1read 100read
2013年01月天文・気象37: 日本の豪雪地帯 現況スレ Part6 (271)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【気象庁の】気象大学校 part4【植民地】 (537)
【積雪対決】東京VS鹿児島 名古屋VS水戸 (783)
【シンシン】今日の積雪量はすごいぞ!14cm【コンコン】 (230)
【積雪対決】横浜vs京都 2cm (274)
天体写真の為の機材総合スレッド Part3 (473)
★流星群統一スレ Part42★ (607)
日本の豪雪地帯 現況スレ Part6
- 1 :2012/11/02 〜 最終レス :2013/01/06
- 【前スレ】
日本の豪雪地帯 現況スレ Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1326119667/
【分離スレ】
日本の豪雪地帯 山岳雪渓を語るスレ PartV
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1349450725/
★LBW 観測順位 積雪順
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&sw=1&sort=snow
★(社)雪センター 全国の雪情報
http://www.yukicenter.or.jp/infosnow/index.html
★東北電力 寒気流入予測図
http://www.tohoku-epco.co.jp/snow/
★気象庁 高層天気図
http://www.imocwx.com/wxfax.htm
★HBC専門天気図 気象庁発表 週間予報支援図(アンサンブル)
http://www.hbc.jp/tecweather/FZCX50.pdf
★北海道全域の積雪深
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index_kisyosekisetu.htm
★東北全域の雪状況情報
http://road.thr.mlit.go.jp/info/snow/sum.html
★北陸全域の雪状況情報
http://its.hrr.mlit.go.jp/info/snow/sum.html
★近畿全域の雪状況情報
http://road.kkr.mlit.go.jp/road/
★中国全域の雪状況情報
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/
■NIED 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
http://www.bosai.go.jp/seppyo/mokuji/yamayuki_sokuhou.html
- 2 :
-
各地の積雪情報リンク先です。
★北海道全域の積雪深
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index_kisyosekisetu.htm
★東北全域の雪状況情報
http://road.thr.mlit.go.jp/info/snow/sum.html
★北陸全域の雪状況情報
http://its.hrr.mlit.go.jp/info/snow/sum.html
★秋田県:あきたのみち情報『降雪・積雪情報』
http://www.pref.akita.jp/road/snow/top.html
★岩手県 雪量観測情報
http://www.josetu.jp/iwate/public/snowobs.aspx
★新潟県の雪情報
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/
★富山県冬季道路情報システム
http://www.toyama-douro.toyama.toyama.jp/
★石川みち情報ネット
http://douro.pref.ishikawa.jp/
★雪みち情報ネットふくい
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/
★岐阜県雪情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11657/snow/
★近畿全域の雪状況情報
http://road.kkr.mlit.go.jp/road/
★中国全域の雪状況情報
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/
- 3 :
-
各地の積雪情報リンク先です。【 >>2 修正です】
★秋田県:あきたのみち情報
http://road.pref.akita.lg.jp/modules/tinyd0/
★岩手県 雪量観測情報
http://www.josetu.jp/iwate/public/snowobs.aspx
★新潟県の雪情報
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/
★富山県冬季道路情報システム
http://www.toyama-douro.toyama.toyama.jp/
★石川みち情報ネット
http://douro.pref.ishikawa.jp/
★雪みち情報ネットふくい
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/
★岐阜県雪情報
http://www.douroyuki.pref.gifu.lg.jp/snow/
特別豪雪地帯のポイント積雪情報リンクです。
★月山ダム・湯殿山気象情報
http://www.thr.mlit.go.jp/gassan/topics/kishou-info.html
★山形県小国町 降雪・積雪量
http://www.town.oguni.yamagata.jp/data/weather/weather.html
★新潟県道路情報システム:降積雪状況図
http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/douro/main.html?fnm=openMap&no=1
★長岡市雪害情報
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/modules/bwiki/index.php?%C0%E3%B3%B2%BE%F0%CA%F3
★小千谷市 積雪情報
http://www.city.ojiya.niigata.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=10213
- 4 :
-
★十日町市雪情報
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/10180000001.html
★十日町試験地の気象・積雪情報
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/tkmcs/index.html
★津南町 雪の情報(役場前,結東)
http://www.town.tsunan.niigata.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=1594
★上越市 雪情報
http://www.city.joetsu.niigata.jp/life/1/15/521/
★妙高市 雪情報
http://www.city.myoko.niigata.jp/guide_anzen/yuki/index.html
★石川みち情報ネット 積雪気温情報(鶴来付近)
http://douro-k.pref.ishikawa.jp/p/wd03203.html
★長野県 栄村 降雪・積雪量
http://www.vill.sakae.nagano.jp/kinkyu/kinkyu.html#sekisetsu
★長野県 中野市、飯山市、下水内郡、下高井郡
http://www.q0.ws302.smilestart.ne.jp/index.htm
- 5 :
-
お役立ち資料リンクです。
★道内市町村における垂直積雪量
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/kijun/sekisetu.htm
★新潟県垂直積雪量(積雪荷重)運用基準
http://www.pref.niigata.lg.jp/jutaku/1223229707455.html
新潟県の積雪深 積雪荷重を求める垂直積雪量
http://www.geocities.jp/orangewanderer/buil/sekisetsu/sekisetsu.html
★日本雪氷学会雪崩分科会 日本の雪崩災害データベース
http://www.argos-net.co.jp/nadare_bunkakai/nadare_db/
★北陸の降雪量・積雪量の記録
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol19/topic2/data/03.html
★降雪深計測 −気象庁の方法との違いについて
http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/tkmcs/weares/newsd0510.html
気象庁発表値は(自治体、スキー場発表値より)降雪深が小さく測定される傾向があります
★新潟県十日町市の測定値の違いに関して
@アメダス:小泉---駅北西約3kmの郊外にあり市内より多い値となる
A市内観測値:北新田(地域消防本部)---市HP、新潟県の雪情報(>>3)のソース
★上越市板倉区(上筒方)の測定箇所 標高約400m
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=37.0139&lon=138.3625&ac=15222&az=354&z=14&id
- 6 :
-
■■注意事項■■
測定箇所に関する情報提供は大歓迎
スキー場の積雪: 人口降雪機を稼働させてるスキー場は基本的に対象外
閑散期: 山小屋や主要登山道の残雪状況の例年との比較などに限定(ヤマケイ)
http://www.yamakei-online.com/mt_info/
山岳の降雪ポテンシャルの比較論、雪渓順位論、残雪自慢、認定氷河の雪渓などは
(新規に立てた)分離スレでお願いします
- 7 :
-
●Max積雪深 (2012年)
660:キューピットバレイ 700(2006)、690(2005)、▲580+α(2011)、550(2010)
−:ARAI 641(2001)、637(2006)、632(2005)
635:火打1号ダム ▲548(2011)、499cm(2010)
610:シャルマン火打 cf.約625cm 18昼 Blog ▲520cm(2010/2011)、500cm(2005/2006)
600:関温泉 780cm(1984)、670(2005)、▲585(2006)、560(2010)、550(2011)
600:湯殿山スキー場 580〜600
------------------
595:NINOHJI 285〜595(415) ▲470(2010)、430(2011)
580:火打高谷池ヒュッテ 2/18 17時
580:悪沢岳
565:西飛山 3Feb
560:シャルマン火打_山麓
554:夏油高原 301〜554 ▲536(1996)、478(2001)、406(2011)、404(2006)、390(2010)
551:甚之助 4/4 約550(2011)
550:奥只見丸山_N 680(2000)、670(2006)、603(1996)、約590(2005)、、583(2006)、565(2011)
549:湯殿山雨雪量観測所(3/20) 546(4/8) 591(2001)、584(2008)、577(2006)、562(2005)
538:湯殿山除雪ST(3/20)_非公開。HP公開の同名称の値は大幅に鶴岡寄り(道の駅)近くの箇所である。
715(1974)、572(1986)、▲535(2001)、532(1996)、530(2008)、526(2006)、520(2005)、515(1984)
530:キューピットバレイ−MID ▲490cm(2011)
510:八甲田 閉鎖?(1974)、605cm(1984)、515(2005)
500:妙高スキーパーク
--------------------------
496:酸ケ湯_A 通年:620(1978)、501」cm(2005/3/4)、▲483cm(2000)、450cm(1996)
494:六十里 529cm(2011)
476:月山道路(八絋沢) 463cm(2011)
460:さかえ、野沢温泉やまびこ
460:松之山 ▲440(2006/2011)、410(2005)、380(2010)
- 8 :
-
(2012年 居住地 その1)
●Max積雪深
568:牧_棚広新田 cf.牧村宇津俣:580(1984)
473:大島_菖蒲 cf.大島村大島:539(1984)、▲430cm(2006)
470:板倉_久々野(てらの桜園) cf.新井市水原:500(1984)、▲430(2006)
470:安塚_須川 555(1981)、530(1984)、▲450(2006)
463:清里_旧青柳分校 565(1945)、5m台?(1981/1984)、▲422(2006)
440:板倉_上筒方
430:飯山市温井 cf.(羽広山):536(1984)、483(2006)、442(1985)
335:安塚_A 350(1984)、▲330(1986)、326(1985)、267(2006)
5m↑:田麦立 7m(1984) 標高600m以上
520:松之山兎口
459:天水越 cf.松里小:590(1984)/476(1981)。585(1945)、473(2006)、▲439(2011)、379(2010)
418:松之山 559(1984)、460(1981)、440超(2006)、▲410(2005)、381(2011)
504:志津(清水屋旅館) 910(1974)、690(1984)、670(2005)、600(2000)
419:志津
345:志津_N 480(2000)、450(2001)、400(2005)
450:小国町_小玉川 ▲407(2006)
413:肘折_A 470(1974)、414(2005)、▲410(1986)、408(2001)、399(1984)、395(1996)
139:青森 通年:209cm(1945)、195(1977)、194(1986)、178(2005)、165(1984)
- 9 :
- (2012年 居住地 その2) ■■糸魚川記録的豪雪
●Max積雪深
560:西飛山 2Feb 17時
462:焼山温泉 cf.砂場 540(1945)、▲452(1947)
428:糸魚川(旧能生)田麦平 435(1945?)
402:糸魚川根小屋 ▲390(1945?)、298(2006)
394:糸魚川(旧能生)権現荘
385:糸魚川(小滝)
370:名立_東飛山(不動)
321:平岩
320:糸魚川(旧青海)上路 ▲300(1945?)
351」:小谷村中土
390:妙高高原_頸木南署 4m台?(1984)、▲390(2006)、335(2001)
384:妙高支所 関山 4m台?(1980年代)、▲370cm(2006年)
359:中郷区_総合事務所 435(1985)、400(1981)、約380(1984)、▲309(2006)
347:関山_A 400(1945?)、362(1984)、356(2006)、351(1985)
305:新井 2/11 夕 345(370:公民館)cm(1984)、▲267(2006)
222:高田 377cm(1945)、324cm(1986)、298cm(1985)、292cm(1984)、251(1981)、224(1980)
390」:十日町_塩ノ又
384:塩沢清水
411:栃尾又_N
372:入広瀬大白川 335(4/8)
316:入広瀬_A 463(1981)、409(2011)、388(1986/84)、368(1977)、351(2005)、338(2006)
315:守門
385:栃尾田代_N
375:山古志種苧原 通年:572(1981)、510(1984)、439(2011)
350:小千谷塩谷
- 10 :
- 松之山なんてショボイショボイ(笑)
俺もデータ取ってるけど毎年火打ダムに負けてるし(笑)
- 11 :
-
(参考文献) 平成18年豪雪特集
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/seppyo1941/69/1/_contents/-char/ja/
雪氷 Vol. 69(2007) No. 1
平成18年豪雪における山地積雪の特徴 P53-59
近年の山地積雪の変動の中で
山口 悟, 阿部 修 著
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/69/1/69_1_53/_pdf
[NIED]文献
- 12 :
- 自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ ←いまココ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
- 13 :
-
10/27 乗鞍岳:20〜50cm
10/30 立山室堂:20〜30cm
11/2-3 火打高谷地ヒュッテ:30cm
11/1 寒冷前線が通過し21時以降日本海側で本格的な降水に。今季一番の寒気。
11/2(Fri) 中越メインの雨。
酸ヶ湯_A 2cm(18時)が観測されたが気温上昇で雨に変わった。
24時間降水量(〜21時)
79mm:西飛山
75mm:六十里
67mm:天水越
65mm:山古志種苧原
60mm:入広瀬_A
58mm:小千谷、小国_A、室谷_A
57mm:諏訪井
56mm:松代_A、高田_A
55mm:菖蒲、安塚_A、平谷
54mm:小出_A
53mm:銀山平
49mm:湯沢_A
- 14 :
- 立山余裕。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=98
http://www.alpen-route.com/livecam/
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
- 15 :
- 白馬もきてるぞ。
http://www.vill.otari.nagano.jp/live_cam/livecamera.html
- 16 :
- 新潟は1000mで30cm積もったみたいだから不思議ではない
- 17 :
- >>14-15
スレ違い
- 18 :
- >>14-15
>>6
スレ違い 書き込みを禁じる
- 19 :
- 東海北陸道海抜1000m現在気温2度。
- 20 :
- 糞スレまだやってる
- 21 :
- 剣沢7900mmらしいぞ!
鳥海山1200mmの疑いあり。
- 22 :
- 糞スレいつまでやるんだ?
ただのRー自演。
- 23 :
- スレタイ 読めますか?
冬の豪雪居住地+スキー場積雪 現況スレです。
アルプスのライブ画像、剣沢、鳥海山、、、
全てスレ違いです。
主に冬季の積雪に興味ある方向けのスレです。
以上
- 24 :
- 観測史上最大年間降雪量29.0 mを記録したマウントベイカーはスキー場なんだね。
年間平均降雪量は16.3mだって。標高1100m〜1300mのエリアでの観測値。
山形の肘折とまったく同じ。肘折は年間平均降雪量16.35m。でも、肘折の標高はたったの330mしかない。
月山スキー場に観測装置置いたらマウントベイカーの最大記録とか平均で軽く超えるだろうな。
いかに日本が凄まじい豪雪地帯かがわかるな。
- 25 :
- 松之山が5m超えた時も累積降雪30m超えてなかった?
- 26 :
- http://www.jma.go.jp/jp/contents/
これが新潟や!!
- 27 :
- 冬型でここまで雲が粘り付くのは新潟以外は真似できないよね
これが新潟が最強と言われる所以
- 28 :
- 11/2(Fri) 中越メイン。酸ヶ湯_A 2cm(18時)が観測されたが気温上昇で雨に変わった。
24時間降水量(〜21時)
79mm:西飛山
75mm:六十里
67mm:天水越
65mm:山古志種苧原
60mm:入広瀬_A
58mm:小千谷、小国_A、室谷_A
57mm:諏訪井
56mm:松代_A、高田_A
55mm:菖蒲、安塚_A、平谷
54mm:小出_A
53mm:銀山平
49mm:湯沢_A
・山岳、峠
火打高谷地ヒュッテ:30cm、悪沢岳:12cm、甚之助:11cm、猿倉:5cm、渋峠:2cm
千畳敷:3cm
- 29 :
- 11/9
・山岳、峠
旭岳:14cm、悪沢岳:17cm、鳩待峠:2cm、猿倉:0cm、千畳敷:2cm、甚之助:0cm
12時間降水量(〜6時)
67mm:安塚_A
65mm:高尾
55mm:菖蒲
54mm:天水越
53mm:青柳
11/4(Sun) 火打高谷地ヒュッテ:15cm close
11/2-3 火打高谷地ヒュッテ:30cm
11/03 立山室堂山荘:積雪約50cm、吹き溜まり100cm〜150cm。
11/1 涸沢ヒュッテ:ヒュッテ周辺10cm程度の積雪があり、凍結もあります。
10/31 穂高岳山荘:山荘前の積雪は40〜50cmです
10/30 立山室堂:20〜30cm
10/27 乗鞍岳:20〜50cm
- 30 :
- んでマニア的には人里最強はどこなん?
- 31 :
- 松之山さんと同じ意見だと思いますが、、、
現状入電するデータからは
新潟 菱ヶ岳キューピットバレイski場が例年トップクラスとなる。
またスキー場内での積雪の(山頂・中腹・山麓)標高差との強い相関関係が確認されてる。
なので、この付近の人里の標高の高い箇所が最強かと思います。
具体的には、数値が入電する中では(松之山天水越 h=400m)。
さらには、その西側の(田麦立 h=600m)。
北側の(兎口 h=450m)。
兎口では県内最高の累積降雪深25mが観測されたという情報あります(Max=520cm)。
(植木屋旅館)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=F%BC%93&lat=37.07971&lon=138.5975&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=15210.303.756.3
cf. 棚広新田 累積2462cm、Max=568cm
山古志種苧原 累積2306cm、Max=375cm
降雪量だけなら(山古志種苧原〜栃尾田代)はかなり降るエリアですね。
以上
- 32 :
- 天水越なんかよりも西飛山のほうが多いと思うけどな
今年も1メートル以上多かったし
- 33 :
- >>32
質問が 人里だから。
西飛山 の観測値はシャルマン火打スキー場の山麓
- 34 :
- そうだったんですかー
じゃあ集落はもうちょっと少ないのね
キューピットが最強なら何故須川でなく天水越を?
- 35 :
- http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2006/2006_03_0005.pdf
1945年の湯沢、年降雪深3000cm超えてるじゃん
アメリカのスキー場ごときに年降雪量記録取られてるのは気に食わんなぁ
- 36 :
- 雪@山古志
積もりそうな勢いです。
明日の朝は初積雪かと。
- 37 :
- 11/13
・山岳、峠
旭岳:10cm、悪沢岳:13cm、千畳敷:15cm、渋峠:5cm、甚之助:0cm
24時間降水量(〜24時)
159mm:大清水 鳥海山東部
143mm:荒木川 鳥海山南部
114mm:三ノ滝 月山森南西
116mm:上草津
102mm:大平 鳥海山西部
83mm:酒田_A (11月の1位の値を更新)
72時間降水量
215mm:大清水 鳥海山東部
233mm:荒木川 鳥海山南部
205mm:三ノ滝 月山森南西
203mm:大平 鳥海山西部
198mm:上草津_A (11月の1位の値を更新)
137.5mm:酒田_A (11月の1位の値を更新)
- 38 :
- ライブカメラ見ると中越は雪降ってる地域いくつかあるね。
- 39 :
- 11/14
21時
●猿倉:82cm、白山(甚之助/一ノ瀬/尾添):47/29/0cm、月山道路:0cm
火打1号ダム:5cm、銀山平:8cm
9時
札幌国際:10cm、白馬五竜:60cm(13時)
旭岳:10cm、悪沢岳:16cm、笹ヶ峰:7cm、猿倉:44cm、千畳敷:20cm、渋峠:15cm、甚之助:13cm
24時間降水量(〜18時)
107mm:水上谷、南俣
93mm:宇奈月ダム
84cm」:猿倉(h=1250)機器異常につき…21時 補足:白馬大雪渓へ通じる林道の終点
78mm:猫又_黒部(h=358)
81mm:巻_A
76mm:赤谷_A
76mm:欅平(h=600)、馬場島
75mm:南砺高宮_A
>>34
大差ないですよ、1m以内で高め同等。
中越が多い年は、山古志種苧原〜栃尾田代 が代表地域になります。
- 40 :
- 11/14
24時
猿倉:-」cm、白山(甚之助/一ノ瀬):50/27cm、悪沢岳:28cm、渋峠:18cm、谷峠:10cm
六十里:21cm、火打1号ダム:12cm、銀山平:8cm
奥只見丸山_N/銀山平:-/-cm、守門大平_N:-cm、笹ヶ峰_N:-cm
[岐阜]坂内八草:30cm、桧峠:29cm、蛭ヶ野:25cm、六厩:24cm
12時間降水量(〜24時)
55mm:南俣…新発田市
52mm:女谷
46mm:栃尾
45mm:水上谷
42mm:入広瀬_A
41mm:山古志種苧原
- 41 :
- 田代まで行ってきた。積雪は5センチほど。(10:30AM)
- 42 :
- マニアに質問
志津温泉清水屋旅館の最深積雪910cmって何処ソースなの?
ちょっと異次元すぎる値だし、調べても出てこないけど・・・
- 43 :
- 11/16
9時
火打高谷地ヒュッテ:約80cm、白馬五竜:60cm、千畳敷:40cm、札幌国際:10cm
白山(甚之助/一ノ瀬):82/40cm、猿倉:66cm、悪沢岳/タキガ沢/矢種:83/42/0cm、鳩待峠:41cm
渋峠:38cm、谷峠:15cm、月山道路(湯殿山):3cm
笹ヶ峰_N:35cm、六十里:17cm、火打1号ダム:4cm、銀山平:6cm
[岐阜]坂内八草:31cm、檜峠:34cm、蛭ヶ野:12cm、六厩:20cm、森茂:20cm、平湯:28cm
24時間降水量(〜22時) 今回は(米山南部〜十日町北部)に東西にわたり集中降雪
82mm:尾神
79mm:川谷_A
76mm:柿崎川ダム
74mm:嶺
73mm:美浜-福井_A
72mm:女谷
68mm:柳ケ瀬-滋賀_A、敦賀-福井_A
67mm:大潟_A
66mm:石橋-兵庫
63mm:鯖石川ダム
62mm:北黒岩
60mm:中河内-滋賀、小浜-福井_A
59mm:名平
53mm:六日町
53mm:松代
51mm:小栗山、温泉_A-兵庫
50mm:一ノ瀬
49mm:塩沢_A
48mm:清水
47mm:十日町_A
45mm:安塚_A
- 44 :
- >>42
志津 910cm でググれば出てきますよ
問題があるので順に書くと
最高積雪深(志津地区55年間の推移) 1974年 800cm が最高
http://gassan-bunarin.jp/netpdf/net13700all.pdf
- 45 :
- すまん 途中で投稿してしまった
(月山志津 清水屋旅館)
サマリー は以下、1974年のMax800cm、910cmの2つの値があるんです。
http://2chnull.info/r/sky/1227365236/451
http://gassan-bunarin.jp/netpdf/net13700all.pdf
このpdfはすぐ見つかったと思いますが、、、
この元は私が投稿した2004年のレス
http://logsoku.com/thread/science.2ch.net/sky/1013953586/489-492
●日本の自然 地域編2 東北 岩波書店
安彦宏人(1989):志津の気象 山形県立自然博物園自然環境基礎調査報告書,
日本自然保護協会調査報告書第70号, pp.39-43
↓
この本にMax値が記載(上記ソースが併記)してるのです 1954年〜1983年
> 492 目低愚老爺さんの転記参照
54.2.23 230cm 55.2.23 410cm 56.3.14 470cm 57.3. 2 540cm 58.3. 6 460cm
59.3.12 225cm 60.2.17 450cm 61.2.17 585cm 62.2.28 445cm 63.3. 2 548cm
64.3.22 410cm 65.3.29 640cm 66.3.31 505cm 67.2.21 535cm 68.2.26 580cm
69.3.24 390cm 70.3.25 665cm 71.3.16 540cm 72.3. 6 240cm 73.3.28 480cm
74.2.15 ★910cm 75.3. 8 530cm 76.3.13 460cm 77.2.24 590cm 78.3.16 560cm
79.3. 4 260cm 80.3.25 500cm 81.3.18 570cm 82.3. 8 430cm 83.3.19 470cm
84.3.23 690cm 85.2.25 450cm 86.3. 4 590cm 87.3. 7 410cm
→ これと初めのpdfを比べてください。数値が違う年があるのです。7割くらいは同一。
2006年豪雪の際に、過去の48豪雪(1974年)の清水屋旅館の積雪値の比較が記載されてる
Excel、pdfが出回った。そこには、(800cm)1974年3月1日、(790cm)2/14-15、28、と。
これは上記の(910cm 2/15)と異なるのです。安彦宏人(1989)の文献を見ないと何とも。
(800cm)の値が2006年に比較として出された数値なのでこの値が普通は一番信憑性が高いです。
志津には現在複数の観測点がありますが清水屋旅館の値が毎年一番大きくなります。
現地調査したところ、東西の起伏に挟まれており典型的な凹型吹き溜まり。20m移動すると半減。
- 46 :
- >>44-45
なるほど、そんな資料があったのか。しかし上のpdfの値よりも更に1m多いって、どういう計測したのかすごく気になるな。
前スレにあった車載動画見てみたけど、ホント清水屋旅館の周囲はピンポイントで積雪が多いのね
一方、入口のNIEDがある場所は近辺でも明らかに雪が少なく感じる。駐車場側から温泉街の奥の方へ雪が飛ばされる流れがあるのかな?
温泉街の平均的な積雪量は国交省の値だと思えばいい感じか
- 47 :
- 2002年秋の立山は凄かったな
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198570.jpg
- 48 :
- ■月山志津 の積雪値 現地調査報告 (清水屋旅館の問題点)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1326119667/742-743
過去スレで既報。
清水屋付近の吹き溜まり(も)撮影し
地形図との照合で私見を書き込んだ画像を公開します。
下記フォルダーに5枚あります。興味ある方はどうぞ。
http://www.net-folder.com/share/?t=txzrw8w8mewgxp2ta6mh
- 49 :
- 11/18(Sun)
・真冬並みの寒気が北海道上空に入り込んで冬型の気圧配置が強まり、
札幌市や北海道旭川市、函館市などの平野部で18日、初雪を観測した。
札幌管区気象台によると、旭川市内の初雪は1888年の統計開始以降で最も遅い初雪で、
札幌市内は76年に統計を取り始めてから2番目の遅さとなった。
・気象庁は18日、東京で冬の訪れを告げる北風「木枯らし1号」が吹いたと発表した。
9時
立山室堂山荘:積雪は山荘付近で●約200cm、吹き溜まり5〜6m
火打高谷地ヒュッテ:●約110cm、白馬五竜:45cm、千畳敷:40cm
十勝岳:●94cm、旭岳:43(▲32)cm、札幌国際:40(▲25)cm
悪沢岳/タキガ沢:77/23cm、白山(甚之助/一ノ瀬):44/15cm、猿倉:29cm、鳩待峠:25cm
渋峠:42cm、笹ヶ峰_N:25cm、谷峠:8cm、玉川温泉:5cm、月山道路(湯殿山):0cm
六十里:4cm、火打1号ダム:1cm、銀山平:5cm
前線通過後の冬型気圧配置
20時間降水量(21〜16時)
127mm:西飛山
84mm:天水越
82mm:橋立…糸魚川
74mm:菖蒲
73mm:青柳、水上谷…富山大平、
69mm:火打1号ダム、道平…糸魚川
66mm:高尾…牧
64mm:焼山温泉
60mm:銀山平
58mm:両善寺、福来ヶ口…糸魚川
55mm:筒方_A、名平
50mm:妙高砂防、湯沢_A
- 50 :
- 11/19
・18日の降雪は北東北より北で顕著となった。秋田(玉川温泉、R頭温泉)で約20cm。
北海道では黒岳のスキー場が積雪100cmとなりスキー場オープンした。
十勝岳温泉の最大積雪深は120cm(18日23時)であった。
9時
[北海道] R230中山峠:32cm、R393毛無峠:38cm、R273三国峠:39cm
火打高谷地ヒュッテ:約110cm、白馬五竜:45cm、千畳敷:40cm
黒岳:100cm、札幌国際:60(▲20)cm、十勝岳:108cm、旭岳:69(▲26)cm
悪沢岳:83cm、白山(甚之助/一ノ瀬):42/11cm、猿倉:27cm、鳩待峠:23cm
玉川温泉:15cm、R頭:17cm、月山道路(湯殿山):4cm、志津:2cm
渋峠:42cm、笹ヶ峰_N:28cm、谷峠:3cm
六十里:11cm、火打1号ダム:4cm、銀山平:14cm
- 51 :
- 11/21
9時
[北海道] R230中山峠:82(▲50)cm、R393毛無峠:37cm、R273三国峠:34cm
火打高谷地ヒュッテ:約130cm
黒岳:130cm、キロロ:70cm、札幌国際:50cm、十勝岳:140cm、旭岳:97(▲36)cm
奥只見丸山:-cm、栂池高原:60cm、白馬五竜:45cm、天神平:40cm、千畳敷:50cm
悪沢岳:93cm、白山(甚之助/一ノ瀬):52/14cm、渋峠:49cm、猿倉:26cm、鳩待峠:25cm
六十里:11cm、火打1号ダム:15cm、銀山平:22cm、笹ヶ峰_N:30cm、谷峠:0cm
酸ケ湯_A:50(▲39)cm、玉川温泉:32cm、R頭:25cm、湯殿山/八絋沢:10/6cm、志津:6cm
[岐阜]檜峠:10cm、蛭ヶ野:0cm、鳩ヶ谷:0cm、日和田:3cm、平湯:11cm
24時間降水量(〜9時)
93mm:西飛山
63mm:橋立…糸魚川
60mm:高尾…牧区
54mm:青柳
52mm:天水越
50mm:名平…十日町
49mm:菖蒲
46mm:福来ヶ口…糸魚川、高田_A
44mm:平谷、水上谷…富山大平
42mm:嶺…大島区
40mm:道平…糸魚川、筒方_A、松代_A
39mm:平谷、大湯_A
38mm:糸魚川_A
36mm:十日町_A、堀之内、銀山平
35mm:火打1号ダム、両善寺
- 52 :
- 立山の恐怖を知ったようだね。
剱の谷部ではすでにもっと吹き溜まってる。
今の時点ですでに氷体になる下準備ができてるのかもしれん。
80mまで蓄積、そして維持することがどれだけ想像を絶することか?
科学、サイエンス?人間の脳で考えられることの枠を飛び越えてるのが剱岳。
無理やり何千年前の氷体が残ってるなどと言うしか辻褄が合わないんだよ。
今の時点で5mの吹き溜まり。
剱立山の恐怖を今年こそ気づけはよかろう。
ショパンのように取りつかれてしまう。
- 53 :
- >>52
23 :積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6 :2012/11/06(火) 20:18:22.06 ID:FjYRKAab
スレタイ 読めますか?
冬の豪雪居住地+スキー場積雪 現況スレです。
アルプスのライブ画像、剣沢、鳥海山、、、
全てスレ違いです。
主に冬季の積雪に興味ある方向けのスレです。
以上
- 54 :
- 今年から変なの出張してきてるのか?
- 55 :
- >>54
夏から荒らしが紛れてきたので姉妹スレを立てた。雪渓オタク専用スレ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1326119667/987
最新版 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352600315/
山岳気象データを大量に解析した結果も含んでます。
鳥海山12000mm論への新議論を最近纏めました。興味ある方はどうぞ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352600315/117-118
NIED 雪氷防災研究センター の研究者の方と種々の情報交換してまして
「筋道はしっかりとしている」 とコメント頂戴しました(Private communication)。
■全国 3か月予報 (12月から2月までの天候見通し)
12月、1月で東・西日本日本海側の降雪量は平年より多いとのこと
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/001_10.html
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/pdf/pdf3/001.pdf
11/22 9時
[北海道] R230中山峠:83cm、R393毛無峠:45cm、R273三国峠:42cm
火打高谷地:約130cm
黒岳:170(▲40)cm、キロロ:70cm、札幌国際:60cm、十勝岳:159」cm、旭岳:115cm
酸ケ湯_A:50cm、八幡平:50cm
奥只見丸山:40cm、栂池高原:50cm、八方尾根:60cm、白馬五竜:45cm、天神平:50cm
悪沢岳:91cm、白山(甚之助/一ノ瀬):51/12cm、渋峠:45cm
六十里:8cm、火打1号ダム:12cm、銀山平:17cm、笹ヶ峰_N:26cm、谷峠:0cm
玉川温泉:26cm、R頭:22cm、湯殿山/八絋沢:9/5cm、志津:6cm
週末は寒気か、、、データ収集で忙しくなりそうだ。
立山など標高の高いエリアでは既に近年にないほどの積雪量に達してるそうです。
- 56 :
- >>マニアさん
降水量は西飛山が圧倒的に多いので
どう考えてもキューピットよりシャルマン火打のほうが積もりますよ
降水量がキューピット周辺に比べ数倍以上西飛山は降っています
- 57 :
- 11/25
9時
[北海道] R230中山峠:87cm、R393毛無峠:50cm、R333北見峠:62cm、R273三国峠:31cm
火打高谷地ヒュッテ:約130cm
黒岳:190cm、ニセコヒラフ:120cm、キロロ:70cm、札幌国際:90cm、十勝岳:-cm、旭岳:123cm
酸ケ湯_A:56cm、八幡平:30cm
奥只見丸山:40cm、栂池高原:50cm、八方尾根:60cm、白馬五竜:35cm、天神平:55cm
悪沢岳:87cm、白山(甚之助/一ノ瀬):46/4cm、渋峠:43cm、千畳敷:50cm
六十里:0」cm、火打1号ダム:22cm、銀山平:13cm、笹ヶ峰_N:25cm、谷峠:0cm
玉川温泉:14cm、R頭:9cm、湯殿山/八絋沢:14/8cm、志津:7cm
>>56
ご意見ありがとうございます。
キューピットは3箇所(山麓、中腹、山頂)で積雪を観測しており、
標高に応じて積雪が線形比例するきれいな相関関係が成り立つ点に注意が必要。
(例) 350-450-600cm 降水量の観測点は山麓標高が同等の近隣に(青柳)があります。
一方で、西飛山観測点のあるシャルマン火打は(山麓、山頂)での積雪差は1m以内が常。
つまり、西飛山の降水量が多くても、それはキューピットの山麓より多いであろう、とは言えるが
キューピットの山頂より多いとは言えないわけです。
例年の最深積雪 (キューピットの山頂 > シャルマン火打山頂)
の関係にあることから ポテンシャルはキューピット山頂が上です。
西飛山付近では、東側にある大毛無山(元ARAIスキー場山頂)のほうが上でしょう。
●累積降雪深(2011/12〜2012/3)
2306:山古志種苧原 470 819 810★ 207 Max=375
2177:清里_青柳 487 928 558 144 Max=463
1922:西飛山 393」 859 481 189 Max=565 http://nadare.jp/teiten2X/index7.html
また、標高が500m未満の地域では山古志のように大量の降雪量でも
雪が自重で沈む効果のほうが積雪増を上回るので積雪は4m程度で頭打ちになります。
降水量だけの議論では不十分で積雪重量、密度なども含めたデータでがあれば
高い水準の議論ができるでしょう。
- 58 :
- つまり山頂では
キューピット>火打
山麓集落では
火打>キューピット
ってことですね
キューピット周辺では高標高だけが強いが
火打周辺では山麓から既に強いと
北魚沼では上越に比べ同じ標高でも積雪が伸びないのですが何故です?
種苧原と同じぐらいの降雪量の棚広新田が2mも多いのは何故です?
- 59 :
- 種苧原の観測所は
集落中心部よりかなり標高の低い場所であるのをご存じか?
私の見た感想では
集落中心部の平均積雪は観測所数値より1m程度多く感じるがね
種苧原についてはもう一度よく精査される事をおすすめしたい
- 60 :
- 観測点は旧種苧原保育所?
それほど低い場所とも思えないが。
- 61 :
- いや
旧保育所ではない
旧保育所の観測法は4m長の雪尺目視式であり違う
また旧保育所の雪尺では積雪4mを越えた時の為に
もう一つ小型の雪尺が取り付けられている
お近くの方なれば要ご確認を
- 62 :
- http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/modules/bwiki/index.php?%C0%D1%C0%E3%A1%A6%B9%DF%C0%E3%A4%CE%BE%F5%B6%B7H23
観測数値は種苧原保育園
普通に集落平均標高なんですけど
- 63 :
- 雨量の寺野は集落平均より100m下がるけど
積雪は360mで平均
- 64 :
- つまりマニアとかいう基地外が自分の知識を披露したいだけのスレ。
いわゆるクソスレなんだよここは。
自己愛性パーソナリティ障害の特徴と彼を照らし合わせてごらん。
語るに及ばない。
- 65 :
- >>61
行ってきた。
寺野観測所のプレートに(雨量、気温、積雪)って書いてあった。
国交省系のお役所が出す数字がこっちだな。
で、種苧原保育園は長岡市による目視計測か。
積雪計の周囲に風を遮りそうなものが多くて、
数字が控えめなものになりそうな感じだ。
- 66 :
- >>64
こいつは有名なキチガイです。
スルー推奨。
- 67 :
- おらちのざいご高柳・鵜川も入れてくんねろっかね?
標高は低く市街地からも遠くないのですが
原発もあってか?あまり雪の降らない街というイメージがあるようで
周囲の関心も薄く、集落の年寄り連中が腰まげて湿った重い雪と戦っています
- 68 :
- 旧新潟県上川村に柴倉集落という所があります。すごーい山奥の集落です。
今年の2月の積雪は440p、過去何度か6メートルを超える積雪があったそうです。
現地人からの話しです。
上越・中越から比較すれば少ししょぼいですが、下越では最強です。
- 69 :
- <日本の最深積雪量極値順位>
順位 記録 年・月・日 地 名
1位 750cm 1945年02月26日 真川(富山)
2位 742cm 1927年02月13日 中土(長野)
3位 708cm 1936年02月15日 栃尾又(新潟)
4位 682cm 1918年01月20日 白峰(石川)
5位 660cm 1957年02月28日 白崩(新潟)
6位 648cm 1963年02月04日 目付谷(石川)
7位 645cm 1968年02月25日 月の沢(山形)
8位 598cm 1965年04月06日 奥只見(新潟)
9位 595cm 1945年02月21日 三頭(新潟)
10位 591cm 1918年01月10日 只見(福島)
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza07/vol19/topic2/data/03.html
- 70 :
- >>67
リクエストありがとうございます。
この箇所は米山南部から東に流れ込む雪雲の通り道で
(小千谷市 市ノ沢、池ケ原)の西に位置する箇所ですね。
ここでは、市ノ沢 で代表させてます。
寧ろ欲しいのは高柳の(板畑、磯野辺)。
(2006/ 1/ 6)
12月の柏崎市は84年以来の大雪
市がまとめた昨年12月の降積雪観測記録によると、月合計降雪量は市内女谷・旧鵜川小で456センチ、
同高柳町岡野町の高柳町事務所が441センチだった。最高積雪深は旧鵜川小230センチ、
高柳町事務所で175センチ。県内の山間部や全国各地で12月の積雪記録の更新が伝えられる中、
柏崎刈羽では「60豪雪」と呼ばれた1984(昭和59)年12月暮れ以来の大雪となった。
市の維持管理課と高柳町事務所、西山町事務所による市内各地の合計降雪量(最高積雪深)は、
三和町の県柏崎地域振興局で172センチ(44センチ)、
元城町・総合高校130センチ(41センチ)、
宮平・五中252センチ(95センチ)、
女谷・旧鵜川小456センチ(230センチ)。
また高柳・西山地区では、池浦・西山町事務所119センチ(40センチ)、
岡野町・高柳町事務所441センチ(175センチ)、
★磯之辺832センチ(330センチ)、
門出530センチ(225センチ)、
上石黒588センチ(225センチ)、
★板畑840センチ(295センチ)。
- 71 :
- 11/29
9時
黒岳:210cm、ニセコヒラフ:170cm、キロロ:100cm、札幌国際:100cm、十勝岳:88cm、旭岳:125cm
酸ケ湯_A:68cm、八幡平:50cm、夏油高原:-cm、かぐら:100cm、野沢温泉:60cm
天神平:60cm、奥只見丸山:60cm、栂池高原:70cm、八方尾根:60cm、白馬五竜:35cm
高谷池ヒュッテ:約140cm、悪沢岳:107cm、甚之助:67cm、猿倉:41cm、渋峠:47cm、千畳敷:80cm
R230中山峠:111cm、R393毛無峠:79cm、R333北見峠:74cm
六十里:22cm、火打1号ダム:36cm、笹ヶ峰_N:41cm、銀山平:44cm
清水:18cm、天水越:16cm、津南_A:19cm、十二峠:19cm、谷峠:5cm
玉川温泉:28cm、R頭:23cm、網張:51cm、湯殿山/八絋沢:7/4cm、志津:3cm
この時期としては、2007年11月以来の雪が多い11月末ですね。
参考) 2007/11/25
栂池高原:90cm、野沢温泉:100cm、天神平:85cm、奥只見丸山:100cm、夏油高原:121cm、六十里:43cm
24時間降水量(〜 11/27 24時) 天水越、青柳 は尻上に着実に降水量を稼ぐも時期的に根雪に至らず
71mm:■天水越
56mm:西飛山
55mm:青柳
51mm:火打1号ダム、菖蒲
24時間降水量(〜 11/27 9時) 降り始めは富山北東部〜新潟糸魚川で大量降水があった
159mm:宇奈月ダム
111mm:猫又
103mm:橋立…糸魚川
91mm:宇奈月_A
89mm:西飛山
- 72 :
- 【種苧原の件】
ここより標高高い(栃尾田代 h=423m)の積雪は以下。(種苧原もありますが、、、)
http://www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/index.html
少し南部の 小千谷市塩谷
http://www3.ocn.ne.jp/~shiodani/shiodani/
これらは指定モニター点にしてます。
■今季からの改善変点
降水量のモニターの強化、(積雪重量モニター) 下準備多忙で更新サボってました サーセン
11/28
清水:28cm、天水越:20cm、津南_A:23cm
ようやく新潟の標高高いエリア居住地で根雪となりそうです。
積雪値のモニターのみでは、
降雪初期、締まった雪の上に大量降雪ある場合
スパーク的な最大積雪深が観測され自重ですぐに積雪値は減少するという現象
が起きます。つまり、最大積雪深の他にも(降水量、累積降雪深、積雪重量)など
複数の考え方があり、併用することでより現象を詳細にモニターしようと考えてます。
そうすることで他年度との比較がより正確に行えると考えてます。
また、個人的に興味があるのは(降雪パタン)。
新潟県で、妙高、西飛山〜菖蒲、菖蒲〜津南、松之山〜六日町、入広瀬
寒気の入り方、風向きなど複数要素が絡み、降るまでどこで振るかわからない、が現状。
(降ったあとで特定エリアに大雪警報が出される)
→これは専門性が高く個人レベルでは解析データが少なすぎて無理は承知なのだが、
できる範囲で何らかの規則性の模索を検討したい。 例)風向き、降水量の変化点など
以上です
- 73 :
- >>68所詮下越は下越。
- 74 :
- http://doboku-bousai.pref.niigata.jp/douro/main.html?fnm=openMap&no=10
ここの観測所は全部実際より少なく出てると思う
例で言うと松之山スレ主の家と天水越の差が数倍あったみたいだし
- 75 :
- 12/1(Sat)
9時
黒岳:220cm、ニセコヒラフ:185cm、キロロ:180cm、札幌国際:140cm、十勝岳:107cm、旭岳:126cm
酸ケ湯_A:70cm、八幡平:50cm、夏油高原:35cm、関:40cm、赤倉:10cm、野沢温泉:60cm
天神平:60cm、奥只見丸山:50〜70cm、栂池高原:70cm、八方尾根:50cm、白馬五竜:35cm
高谷池ヒュッテ:約160cm、悪沢岳:101cm、甚之助:72cm、猿倉:39cm、渋峠:53cm、千畳敷:90cm
R230中山峠:119cm、R393毛無峠:98cm、R333北見峠:106cm
六十里:10cm」、火打1号ダム:60cm、笹ヶ峰_N:66cm、銀山平:30(53_N)cm
天水越:16cm、津南_A:13cm、関山/二俣/田切:7/11/15cm、清水:18cm、谷峠:2cm
玉川温泉:23cm、R頭:23cm、網張:44cm、湯殿山/八絋沢:14/8cm、志津:6cm
■11月の降水量
富山県北東部〜新潟県で、平年の1.4〜1.7倍に達してる箇所が多い。
また、寒気が入り標高の高いエリアで11/13以降、本格的な積雪になった。
この約半月で平年並みの降水量が一気に降った。
11/13〜
474mm:西飛山
439 :水上谷…富山県
413 :橋立…糸魚川
402 :宇奈月ダム
321 :宇奈月_A
304 :尾添
293 :火打1号ダム
288 :天水越
284 :大湯_A
- 76 :
- 12/1(Sat)
□大雪注意報(上越市、糸魚川、妙高)
■大雪警報(妙高) 15:37 →注意報(20:47)
21時
高谷池ヒュッテ:約240cm(▲80cm、16時)
[新潟] 入広瀬大白川:5cm、入広瀬_A:7cm、守門:-cm、小出_A:0cm
栃尾田代_N:16cm、山古志種苧原:-cm、小千谷塩谷:18cm、小千谷市ノ沢:-cm
天水越:22cm、松之山:-cm、塩ノ又:-cm、十日町_A:8cm、塩沢清水:36cm
栃尾又_N:-cm、津南_A:35cm、湯沢_A:5cm、二居:33cm、筒方:47cm
焼山温泉:50cm、妙高高原:-cm、関山_A:51(▲46)cm、平岩:29cm
六十里:16cm」、火打1号ダム:107cm、笹ヶ峰_N:116(▲50)cm、銀山平:51(74_N)cm
湯殿山/八絋沢:42/35cm、志津:27cm
18時間降水量(〜12/1 22時)
84mm:★火打1号ダム
82mm:平岩_A
69mm:大久保
67mm:西飛山
59mm:★両善寺
55mm:宇奈月_A
52mm:★妙高砂防
51mm:小谷_A
50mm:高田_A、筒方_A
48mm:関山_A
- 77 :
- 旧下田村に豪雪離村した集落で吉ヶ平という集落は積雪は常に8メートル近い事が多かったらしいです。
豪雪守門岳の麓集落で分校がありました。
- 78 :
- ■11月の平均気温
新潟県で例年より約1度低く、2002年以来では最も低かった。
特に、下旬に限れば約1.5度低く、これは12月上旬に相当する気温である。
気温低下+降水量の多さで山岳エリアの根雪が前倒しされている模様。
12月も平年よりも寒いようである。
さすがに2005年12月の記録的豪雪には遠く及ばないと思うが。。
>>77
面白い情報ありがとうございます。初耳ですね。
浅草岳の北西に林道があって(大白川、五味沢の奥)
標高1000mくらいのことまで行けるようですが、
そこに積雪ポール置いておけば平均8−10mは行きそうですね、、、
誰か雪のない時期に1m毎にマーキングでもして冬にラッセルして写真パチリして
うpしてくれる強者大歓迎。勇者になれるであろう。
- 79 :
- 小学生のころから何故か積雪に興味をもちだしました。
最初は新潟日報のスキー場たよりなどから。
もう30年位になりますね。
当時まだ燕温泉スキー場がありましたが常にトップ積雪でしたよ。
関温泉とともに多い時は確か7〜8mで載っておりました。
私は下越平野部なんで80cmあればだいぶ積もったと感じます。
南方角には守門岳1500m程の山が雄大に構え、他の1200m前後
のどの山並みより積雪が多い事が解ります。
8月初旬まで雪が見える事もあります。北東には2500m辺りの飯豊連山も見えますが
それほど雪消えほ時期はかわりませんよ。あの山付近おそらく中腹まで物凄い
積雪量かと思います。緯度はかなり低いのに凄すぎます。
- 80 :
- 12/5 9時
黒岳:270cm、ニセコヒラフ:160cm、キロロ:200cm、札幌国際:120cm、★十勝岳:149cm、旭岳:120cm
酸ケ湯_A:86cm、八幡平:45cm、夏油高原:-cm、関:-cm、赤倉:15cm、野沢温泉:90cm
天神平:55cm、奥只見丸山:100cm、栂池高原:110cm、八方尾根:90cm、白馬五竜:60cm
猿倉:73cm、渋峠:76cm、千畳敷:120cm
高谷池ヒュッテ:約190cm、悪沢岳:125cm、★甚之助/一ノ瀬:133(▲51cm)/50cm
火打1号ダム:61cm、笹ヶ峰_N:72cm、六十里:44cm、銀山平:48(62_N)cm
湯殿山/八絋沢:★52/43cm、志津:24cm、玉川温泉:24cm、網張:44cm、肘折:15cm
栃尾田代_N:12cm、小千谷塩谷:9cm、女谷:9cm、小千谷市ノ沢:2cm
天水越:20cm、松之山:8cm、清水:5cm、津南_A:9cm、筒方:7cm、妙高高原:10cm
[岐阜]檜峠:21cm、蛭ヶ野:17cm、長滝_A:7cm、白川_A:13cm、河合元田:18cm
日和田:33cm、平湯:16cm
[その他]
R230中山峠:100cm、R393毛無峠:78cm、R333北見峠:87cm
飯山温井:17cm、小谷_A:13cm、野沢温泉_A:4cm、平:20cm、谷峠:31cm、尾添:15cm
□降り始めは富山/★白山。その後、新潟中越/山形南部、現在(夕方)は下越がメインで降水。
気温が微妙なため、白山甚之助/一ノ瀬、月山道路など標高の高いエリアで積雪増が見られる。
(降雪量 50cm:奥只見丸山)
24時間降水量(〜9時)
61mm:室谷_A
53mm:小国_A
52mm:行兼
50cm:湯殿山
47mm:中里 小国玉川、津川_A、小国_A、諏訪井
24時間降水量(〜24時)
84mm:水上谷、67mm:宇奈月ダム、53mm:尾添、甚之助
- 81 :
- ■冬季降水量に関して
さて、次のような疑問を持った方はいないでしょうか?
豪雪地区でアメダスの降雪量で積雪は増加するが、降水量が非常に少ない(若しくはゼロ)
⇒青森県 酸ケ湯
新潟県では積雪が多い(津南)で日降雪深が多い割には降水量が過小な気がする
●これは降雪してる雪の捕獲率が関係しており、使用してる測定器が関係している。
風速が大きくなるにつれて真値からの乖離が大きくなる。
北海道では冬季にヒーター式の測定器が使用されてるとのこと。
(元文献) 冬期における降水量計の捕捉特性
雪氷Vol. 65 (2003) No. 3 P 303-316
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/65/3/65_3_303/_article/-char/ja/
以下、実例
(例1)津南のケースの補正降水量データ
雪氷Vol. 69 (2007) No. 1 P 31-43
平成18年豪雪における降雪分布の特徴
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/69/1/69_1_31/_article/-char/ja/
(例2)積雪重量からの降水量の推定
雪氷Vol. 69 (2007) No. 1 P 53-59
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/69/1/69_1_53/_article/-char/ja/
- 82 :
- 12/7
昨日からの降雪は東北メインで酸ケ湯_A、月山道路(湯殿山)で1m超。
日中は新潟中越の比較的標高の高い(栃尾〜山古志〜小千谷塩谷)での降雪が顕著。
長岡、津川などの多くは同等の降水量だがで雪に変わらず。
18時
★湯殿山:125cm、志津:89cm、★栃尾田代_N:66cm、塩谷:41cm、入広瀬_A/大白川:23/53cm
9時
黒岳:270cm、ニセコヒラフ:190cm、キロロ:200cm、札幌国際:140cm、十勝岳:133cm、旭岳:106cm
酸ケ湯_A:140cm、八幡平:100cm、夏油高原:90cm、山形蔵王:25cm、天元台:30cm
天神平:55cm、奥只見丸山:95cm、関:-cm、赤倉:-cm、野沢温泉:85cm
栂池高原:115cm、八方尾根:100cm、白馬五竜:60cm、猿倉:71cm、渋峠:71cm
高谷池ヒュッテ:約180cm、千畳敷:120cm、悪沢岳:120cm
甚之助/一ノ瀬:154/58cm、湯殿山/道行沢:108/103cm、志津:75cm
火打1号ダム:59cm、笹ヶ峰_N:74cm、六十里:65cm、銀山平:43(65_N)cm
玉川温泉:70cm、R頭:56cm、網張:95cm、肘折_A:49cm
栃尾田代_N:30cm、塩谷:22cm、女谷:3cm、市ノ沢:12cm、入広瀬_A/大白川:12/27cm
天水越:12cm、松之山:5cm、清水:6cm、津南_A:7cm、筒方:1cm、妙高高原:10cm
[その他]
飯山温井:11cm、小谷_A:6cm、平:28cm、谷峠:50cm、尾添:26cm、九頭竜_A:17cm
中河内:8cm、宮津市上世屋:5cm、大山_A:11cm
降雪量
60cm:八甲田
50cm:八幡平
40〜60cm:湯殿山スキー場
36時間降水量(〜18時)
新潟 87mm(宮寄上)、81(★栃尾_A)、75(室谷)、73(津川)、69(赤谷/村松/小国)、67(長岡)
山形 76mm(★湯殿山)、58(中里)、55(肘折)、53(志津)、52(小国_A)
- 83 :
- 吉ヶ平、自分も知ってます。2〜3年前に大晦日?元日?の三條新聞で
吉ヶ平集団離村から40年の特集やってて、三八豪雪時に吉ヶ平分校の小学生達が
毎日小学校で積雪を計測してた記事がのってましたね。
その記事によると三八豪雪時のMAXは東三条で4.25M、下田村の平場で6〜7M、そして
最奥の吉ヶ平では分校前で9Mであったと書いてありました。
実際の記事にはその小学生達が計測した日々の積雪が事細かにのってました。
今思うとあの三條新聞の記事、貴重だったなぁ。
- 84 :
- >>72
もはや数値モデルを利用して診断するようなレベルですね。
- 85 :
- 12/8
(概況)
昼にかけては低気圧通過に伴い南西の風で富山、新潟下越の降雪が顕著。
昼過ぎから西風に変わり、内陸部でも降り出した。
夕方からは新潟中越で西から断続的に線状降雪雲がかかり本格的降雪へ。
24時時で1mを超えてる主要箇所は以下
24時
甚之助/一ノ瀬:217/128cm、猿倉:125cm、渋峠:118cm
火打1号ダム:106cm、笹ヶ峰_N:118cm、六十里:100cm、銀山平_NIED:100cm
湯殿山:138cm、志津:103cm、網張:101cm
9時
黒岳:270cm、ニセコヒラフ:190cm、キロロ:220cm、札幌国際:140cm、十勝岳:131cm、旭岳:106cm
酸ケ湯_A:125cm、八幡平:100cm、夏油高原:106cm、山形蔵王:-cm、天元台:50cm
天神平:65cm、奥只見丸山:100cm、関:-cm、赤倉:-cm、野沢温泉:85cm
栂池高原:130cm、八方尾根:130cm、白馬五竜:70cm、猿倉:98cm、渋峠:71cm
高谷池ヒュッテ:約210cm、甚之助/一ノ瀬:175/81cm、悪沢岳:118cm、千畳敷:120cm
月山姥沢_N:260kg/m2
8時間降水量(〜24時):新潟県
27mm:上湯谷
25 :高田_A
22 :火打1号ダム
21 :湯殿山、鯖石川ダム
20 :松代
19 :十日町_A
18 :安塚_A、名平
- 86 :
- >>81 草津も怪しいかも
- 87 :
- 12/9(Sat)
9時
黒岳:300cm、ニセコヒラフ:220cm、キロロ:230cm、札幌国際:140cm、十勝岳:170cm、旭岳:99cm
酸ケ湯_A:137cm、八幡平:120cm、夏油高原:160cm、山形蔵王:50-60cm、天元台:50cm
天神平:65cm、奥只見丸山:120cm、関:-cm、赤倉:20cm、野沢温泉:90cm
栂池高原:180cm、八方尾根:180cm、白馬五竜:100cm、猿倉:138cm、渋峠:122cm
高谷池ヒュッテ:約260cm、甚之助/一ノ瀬:246/176cm、悪沢岳:132cm、千畳敷:140cm
月山姥沢_N:352(+92)kg/m2
R393毛無峠:141cm、R230中山峠:119cm、朱鞠内_A:134cm、歌登_A:123cm
湯殿山/道行沢:154/138cm、志津:118cm、玉川温泉:101cm、網張:112cm、肘折_A:92cm
火打1号ダム:110cm、笹ヶ峰_N:128cm、六十里:113cm、銀山平:72(97_N)cm
入広瀬_A/大白川:62/85cm、守門:70cm、R49鳥井:91cm、室谷:66cm、只見_A:61cm
栃尾田代_N:-cm、塩谷:57cm、女谷:-cm、市ノ沢:-cm、小出_A:18cm、十日町_A:24cm
天水越:33cm、松之山:-cm、松代:18cm、津南_A:16cm、妙高高原:25cm、根小屋:30cm
棚広新田:16cm、須川:20cm、菖蒲:20cm、青柳:25cm、中郷:23cm
[その他]
檜峠:105cm、蛭ヶ野:106cm、長滝_A:56cm、白川_A:54cm、河合_A:46cm
日和田:51cm、平湯:56cm、九頭竜_A:60cm
飯山温井:30cm、小谷_A:34cm、平:73cm、谷峠:98cm、白峰_N/尾添:85/76cm
中河内:15cm、宮津市上世屋:27cm、香美町柤岡:20cm、大山_A:38cm、高野_A:50cm
降雪量
50cm:守門
49 :室谷
50cm:白馬五竜
- 88 :
- 12/9 9時
(概況)
午前9時までの降雪増加幅は白山山腹(甚之助/市ノ瀬)で特に多く甚之助で約250cm。
次いで岐阜県、福井県。新潟県では朝から(柏崎〜長岡/小千谷境界⇒入広瀬)の
東西ラインで活発な線状降雪雲が発生し、竜巻注意報が出された。
日中も上記エリアで断続的に線状降雪雲がかかり大雪警報が発令された。
柏崎、長岡の降水量は多いが気温が零度付近で降雪量は多くない。
一方で気温が常時零下で推移した入広瀬、只見では大雪となった。
午後になり山沿いの各地で氷点下となり本格的な降雪で積雪増加が顕著になってきた。
10:04 ■大雪警報(新潟/五泉/長岡/三条/柏崎地域、上越市)
08:07〜09:20 □竜巻注意報
24h積雪の増分(〜9時) 本州
95cm:★市ノ瀬(57cm/9h)
78 蛭ヶ野…岐阜
71 甚之助
57 檜峠…岐阜
53 金山…福島(47cm/9h)
51 渋峠
47 長滝_A、平
46 河合_A、九頭竜_A、谷峠
45 笹ヶ峰_N、白川_A
44 只見_A、湯の岱_A
43 室谷_A、高野_A、白山白峰_A
42 大白川(46cm/9h)、入広瀬_A
41 火打1号ダム
- 89 :
- 12/9(Sun)
(概況2)
新潟県中越の線状降雪雲による降雪はピークを過ぎた。15時以降では風向きが
西から北西に変わり、雪雲が新潟県のみならず、長野県飯山地方、群馬県へも流れ込み始めた。
典型的な寒気のピークでの広い範囲での山沿い大雪の様相である。
明日にかけ奥只見丸山、野沢温泉、天神平などでかなりの降雪になるかも。
なお、9時発表の輪島上空500hPaでは(−39.3℃)と一級の寒気である。
22:06現在 ■大雪警報(長岡/三条/柏崎/南魚沼地域、上越市、魚沼市、糸魚川市、妙高市)
21時
甚之助/一ノ瀬:269/183cm、悪沢岳:132cm、猿倉:164cm、渋峠:145cm
湯殿山/八絋沢:197(+43:Max=203cm)/178(+40)cm、志津:145(Max=150cm)cm、肘折_A:119cm
火打1号ダム:137cm、笹ヶ峰_N:154cm、六十里:-cm、銀山平:-(133_N)cm、大湯:71cm
入広瀬_A/大白川:95/119cm、守門:-cm、R49鳥井:112cm、室谷:89cm、只見_A:103(+42)cm
栃尾田代_N:-cm、塩谷:84cm、女谷:-cm、市ノ沢:-cm、小出_A:48cm、十日町_A:61cm
天水越:71cm、松之山:-cm、松代:54cm、津南_A:41cm、妙高高原:-cm、関山_A:32cm
飯山温井:47cm、野沢温泉_A:26cm、湯沢_A:27cm、R8二居:43(+43)cm、藤原_A:39cm
6時間降水量(〜21時)
24mm:切明…栄村
22 :肘折_A
20 :柳ケ瀬_A
19 :湯沢_A、筒方_A、敦賀_A
18 :天水越
17 :藤原_A、室島、関山_A、火打1号ダム、西飛山、今庄_A
16 :行兼、宮野原
15 :二居、大湯_A、柿崎川ダム、名平、妙高砂防、平岩_A、野沢温泉_A
- 90 :
- これが白山実力。
1日で1mなど余裕。
2m積もる時もある。
今庄以上のポテンシャルなのである。
- 91 :
- 白山別当出合燃えてない?なのこの煙は?
- 92 :
- 12/10
9時
黒岳:300cm、ニセコヒラフ:230cm、キロロ:240cm、札幌国際:150cm
毛無峠:141cm、中山峠:132cm、朱鞠内_A:131cm、北見峠:181cm、十勝岳:182cm、旭岳:241」cm
酸ケ湯_A:138cm、八幡平:140cm、夏油高原:170cm、山形蔵王:70cm、天元台:100cm
天神平:140(+75)cm、奥只見丸山:200(+90)cm、関:-cm、赤倉:20cm、野沢温泉:155(+65)cm
栂池高原:240cm、八方尾根:180cm、白馬五竜:130cm、猿倉:179cm、渋峠_R:179(+57)cm
甚之助/一ノ瀬:292/210cm、悪沢岳:215(+83)cm、千畳敷:140cm、かぐら:200(+70)cm
火打高谷池ヒュッテ:約340(+80)cm、火打1号ダム:148cm、笹ヶ峰_N:189(+61)cm
湯殿山/道行沢:184/163cm、六十里:194(+81)cm、銀山平_N:170(+73)cm、月山姥沢_N:406kg/m2
志津:131cm、玉川温泉:112cm、網張:121cm、肘折_A:107cm、只見_A:133(+72)cm
入広瀬_A/大白川:113/137cm、守門:110cm、R49鳥井:100cm、室谷:78cm
栃尾田代_N:113cm、塩谷:99cm、種苧原:89cm、女谷:70cm、市ノ沢:88cm、小出_A:69cm
浦佐:85(+60)cm、六日町:70cm、湯沢_A:52cm、神立:69cm、二居:66cm、藤原_A:87cm
天水越:85cm、松之山:73cm、松代:66cm、十日町_A:66cm、枯木又:104(+62)cm
棚広新田:61cm、須川:60cm、菖蒲:65cm、青柳:63cm、野沢温泉_A:44cm
津南_A:61cm、飯山温井:71cm、大湯:97cm、栃尾又_N:73cm、清水:89cm
中郷:45cm、関山_A/妙高支所:47/53cm、妙高高原:70cm、根小屋:63cm
[その他]
檜峠:134cm、蛭ヶ野:117cm、長滝_A:88cm、白川_A:75cm、河合_A:72cm
日和田:89cm、平湯:80cm、九頭竜_A:87cm、平:80cm、猪谷_A:61cm
飯山温井:71cm、小谷_A:68cm、谷峠:117cm、白峰_N/尾添:92/97cm
中河内:44cm、宮津市上世屋:55cm、大山_A:49cm、笠良原:80cm、高野_A:50cm
- 93 :
- 【昨晩から現在までの概況】
昨晩21時、本日9時発表の輪島上空500hPaでは(−38.9℃、−37.3℃)と寒気に覆われたまま。
断続的に降雪が昼頃まで継続した。午後に風向きが北東に変化し降雪パタンに変化が見られた。
この風向きの変化は次の寒気の中心が新潟沖に現れたことによるものである。
レーダー画像では渦状降雪雲が新潟〜山形にかけて14時以降で顕著に観測され
18時頃に新潟上空に入った。この後で再び北西の季節風が吹き始め本格的降雪が再開。
複数の極細の線状降雪雲が断続的に発生してる状況。
●24h積雪の増分(〜9時) 本州
87cm:藤原_A
83 :悪沢岳
81 :六十里
80 :奥只見丸山
75 :天神平
73 :銀山平_NIED
72 :只見_A
71 :南郷_A
70 :檜枝岐_A
65 :野沢温泉やまびこ
64 :大湯
61 :笹ヶ峰_N
●24h降雪量(括弧内は積雪増加量)
90 :奥只見丸山(+80cm)
71_3:上越市吉川区下川谷(+35)
71_3:南魚沼市大和庁舎 浦佐(+60)
70 :守門(+40)、松之山(+45)
(参考) 降水系の区別 雪氷Vol. 69 (2007) No. 1 P 31-43 防災科研 中井氏ら
平成18年豪雪における降雪分布の特徴 10分間隔3ケ月間のレーダーデータ解析
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/69/1/69_1_31/_pdf
- 94 :
- ・補足事項
1)旭岳温泉 の積雪 旭岳:241」cm
昨晩、130cm(23時) - 231cm(24時) と数値が跳んだ状態が現在も継続しており静観
2)24h降雪量 の (#_3) の 3 という数値は何か? (マニア向け)
この数値は降雪板を使用して(9時、12時、16時)の3回測定し、総和を降雪量としてる。
9時に板の雪の厚さを測定し雪を払い12時に積もった厚さを測定、雪を払い、16時に測定、、、
これを3回繰り返してる。
それ以外は基本的に9時に1回測定。
(テンプレ >>5 ★降雪深計測 −気象庁の方法との違いについて) 参照
この測定法は自治体や県で異なり、比較解析には注意を払う必要がある。
特に、年度の累計降雪深の値に大きく影響してくるので細心の注意が必要。
新潟県のHPは2回測定の値。このHPに累積降雪深が掲載されてるので使用の際は注意が必要。
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/
(具体例) 71_3:上越市吉川区下川谷(+35)
⇒降雪量は71cmだが積雪は35cmしか増えてない、という意味。
複数測定すると積雪自体の自重沈降をネグれるメリットがあるが、人測定で手間がかかる。
アメダスは自動測定で、一時間毎の積雪増分の総和を(日降雪深)としてる。
特徴)下地がゼロ、自重で十分に圧縮されてる状態でドカ雪が降ると数値が大きくでる。
昨日の例では(アメダス藤原はゼロからの降雪なので24h降雪量も
積雪の増分は同じ87cmである;省略してるが)
- 95 :
- ・補足事項
3)前スレで昨年度の累積降雪深を掲載した。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1326119667/587
●累積降雪深(2011/12〜2002/3) *一部抜粋
(12月)(1月)(2月)(3月)
2462:牧_棚広新田 582 1043 687 150
2306:山古志種苧原 470 819 810★ 207 ▼2067(2011)
2221:旧妙高村 579 919 580 143 < 2226(2006) 882 851 340 153
2175:大島_菖蒲 462 926 624 163 ▼1977(2006) 791 635 336 215
2177:清里_青柳 487 928 558 144 ▼1855(2006)
2040:小千谷市ノ沢 550 712 564 174
1869:松之山 466 752 509 142 < #(2006)、1958(2005)、1928(2011)、▼1688(2010)
1857:津南町役場 434 765 564 94 < 2232(2006)、▼1611(2005)、1475(2011)、1267(2010)
上位の大半を上越市の牧区などが占めてるが、上越市は3回測定なので高めの数値になる。
(★主要地区で、上越市、津南町、南魚沼市 のHPの数値は3回測定、それ以外は1回測定)
長岡市、小千谷市、妙高市のHPの数値は1回測定で3回測定地区より不利を被ってる。
仮に全部1回測定だったとすると、(長岡市の山古志種苧原)がトップだった可能性がある。
以上に関して最近各自治体に直接ヒアリングした結果を整理すると共に
過去の数値比較において正確性が欠如してた点をお詫びいたします。
上越市の東頸城エリアの豪雪地の数値は重要性が高く貴重である。
他エリアとの相関解析を行ない、いずれ1回測定への変換式を提起したいと考えてます。
以上です
- 96 :
- http://www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?wtAreaCode=5612&itemKindCode=3&timeAxis=60
甚之助ヨロシク
- 97 :
- 甚之助って標高1550mなのか
スキー場の山頂ぐらいだな
- 98 :
- 八方の山頂1800mでも2mだぞ!
- 99 :
- >>98
いや、地図上の位置から2000mぐらいあるのかと思ってたから
意外に低かったんだなと。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
書きこみテスト 専用スレッド [test/てすと] 4 (670)
"一人で暴言 はにゃ〜んスレッド_PART5" (358)
PART11 ☆☆高橋製作所 タカハシ Takahashi☆☆ (316)
☆関西降雪情報Part66a☆ (793)
天文ショップ関連スレ (804)
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の合同気象情報 (632)
--log9.info------------------
もっさいぁゃゃ漆拾玖 (611)
【閉鎖勧告】ASA板観測所Part.30【妄想厨の巣窟】 (262)
】■■■■忍法帖 !ninjaテストスレ■■■■ (212)
川*’ー’)<高橋愛やよー5 (598)
℃-uteの最終兵器・中島早貴ちゃん応援スレ Part2 (284)
工藤遥 (232)
嗣永桃子統合スレPart3 (451)
ずるい2022 (662)
マニアのための菅谷梨沙子ファンスレPart3 (284)
モーニング娘。にカバーしてほしい曲 (200)
あややこと松浦亜弥を応援ιょぅょPart1@鳩 (295)
川*^∇^)<熊井友理奈のファンスレPART2 (287)
鳩でおみくじ (223)
道重さゆみをコソーリ応援するスレ Part2 (221)
田中れいなちゃんを応援しよう 2 (295)
亀井絵里最高!!仲間集まれ〜。 2 (328)
--log55.com------------------
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.3
ThinkPad x260 Part3
Chromebook でデュアルブート、開発者モードなど
ファンレスノートPC総合スレ Part3
【DELL】Studioシリーズ Part 23【ノートPC】
【どっこい元気】SonyVAIO SR SRX【雑談】
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part19 【牛】