1read 100read
2013年01月物理13: 宇宙の加速膨張 その2 (436) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ノーベル物理学賞 part5 (243)
なぜ空間は3次元なのでしょうか? (769)
『餃子の王将』ダクトから排出する風で風力発電★2 (929)
統一理論へ向けて (228)
世界征服したいんだが・・・ (215)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね166■ (485)

宇宙の加速膨張 その2


1 :2012/09/04 〜 最終レス :2013/01/05
立てました

2 :
でもよく考えたら 数式なしの論文は可能でしょうか?
ちょっと不安です・・・

3 :
それに前スレには今となっては
間違ってるなと思うことがいっぱいあります

4 :
前スレ >>968 光子が少ないほど膨張は大きい?
光子が多いほど膨張が少ないとしたら
光子が空間を減速させているといえる?

5 :
重力が重力波による見えない力なら
反重力(量子論的な場の展開)は光の力
質量と観測者の間隔が狭まるとき
質量観測者間の光の密度が高まり
反重力として発散される
それによって 空間と質量は展開される

6 :
反重力は虫眼鏡を見るような作用?

7 :
=====================注意=====================
このスレは前スレから続くとある妄想家が占有する呟きスレです。
「宇宙の加速膨張」とは無関係のスレですのでご注意。
=====================注意=====================

8 :
何か違うかと見にきたが、やっぱり見る価値ない

9 :
無責任メコスジヤロー

10 :
>>7 占有なんかしてない 前スレの
>709 :656:2012/06/07(木) 05:10:03.54 ID:???
>まあ、好きにしなさい。思うのは自由だ。
>ここは404専用になったらしいからな。

このレス以降 レスの数が極端に減っただけだ
なぜか アンチすら消えた

11 :
>>7 それに俺は だいたいは加速膨張に関係したレスを書いてるつもりだ

12 :
妄想家と呼ばれるのは別に結構
家ってつけられるとなんか趣があっていいですね

13 :
ああああああ 気になるううううううう
前スレ>>996さんがいった論文にするって本当なんだろうか
嘘なら残念だけど
本当ならいいなあああ
本当なら疑ってすみません・・・

14 :
もしももしも論文が書けるなら書きたいこと箇条書き@
・時間の速い時空と遅い時空 客観的に速い時空は大きく遅い時空は小さい
・赤方偏移の原因 宇宙の膨張か 地球の時間の遅れによる時空の収縮か 重力赤方偏移
・引力と斥力の関係 客観的な引力と 主観的な斥力
・2物体と観測者の関係 2物体から離れれば重力が低下し観測者が膨張(2物体の収縮)
 2物体に近づけば重力で観測者は収縮 もしくは反重力で2物体が拡大
・物体に近づくことは観測者が重力で縮むor反重力で物体が膨張するということ
・物体の膨張と観測者の収縮は等価 地球が収縮したか宇宙の膨張
 共通しているのは地球の中心への接近
・重力=時間の遅れ=光速の減速=時空(物差し)の縮み
・時空のゆがみと星の大きさ 月は時空のゆがみが小さいので大きく見える
              太陽は時空のゆがみが大きいので小さく見える
・引力の大きい世界は小さい世界 引力の小さい世界は大きい世界
・観測者が物体に近づき収縮するのは相対論 物体が膨張するのは量子論
・近いとは観測者の物差しが物体より大きいこと 遠いとは小さいこと

15 :
もしももしも論文が書けるなら書きたいこと箇条書きA
・光は容易に曲がる 重力程度の力で一秒間に20cm曲がる 
 例えばジャンプすれば自分の周りの光が曲がり周囲の視界が変化する
・地球の重力の及ぶ範囲はとても大きいがジャンプの力の及ぶ範囲はとても小さい
  よって曲がる光の量も小さくなる(遠くからは確認できない)
・相対性理論でも量子力学でも共通しているのは空間の運動エネルギーの増大
・重力は重力波によって伝播する 重力波を受けた質量は重力波を出す
・重力波の相方が光 光は物質を押しのける もしくは物質を膨張させる
・同じ明るさの2物体は 近いほうより遠いほうが介在する光子が多い 
 この場合 光子は斥力 これが加速膨張に寄与している可能性あり
・外力で静止する2物体間で引力がかかり合う場合 引力は加速度に置き換えられるので
 2物体は恒常的に重力波を出し続ける これを重力場とする
・場とは相対論では波が静止して見える状態をいい
 量子論では粒子が動いた状態を言う
・場は粒子と波の中間状態である

16 :
もしももしも論文が書けるなら書きたいこと箇条書きB
間違ってるかもしれないけど一応書く
相対論において場は波に由来 波が止まってみえるもの 観測者の質量に粒子性が与えられ収縮する
量子論において場は粒子が由来 粒子が動いたもの 観測者以外の質量に波動性が付与され展開される
共通することは
観測者の質量は粒子性
観測者以外の質量は波動性
場もしくは空間(止まってみえる波動、動く粒子)の増大

17 :
もしももしも論文が書けるなら書きたいこと箇条書きC
・引力の原因は質量の振動の減少
 振動の減少による光速の低下が原因
・これを客観的に見れば万有引力となり主観的に見れば加速膨張となる

18 :
ザ チラシの裏

19 :
チラ裏か、へこむわ〜
まあ2chだから許してちょ

20 :
チラシの裏とは・・・
「ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?」が原文。
2chが発祥。掲示板に書く必要の無い、空気の読めない独り善がりな書き込みなどに対して使われる。
さらに略して「チラ裏」とも。

21 :
時空の歪みこそが距離

22 :
時空の歪みは重力ポテンシャルに比例
つまり物体からの距離に比例

23 :
観測者に近いほど動きやすい光

24 :
物体の中心へ向かうとき
観測者が見るのは物体にかかる斥力
物体が見るのは観測者が中心へ向かう引力

25 :
まとめ 下書き
物体の膨張、収縮と 物体への接近、物体から離れることは 等価
2物体に近づくとき2物体間の距離は拡大する
ある物体に近づくときある物体は膨張する
これらの共通点は観測者の2物体間もしくは物体の中心への接近であり
このとき物体には斥力がかかったと言え これは量子力学的である
これを観測者の収縮だと言い換えれば 観測者に引力だと言え
相対論的である

 

26 :
このとき光の速さについて考えてみる
物体から遠いとき物体からの引力は小さいから観測者の収縮は少ない
よって観測者は大きく物体が小さい
物体から近いとき物体からの引力は大きく観測者の収縮は大きい
つまり引力が小さいとき光の速さの物差しは大木いといえ
引力が大きいとき光の速さの物差しは小さいといえる
引力の大きな世界から小さな世界を見ると その世界は大きい
引力の小さな世界から大きな世界を見ると その世界は小さい
前者が加速膨張であり 後者が万有引力である

27 :
赤方偏移の説明
加速膨張の原因を地球の中心への接近
すなわち地球の収縮と考えると
赤方偏移は説明できる
つまり地球の収縮は重力による時空のゆがみであり
光速が減速している
そのため減速の少ない遠くからの光の波長は大きく赤方偏移する
重力赤方偏移でも説明できる?

28 :
おまけ
光の曲がりは用意に観測できる
重力程度で光は曲がるからである
重力で光は1秒に20センチ曲がる
これは重力以上の力でジャンプすれば光が曲げられるということである
ただし重力のように広い範囲で力が及んでいるのではなく
自分の周りだけ光が曲がる
これが視界の変化である
力が及ぶ範囲の狭い証拠として 遠くに離れるほど
人がジャンプしたかどうか確認しにくくなる
実はこの光の変化こそが我々の視界の変化を担っている
力のあるところ光の変化あり

29 :
>>25訂正 観測者に引力だといえ→観測者に引力がかかったと言え

30 :
>>26 書き直し
このとき光の速さについて考えてみる
物体から観測者が遠いとき物体からの引力は小さいから観測者の収縮は少ない
よって観測者は大きく物体が小さい
物体から近いとき物体からの引力は大きく観測者の収縮は大きい
つまり引力が小さいとき光の速さの物差しは大きいといえ
引力が大きいとき光の速さの物差しは小さいといえる
光の物差しとは時空のことである
引力が小さいと時空は大きく 引力が大きいと時空は小さい
引力の大きな世界から小さな世界を見ると その世界は大きい
引力の小さな世界から大きな世界を見ると その世界は小さい
前者が加速膨張であり 後者が万有引力である
加速膨張はダークエネルギーによるものという説が一般的だが
自分は引力による時空の縮みを原因としてあげたい

31 :
銀河の数多過ぎ。こんなにいっぱいあるとは!
こんなにいっぱいあるのでは他の天体にも人間のような知性体もきっといる。
超弦理論からの推測では宇宙の次元は10次元くらいあるというけどどういう次元かな?

32 :
藤林丈司

33 :
いつか絶対超ひもりろん理解してやる!!
…絶対!!

…それにしても何で超紐理論じゃなくって超ひも理論なんだろ?

34 :
一切数式がないとこれほど板違いに見えるものはないな。

35 :
なんかイパーイ書き込みキター
ウレシスなあ

36 :
物体までの距離 物体の大きさは重力ポテンシャルで決まる
物体から遠いことと 物体が小さいことは等価である
距離が大きいほど重力ポテンシャルは大きく物体は小さい
重力ポテンシャルが大きいとは時空のゆがみが大きいことである
時空のゆがみは物体までの距離である
物体との距離がちかい すなわち 重力ポテンシャルが小さいと
物体は大きい

37 :
ここからむずい
では同じ質量同じ距離 異なる密度ではどうか
重力ポテンシャルは等しい
高密度のほうが見た目が小さい
これは高密度のほうが時空のゆがみが大きいということである
なぜか?
大きい=観測者が物体の中心から近い
小さい=観測者が物体の中心から遠いことだから
観測者からの距離が低密度の物体より
高密度の物体のほうが
遠いと言ってしまってよくて
これは重力ポテンシャルが大きいことと同じだから
重力による空間のゆがみが大きく
小さく見える
あやしいな

わからん・・・

38 :
>>36>>37 なんかあやしい

39 :
超ひも理論では宇宙は10次元くらいあるらしい。
そうすると従来何十億光年の距離にある銀河にも光の速さより早く行ける可能性が出てくる。
つまり1次元で直線距離で遠くても2次元なら線を輪にすればすぐ近くにもできるからだ。
そうなると我々が通常理解している4次元以外の次元を使えば
従来不可能と考えられてきた光速以上の時間での移動ができるかもしれない。

40 :
誰か私の生え際をなんとかしてくれ。 車

41 :
光が一番高速なら宇宙の膨張してる部分は光より遅くなってるってことなのかな
もし速かったら相対性理論の時間加速の遅れで、宇宙の端は時間が歪んでることにならないかな

42 :
重力波こそ光速を超えた光だったりして
光より速くなるんじゃなくて
みえなくなる
裏返る感じ エネルギーが逆になる感じ

43 :
物体が光速に近づくにつれて重力波出すじゃん
それはもう光子→重力波が始まってるって事で
見えるものから見えないものに移行してるんじゃないか
で光速を超えると完全に負のエネルギー(低いエネルギー)
になって全部重力波になっちゃうんじゃないか
そしたらもう肉眼では見えませんと

44 :
のっけから間違ってるから

45 :
間違ってると思うが思ったことを書く
>>44
>力波こそ光速を超えた光だったりして
ここのこと?
物体が加速していけば光は縮んでゆくよね
光速付近まで物体が加速したときに
光の速さはもっとも遅くなる
つまり最高に波長が縮む
それが光速を超えた瞬間ドップラー効果で
波長が一気に伸び 弱いエネルギーの波となり
見えない重力波となる
まあ加速の最中に重力波はすでに出てるんだろうけど
ていう妄想

46 :
つまり光が最も遅いとき
重力波は最も速い?

47 :
つまり重力波は光速を超える?

48 :
重力波は加速度運動したとき 
すなわち重力が増したとき発生しますよね
このとき光の速度はどうなっているでしょうか
多分重力で遅くなっています
では重力波の速度はどうか 多分速くはなっても遅くはならないでしょう
それなら重力波は光速を超えるのではないか
光速を超えるとなると色々厄介なことが起こりそうですが
どうでしょう

49 :
口で言うだけならなんとでも言える。


50 :
もっといってしまうと
重力波は未来から来てる?

51 :
重力波の放出こそ空間の運動エネルギーの増大?

52 :
メコスジ波の放出こそ股間の振動エネルギーの増大?

53 :
おっちゃんのレスと思われるもの こちらに移転
重力子と重力波は同じもの
電磁気における
電磁波(光子)=重力波
仮想光子=重力子
仮想という名前がついてるけど本質的には同じもの
重力源(電荷)が加速したときの運動エネルギーの一部が波(粒子)のエネルギーになったものが重力波(電磁波)
不確定性原理により一時的にエネルギーを借りたものが重力子(仮想光子)
このエネルギーは一定時間内に返却しなければいけないので仮想という名前がつけられているだけ


54 :
電磁波(光)と重力波が同じものなら
光は重力によって縮むのだから
重力波も何かによって縮まなければきれいじゃない
重力だろうか? 
いや それでは 光は光によって減速すると言うようなもので おかしい
重力波は光によって縮むのではないか
つまり重力が大きいとき(速いとき)光は遅い
逆に光が速いとき重力波は遅い
違うかな

55 :
>770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 13:27:51.02 ID:???
>光を発生させるというのは空間を減速させるということ
>ドップラー効果本来は光速以上で動くもの
54がおっちゃんのこの発言の真意だろう

56 :
空間が増え続けるとどうなるんだろう
天体どうしの間隔が増える?
なにか困ることってあるんだろうか
光の鏡像が重力波だとしたら
光は未来を照らす光であると同時に過去に闇を送っている?
その過去というか今の闇が増えている
未来はもっと増えてる?

57 :
加速膨張って不自然だよな
エンシェントさんが言ってた
神はいない
加速膨張も誰かの意図か?
そこまで言うとおかしいか

58 :
光を過去へ送ることはできないが 未来へなら送ることができる
逆に重力波は過去へは送れる
光の潤沢な過去に重力波を負担してもらい
光の乏しい未来に
光を供給できる
技術的にはわからんが
理論的にはできる

59 :
極力強い光
爆発のような球対称のものなら
重力波は少なく光を送れる
加速膨張を物体の収縮ととらえればいずれ質量はなくなる?
そうなる前に光を未来に
重力波を過去へ送る
それにしてもいい感じで基地外になってきたな俺

60 :
質量は光と重力波の両方の資質を持っている
うまくやれば光だけを取り出せる
とくに恒星でない星は
光を消費するだけであり
空間のエネルギー増大を助長している?

61 :
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

62 :
>>61 ヒント 学生
もしかして今が過去ですけ?
未来から送られたダークなもので膨らんでるんですけ?

63 :
ダークエネルギーは質量に対しては引力として働き
ダークエネルギーそのものに対しては斥力として働く?

64 :
もしダークエネルギーが過去へ向かうなら
現在減速膨張とされている時代の宇宙が
加速膨張として観測されなおすかもしれない

65 :
いつ減速膨張が 加速膨張に変わるかによって
ダークエネルギーの割合がわかる
ダークエネルギーが多いほど光で規定される時間は遅く
ダークエネルギーで規定される過去へ向かう時間は速くなる
ダークエネルギーが多いほど
過去の減速膨張の加速膨張への変化は早く起きる

66 :
まったく逆のシナリオ
宇宙は減速膨張から収縮へと進んでいた
未来の偉い人が過去へダークエネルギーを送ることを思いついた
そうすれば過去の宇宙は膨張する
そして過去の延長線上にある未来も膨張する?

67 :
いずれにしてもダークエネルギーが過去へ向かっていたら
減速膨張の減速は弱まるのではないか

68 :
逆の逆のシナリオ・・・
過去へダークエネルギーを送りすぎて
質量が足りなくなってるとか
だとしたらやっぱり過去から未来へ光が必要になる
わけわかめ

69 :
未来の人は過去へダークエネルギーを送ることと過去から光を受け取ることでバランスをとっていたりして・・・

70 :
働くことより ダークエネルギーを四六時中考えることが好きだからでっつ。
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、

71 :
そりゃ働くよりはね
もし重力波が光より速ければ
ブラックホールの融合で光より重力波が先に地球に到達する?

72 :
重力波の速さと星の輝きは反比例する?

73 :
仮に重力を成り立たせている粒子があるとする
その粒子は光の動きを妨げる
粒子の数が少ないことを
光が速い、近いという
粒子が多いことを光が遅い、遠いといってみるテスト

74 :
人工無能のほうがまだ意味の通る文章を書いてくれる気がする

75 :
一般的な重力はダークエネルギーなどの負のエネルギーに対する質量の反応であり
逆ともいえる

76 :
質量の反応なので
質量に近いほど大きい

77 :
遠いということは
重力が小さく (質量性が低く)
重力ポテンシャルが大きい(歪みが大きい、介在する重力のエネルギーが大きい)

78 :
逆に近いとは
重力が大きい(質量性が高い)
重力ポテンシャルが小さい(歪みが小さい、重力によるエネルギーが小さい)


79 :
近いということは光が伝達しやすく、重力波が伝達しにくく
負のエネルギーが少ないということ
遠いということは光が伝達しにくく、重力波が伝達しやすく負のエネルギーが多いということ

80 :
重力は質量らしさ
だから質量から遠ざかるほど小さい

81 :
質量は重力に比例
空間の運動エネルギーは重力ポテンシャルに比例

82 :
光の及ぶ範囲が小さく空間の運動エネルギーの及ぶ範囲が大きいとき
遠いという

83 :
重力が物体から遠ざかるほど小さいのは重力があくまで質量間の法則であり
質量同士が近づけば
空間の運動エネルギーは遠ざかるのだから
重力波は速まる
つまり質量間の収縮が大きい 重力が大きいとき光は遅く重力波は速い
となると一般相対性は重力波に適応できるのか疑問になる

84 :
質量に近いほど(重力が大きいほど)光は遅く重力波は速い
だから質量を持つ物体は縮み闇は大きくなる

85 :
メコスジ道の如意棒怒張 その69
勃てました

86 :
妄想だけど光は過去から未来に向かってるから
遠くからみる(過去をみる)とき光の縮みとしてあらわれる
重力波は未来から過去へ向かってるから闇の膨らみとしてあらわれる

87 :
見方が二つある 一つは地球と天体を切り離す見方
すると地球が天体から遠ざかるとき天体は縮む
説明は重力ポテンシャルで行う
もう一つは地球と天体を一つとして考える
地球が遠ざかることを地球と天体の膨張ととらえる
説明は相対性理論の重力による収縮で行う

88 :
天体への接近は天体の密度の減少
つまり空間らしさの増加

89 :
違う気がする

90 :
反重力的には天体から近いほど観測する天体の質量らしさが大きいので 明るい
天体から遠ざかると反重力が小さくなり重力が大きくなるといえ
暗くなる

91 :
相対論的には天体に近づくときに
反重力的には天体から遠ざかるときに重力波がでる?

92 :
つまり物体が動くときそのまわりには重力波が生まれ空間が生まれる?

93 :
前からの光源に対しても後ろからの光源に対しても
進行方向の反対にしか重力波はできない?

94 :
質量中を進むとき進行方向の前方には反重力的な作用しか起きない つまり光が動きやすくなる
これを前に進むという
後ろには 重力が作用する
重力には光と反対の作用すなわち質量を閉じる力がある
色々むじゅんがありそうだな…

95 :
質量に囲まれた運動エネルギーは重力波で 縮むが
運動エネルギーに囲まれた質量(光)も縮む?

96 :
光速で前方へ伝わる反重力を追いかけるように進むと
光速が減じたようになる
後方では重力波が伸びる

97 :
物体が進行すると前方で光が小さくなり
後方で重力波が大きくなる
よって物体は小さくなる

98 :
重力波の増加と反重力(光)の減少を置き換えられるなら
移動物体の前後で重力波が発生していると言える

99 :
つまり 物体が動けば質量は縮み 空間が増大する

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (217)
ぬるぽして12時間以内にガッされなければ神21 (266)
力学・解析力学part2 (337)
ヒッグス粒子とは何かを語るスレV (268)
物性物理学総合スレ3 (227)
ずばり聞きます、東京は半年後安全? 9枚目 (265)
--log9.info------------------
PHP上級者が集まるスレ (582)
■CGIは死滅。これからは.NETできまり■ (360)
php5これでCGIはphp1色の時代へ (845)
サーバーサイドJavaScript総合 (244)
CGIで運営される2ちゃんねる (223)
WebProg板の名無しさんを決めよう (444)
ガチでオンラインショップ構築ソフトを作ろうと思う (333)
RSS/RDF (666)
僕にR系のシステムを売ってください (920)
PHPエディタって、どうよ? (809)
PHPでOOP (881)
CGIでショッピングカートを作るスレ (267)
☆ショッピングカートのCGIを作りたい!Perlで☆ (511)
PHPBB (755)
PHP初心者勉強会やらんかね! (477)
Rubyにはプログラミング言語以上の価値があると思う (543)
--log55.com------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9659【異臭のする股間スレ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6366【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9660【れなおば結婚しよう】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6367【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6368【アップランド】
【教徒出禁】スプラトゥーン動画投稿者ID無しスレ★182
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9661【唯華のおっぱい揉みたい】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6368【アップランド】