1read 100read
2013年01月司法試験26: 公務員底辺職>>>>>>>>>>>>>弁護士 (834) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【休みが】新64期新司法試験修習生スレ 35【恋しい】 (858)
大学から本を盗む学生を処罰しよう!2 (533)
【歯医者が】日本大学法科大学院36【研究科長w】 (720)
【弁護士】このクソ職業に就く意味あるの? (665)
政策仕分け「法科大学院、抜本的見直しを」 (236)
司法試験合格者の半分は就職できず路頭に迷う件 (528)

公務員底辺職>>>>>>>>>>>>>弁護士


1 :2012/07/22 〜 最終レス :2013/01/07
ゴミ収集とかバス運転手とか給食のおばちゃんの方が、弁護士の何億万倍もいいよね

2 :
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。

3 :

近所の住民はこう話す。「主犯格の子の母親は、保護者会でビラを配っていましたよ。
『うちの子はいじめていない。こういった中傷が続くなら訴える』と呼びかけていました。
だから反省なんてしていないでしょう。」
そんな主犯格の母親に取材を試みるも、記者の姿の気がつくと警察署に避難。
もう一人の加害者の母親(転校していない生徒の母なので小網美恵)も
「話すべきところで話していますから」と話すに止まった。
しかも最後は笑顔を作り、人気モデル・ローラを思わせる オッケーポーズ を
披露したのだ。


4 :
公務員も手当がいろいろあるから結局年収1000万超えるからな。
そこに退職金も加わるし、仕事もさほど激務じゃない。
弁護士なんて勉強大変だし激務で薄給。
2000人も合格する試験にステータスなんかないし。

5 :
世間知らずだな
公務員になってから言えよwwwwwww
馬鹿中央


6 :
弁護士資格とってから政治家に転進するのが賢い。
底辺公務員じゃそんなん縁ないしw

7 :
>>6
地方選挙の候補者とか見てると、若い弁護士いっぱいいるよね。。
こいつらどう考えても転職活動だろうって。

8 :
この前、旗振りのバイト行ったら、元公務員人ばかりだった
30代後半で新卒の半分くらいやめるんだって、で、公務員だと再就職ないもんでしかたなく旗振りなんだって
公務員も安定とかいうけど、ピラミッドのように最後まで仕事に就けているのは大変だよね

9 :
この前、旗振りのバイト行ったら、元公務員のオッチャンばかりだった
30代後半で新卒の半分以上やめるんだって、で、公務員だと再就職ないもんでしかたなく旗振りなんだって
公務員も安定とかいうけど、ピラミッドのような組織には違いないから、出世コースからはずれたらあの手この手でリタイアさせられる。
でも、生き残るためにガムシャラに働かないといけない。自由業の弁護士とは比較にならない。でないと生き残れない。
年収1000人は、その一握りの生き残り。それなら高収入でとうぜん。最後まで仕事に就けているのは大変だよね

嘘いってるわけじゃない。ちょっと派遣のバイトすればわかるよ。元公務員の多いこと多いこと。
会社員なら転職きくけど、公務員は無理なんだって。でもバイトしている時は、面倒見のいいオッチャン達だった。

10 :
この前、旗振りのバイト行ったら、元公務員のオッチャンばかりだった
30代後半で新卒の半分以上やめるんだって、で、公務員だと再就職ないもんでしかたなく旗振りなんだって
公務員も安定とかいうけど、ピラミッドのような組織には違いないから、上へいくほどどんどんリタイアさせられる。出世コースからはずれたらあの手この手でリタイアさせられる。
でも、生き残るためにガムシャラに働かないといけない。自由業の弁護士とは比較にならない。でないと生き残れない。
年収1000人は、その一握りの生き残り。それなら高収入でとうぜん。最後まで仕事に就けているのは大変だよね

嘘いってるわけじゃない。ちょっと派遣のバイトすればわかるよ。元公務員の多いこと多いこと。
会社員なら転職きくけど、公務員は無理なんだって。でもバイトしている時は、面倒見のいいオッチャン達だった。

11 :
やめなきゃいいだろ

12 :
弁護士は仕事なくなりゃ廃業。
退職金・手当とか充実の公務員がいいに決まってるだろ。

13 :
>>11
仕事できなきゃ、あの手この手でやめさせられるよ。
仕事できないままやめないで定年までいすわるのは、取調べ室で一ヶ月完黙するくらいつらいだろうね

14 :
>>12
公務員は仕事できなければ旗振り。転職不可。旗振りしか行き場がない。
弁護士は、仕事なくなっても資格は残るから、再起見込みはずっと高いだろうね。


15 :
鬼試験に勝ち抜いた超少数精鋭だからこそ価値があった資格だもんな
2000人路線では収入、ステータス、信用、威信度の全てが大暴落

16 :
何年間か合格者ゼロにして1000人以下に戻せばマシになるだろ
もちろんローは廃炉で

17 :
弁護士が落ちたのは認めるが、公務員もいわれるほど楽じゃないよ。
年収1000万安定というのは、あくまでごく一部。弁護士だってごく一部だけならそんなのいくらでもあげられる。
現に、派遣のバイトしてみな。ヤメ公務員ばかりだから。
会社員は職歴残れば転職で潰しがきくけど、公務員は職歴ないから転職できないんだって、元公務員の旗振りのオッチャン(元警官)が言ってた

18 :
失礼。元警官の人じゃなかった。その人は元市役所新卒の人でした。
警官の人は愚痴言わず現場リーターの人だった。普通に他のいってもやっていけそうだったな。
市役所の人は、さえない感じだったので転職無理かなって感じだったけど

19 :
かつては中央省庁と比較されていたものが
一昨年あたりから裁事と比較されるようになり
今は下級小役人がライバルかよ
たった数年でここまでメチャクチャに破壊するとは司法改革おそるべし

20 :
中央官庁や祭事も生き残り競争は厳しいよ。やめれば、旗振り。
まあ、中央官庁クラスもとが優秀だしなら転職きくだろうけど

21 :
生き残るためには仕事をガツガツやらなきゃいけない。
公務員は仕事がらくーといっている奴は10年後派遣の元公務員のオッチャンになってる。そういう奴が一番あぶない。
弁護士は自由業だから、好きなときに仕事やれるし、好きな時に遊べる。忙しいとはいっても「忙しい」の質が違う。
旅行でも遊びでもゲームでもしたくなったら、自主休業もok

22 :
しかし行書叩きが訴訟にビビッてこの週末大人しくなったと思ったら
(行書スレ全般がここまで下がるとは思わなかった。予想以上に行書叩きの人数は少ないなw)
突然、ローンレンジャーがふらりとやってくるのには微苦笑するしかない。
ついでに早くその犯罪者と思われる行政書士を晒してくんないかな。
一杯いるんだろw

23 :
行書はスレ違い板違いだろ

24 :
>>1
完全同意

25 :
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

26 :

生涯賃金だと、高卒警察官>>弁護士だろ。

27 :
司法試験から脱落した馬鹿に弁護士どうこう言われたくない

28 :
>>27
司法試験から撤退することのほうが賢いから、
「脱落」というより「脱出」といったほうが正しい。

29 :
いいわけ乙。負けは負け。挫折は挫折。

30 :
お前の中ではな。

31 :
>>29
ま、若手弁護士の廃業者数みればそうもいってられないと思うよ。

32 :
関学生だと思うんだけど、すごい商売をしてるね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ckjeqkzdxq
ロー民訴を買ってみたんだけど、「百選何ページをみよ」や
反訴の問題で、本訴関連や攻撃防御関連にも言及しないような答案集でした。
合格者や学者の意見を頂戴したそうだけどほんとかなり残念な内容でした。
消費者としてなんか騙されたきがします。
pdfは非課税対象の家財に当たるんだろうか。無課税になるのかな?
このIDが売っているものについて国税専門官にきいてみようとおもう。

33 :
>>32
入札5人ってww

34 :
>>31
若手は廃業者は何人ぐらい出てるの?

35 :
>>34
正確な統計ないけど月数人〜15人程度だから、年間100人前後だと思う。
未登録も加えるとかなりの人数。しかも登録数年でこれだから。
5年目、10年後と廃業者は増えるから、
もはや弁護士で一生食ってくのは難しいみたいだね。
予備校バイトも飽和だしどうすんでしょ?

36 :
>>31
司法受かってから公務員になればいいだけの話。
撤退は挫折以外の何物でもない。勝者はすべてを得る。
敗者は何かを諦める。

37 :
>>36
だったらはじめから公務員になればいい。わざわざ通り道する意味がない。
公務員は号給だから入るのが遅いほど生涯賃金も低くなる。アホなの?

38 :
>>37
通り道w バーーーーーーーーーーーーーーカw
回り道だろwwwwwwwwwwww


39 :
>>37
言ってることは正しい。
法曹なって公務員になるなんてアホだよ。
給料変わらないもの。生涯賃金が減るだけ。


40 :
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部受験とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進み修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。ロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。米国は日本以上に学歴社会です。

41 :
>>40
>>”米国では”
ここは日本ですが。自分がどこにいるのかもわからないのですか?
>>米国は日本以上に学歴社会です
ああそうなんですか。だからどうしたのでしょう。


42 :
コピペにマジレスw

43 :
撤退者なんか評価されないよwバカかw
公務員の面接でつまっとけw

44 :
●これが現実●
〜 20年前 〜
      ____
     /⌒  ⌒\       将来の夢は弁護士だお
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    たくさん勉強して、社会に役立つお
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /     25才までに司法試験に合格して綺麗な奥さんもらってお
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   30過ぎまでに一人前の若手弁護士になってお
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ   35才までに独立して年収5000万円稼いで幸せな家庭を築くんだお
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

  〜 現在 〜
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |        アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ       年? あっ、年齢はもうすぐ30才なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   いや、今まではずっと司法試験の勉強してました
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ     ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /

45 :
●司法試験に合格しても先行きは暗い●
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´;ω;)(;ω;`)∧,,∧      就職ないお
  ( ´;ω)死o) (o死o(ω;` )      奨学金の返済できなお
  (_  o[(  ´;) (;`  )]o _)       もう死にたいお・・・・・
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'

46 :
882 : 氏名黙秘 : 2009/07/01(水) 13:02:43 ID:???
国1適当に受けたら受かった(席次は下位だけど)んで官庁訪問してきたが
本日見事に駒が尽きて終了となってしまった とりあえず感想を
まずロー卒の多いこと多いこと どこにいってもロー卒はいる
これをみると相当公務員試験に流れてるね
法律ある公務員はこの先どこでもどんな人でも相当厳しくなりそうな気がした
そして自分を含めてとにかくロー卒から切られているという感じ
まあこれは年齢のせいなのかその他の原因があるのかはっきりしないけど
とりあえずは全員に要求されるシビアな志望動機のほかに
司法試験をやめたあるいは併願するなら公務員を志願した合理的な理由と
他のロー卒よりも明らかに優れていると思われる点については
しっかりと説明できなければ無理だとおもう
最後に自分の成績が悪かったせいかもしれないが
東大卒東大ロー卒の自分でもほとんど相手にされなかったので
国1志望するんだったら相当な覚悟が必要かと
受かるのは当然として、説明会で顔を売る+他の人よりも優れた
面接(カードの記入事項も含む)が必要だろうね

47 :
じゃあ中堅大学卒下位ロー卒はどうすればいいんだよ

48 :
まあ、ぶっちゃけた話、法務博士の人間の価値は、むしろ法学部新卒を下回るくらいだと思うしな。
もちろん若さを含めた総合考慮での話で。
要は、法務博士ってのは、「法曹資格」という価値の大きいものを得ることによって、
初めてネガティブな要素が相殺されるものなんだと思う。
逆に、それがなければネガティブな要素が残ってしまって、ただの価値の低い人間として
扱われてしまうんだろう。
真面目な話、俺と数点しか点が違わない奴が合格者として全然違う扱いを受けているのを
見てると、資格の有無の大きさを思い知らされるよ。

49 :
上位大学の法学部生だったら,司法試験合格はともかく,法務博士は確実に取れる能力はある訳だ。
だったら年取った法務博士より,若い学部卒を採用したい罠

50 :
ものすごくシビアな言い方すると医学部いったのに、医師免とれなかった
のと同じなんだよ。そんなもん評価しろというのが無理な話。
ペーペーになって民間なり公務員に挑むしかない。
ここの人間は負けを認めたくないだろうが。撤退が賢明とか読んでて
泣けてくるけどさ。

51 :
>>50
そうそう法科大学院は医学部と同じ。
ただ合格率が法科大学院の方は2割というだけで。

52 :
だいたい昔は酷一と司法のダブル合格って人もいたしな。
いつでも辞表叩きつけるために。
うえで生涯賃金がどうのとか言ってるけど、資格ありゃ公務員で退職した後
も宅弁くらいできるからね。元公務員なら田舎でそれなりに信用あるだろうし。
無資格じゃ出来んわな。

53 :
R R R R R R

54 :
そもそも 仕事やらなきゃいけないで仕事するとかww

55 :
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って高額報酬を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な司法は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の庶民の需要は膨大だ。
今は新旧入り乱れているから多少の混乱はあるが
落ち着けば普通の商売になるよ。
しばし待て。

56 :
国一、地上クラスに及ばない

57 :
元弁護士だが、この前、旗振りのバイト行ったら、元公務員のオッチャンばかりだった
30代後半で新卒の半分以上やめるんだって、で、公務員だと再就職ないもんでしかたなく旗振りなんだって
公務員も安定とかいうけど、ピラミッドのような組織には違いないから、上へいくほどどんどんリタイアさせられる。出世コースからはずれたらあの手この手でリタイアさせられる。
でも、生き残るためにガムシャラに働かないといけない。自由業の弁護士とは比較にならない。でないと生き残れない。
年収1000人は、その一握りの生き残り。それなら高収入でとうぜん。最後まで仕事に就けているのは大変だよね

嘘いってるわけじゃない。ちょっと派遣のバイトすればわかるよ。元公務員の多いこと多いこと。
会社員なら転職きくけど、公務員は無理なんだって。でもバイトしている時は、面倒見のいいオッチャン達だった。

58 :
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

59 :
まともな学校はちゃんと生徒が集まる。
価値ある教育をすれば、補助金・税優遇なくても、生徒は集まる。

受験資格を独占し、補助金を使っても、
生徒が集まる教育が出来ないのは、本人の人格に問題がある
ロー関係者よ、人間を磨け!


60 :
民事で勝っても金を取れないって一般人も知ってるからな




61 :
俺、元県庁職員。県庁を辞めて、弁護士になる人は多いよ。
弁護士は年齢制限がないから、いつでもなれる
でも公務員には年齢制限があるから、高齢になったら無理。
だから、進路にまよったら、とりあえず公務員になっとけ
それなら、後から修正がきく。
弁護士になって適性がなくて、公務員に転職しょうとしても
年齢制限でどうにもなんらん

62 :
俺は全く心配してない。
今は過渡期だ。
従来型の威張って補助金・税優遇・学費を取るスタイルから
親切丁寧でしかも安いという形になっていく。
でなければ身近な法曹教育は実現しない。
今まで泣き寝入りして諦めていた多数の学生の需要は膨大だ。
法科大学院の教授たちだけが、特権をむさぼり続ける理由はない。
しばし待て。

63 :
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

64 :
 多分 弁護士>公務員だろうけど
弁護士の場合なろうとすると機会費用がとてつもなく高いから・・・
結局なれない可能性もあるし

65 :
まともな弁護士でも仕事は減ってますよ
司法試験に受かったのに仕事がないのは大増員を決めた国に問題がある
そして63を書いたあなたには本人の人格に問題がある
63よ、精神病院で治療してもらって来い!

66 :
開拓という言葉を知っているのか。
何も無いところを開墾し、有用な土地にすることだ。
仕事が無いなら、自分で開拓しろ。
訴えたくても泣き寝入りしている庶民は膨大にいる。

67 :
訴えを起こすことが必ずしも問題の解決に繋がるとは限らない
若い人は学者の戯言を真に受けず、世間を知ったほうがいい
紛争の掘り起しによって社会的に無益な訴訟が増えるのは有害

68 :
研究者としては優秀でも法律家としてはゴミ以下の学者は多いね

69 :
>>66
濫訴社会って言葉くらい知っておいたら?
門外漢だと鼻で嗤われるのが嫌ならね
>>67
弁護士の仕事は訴訟を防ぐ事であり、腕の悪い弁護士は訴訟を起こす
66は門外漢の上に馬鹿だから、誰かに訴えられて弁護士費用で文無しになり
ホームレスに転落して死ぬまでわからないんでしょう

70 :
>>69
開拓という言葉を知っているのか。
何も無いところを開墾し、有用な土地にすることだ。
仕事が無いなら、自分で開拓しろ。
訴えたくても泣き寝入りしている庶民は膨大にいる。

71 :
>>70
お前の言ってる需要って、増員された弁護士を食わすのに十分な需要って意味じゃなかったのか?
金にならず、引き受けても赤字になる事件を引き受けるのは、需要でなく、ただのボランティアだ
いい加減にしとけよキチガイ
ネット工作員なんざ刑法に処罰規定設けて全員ムショにぶち込めばいい

72 :
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!

73 :
405 :氏名黙秘:2012/08/25(土) 18:36:51.27 ID:???
ローに入ると、医学部並みに金と時間と労力を費やして、

  ニートになります

74 :
弁護士より大型一種持ってるほうが稼げるって話も聞いたけど、ホントなの!?

75 :
長距離は冬の時代だぞ
20年くらい前は手取り月収60万とかの業界だったんだが、今は30万も出れば御の字か
ローンでトラックを購入して持ち込なければ仕事もない
今は取締りが厳しいから一杯やりながら運転なんかしてたら免許飛ぶ

76 :
公務員が最強だな。
公務員なら現業職だろうが何だろうが、弁護士より上。

77 :
まともな弁護士はちゃんと仕事がある
司法試験に受かったのに仕事がないのは本人の人格に問題がある
弁護士よ、人間を磨け!
就職難は甘えである

78 :
じゃあ東大や京大の法学部までいってわざわざ弁護士目指してる奴はなんなんだww

79 :
親が事務所を経営してるんでしょう
新規参入はもう無理の世界

80 :
79が言うようなケース以外で弁護士志望はないかもな
検事判事なら代々検事判事の家系っていう司法官僚の家系もあるだろうし
職業の世襲って実際には上下問わずあるからな

81 :
w

82 :
Fランから底辺ローに行った私は
方向転換し、どこか田舎の役場で細々働いた方が良いのだろうか

83 :
司法試験、公認会計士試験 人気なくなってきたねー、法科大学院は公務員試験予備校化しているところが多い。
これらの勉強量の二十分の一で合格する村役場職員がだんぜんいい。

84 :
>>78
現状判断の出来ない負け組

85 :
>>83
司法書士と税理士は相変わらず根強い人気があるので、不人気は制度改革の失敗が元凶だな

86 :
>>85
司法書士は弁護士以上に食えねえぞ
司法制度改革で司法試験を受けられなくなった人たちが受けてるだけで

87 :
>>86
2000人合格しても、就職先がないって事で、400人が弁護士バッジをつけられなかった
合格しても就職狭き門 弁護士登録せず400人 昨年、最多 資格生かせず 2012/9/12付 日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO46045320S2A910C1CR8000/
年収70万円以下の弁護士が5000人の大台を突破
>弁護士の所得分布
>70万円以下  5777人 100万円以下  240人 150万円以下  418人 200万円以下  402人
>250万円以下  392人 300万円以下  346人 400万円以下  782人 500万円以下  1014人
手当・退職金・福利厚生無しで4割近くが年収400万円以下。7割近くは1200万円以下。
>●弁護士の所得分布
>400万円以下:8350人=37.2%
>500万円以下〜700万円以下:2633人=11.7%
>800万円以下〜1200万円以下:4103人=18.3%
>----------------------------------------------------67.2%
>1500万円以下〜2000万円以下:3446人
>3000万円以下〜1751人5000万円以下:2971人
>1億円以下〜50億円以下:897人
あんたが偽情報を流す事でロー進学者を増やそうとしてるネット工作屋でないならはっきり言うが
現実を直視しなよ
ネタでなく、リアルに行政書士的な状況になりつつある

88 :
ネット工作屋なんて職業があるなら就いてみたいね

89 :





公務員縮小傾向

90 :

SSS  アメックスセンチュリオン
SS  ダイナースプレミアム アメックスプラチナ
S   JCB the Class 三井住友プラチナ 東京大学卒業生カード
――――――――――――――――――――――――――――
     高ステータスの壁
――――――――――――――――――――――――――――
AAA ダイナース シティプラチナ アメックスゴールド 蔵前・如水会カード 
AA  銀行系・航空系・JCBゴールド アメックスグリーン 学士会カード
A   一般のゴールド KKRカード 名大・北大カード
――――――――――――――――――――――――――――
     ステータスカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
BBB 低価格ゴールド 銀行系・航空系・JCBカード 慶應・早稲田カード
BB  信販系・電鉄系・百貨店系カード  ICU・桜友会・上智カード
B   流通系カード SBI・漢方カード 明大・立教カード
――――――――――――――――――――――――――――
     人前で使えるカードの壁
――――――――――――――――――――――――――――
    楽天カード サラ金系カード デビットカード

91 :
>>82
Fランから底辺ローにいった奴が役所に受かるとは思えんが

92 :
法科大学院受験は『大人の試験』です。お子様の学部入試とは違います。
米国ではエリートはほとんどが大学院まで進みマスター修士号を取るので、最近は学士号の価値が下がっている。
一流企業の高給取りは高学歴でなければ話になりません。LLMロースクール(法科大学院)やMBAが当たり前。
ニューヨークやボストンのトップクラスの大学では、卒業後5年以内に9割以上が大学院に進みます。

93 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1345184775/411
411 :氏名黙秘:2012/09/19(水) 21:56:05.33 ID:???
>>410
聖マリ卒医師≒東大医学部卒医師>>>東大法学部卒弁護士(笑)
これが現実www

94 :
>>90
SSS 医学部教授相当
SS  医学部准教授相当
S   一般学部教授相当 医学部助教相当 町医者相当
AAA 一般学部准教授相当 弁護士会会長相当 研修医相当
AA  一般学部助教相当 弁護士会副会長相当 一部上場役員相当
A   弁護士相当 一部上場管理職相当 国一官僚相当
BBB 一部上場平社員相当 国二・三相当 地方公務員相当 中小企業社長相当

95 :
w

96 :
地主出身の公務員最強。
うちの父ちゃん、地方で元市役所勤務、そして定年退職した現在年金貰っているが、アパート経営分と
合わせると一年に約1000の現金収入がある。
盆と暮れに実家に帰省する度に、母ちゃんが100入った封筒をくれる。
ありがたや。ありがたや。

97 :
ネタバレすると
スタジオに仲間がいて
ダイゴが赤、青、黄色と言葉にしたとき
その色がきたらワイヤレスの電気が通るスイッチを押してダイゴに教えてるだけ
マジック界では
30万円で買える種です

98 :
積極的に病院へ出向いて事故で骨折った人見つけたり、役所(警察)の前で営業したら、
弁護士資格が有ったら充分、顧客は見つけられる。営業努力が足りん

99 :
>>98
それやると保険屋と同じく白眼視されて嫌われるし
それ以前にそんなものは営業努力とは言わない
単なる迷惑行為
結局増員派はアメリカみたいに弁護士が白眼視される社会にしたかったのか?
何でロー制度なんかを護るために
そんな迷惑行為をする弁護士まで出さなきゃならないんだろうね
本末転倒も甚だしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今から弁護士になる奴とかバカすぎだろ (542)
LEC】工藤北斗☆講師その3【ポスト柴田】 (815)
【謎Jか】 裁判官になりたい!5 【名無しJか】 (520)
法曹3000人案は、根拠のない中坊と佐藤の強行だった (225)
【愛・香】四国ロースクール 10番札所【徳・高】 (464)
【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 35 【】 (255)
--log9.info------------------
  五 七 五  最後は必ず もうだめぽ (247)
■本気でプロを目指してる人に (601)
【5-9、ジャパン総合スレ】 (576)
島根のビリヤード事情 (627)
大分で玉撞いている人(・o・) (966)
【メガネ?】視力の悩みを語ろう【コンタクト?】 (377)
【エフレン】フィリピン人を語る【フランシスコ】 (819)
【慎重派】遅撞きプレイヤー集まれ!【理論派】 (486)
新潟ビリヤード不満の穴 (366)
【314】プレデター専用スレッド【 Z 】 (649)
@大阪のビリヤード事情N (928)
北海道のビリヤード事情 5 (294)
【喫煙は当然の権利?】ビリヤードのタバコ事情 (897)
【万年Bが】千葉県のビリヤード事情3【住人です】 (591)
福岡の玉事情 (949)
【不正エントリー】いいのか?【業界追放?】 (624)
--log55.com------------------
[GTA5オンライン]チャレンジまとめ
初心者を助けるクルーとかあったらさ
影牢 ダークサイドプリンセス
【GTAO】 Drive with smiles CREW pert5 【DRWS】
【傷は元々あったよな?】GTAV整備士スレ★2
ゲームにまつわる怖〜い話かいてこ(^g^)
【ps4】GTAオンライン募集スレ
【PS3】GTA5フレンド募集スレ★3