1read 100read
2013年01月天文・気象144: ★【大都市限定】 積 雪 降 雪 対 決 2011☆゜゚・* (668) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【太陽暦】暦について語るスレッドpart5【太陰暦】 (236)
大手町KY6 (583)
反射望遠鏡スレ (840)
東海地方気象情報 No.112 (869)
●静岡東部・甲信南部気象総合スレ3● (656)
【気象事業】ウェザーニューズ part16【WNI】 (986)

★【大都市限定】 積 雪 降 雪 対 決 2011☆゜゚・*


1 :2011/01/08 〜 最終レス :2013/01/06
さあ、今年も仁義なき戦い 大都市限定 積雪対決 開幕しました。
ノミネート都市は、政令指定都市であり、尚且つ気象官署が存在する都市。
今日現在の暫定順位は以下の通りです。
1位 京都市 9cm 5日
2位 福岡市 1cm 9日

3位 広島市 --- 9日
4位 大阪市 --- 7日
5位 神戸市 --- 6日
6位 名古屋 --- 2日
7位 東_京 --- 1日
8位 横浜市 --- 0日
京都が抜け出ているが、これから他都市がどうなるか見ものだな。

2 :
ちなみに、積雪深ではなく降雪量で比較した方がいいだろう。
積雪深なら、一日のうちに 8cm⇒5cm⇒8cm などと、昼間に一回解けて、夕方から
再降雪で積もった場合にその降雪がカウントされなくなり、特に冬型卓越都市が不利
になる。

3 :
札幌、仙台、新潟も政令指定都市だが…

4 :
平年値はどうなってる?各都市の、降雪量と降雪日数、どっちも京都が断トツだと思うが

5 :
☆京都(みやこ)投手(オリ2010年ドラフト1位) ※2代目
北嵯峨高から京産大を経て2010年ドラフト1位でオリックス入団。
新人ながらここまで早くも9勝。新人王の最有力候補。
☆名古屋投手(中日1996年ドラフト1位)
2000年代前半の中日を支えた。2005年の成績は記憶に新しいところ。
沢村賞2回の名投手が昨シーズンは何と勝ち星無し。通算122勝。
☆広島投手(広島1991年ドラフト2位)
苦しい台所事情の中先発中継ぎ抑えをマルチにこなしてきた。
2005年に名古屋と分け合って最優秀防御率獲得。42歳だが現役に拘る。通算110勝。
なお先代の京都投手は1987年ドラフト1位で阪急に入団した「阪急戦士」のひとりだったが惜しくも引退。
1990年代にパのエースとして君臨しMLBでも活躍。新設された楽天で日本球界復帰して2年連続2桁勝利を挙げる。
日米通算147勝。2代目の京都投手の叔父に当たる。

6 :
福岡投手は?

7 :
仁義なき戦い 勃発中!!!!!!!

8 :
政令市はかなり増えてるから厄介だなw

9 :
京都以外がまったく無風なので盛り上がらない・・・
ひとまず16日は福岡・広島あたりあるかもな。

10 :
明日から仁義なき戦いが激化する模様!!!!!!

11 :
>>1
北国(札幌、仙台、新潟)は除いたのか…
雪国(札幌、新潟)はわかるとして、雪がほとんど積もらない仙台が
入ってないのは何故だ?w

12 :
札幌、仙台、新潟はメジャ−入り。

13 :
金沢の圧勝

14 :
メジャーリーグ情報
札幌 65cm
仙台 7cm
新潟 28cm

15 :
今回は日本海に寒気入るから里雪タイプだろうな
高田長岡あたりか

16 :
仙台はマイナーリーグでいいだろ
政令市じゃないけど金沢がメジャーに昇格

17 :
福岡今日もヨコセン死亡

18 :
金沢はニューヨークと勝負しろ。(積雪の)力は一緒ぐらいだろ。

19 :
【1月17日現在】
1位 京都市 15cm 12日
2位 名古屋 11cm __6日
3位 広島市 __2cm 17日
4位 福岡市 __1cm 14日

5位 神戸市 __0cm 12日

6位 大阪市 --- __9日
7位 東_京 --- __3日
8位 横浜市 --- __0日

京都・名古屋はさすがだな。広島は物足りないか。
あとはどんぐりの背比べ。

20 :
>>1の補足だが、政令指定都市であっても、人口100万以下は除外。
大都市とはみなさない。
あと、東北・北日本は除く。
この条件に当てはまる都市で勝負。

21 :
1月中旬の段階だから、西日本で積雪や降雪が多いのは順調だし、神戸や大阪が降るばっかりで積もらないのも順調、
2月が本番の東日本でこの時期に降雪すらほとんど無いのも順調、厳冬シーズンらしいデータだと思う
物足りないのは広島の積雪くらいだ

22 :
東京の積雪量が激減しているのはやっぱヒートアイランドのせいなの?

23 :
>>21
名古屋は気象区分で東日本なわけだが・・・

24 :
>>22
それは違う。南岸低気圧通過時の関東全体の気温が上昇していると思う。
熊谷や八王子など氷点下で積雪していた地域も、ここのところは0℃ギリギリ。
もともと0℃で降っていた23区は、ミゾレゾーンに突入してしまった。
南低が接近すると北東気流が関東山地にぶつかって北北西風になり内陸寒気を南部平野部に
もたらすが、メインの通り道は八高線を南下し、横浜線を通って横浜で海に出る。
横浜は意外と気温が下がり積もりやすい。東京は冷風ルートから微妙にはずれており、東京湾の暖気の影響を受けてしまう。

25 :
北陸と北海道、東北を除いたら
どこもドングリでおもしろくないだろ
青森vs福井vs札幌vs富山vs秋田vs盛岡vs山形vs
(金沢)vs(新潟)vsその他ドングリ−ズでいいだろ

26 :
福岡はもう降参します。今年は完全に外れ年だ・・・
去年、06年も九州西部に惨敗したし。
年末と先週末の強烈寒波が二度とも北西風だったのが痛い。
朝鮮半島は越後山脈並の雪雲遮へいをしてくれます。
元から雪雲ができないという点では広島、京都は当然、名古屋や大阪よりもタチが悪いのが福岡。

27 :
福岡は80年代までは頻繁に当たり年があって、1991年以降に突如スランプに陥っている。
有利な風向きの寒波が激減したのかねえ。
九州の他地域も大体そんな感じ(2000年代はいくらか回復傾向)なので、80年代までは
強い西風寒波が頻繁にあった?のかもしれない。

28 :
といっても強烈な西風寒波がなくなったわけではなく、去年の1月13日は凄かった。
国交省レーダーで九州の西半分にびっしりエコーが張りついていたのを覚えている。
福岡は北風でも当たりがあるようだし、それほど悲観する必要はないと思う。

29 :
朝鮮半島が鉄壁な防御してるわりには、去年の3月の対馬ドカ雪というのもある。
ちゃんと強烈雪雲を九州北部に運んでくれるルートと気圧配置はあるんだよ。

30 :
去年の1月13日も福岡だけ積雪が少なかった。
最近の福岡優勢パターンというと2009年1月24日くらいか。
済州島から東に向かって収束帯ができて、福岡〜飯塚周辺の狭い範囲にまとまった雪が降った。
朝鮮半島にどんと面している福岡が、九州北部で一番降水の機会に恵まれないのは間違いない。

31 :
名古屋は80年代までは、10cm以上の積雪は4年に1回で、そのかわりに数センチの積雪を複数回記録していた、
今で言うところの京都タイプだったはず。
1990年代からは、10cm以上の大雪の頻度が増えている一方でその大雪以外の積雪回数がほとんど無い
(2005年12月の大雪の1回の機会とすsる)、昔の東京横浜のような、一発型になってしまっている。
京都は、昔とスタイルが変わらないな。これも温暖化ですか?

32 :
たまたま

33 :
京都の優勝で決まりそうだな!

34 :
京都はさすがだな。
西冷傾向だっただけに、福岡は物足りない感じか

35 :
南低シーズンはこれから4月前半までです

36 :
関東はここからだな
中旬に一発あれば面白くなる

37 :
平成以降に限定しても、2月中旬以降の一発はある
1994.2.12 東京23cm、横浜22cm
1996.2.18 東京15cm、横浜22cm

38 :
各都市の降雪データグラフ
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19240.jpg
降雪の深さ寒候年合計
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19753.jpg

39 :
>>38
上のグラフ、京都大阪名古屋は1回当たり1cm以下、積もらないホコリ雪しか降らないってのが良くわかる
下のグラフ、南低メインの都市が上位を独占、岐阜や京都も混ざってるが、南低でも積もるのか

40 :
>>36 オメデトウ!

41 :
今冬の累積降雪量
京都市 15cm
名古屋 14cm
大阪市 3cm
広島市 3cm
福岡市 1cm
神戸市 0cm
横浜市 0cm
東_京 -cm

今冬の最深積雪
名古屋 11cm
京都市 9cm
大阪市 5cm
広島市 2cm
福岡市 1cm
神戸市 0cm
横浜市 0cm
東_京 -cm

42 :
東京の−cmってナニ?
昨日の皇居の写真が載ってたけど薄っすら積雪してたが。0cmではないの?

43 :
>>42
大手町露場でうっすらが認められなかったため、「積雪なし」(ヨコセン)になります。
積雪計設置の有人官署で今シーズン、積雪を記録していないのは東京だけになりました。

44 :
積雪計設置の有人官署の人って東京初雪宣言も怪しいし、
バカばっかりなの?

45 :
大都市限定なら残りの11都市も入れてやればいいのに

46 :
>>38
東京が仙台の数値を上回ってるw
東京って極値はなかなか凄いが、2000年代に入って全く駄目になったね

47 :
最近地方から東京に来た人や子供達は2000年代の姿しか知らないので、
東京は雪が降らない街だというイメージしかないだろうね。
↓どこの雪国? という感じ
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img12053.jpg
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img12401.jpg

48 :
>>1
仙台市民から言わせてもらうが、 「大都市限定」とのみスレタイに入れておいて、札幌・仙台を無言で省く事に強い疎外感を感じる。
「(札幌・仙台除く)」などと書き加えていれば、私の様に落胆する人もいなかっただろう。
この件は雪の量とは関係無い。暗黙の了解など許されるはずが無い。

49 :
札幌はともかく仙台ははじめから大都市に入ってないよ

50 :
ああ、ごめん。このスレ的にはメジャーリーグに所属してたわ>仙台

51 :
明日、大変動がある予感

52 :
>>48
仙台は政令指定都市+人口100万人以上
よって大都市
ただ言うまでもなく札幌仙台は別格で比較に意味がないから、関東以西の貧雪都市同士で競おうと言う意図なんだろ

53 :
俺なら入れるけどね、仙台。札幌はちょっとな。
仙台外すなら、>>1のコメントを、
「関東以西の主要都市であり、尚且つ気象官署が存在する都市」
にしないと。

54 :
>>52
そのとおりだと思うよ。北日本は積もって当たり前じゃん。
とりあえず名古屋がトップにたったらしい。横浜がどこまで伸ばせるか期待。

55 :
雪は白い悪魔だ。迷惑千万極まりない。

56 :
暫定順位
1位 名古屋市
2位 京都市
3位 大阪市
大阪市が暫定ながら三連圏内に入る波乱の展開。今夜東京と横浜市の追込みが決まるかに注目。

57 :
>>14
メジャー情報わろた

58 :
今期は広島市と福岡市が不振やね。

59 :
つくづく京都は南低が苦手

60 :
京都も公式2cmだから名古屋と順位一緒ではないのか?

61 :
名古屋の方が1cm上回っているけど名古屋はこれで今シーズンお開きだと思うのであとは京都次第。

62 :
大阪が堂々の8pで3位とは胸熱
福岡、広島はどうにもハマらない冬だったね

63 :
4位以下はどうなってるんですか?
多分、最下位は神戸市ですよね。先日の南低で積雪なしとはノーアウト満塁で無得点の如くもったいない。

64 :
全国2010〜2011年冬積雪比較
岐阜26cm
鹿児島25cm
山口17cm
福島・釧路16cm
長崎・奈良・名古屋11cm
京都・仙台9cm
宇都宮・石巻8cm
徳島・和歌山・甲府・水戸・前橋6cm
高松・佐賀・大阪・津・熊谷5cm
横浜4cm
つくば3cm
東京・大分・熊本・広島2cm
福岡1cm

65 :
水戸が低位置だと思ったら、最深積雪のランキングがよ、
非雪国の雪オタにとっては、降雪量の合計にしてくれた方が実感あるんだけどね

66 :
>>64
この順位を見ると仙台も仲間に入れてもいいような気もするなw

67 :
仙台は二部降格でいいだろ。
岐阜を上のリーグでやらせてみたいな。さすがにボコボコにやられるかw

68 :
岐阜県民ですが二軍の帝王でいさせて下さい

69 :
競馬でも3着に普通に予想したらありえない馬(大阪)が突っ込んできて
馬連、馬単は本命サイドでも3連複、3連単で大荒れとかあるんだよな

70 :
南低の積雪ポテンシャル
横浜>東京>千葉>大阪=広島>名古屋=京都>福岡>神戸
80年代90年代のイメージです

71 :
雪に関しては、非雪国で地域別に見たら、近畿と九州は
(一部地域を除いて)神クラスと呼べるほどに満足度の高いシーズンだな。
東海と四国東部側も(近畿九州ほどではないだろうが)満足と言えるシーズンか。
他の地域(東北南部、関東、甲信南部、山陽、四国西部、福岡沿岸部など)はちょっと満足とは言えないだろうな。
全ての地域で満足ってのは難しい、これでも今シーズンは本当によくやってるほうだと思う。

72 :
福岡は暖冬のときに大雪になります
2009年は10センチ以上積もりました
しかし今年は私の住んでいるところは1センチしかありません

73 :
>>70
広島名古屋京都を冬型と読み替えても
横浜>東京=名古屋・広島・京都>千葉>大阪>福岡>神戸
80年代90年代で30cm台は横浜だけ

74 :
21世紀の累積降雪量
名古屋 123cm
広島 90cm
京都 83cm
横浜 59cm
千葉 45cm
東京 41cm
福岡 25cm
大阪 12cm
神戸 4cm

75 :
>>74
そのナゴヤの記録も、80年代90年代の関東や京都に比べたら所詮はクソだと思うが

76 :
>>75
名古屋がクソだったのは、70年代だって。80年代90年代は普通。
南低の仲間はずれがあった印象だけが先走ってるけど、
1984年や1988年など、冬型の大雪も結構あったため、プラマイゼロ。
70年代はその冬型の大雪がなくてまさに暗黒時代だった。
2000年代からは、発達不良の低気圧ばかりで仲間はずれがなくなったこと
(名古屋は低気圧が発達すればするほどもろさを発揮する)、
それでもって冬型の総降雪量はさほど変わらない(大雪機会はむしろ増えた)から、
>>74の結果になった。

77 :
名古屋が関東や京都広島より格下で大阪や神戸並みに積もらない時代があったなんて信じられないな

78 :
過去の記録の話でしか盛り上がれなくなったら、このスレも終わりだな。
まあ関東南部がダメになったのだから、人口の2割は単純にこうなるか。

79 :
逆に言うと南関東が復調すればこのスレも盛り上がる

80 :
今朝、京都が2cm稼いだみたいだが、暫定順位はどうなるの?

81 :
>>80
その1、積雪機会ごとの積雪の単純合計(3/4まで)
1位 京都市 19cm
2位 名古屋 18cm
3位 大阪市 8cm
4位 広島市 5cm
5位 横浜市 4cm
6位 東_京 2cm
7位 福岡市 1cm
8位 神戸市 0cm
その2、今シーズンの累積降雪量(3/4まで)
1位 京都市 19cm
2位 名古屋 18cm
3位 大阪市 6cm
4位 横浜市 4cm
4位 広島市 4cm
6位 東_京 2cm
7位 福岡市 1cm
8位 神戸市 0cm

82 :
>>80
その3、今シーズンの最深積雪(3/4まで)
1位 名古屋 11cm
2位 京都市 9cm
3位 大阪市 5cm
4位 横浜市 4cm
5位 広島市 2cm
5位 東_京 2cm
7位 福岡市 1cm
8位 神戸市 0cm
その4、今シーズンの降雪日数(3/3まで)
1位 広島市 28日(3/4に観測していれば+1)
2位 京都市 27日(3/4で+1確定)
3位 神戸市 26日(3/4で+1確定)
4位 福岡市 23日(3/4に観測していれば+1)
5位 大阪市 18日(3/4で+1確定)
6位 名古屋 15日
7位 東_京 12日
8位 横浜市 8日

83 :
参考までに、このスレで時々話題に出る仙台
その1(積雪機会ごとの積雪の単純合計)
仙台市38cm 仙台強い!
その2(今シーズンの累積降雪量)
仙台市38cm 仙台格好いい!
その3(今シーズンの最深積雪)
仙台市9cm …。
その4(今シーズンの降雪日数、3/3まで)
仙台市51日 仙台無敵!

84 :
>>76
70年代は南低の大雪もほとんど死んでた状態だった、東京で南低による10cm以上は70年代では1回のみ。
70年代って暖かかったわけじゃないと思うが、なにか年代を通して共通した大気の流れの傾向があったのか?

85 :
大阪がこのまま三連圏内を守れるかな。典型的なヒモ穴かな?
神戸も降雪日数だと三連圏内に入ってくるのか。

86 :
>>85
ないなw
大阪の攻撃チャンスはもう終わり
もうじき桜が咲く季節、西日本はもう春だよ
ここから関東の本当の攻撃ターンだろ

87 :
横浜が大阪を抜けるかどうか次第だろう。
大手町は降っても積雪量が稼げない。

88 :
横浜東京は打ち止めっぽいな
後は確率は低いが中旬の寒波で広島次第か
そこを凌げば大阪の3位が確定する

89 :
過去に大阪が三着以内だったことはあるの?

90 :
>>89
1990年とかどうだ?

91 :
パーッと調べたけど1960年以降だとなさそうだな。
1990年と2008年の4着が最高っぽい。
1990年はもったいない、京広名が揃って不調だっただけに。
福岡も当たりだったから3着に入れなかった。

92 :
これで確定?

93 :
さすがに確定。
大阪市初の3着おめでとう!

94 :
大阪念願のクライマックスシリーズ進出決定!

95 :
2010〜2011降雪日数
東京 13日  横浜 11日  名古屋 16日  京都 36日
大阪 22日  神戸 33日  広島  36日  福岡 24日
神戸が意外と多い、ほとんど積もらんけど

96 :
2010〜2011年 1回当たりの降雪量
京都 0.53cm
横浜 0.36cm
大阪 0.27cm
東京 0.15cm
広島 0.11cm
福岡 0.04cm
神戸 0.00cm
過去30年間の1回当たりの降雪量平均は>>38参照

97 :
>>96
さすがに1シーズンじゃ可哀想。10年くらい見たらまともになると思う。
昔は関東が、1回当たりの積雪が多かったが、最近はだめだろーな

98 :
保守

99 :
最近10年間(02〜10)の累積降雪量
名古屋 111cm
広島 85cm
京都 73cm
横浜 29cm
東京 29cm
福岡 24cm
大阪 12cm
神戸 4cm
最近10年間(02〜10)の最深積雪
名古屋 23cm
広島 17cm
京都 11cm
横浜 11cm
東京 9cm
福岡 6cm
大阪 5cm
神戸 4cm
2001が消えて関東はさらに苦しくなった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プラネタリウムはこれからさ Part8 (824)
東北地方気象スレッド Part17 (416)
結局、宇宙って何やと思うけ?簡単に教えて (388)
日本の豪雪地帯 現況スレ Part6 (271)
【鰤】北陸三県の気象情報★16【甘海老】 (456)
HAARPチャート観測し続けるスレ【天文・気象】2 (749)
--log9.info------------------
何でプログレ聴いてる奴って達観した境地から語りかけてくるの? (252)
で、THIS HEATの邦訳は結局「強靭」かねえ (220)
⊂(゚Д゚⊂ GURU GURU グルグル ⊃。Д。)⊃ (327)
【10cc】プログレッシヴ・ポップ【エルトン・ジョン】 (236)
【ルインズ/Ruins】吉田達也 【高円寺百景/是巨人】 (931)
キング・クリムゾン「アイランズ」 (631)
そのほうがよかろう (784)
クリス・スクワイヤ (646)
【まっくら森】谷山浩子はプログレ【てんぷら】 (307)
こんなジョンアンダーソンは嫌だ (888)
【HOCUS】FOCUS/フォーカス【POCUS】 (504)
★★★★★評論家?立川直樹★★★★★ (220)
ルネッサンス Renaissance  第3章 (455)
【ハイテク】Brand X を語ろう 【プログレ?】 (434)
糞シンフォのせいでプログレが誤解されている! (374)
元キング・クリムゾンのメンバーが雑談するスレ (378)
--log55.com------------------
【教育】「校舎80周走れ」生徒倒れ救急搬送。滋賀県の中学部活顧問が指示★5
【豪雨】立憲会派・真山議員 「自衛隊が運んだのは店で売る商品のようだ。という事はお金がなければ買えない?」と支援体制に疑問★3
【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★6
【裁判】在日コリアン弁護士ら、差別的な懲戒請求「売国行為の早急な是正を求める」約1000通受け提訴★3
【社会】「猫の里親募集する団体にげんなり」、里親希望者の深いため息「まともな団体あるなら教えて」★2
【埼玉】すし店で男性がアニサキスによる食中毒を発症 イカ、サバ、マグロの刺し身や「にぎり盛り合わせ」食べる/蕨市北町★2
【極暑警戒】40℃以上なら5年ぶり、7月としては14年ぶり★6
【西日本豪雨/無料】小学館「月刊コロコロコミック」西日本豪雨の被災者のために7月号を無料公開