1read 100read
2013年01月司法試験50: 【謎Jか】 裁判官になりたい!5 【名無しJか】 (520) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
華井俊樹判事補の一日 (597)
【追試】広島大学法科大学院31【留年】 (858)
法科大学院生なのに犯罪を犯す人 (469)
【新司法試験】倒産法スレ07【選択科目】 (957)
H25 司法試験13 (862)
ベテラン弁護士「もう弁護士業界はだめかもしれない」 (789)

【謎Jか】 裁判官になりたい!5 【名無しJか】


1 :2012/02/05 〜 最終レス :2013/01/06
第1 前スレ
   【不採用】裁判官になりたい!4【就職無保証】
   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1289796624/

2 :
第2 過去スレ
 1 【任官】裁判官になりたい!【転勤】
   http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145155977/
 2 【任官】裁判官になりたい!2【転勤】
   http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1196058757/
 3 【起案ワンミス】裁判官になりたい!3【即肩叩き】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233937396/

3 :
第3 任官者数の推移
 01年(54期) 112人/975人
 02年(55期) 106人/988人
 03年(56期) 101人/1005人
 04年(57期) 109人/1178人
 05年(58期) 124人/1187人
 06年(59期) 115人/1477人
 07年(60期) 118人/2376人
 08年(61期)  99人/2340人
 09年(62期) 106人/2346人
 10年(63期) 102人/2144人
 11年(64期) 102人/2152人

4 :
 01年(54期) 112人/ 975人
 02年(55期) 106人/ 988人
 03年(56期) 101人/1005人
 04年(57期) 109人/1178人
 05年(58期) 124人/1187人
 06年(59期) 115人/1477人
 07年(60期) 118人/2376人(旧66人)
 08年(61期)  99人/2340人(旧24人)
 09年(62期) 106人/2346人(旧 7人)
 10年(63期) 102人/2144人(旧 4人)
 11年(64期) 102人/2152人(旧 4人)

5 :
森圭司は神
神は森圭司
アハアハ

6 :
 Jの採用は,上限が予算枠で下限が成績足切です。
 豊作の期は泣く泣く予算枠で切られますし,不作の期は予算が余っても修習成績で切られます。
 Bから無責任にJ採用を増やせと言われますが,予算を増やしても採用足切で変わらないでしょう。

7 :
>>1乙です
>>6謎Jさんもレスありがとうございます
Jスレ復活してほっとしたけど、謎Jさんが消えて名無しJだけになるのは困るな
面白半分の荒し増えそうだし。

8 :
家裁の人の桑田判事こそ、裁判官の鑑です。

9 :
>>6
質問です。採用時に年齢は何歳程度まで対象になるのでしょうか。

10 :
>>9
 最近はおおむね採用時35歳が最期の壁と言われています。
 それは年金の通算期間と新補教育吸収力という頭の柔軟性だからと説明する幹部もいます。
 しかし,特殊技能や抜群の能力があればこの壁は意味がなくなるようです。
 医籍を持つ新補,3か国語ペラペラ……なんてアラフォーが新補で採用された実績があります。
 これは上限値の話です。
 平均やメジアンやモードで見た話では,20代が普通とされ,採用時30歳が最初の壁でしょう。
 ちなみに私は採用時20代ではありません。為念。

11 :
謎Jさんて採用時30代以上なのに留学と事務総局入りしたんですか!

12 :
採用時30歳以上で事務総局入り現役は限られて特定の危険があるから
謎J氏は回答を控えた方がいいと思うよ(老婆心)。
しかも留学経験者だったら絶滅危惧種だから内部で特定されるでしょう。
謎J氏がJ志望受験生の良きアドバイザーであるためには
特定されないことが一番です。特に事務総局の暇人若僧J対策で。

13 :
最近の若い事務総局付Jは妙なエリート意識持って現場Jを小馬鹿にする奴が増えたと思う。
現場でろくな判決も書けないのに遥かに高い期(所長代行クラス?)の現役Jの2ch投稿まで
細かく嘴を突っ込んで現場の大ヒンシュク買っているのを知らないだろう。
このスレ見ているROM現役J(最高峰は20期代の高裁部総括で所長テンパイ)は結構いますよ。>自称最高裁事務総局J殿

14 :
>>12
そうですね。
経歴は全て本当の事を書く必要は無いと思います。
そのような経歴もありうる、という内容であれば十分参考になりますし、それ以上
のものは不要とも言えます。

15 :
追記ですが、謎Jさんがご自分で経歴を語られる場合、特定を避けるため、明らかにフィクションとわかる経歴を
一部に入れられる事も可だと思います(^^ゞ

16 :
さらに追記ですが、特定部署の個人がどうこうという話は、Jスレにふさわしく無い
ように思いますし、その手の話題に固執したがるレスを避けるために、経歴は
全部真実である必要はないと思う、という趣旨です。

17 :
謎Jさんは、よく読むと自己が特定されないように気遣って書いていると思います。
謎Jさんが書いた履歴が本当だとしても(留学したとは一言も言ってない)該当するJは数十人はいます。
それは勤務の特徴の時期や修習期を数年単位でボカしているからです。
私もそれとなく古巣を思い出したり聞いたりしましたが、そんな感じですよ。

18 :
>>17
そうだと思います。
殆どの方は暗黙の了解をしてると思いますが、特定しようとか不正な目的で粘着する者が、
以前聞いた話と違う。嘘をついてる」と騒ぐ事があったので、普通の受験生のニーズを
あらかじめ予防線として書いておきました(^^ゞ

19 :
なぜ検察官や裁判官は退官すると弁護士登録する人が多いのでしょう?
かつて高検検察官の講演を聞いたとき、自分の職業にはプライドがあるからヤメ検にはならないとおっしゃっており気になりました。

20 :
>>19
公証人や大学教授のポストにあぶれたからでしょう。
それに元裁判官も元検察官も霞を喰って生きていくわけにはいかないと思います。
また、ヤメケンやヤメハンにならないで別の職業に就く人もいますよ。

21 :
 確かに定年後の人生設計は最近は頭が痛いです。
 公証人や弁護士というガラではないので,昔は,簡裁判事に再就職か大学の非常勤講師&年金か,の夢をもっていました。
 しかし,同じことを考えている(いた)人が増えたせいか,どっちも実質的な競争率が高くなっていて,私のような無名で取り柄のないJには難しそうです(汗。
 定年後25年(85歳)までの人生設計(無理な延命はしない)では,退職金で郊外2LDK中古マンションを購入して,さて,収入の道は?という。
 弁護士が過当競争でなかった時代は,やむなく老弁として国選要員(書記官が手配に苦労していた時代)&年金で公益奉仕というのが普通でした。
 しかし……(以下略)。

22 :
>>21謎Jさん
横ですが、私の友人は公務員になりたての頃、「もう年金は当てに出来ないから、
最悪田舎に一戸建てで野菜は自給自足で行く」と真顔で言ってました(^_^;)
口だけでは無くて、自作出来るスキルもある人だったんでほんとにその覚悟だった
んだと思います。
でも将来結婚したお相手も同じ考えなのかとか、孫に何も買ってやれない状態になったら
どうかとか、色々悩みは出て来ると思います。(゜-゜)

23 :
×田舎に一戸建てで
○田舎に一戸建てを買って
です。

24 :
>>22 さん
 若いときは,小国寡民や田園帰居に憧れましたが,歳をとって高血圧や腰痛持病で体力に自信が持てなくなると(以下略。

25 :
>>24謎Jさん
な・・・なるほど汗
実はその友人が何故に自作のスキルを身につけていたかというと、友人の
お祖母様が年齢ゆえに重労働が出来ず、休日のたびに友人に電話が来て(ry

26 :


27 :
>定年後25年(85歳)
裁判官の定年を60歳だと勘違いする裁判官はあまりいないと思うのですが。

28 :
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して
2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。
ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!河村豪俊!!

29 :
>>27
忙しいと単純な数字ほど度忘れしたり、計算間違いしたりするのは良くあります。
絶対に間違わないタイプの人もいますが、その辺は優秀か否かもあまり関連が無く、
タイプに寄ると思います。

30 :
裁判官の勧奨退職は60歳前後だよ。
地裁所長や高裁部総括までいけば定年退官だけど。
そうでないと部下が同期や期上になって人事バランスが崩れるから。

31 :
@lawkus: それにしても謎だったのが、検察庁のネット敵視だな。裁判官志望だったが任官叶わなかった同期がいて、彼が肩叩きされたらしいと宴席(俺はいなかった)で聞いたとき、指導検事は「当然だ。ブログなんかやってる奴が任官されるわけがない」と嬉しげに言ったそうだ。

モロンパンざまあ

32 :
>>31
 スレチガイですが,修習で知り得た事件内容をブログに書いたりしたら,それは個人情報の秘密漏えいの疑いが生じるので避けるのが法曹予定者の常識です。
 弁護士ブログでも本人の同意がなければ懲戒審査にかかっています。
 つまり,少なくとも国家公務員(判検事)の不適格性の証左となると思います。

33 :
決してスレ違いではないでしょう。
守秘義務に反しない形でブログを書いているだけで、裁判官としての適格が欠けるというのは論理の飛躍ではないですか?

34 :
お言葉ですが、現職の裁判官の方でもブログやツイッターで意見を発信している方は少なくありません。

35 :
 言葉が足りませんでしたが,当事者の同意がない限り,事件の個々具体的内容をネットに書けば判検事は国家公務員法上の守秘義務違反となる場合があります。
 ブログやツイッターで守秘義務に反しない個人的意見自体を書くのは国家公務員法違反ではありません。
 ただ,裁判官の政治的中立性に反するものなら弾劾裁判の恐れはあるでしょうね。

36 :
裁判官には国家公務員法の適用がないのですが。。。
守秘義務だって、一般的な守秘義務はなくて、裁判所法で評議の秘密を守る義務が定められているにとどまるのですが。。
これも勘違いなんですかね?


37 :
>>36
 一般的守秘義務がないというは勘違いでしょう。
 各訴訟法を勉強していれば当然ご存知のはずです。
 国家公務員法の適用除外の根拠や立法趣旨をご存知ですか?

38 :
 ロー生や法学部生の方は裁判官経験教官に質問すればご存知だと思いますが,一般の方は,次の各院法務員会の国会答弁(事務総局人事局長答弁)を読むとよいでしょう。
>裁判官につきまして現在も法律上は官吏服務紀律が適用されるというふうに解しております。(78−参−法務委員会−5−2)
>裁判官の服務につきましては、裁判所法、それから裁判官弾劾法、官吏服務紀律等におきましていろいろな義務が規定されておりますが、こうした規定によるほか、個々の裁判官におきまして、
これらの規定や国家公務員倫理法等の規定の趣旨、内容を尊重するなどして、みずから律することによって倫理を保持してきたところでございます。(151−衆−法務委員会3−18)

39 :
一般的な守秘義務がないというのは不正確な表現で、正しくは、守秘義務に関しては法律上は裁判所法に評議の秘密に関する規定があるのみで、守秘義務違反に対する罰則も定められていない、というところでした。謹んで訂正させていただきます。
それにしても、他人の誤りはこれみよがしに指摘される一方で、ご自分の誤りについては何もおっしゃらないのですね。

40 :
>>39
現職に粘着叩きして自爆墓穴を掘って、うっぷん晴らし八つ当たりですか?
訴訟法や裁判官弾劾法を知らない部外者のスレチガイですよ。

41 :
 根拠法令知らなくてもJ志望なら、普通の公務員以上の守秘義務をJが負うというのは常識かと。
 法規の欠缺を論難し、司法試験受験科目法や国会答弁でぐうの根もでない説明されるまでもない。
 現職さんのコメントの言葉尻とらえて攻撃するようでは、受験と無関係のアラシ君だと思います。

42 :
>>39
 非受験生の過度の投稿とくにスレチガイはご遠慮ください。
 ここは、P志望が語り合うスレです。

43 :
訂正ゴメソ
 ここは、J志望受験生が語り合うスレです。

44 :
>>謎Jさん
あのツイートはそういう事だったんですか。
事実の一部だけ適示するれば、容易に印象操作出来るのがよくわかりますね。
ブログ位で任官の資格が無いと言われたならひどいですが、2ちゃんでも個人晒し等
してる人には任官の資格が無いのは当然でしょうし。
ただ、本当の事情を知り得ない人も多い場合は、某現職Jもリツイート内容をちょっと
考えて欲しいとは思いますが、そうすると今度はちょっと間違えた位で炎上する可能性も
ありますしね。
フォロワーの程度を反映しているとも言えるんでしょうが。

45 :
×するれば
○すれば
です。すみません。

46 :
 私がツイッターやらないのは、文字制限による舌足らずで誤解を生じることを憂慮するからです。
 それとツイッターのつぶやき言辞が独り歩きして誤解が曲解まで生んでしまうことも恐れてます。

47 :
少々話題が変わりますが…
「平賀書簡事件」で有名な平賀健太氏は、検事出身でありながら、事件当時、札幌地裁所長に
就任していて、変わった人事だなあと思ったんですけど、調べてみると、当時はそういう人事が
珍しくないようなんですね。例えば村上朝一氏(元最高裁長官)は裁判官出身ですが、
法務省民事局長→最高検検事→最高検公判部長→横浜地裁所長→東京高裁部総括→
仙台高裁長官→東京高裁長官→最高裁判事→最高裁長官
検察と裁判所を行ったり来たりしてます。
マニアックな質問で恐縮ですが、裁判官出身者が最高検検事や公判部長になるとか、あるいは、
逆にいわゆる「充て検」ではない生粋の検察官出身者が地裁所長や高裁長官になったりとか、
そういう人事は今でもあるんでしょうか。
法務省の民事局くらいならまだしも、検察庁に出向というのは三権分立との関係でどうなんだろう
という気がなんとなくしたもんで。

48 :
>>47
 今は前段のそういう人事はないですね。
 今もあるのは,法務省出向のほか,短期(2〜3年)判検交流(たいてい東京地裁と東京地検)です。
 権力分立とくに司法権の独立から,憲法の争点になっていますからマークしておきましょう。
 裁判官や検察官が,弁護士職務経験者(JB交流・PB交流)として法律事務所に出向する制度が定着しつつあります。
 これは,広い意味で法曹一元化の趣旨に基づく人事交流でしょう。
 ちなみに,米国の州レベルでは,判検事は,弁護士から選出(議会指名・選挙・首長指名議会同意etc)がデフォルトです。
 しかし,権力分立から望ましくない,という意見は皆無です。それがヒントになるかもしれません。
 長期だと裁判所に来て居付いて(転官して)定年を裁判所で迎えた元検事,検察庁に行ったきり戻ってこなくて法総研所長まで上り詰めた元裁判官という「行った切り戻らずJPPJ交流(ギャグで「無期(限)勾留」)」ならありますが。
 今も若くして判事補から法務省民事局局付き(身分は検事)に行ったまま帰ってこない2人は知ってます。
 昔は,戦前の名残り人事が一時あったようですけど,そこは「司法権の独立から好ましくない」と長期ならワンウエイ人事が慣例となったのかも知れませんね。
 無名の現場Jの私には,遠い空の人事ですけど。

49 :
裁判官の報酬表と検察官の俸給表が同じなのも、判検交流の便宜のためなんでしょうね。
(この度の報酬の大幅減額、ご愁傷様です。「震災復興」名目での国家公務員給与の大幅減額は
憲法上もかなり微妙なところでしょうが、なんやかんやで最高裁は世論の反応に敏感だから、
このまま通っちゃうんでしょうね。)

50 :
>>49
 JP同一俸給表は戦後すぐからで,JP交流とは関係ないと思います。
 ただ,最高裁長官の方が,検事総長より上だったと記憶しています。
 司法権独立と司法優位社会なら,J>Pが筋だと思うのは私だけでしょうか(苦笑。
 公務員給与の大幅減額は,JPや一般職を問わず,住宅ローンや子弟教育費の負担が大きい方には厳しいと思います。
 震災復興の緊急避難的2年減俸ですが,ホントに2年で終わるか不安です。
 バブル期の人勧アップはインフレ抑止名目で抑えながら,人勧ダウンは忠実以上に実施するのが主権者スポンサーの意志でしょう。
 JもPもパブリックサーバントですから,主権者ご主人様の裁量権内の意志には従うべきものと思料されるのでしょうか。

51 :
>37
 一般的守秘義務がないというは勘違いでしょう。
 各訴訟法を勉強していれば当然ご存知のはずです。
>38
 ロー生や法学部生の方は裁判官経験教官に質問すればご存知だと思いますが,一般の方は,次の各院法務員会の国会答弁(事務総局人事局長答弁)を読むとよいでしょう。
>裁判官につきまして現在も法律上は官吏服務紀律が適用されるというふうに解しております。(78−参−法務委員会−5−2)
>裁判官の服務につきましては、裁判所法、それから裁判官弾劾法、官吏服務紀律等におきましていろいろな義務が規定されておりますが、こうした規定によるほか、個々の裁判官におきまして、
これらの規定や国家公務員倫理法等の規定の趣旨、内容を尊重するなどして、みずから律することによって倫理を保持してきたところでございます。(151−衆−法務委員会3−18)
民訴も刑訴も登場してないですよね。
なんだかな〜。

52 :
>>51
>一般の方は,次の各院法務員会の国会答弁(事務総局人事局長答弁)を読むとよいでしょう。
一般の方=民訴も刑訴も勉強した事無い人向けの回答だからです。

53 :
 一般の方は,一連の個人情報保護法関連五法の方が馴染みやすいかもしれませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BA%94%E6%B3%95
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

54 :
 なお,司法試験受験生(学部生,ロー生ほか)や修習生の皆様に,個々の守秘義務について両訴や裁判所法(各下部法令や関連法令を含む)の条文根拠を示すのは,いくらなんでも失礼なので遠慮します。

55 :
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。
ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!河村豪俊!!

56 :
コピペ荒らしのスルー検定中

57 :
スルー検定なんて書いてるにちゃんねらーは裁判官になれないだろう

58 :
ここに投稿するJ志望受験生は、ネラーの類型に当てはまらない。

59 :
気温が緩むとメンヘラがアラシになるのが2ちゃんねるの常識

60 :
冤罪事件をなくそう
ttp://shinnjitu.blog80.fc2.com/

61 :
日本の冤罪率は,冤罪確定数÷起訴総数×100で,0.000000126%。
まさに巨額の宝くじ連荘という天文学的確率だわさ。
これも現場のJが冤罪を出すまいと目を皿にして証拠をチェックした功績。
ちなみに,統計比較の存する日本の無罪率は0.04%で,米国は各州連邦平均で23.90%。
精密司法とラフジャスティスの違い。

62 :
ばんばん逮捕してばんばん起訴して刑事無罪なのに民事有罪の国がいいかどうかだなあ
ただ今の取り調べを含めた捜査方法に問題が無い訳じゃないと思うけど、極端に走ると大抵失敗するよね
予算にも人にも限界だってあるし

63 :
>>62
日本の起訴率は4割を切ってますよ。
それに民事裁判までいくは20%以下。

64 :
しかも検挙率は30%台だから。
未検挙で罪を逃れるのが7割近く。

65 :
なお犯罪暗数は法総研の全国調査でも認知件数の約3倍。
とすると, 真犯人X0.3×0.3×0.4=2.7%。
これが日本の刑事司法

66 :
>>63
いえ、アメリカが起訴に対して無罪率が高いので、それがいいかどうかという
意味で書きました。
わかりにくい書き方で済みません。

67 :
>>61
裁判所もそういうことを散々強調したけど、結局裁判員制度が導入された。
法曹養成制度なども含めて、あの当時は「司法改革」路線に反対するのは
非常に困難な風潮だったのだろう。

68 :
裁判員裁判を担当する裁判官は
左陪席でも任官5年目以降とか、ある程度経験のある人に
なっているの?

69 :
関係ない

70 :
裁判官が新型インフルエンザになって
吐きぱなしで家からも出られない状態だったら
合議体の裁判はどうなるの?

71 :
>>70
 急きょ発病出廷不能なら期日変更ですが,時期的に余裕があれば裁判官が交代して公判手続更新して,迅速な裁判や被告人(又は当事者)の不利益を極力避けます。
 地方だと,支部長判事や所長が左陪席にピンチヒッターで入ることもあります。

72 :
裁判官って、お昼は出前を取る人もいるの?

73 :
裁判官になったら友達100人できるかな?

74 :
富士山の上でおにぎりを1人で食べる羽目になるに1票

75 :
>>61
それはのちに冤罪が確定(1,2審で有罪だったのが最高裁でひっくり返った)確率でしょ?
単に高裁までの有罪判決が最高裁でひっくり返らないという意味しか持たない
最高裁が常に正しいということを前提にしている
日本の無罪率が異常に高いのは裁判官が有罪前提で判決を出しているからに過ぎない

76 :
>>61 >>75
 司法統計や犯罪白書を見れば,ここ20年間で平均をとると,原判決(再審前・地裁or高裁or最高裁)無罪確定率は,0.039%です。
 ここで原判決確定とは,一審(地裁・簡裁),控訴審,上告審のいずれかで確定した事件数で,圧倒的に地裁確定が多い(当然無罪も最多)です。
 日本の無罪率が低いのは,有罪の合理的確信がないと検察庁が起訴しないからでしょう。
 犯罪白書の送致件数と起訴件数を比較すれば不起訴率が5割近く,公判請求となればもっと低くなります。
 基本的には,主婦学生の初犯万引きや軽微な自過傷などの軽罪微罪が多いからではないでしょうか。
 重罪六罪種となれば,検挙率も起訴率も高率だったと記憶しています。
 為参考です。

77 :
>日本の無罪率が低いのは,有罪の合理的確信がないと検察庁が起訴しないからでしょう。
だから「検察が起訴をすれば有罪だろう」という先入観に繋がりませんか?
客観的証拠に乏しい場合、検察官は勾留中に自白調書を取ることに全力を挙げているように思えます。
(冤罪事件の報道や、田中森一氏の著書を読むと)

78 :
>>77
J志望受験生ですか?

79 :
>>77
 私は昔から裏付け証拠のない自白調書は信用性がないと判断して(憲法38条3項の趣旨拡張),周囲から疎まれています。
 あなたのように最初から先入観満載で思考過程に入る人はJに向いていないと思います。

80 :
そういや、うちのローの刑事担当の裁判官は、人の話を聞かない偏見に凝り固まった奴だったな
冤罪何件も出しても不思議じゃない

81 :
受験生詐称アラシのスルー検定実施中

82 :
>>77
報道やら本やらに依拠して、検察官の仕事ぶりについて先入観を抱くような人間だからこそ、
>>日本の無罪率が低いのは,有罪の合理的確信がないと検察庁が起訴しないからでしょう。
>だから「検察が起訴をすれば有罪だろう」という先入観に繋がりませんか?
という疑問を抱くのだろうか。

83 :
>>82
 おそらくですが、刑事政策が選択科目からなくなったので、新聞やセンセーショナル文献に左右されるようになったのでしょうか。

84 :
どう見ても受験生ですらないし
自演乙

85 :
東京大学文科3類から法学部に進学して2009年の旧司法試験の口述試験で不合格になって1年留年して2010年の旧司法試験に24歳で最終合格した記念に司法試験予備校の伊藤塾の合格体験記でゲイをカミングアウトした河村豪俊さんは今司法修習中。
高給の四大法律事務所や金儲けや出世には一切興味はなく、少数派を助ける弁護士になるべく奮闘中。
ぼくらゲイの人権のためにがんばってくれ!河村豪俊!!

86 :
マルチポストのマルチコピペは止めましょう。
というか実名と経歴を曝すのはプライバシーの侵害です。

87 :
>>86
 確かにこのマルチポストのマルチコピペは違法ですね。
 民事レベルでもモロに不法行為(故意のプライバシー侵害)に該当しますし、
 刑事レベルでも「形式的誉め殺し」で侮辱罪や名誉毀損罪に該当するでしょう。
 既に警視庁のサイバー犯罪対策課が着手内偵を始めていても不思議ではないです。
 J志望受験生の皆さんは,冗談でもマネしないでください。

88 :
 なお,ネットでも冗談の抗弁は通用しません(抗弁にも否認にもなりません)。
 冗談は動機に過ぎず,自己の行為を認識認容して投稿している以上
(1) 不法行為の要件事実を充足しますし
(2) 名誉毀損又は侮辱の構成要件に該当し
いずれも違法性阻却事由がないからです。
 捕まってから,「マジすか?冗談ですよ,ジョークジョーク。」と言っても後の祭です。

89 :
本人が合格体験記で公表している事実を摘示しているだけだ、と考えると、どうなんだろうか。

90 :
>>89
 失礼ながら刑法各論の最新判例をチェックされてください。
 二回試験の過去問でもありますから。

91 :
数ある職業の中で
謎Jさんはどうして裁判官になろうと思ったのですか?

92 :
>>91
 最初は単純に弁護士になりたいから始まりました。
 司法試験に受かる少し前ころ,当事者の主張を聞いて判定するのが性に合うのに気付きました。
 どちかの当事者の代理戦争人というアグレッシブに欠けている面も痛感したこともありまして。
 これは自己の適性や価値観を見ての判断ですから人それぞれ結論が異なって当然の理由です。

93 :
政界で行政官の新規採用を最大7割削減するという話が出てますけど、
まさか判事補の採用も7割削減なんてことはないですよね?
どうも最近は公務員関係は景気の悪い話ばかりで(給与・報酬・手当、宿舎、新規採用)、
優秀な人材の採用・育成など本当に長期的視野に立っての議論なのかと不思議に思っています。

94 :
ふと思ったが、仮に検察官も含めた行政官全体の採用が削減された場合、
裁判所(裁判官、事務官)だけが削減の対象外になるということは政治的に考えにくい
ような気がする。司法予算が減らされたら、裁判所も採用を抑制せざるをえないだろうし。
7割とまではいかなくとも、3割くらい削減される可能性は十分あり得るような気がする。
ああやだやだ。景気の悪い話ばかりですな。

95 :
謎Jさんは、お昼ご飯はお弁当派ですか?
それとも外食派ですか?

96 :
>>95
 弁当とカップ麺の両方です。麺喰派で,弁当もソバが多いです。
 外食したいですけど,昼休みはグテっとデスクで休養なんで(汗。
 総研時代は,教官三昧・研究三昧で外食堪能できたんですけど。
 地裁・高裁の現場は,期日と面接と審判に追われているので……。

97 :
ミニストップの竜田揚げを食べたいなぁ

98 :
ミニストップはポテトもおいしい

99 :
>>96謎Jさん
炭水化物だけの食事は疲労が増す場合があるらしいです。
あまり重い物は胃に血液が集まって午後に頭が働かないですが、たんぱく質やビタミンも
採られて下さい。
コンビニメニューだと栄養もいまいちかもですが、チキンサラダなんかいいかもです。
僭越ながらm(__)m

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?part2 (909)
弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?part2 (909)
【追試】広島大学法科大学院31【留年】 (858)
【9月21日】9/21は慶漏の日【お漏らし】 (400)
大学から本を盗む学生を処罰しよう!2 (533)
司法試験合格者の半分は就職できず路頭に迷う件 (528)
--log9.info------------------
ICQって面倒。。。 (244)
【ポストペット】PostPet 4you 2匹目【ポスペ】 (721)
ミニウサギっぽいカワイイ顔文字 (514)
ボトルメールについて 2本目 (345)
まーまーでのいじめについて (320)
ポスペの壁紙 (342)
ポストペット公式プラグイン情報交換コーナーPart8 (591)
ICQつながらねぇ! (266)
富山のケーブル事情について熱く語ろう (923)
So-net総合スレッド Part44 (220)
GMOとくとくBBってどうよ? その5 (345)
ベイコミュニケーションについて (755)
【1889円】Yahoo! BB バリュープラン 5 (468)
MEGAEGG 9 (319)
【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ10【代理店】 (261)
jcom導入してるマンションに住んでるのだが (355)
--log55.com------------------
年金アドバイザー3級
【ワカヤマン】自動車整備士統一スレ PART17
【ワカヤマン】全経簿記1級 Part4
【衛生工学、一種、二種】衛生管理者part1
きのこ検定
フルーツ検定
【資格試験】第二種電気工事士 Part.312【実務経験】
【MOSと】IC3(アイシースリー)Part1【合わせて】