勝っている

68 :
>>66
松江も内陸に行けば雪はもっと増えるし、比較はやっぱり市役所・駅周辺がいいね
松江気象台クラスの雪なら岐阜市だと岐阜大学周辺、大垣市だと赤坂あたりでおk
松江はいい街と聞くけど、大きな都市に出にくい
岐阜は名古屋へのアクセス容易なことも含めると4拍子揃った街だ
デメリットは夏の猛烈な暑さくらい

69 :
岐阜市は名古屋駅まで快速電車で2駅20分というのが余りにも便利
大垣で乗換え1回あって名古屋まで55分かかる関ヶ原でも通勤は苦にならないかも
首都圏や大阪圏で1時間以上電車に乗ってる人達を思えば楽かもしれない
ただし関ヶ原は田舎すぎるし、日照時間も滋賀県側ほどではないがもの足らない、
大垣市と岐阜市はそんなに雪の量が変わらず、日照面も通勤面も岐阜市が有利となれば、
現実的には岐阜市かな、毎年20cm級が約束されてて思い切り太平洋側気候って素敵だ

70 :
age

71 :
>>63
かなりは言い過ぎだな。例年より少し

72 :
松江辺りの微妙な日本海側ダシにホルホルするのは予想通りの展開w

73 :
どうせなら新潟の一級豪雪地帯と張り合ってみろや!

74 :
>>73
生活に支障がでるレベルはダメでしょ

75 :
岐阜市付近は夏の暑さが苦手な人間にとっては耐え難いだろ
夏場の30℃以上時間帯は京都岐阜で日本の2トップ張ってるからな

76 :
>>73
世界記録知ってる?
世界一の積雪記録知らないでしょ?
それはね、揖斐川町の伊吹山だからね。

77 :
age

78 :

356 名前:名無しSUN :2012/10/23(火) 21:25:40.41 ID:HqSz3SGc
>>352
伊吹最強伝説は津南最強伝説と同類であろう
国家機関の測定外にこそ王者は存在している
また、あんな事(最大豪雪の山=伊吹)を信じている山屋などいないであろう
360 名前:名無しSUN :2012/10/23(火) 22:01:59.47 ID:zdzp6AU/
伊吹山には国の計測器が置いてあっただけ。
しかもインチキだろうとの検証もなされてる。
今は山頂でも4メートルくらいしかない。
あほはすっこんどれ!

79 :
>>67
岐阜の冬ってそんなに日照時間あるのか。毎年の積雪も約束されてるしいいな。
次の転勤先に希望出しとくわ。もう日本海側の晴れなさすぎにはうんざりだわw

80 :
伊吹山よりも立山の方が普通に雪が多い。日本一は立山だと思うわ
伊吹山なんて岐阜県内でも一番にはならないと思うが

81 :
岐阜って金津園もあるしな。次の転勤先に希望出しとくわ。

82 :
伊吹山は岐阜県の山じゃないし
岐阜は白山があるし伊吹山なんかじゃ話にならんだろ
能郷白山にも完敗だろう

83 :
岐阜市
_雪日数 24.6日/年
00cm以上 13.2日/年
05cm以上  5.0日/年
10cm以上  2.5日/年
20cm以上  0.8日/年

84 :
揖斐川の坂内がどうのとか言ってるけど、岐阜なら白川郷だろうな。揖斐川は直ぐに溶ける
降雪量ならさほど変わらないかも知らんが、積雪では分が悪いでしょ

85 :
どうしても岐阜市中心部の積雪から話題をそらして、山間部の話へと持っていきたい勢力が居るみたいだなあ
>>83
調査乙です。
5cm以上5日というのは、残雪期間も含めているのでしょうか
5cm以上の積雪機会が年間に5回あるという意味でしょうか

86 :
>>85
残雪期間も含めて

87 :
>>85
どうも すいませんでした。深く反省致します。
ところで、スコットランド状勢について、どの様にお考えでしょうか?

88 :
岐阜市内で気象台以外に積雪が出る所は?

89 :
岐阜市の積雪極値58cmが、名古屋の極値49cmとは全く違う日だと言うのが意外
正統派冬型で名古屋49cmならば、岐阜は65cmは行ってそうなのに

90 :
>>89
名古屋が49cmの時、岐阜は53cmだから2005/12/18〜19の強化版と考えりゃいいんじゃない?
こういう場合は一宮〜愛西ラインが多雪で岐阜市を上回る場合が多い

91 :
>>90
なるほどー。関ヶ原からの距離的な不利を、雪雲ラインのドンピシャ方向性が上回ったってことですね。

92 :
岐阜市の雪データの極値(年は寒候年):
日降雪量最大:54cm(1956/01/29)
月降雪量最大:91cm(1981/01)
年降雪量最大:129cm(1956年)
最深積雪:58cm(1936/02/01)
年降雪量最小:1cm(1979年)
最深積雪年最小:1cm(1979年)
初雪の最早記録:11月06日(1905年)
初雪の最晩記録:01月16日(1935年)
終雪の最早記録:02月19日(2002年)
終雪の最晩記録:04月24日(1928年)
初積雪の最早記録:11月10日(1925年)
初積雪の最晩記録:01月25日(1990年)
終積雪の最早記録:12月18日(1989年)
終積雪の最晩記録:04月06日(1931年)
雪日数最大:54日(1936年)
雪日数最小:6日(1989年)
積雪日数最大:34日(1963年、1984年)
積雪日数最小:1日(1979年)
5cm以上日数最大:16日(1981年、1984年)
10cm以上日数最大:15日(1940年)
20cm以上日数最大:6日(1956年)

93 :
>>90
でも名古屋極値のとき、犬山で74cm積もってるんだよな。
わけワカメ(?_?)

94 :
>>93
昔の記録は官署以外信用できんよ
岐阜より20cm以上も上回るのは考えにくい
その時の積雪分布は見たことあるが、常滑の大野で50cmとか官署と同じ条件で観測してたらありえない数字
2005/2/2みたいに犬山が岐阜を上回ることもあるけど、その場合は名古屋の積雪は少ない

95 :
2002/1/3の蟹江の42cmは信用出来るの?
降水量は24mmだけど

96 :
>>95
蟹江に関しては個人的に半信半疑
委託積雪は午前9時の最大値なので、蟹江の42cmは9時までの14mmで積もったことになる
2005/12/18〜19も蟹江は降水量3mmで27cmとおかしなことになってるから、降水量自体正確に測れてない可能性大
2005/12/22〜23は21mmで33cmだからまあ納得だけど

97 :
>>94
岐阜の人がサボってたのかなあ

98 :
今年こそは岐阜市で真冬日達成してほしいな
2011/1/16はメチャクチャ惜しかったから

99 :
あんまり委託積雪観測を馬鹿にすんなよ
少なくとも盛ってる個人報告より百倍信用できるわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週末の雨、平日の快晴に文句を言うスレ (806)
日本の山岳雪渓を語るスレ Part4 (776)
☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ (598)
【気象事業】ウェザーニューズ part16【WNI】 (986)
〔大雪〕中国・四国降雪情報 Part15a〔祈願〕 (853)
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part32 (705)
--log9.info------------------
【埼玉】 秩父総合4 【長瀞/奥秩父/外秩父/奥武蔵】 (256)
国内旅行板 質問スレッド 62 (252)
北海道 道北7(カニうどん) (967)
日本の城 二十三万石 (400)
春夏秋冬…京都へ その百十九 (544)
京都旅行【そうだ京都、行こう】 (239)
海と太陽と神話の里 宮崎 part6 (401)
北海道ドライブ情報Z (648)
ユースホステルのスレ (914)
名古屋への旅【ナゴヤ飯】17泊目 (520)
■■■青春18きっぷ 76■■■ (527)
一人での食事 10食目 (682)
◆伊豆諸島総合【大島〜青ヶ島】◆ (502)
石垣島の観光情報交換はココで汁22 (855)
国宝・重要文化財をめぐる旅 (715)
18きっぱー御用達の駅といえばどこ? (630)
--log55.com------------------
【嫁に赦してもらえなカッタワー】「五体不満足」の乙武洋匡氏、「五股大満足」不倫が原因で離婚へ
毎日朝夕4時半から5時まで点呼を取るぞ 28日目
LZBT(性的マイノリティ)
M男Z武とS女イ二美のSM障ー!!
乙 武 洋 匡 死 ね Part2
au 「ezweb.ne.jp」→「au.com」に
バカニュース自治スレ
バカニュース(Z武板)自治スレz