1read 100read
2013年01月司法試験128: 【新司法試験】倒産法スレ07【選択科目】 (957) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
H25 司法試験13 (862)
社会人&家族もちで予備試験 (210)
北海学園大学法科大学院 Part7 (627)
大学から本を盗む学生を処罰しよう!2 (533)
合格後に弁護士になって生計立てていく自信ある? (331)
弁護士過剰就職難問題総合スレ11 (674)

【新司法試験】倒産法スレ07【選択科目】


1 :2011/06/24 〜 最終レス :2013/01/04
過去スレ
01■http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1135686459/
02■http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1161856794/
03■http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1180193738/
04■http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1200833743/
05■http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217911225/
06■http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252893736/

2 :
おすすめの新刊とかある?

3 :
倒産法のデバイスは出ないの?

4 :
デバイスはないけど、新保先生の基礎倒産法(早稲田経営出版)ってのならあるよ。
アマゾンで見て(なんかリンク貼れないから)

5 :
マジか
行政法だけ基礎シリーズ持ってる
デバイス待てないから買うわ

6 :
>>1

7 :
毎日が叩き台提供してくれたのにこの過疎り具合w
ま、もう1ヶ月以上たってるしな。

8 :
前スレから
991:氏名黙秘 :2011/06/24(金) 12:29:48.84 ID:??? [age]
設問2(2)見直してみた

買受は、売得金の額に20分の1以上を加えた額で買わなきゃいけない(破188B)。
ここでいう売得金とは186BUの額、つまり1億円(Dの払う額)。
とすれば、Cは1億500万円以上で買受けなきゃいけない。
時価が1億円程度ということなので、買受けの申し出をする実益はない。

こんな感じだと思ったんだが。
追記
毎日さんが大展開してる600万円の争いは187Bで使う事実だと思う。
組入額の合意がないから担保権実行の申立てが可能って話。

9 :
毎日の倒産法は50点はとてもとれてないことに大方の賛成が
得られよう。あとは点数の発表を待つばかりである。

10 :
50点どころか40点もあぶないレベルだよ。煽り抜きで。

11 :
毎日さんは第1問が点つくとこある?
第2問は確実に上位だとは思うけど。

12 :
破産管財人の第三者性、消滅許可、実行申立、買受け申し出あたりは、一応触れてるから数点はくる。
けど内容がな。
第二問も上位20〜30%くらいじゃないか。
252あげて当然に牽連破産に移行するみたいに書いてるけどあのへんはよくわからん

13 :
今年の問題、一問目の問3、二問目の問2は条文かいたら点来る気が

14 :
綿密かつ正確な自己診断とシミュレーションによれば、
自分は倒産法が53点未満だと落ちるという判定がでました。
53点っていうとちょろいように見えて、実は200番から300番程度に
食い込まなくてはならない。厳しいかな。。。うう
再生の取消しで、申立権者が10分の1以上っていう要件の検討、落としてしまいました(T・T
自分は使ってないけど辰巳の趣旨・規範本を本屋でみたところ、再生の取消しに
まったく触れてないように見えました(項目自体が全く見つからず)。
だから落とした人がちょっとでも多いことを願いたひ。。。

15 :
>>14
大丈夫だ。俺なんて再生計画の変更0だわ。
こんな弁済率で不履行なんだから変更なんて無意味、はやく清算価値だけでもー。って一蹴したら変更書いてないに等しい。
試験戦略上誤りだったといまおもうorz

16 :
>>15
第一問(破産法)の方は、できましたか?

17 :
>>16
何を書いたら正解か教えてくれれば評価できるよ。
いまだに設問1と設問2の(1の正解わからんのだもん。2(2)は間違ってないとおもう

18 :
再生計画変更したとこで、借金増えるだけだし、再生計画変更は無駄な記述だと思うよjk

19 :
収益上がらず、支払止めてるから、変更したところで再生の見込みないって書いた
とにかく破産の場合より不利になってるわけだから、取消し経て破産へ移行させるべき、と
いうことを説明してればいいのでは

20 :
今年の問題で70点とろうと思ったら、伊藤と百選をしらみつぶしに
勉強しただけでは、足りないよね?

21 :
つか、基本書、演習書のテンプレないかい?

22 :
倒産法の予備校本に詳しい人いますか?
比較を簡単に教えてもらえると助かります

23 :
LEC Cブック まあまあ形のよいR
Wセミナー 基礎シリーズ ビチビチR
伊藤塾 シケタイ とぐろを巻いたかっこいいR

24 :
>>21
テンプレって何載せればいいの?
基本書
倒産法概説 山本和彦他
破産法・民事再生法 伊藤眞
注釈書
入門書
プレップ破産法 徳田和幸
民事再生法入門 松下淳一
演習書
演習ノート21 山本和彦他

25 :
山本和彦入門一冊で新司法試験乗り切るのは厳しいと痛感した。やっぱ伊藤もしっかり読んでおくべき。

26 :
そこまでの必要はない

27 :
ちなみに概説は分かりにくいので伊藤を使うことを強く勧める。

28 :
俺は概説分かりやすいと思うんだけど。

29 :
>>28
どうかしてるぜっ!

30 :
再生で計画取り消しはできないって人前スレにもいたし、周りにもいるんだけどどの要件で切れるかわかる人います?

31 :
一部でも弁済うけてたらだめって言ってた

32 :
倒産法やる気でねー。
なんかいい新刊くればやる気になるんだが

33 :
あの条文を一部でも弁済受けたら清算価値を受ける申したて権が失われるってすごい解釈だな

34 :
ロースクール倒産法やってれば、今年の問題はどのくらい解けましたか?

35 :
全く溶けません

36 :
>>32
趣旨規範本は?

37 :
デバイス待望論

38 :
趣旨規範本使ってるお方
使い勝手はどうですか
趣旨規範本とえんしゅう本だけで乗り越えられますかね?
ちなみに少し基礎があり来年初めて受ける者です

39 :
>趣旨規範本とえんしゅう本だけで乗り越えられますかね?
無理。民訴並みの勉強が必要。

40 :
>>39
とりあえずぎりぎり合格点を目標ですよ
他科目が出来てる前提で
余裕があれば判例とかもプラスしますが
やっぱ倒産法は受験生のレベルが高いから難しいのかな

41 :
えんしゅう本は今年の問題には全く対応できてないな

42 :
>>41
趣旨規範本も対応出来てないすか?

43 :
レベル高いね
本試験むずいし

44 :
種子規範本ではね

45 :
行政法は趣旨規範本で基礎固めてから判例基本書に広げて、うまくいったんだがな
ダメかー

46 :
ロースクール倒産法などや判例集で勉強する必要があるよ。
そのくらいの努力はないと、近時の難問に対処できないし
易問だった場合に、出来る受験生に差をつけられる。

47 :
たぶん倒産法は一番コスパ悪い。
百選暗記してても応用問題でたら対処できない。
基本といわれる部分の量が膨大。

48 :
破産法のコンメンタールと
民事再生法のコンメンタール2冊丸暗記せなあかんし
きつい科目やな〜

49 :
今年の論文の問題見れば趣旨規範本では到底対応できないことなんて
すぐわかるだろ

50 :
条文の重さ的には会社法レベル

51 :
参考答案だと
http://www.komatsulaw.com/jpn/column/index.html 


52 :
でも選択者多いよな。

53 :
>>51
悪いけど
東大卒の人間が書いたもの以外は時間の無駄だから読まないことにしている。

54 :
>>51は2問目ケンレン破産にまったく触れてないな。
いらなかったのかな???

55 :
>>51
545条1項但書の適否の話を書いてるけど
賃貸借の解除の場合、解除によって原状回復が生じる場面ではないから
そもそも541条1項本文の適用がないのでは?

56 :
関西大学卒の人が書いた答案に突っ込み入れても時間の無駄

57 :
>>53,56
典型的な思考停止人間だな。
お前の東大コンプなんて誰も興味ねーから無駄レスすんな。
ホントに頭のいい奴は、間違ってる部分を具体的に指摘して
間違えた理由を推測して、それを是正する能力を備えている。
そして知的好奇心と向上心から、どんな些細なことからも何かを吸収しようとする。
学歴なんかに拘らず、発想力や物事の捉え方、表現方法なんかもな。
東大卒以外の論文を馬鹿にしたいならそれくらいしろよ。
できないなら時間の無駄だからとかRーしてないで、チラシの裏にでも書いてろ。

58 :
スルーしろよ

59 :
>>57
一応読んだけど、やっぱり時間の無駄だったよ

60 :
「新破産法の基本構造と実務」「論点解説新破産法上下」
ロー用演習書の各問題んとこに、参照文献としてしょっちゅう挙げられてる2冊。
東大教授または東大卒弁護士の発言or担当部分しか読まないな。
そっちのほうがまともな理解ができる。マジオススメ

61 :
そこまでやる時間がないのが普通。やれば他の科目にしわ寄せがくる。

62 :
デバイス待望論

63 :
>>53>>59>>60
お前キモいよ

64 :
>>63
つ鏡

65 :
>>53>>59>>60
まじキモいよ

66 :
第二問設問二は牽連破産いらんだろ。

67 :
俺も牽連破産は不要だと思った
廃止を「促す」ってほうが大切

68 :
>>51は大筋あってるのか?
ハナメガネってブログの人の答案どう思った?50点はあるかな。

69 :
>>53
泥に染まらない仲間がいてうれしい。
以下はローの図書館での会話。
俺「本棚にゴミを置くのはやめてください」
司書「・・・・・?」
俺「本棚にゴミを置くのはお願いだからやめてください」
司書「・・・・・?」
(東大卒の才媛司書を雇わないからこうなるんだと絶望して立ち去る)

70 :
>>69
キモい

71 :
コミュ障ワロタwww

72 :
>>68
随所に間違いや危ない記述がある。その一方で、一応できてる部分は
記述が薄すぎてポイントがたまらない。答案がブログの通りとしたら、
分布表で一番人数が多いあたりである45点ぐらいだろう。

73 :
>71
常駐かよww
マジきもいわ〜

74 :
>>73
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

75 :
>>72
その間違いの箇所を教えて下さい。
記述が薄い箇所も。
そんなに良くないのかなあ。このくらい書ければ上位だと思うんですけどね。

76 :
倒産法のデバイスがほしい

77 :
新保にメールすれば?

78 :
メアドが…

79 :
彼弁護士何だから公開してないの

80 :
やっぱ予備校本ではデバイスが最高なの?

81 :
シケタイでいいでしょ

82 :
一時期はみんなデバイスを使ってたのにね

83 :
そこにシケタイをあてはめると現在の司法試験業界だな

84 :
旧司法試験の選択科目で破産法があったころは
「請負人の破産について論ぜよ」みたいな一行問題が結構多かったから
デバイスの論証の丸暗記・吐き出しで結構対応できたけど
新司法でデバイスを使うメリットはあるのかな?
デバイスでは新司法には対応できないでしょ

85 :
>>82
昔のデバイスはよく出来てたらしいからな。
コンパクトデバイスなるものが出来て、駄目になったらしい。

86 :
>>84
何時の話だよ。元々、旧試の破産法は、旧試の民訴と同じく
第1問が一行問題、第2問が事例問題と出題形式が決まっていた。
「請負人の破産について論ぜよ」なんて問題は、昭和40年とか
そういう時代の話だろ?
少なくとも、同じ一行問題にしても、
もう少し捻りが入った問題だろうがw
条件付債権の破産法上の取り扱いについて論ぜよ、とか。
たまたま通りかかった者だが、
上の方で、晒している答案を出来が悪いといえるような実力者が
デバイスなんか必要あるのかね?

87 :

新保先生は中央大学だったよね?
わたしは、東大卒の人が書いた文章以外は、一切、読まないことにしています。

88 :
>>87
それは、自由だから、いいんじゃない?
学者本にケチをつけたり、少なくとも合格者が書いている答案の出来が悪い
といえる君たちがデバイスを求めるギャップに違和感を覚えるんだよ。
デバイスって、論点を整理して、論証を書いてあるだけだろ?
しかも、基本科目に比べて、相当内容は粗い。
基本科目では、目を通す人が多いから、間違いの指摘や
推敲が何回もなされる。改訂の度に改良されることもある。
しかし、選択科目の予備校本は、そうではない。
必然、出来は悪い。

89 :
倒産法の学者の場合、その科目専門でメシを食っていて
それでいて著書に間違いがある。
いっぺん、死んだほうが、いい。

90 :
新保さんの八十選と演習ノート21と百選で新司行けますかね?

91 :
>>90
とりあえず倒産法で
来年合格しようと思ったら
現時点で
伊藤 破産法民再法と
判例百選と
辰巳演習本
ロースクール倒産法、
倒産法演習ノート21、
教材倒産法 ◆解説篇・問題篇・記録篇◆
はぜんぶマスターし終えていなければならない。
もちろん民再・破産の条文は規則も含めて何条になにが書いてあるか
反射的に思い出して引けるように覚えている必要がある。
ローの3年生は現時点ですでにぜんぶ終えている。
他の受験生もみんなこれくらいはすべてこなしてることを前提に
本番ではそれ以上の難問・奇問が出る。


92 :
>>91
教材倒産法は知らんが、他のやつは一応全部目を通すべきだと思うわ。
えんしゅう本は優秀答案がどんなもんか確認するくらいでいーと思うけど

93 :
うちのローはロー倒産法使ってないんですよね。演習本は八十と重複が多いんで
過去問以外のとこは飛ばしてつかってたんですが、、、重いっすね。
知財にしよっかな。

94 :
知財は倒産より更に大変という罠
経済か国際私法にしれ

95 :
ローでロースクール倒産法を使っているが、正直言ってそんなに
有益とも思えない。判例を深く分析することが不要とまでは言わないけど、
難問に対処するには、もっと多くの判例を読んだほうがいいと思う。

96 :
判例は浅く広くってこと?いい判例集がないのかな?

97 :
民再・破産の条文を規則も含めて何条になにが書いてあるか
反射的に思い出してパパッと引けるところまで持っていくのが大変だよこの科目は

98 :
うぎゃああああ大変だ

99 :
倒産法のために、あまり時間かけるのも試験対策としては効率悪くね?
倒産法だけで合否が決まるわけじゃないし、択一のこともあるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
行政法の勉強法■17 (568)
三振博士という社会のゴミの受け入れ先 (258)
ただでいけるロー (469)
弁護士廃業者続出!本当に弁護士やるの?part2 (909)
三振した1382人はこれからどうするの☆6 (702)
(  ^ω^)今年は受かるお100 (966)
--log9.info------------------
xrea.com Part155 (523)
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part23 (497)
無料レンタルサーバー作ろうかと思うんだけど (826)
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】 (614)
◆CHAT−JP.COMはここで語ろう◇ (650)
FC2レンタル鯖 3GB/転送量無制限/独自ドメイン (908)
XSERVER エックスサーバー Part2 (804)
ServersMan@VPS part5 (833)
■月300円以下の激安サーバー統一スレ5■ (708)
★★マリンネットってどうよ?★★ (276)
ドメイン名を語るスレ 3 (447)
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 15 (306)
k1.bz(志賀慶一氏)を語るスレ (945)
【GMO】ロケットネットについて語ろう (271)
【高機能】NEXTSPACE【低価格】 (466)
futurism.wsというレンタルサーバー屋 Part4 (410)
--log55.com------------------
【sage】tvk第2831開放区【マターリ】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64907
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64906
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64905
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64904
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64903
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64902
テレ玉マターリ実況スレ★2428万石