1read 100read
2013年01月昭和特撮127: ◆◆◆魔神バンダー◆◆◆ (306) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あの特撮のロケ地どこだろう?第3集 (360)
【何かが地球に】ウルトラマンタロウ16【起きる時】 (744)
水野久美 (648)
↑と↓のスレタイを合体させるスレ@昭和特撮板 (339)
ウルトラ6兄弟強さ議論スレ3 (914)
【映画/テレビ黎明期】― 幻の特撮作品を追え!― (782)

◆◆◆魔神バンダー◆◆◆


1 :2005/09/05 〜 最終レス :2012/12/24
放映期間:昭和44年1月5日 〜 44年3月30日  全13話
放映局:フジテレビ系、原作:東連山、脚本:浜田 洋、他、監督:堀内真直、西河健治、他、
出演:角本秀夫(パロン王子)、平松慎吾(X1号=パロン王子の護衛)、菊池英一(魔神バンダー)、他、
制作:NMC
けっこう好きだったよ。
以上に手が長くて、大魔神のように怒りと優しさの2種類の顔を持つ魔神。
巨大なハリボテが印象的だった。

2 :
DVD発売してくれ!

3 :
あのジャバラみたいなのが良かった

4 :
消防時買ったケイブン社のヒーロー??大百科に載ってる写真見て薄暗
くて不気味な所が良くて番組なんて見たことないのに即気に入ったよ。
マーミッットのデカソフビは最高の出来だぞ!

5 :
主題歌が意外にカッコイイ

6 :
だって 曲は横山菁児 だからな。

7 :
♪ギャギャギャギャギャーンとビルだってっ
怒ればコワイ 壊しちゃう

8 :
バロン水星から奪われた“宇宙エネルギー”を
取り戻す話だったよね?

9 :
♪とん〜でこ〜い〜バンダ〜

10 :
パロン彗星だよ。
]1号のコスチューム、ちょっとみんな見てよw
あとこの顔!
ものすごいカメラ目線だよ☆
完全にタダ者じゃないよな・・・

11 :
今は亡き「おまいらいくつ昭和特撮」で
オープニング映像貼ってくださったネ甲がいらっしゃいました。
かっこよかったねー。


12 :
リアルタイムでの記憶は首が引っ込んで
入れ替わるところしか覚えていないなあ。

13 :
オープニング
ttp://dvdlist.hp.infoseek.co.jp/index.html
の「●TV放映された特撮」から
ttp://dvdlist.hp.infoseek.co.jp/tv.html

14 :
>>13
d!
それにしても手の造形が怖い☆

15 :
オープニング懐かしい…

16 :
>>13
35年振りにオープニング見れた(TT)
この頭が変わるシーン当時怖かったなあ。

17 :
再放送してほしいなあ

18 :
DVDの発売に期待しよう

19 :
子供の頃、再放送のOP見て恐くて泣きそうになった。バンダー怒らなくても
怖いよー、飛んで来なくったっていいよー…って思ってた。
さるぐつわされてもア〜ア〜って言ってバンダー呼んじゃう王子様もなんか
怖かった。

20 :
ホラー映画よりも怖いキャラ
直視できない

21 :
エンディング見たくなってきたあ

22 :
オープニングなつかし杉!

23 :
前は画箱にOPとEDあったけど、まだあるのかな

24 :
EDってどんな感じ?

25 :
バロン木星人(?)の「ヤッホー!」に大笑いした記憶がある。

26 :
>>24
>13にあるやん。OPと直結編集されてるが、セル画の止め絵がED

27 :
>25 すげえ記憶力。
ついでに教えて。途中からバンダーの着ぐるみ著しく変わったよね?。

28 :
違法っぽいDVDを見せてもらいました。
第一話、第?話、最終回が入ってました。
昭和40年代とは思えないレベルの低さに愕然としました。ひたすらつまらなかったです。
思い出が…俺の思い出が…。
でも、欠けていた記憶が繋がって嬉しいです。

29 :
はっきり言って昭和44年の作品とは思えません。
昭和38年頃に作ってお蔵入りしていたのでしょうか?
特撮レベル云々じゃなくて、脚本、演出が(同時期の作品と比べて)異様に古いんです。
こうしてみると、マグマ大使や赤影はドラマのレベル高かったんだなあ…と思いました。
劇中で宇宙少年と呼ばれていた王子の手がハサミ状だったのも、なんか今見ると違和感ありまくりです。
最終回の唐突な欝展開も、全然スッキリしません。
でも、いいんです。バンダーかっこよかったから…。それは記憶のままでした。
『魔人ハンターミツルギ対魔人バンダー』
作って欲しいなあ…とふと思った日曜日の午後でした。

30 :
…あ、
人では無く神でしたね。

31 :
あのハサミ状ってやっぱりバルタン星人を下敷きにしてるんですかな

32 :
保守

33 :
>>29
昭和41年に製作したそうだ、でも資料によっては42年製作とも言われている。まあ、ウルトラマンや
マグマ大使、悪魔くんなどと同時期に作った番組とは思えんな。企画を立てたのが昭和30年代後半
なんじゃないか?、でも製作が遅れて・・・。

34 :
むしろウルトラや平山・伊上東映作品・ピープロが先進的すぎたんじゃないか
1960年代の子供向け番組としては、こんなもんだと思う。
いや、「こんなもん」から「すごいもん」へ移り変わる時期の空気を読めなかったということが問題なりのだが。

35 :
そういえばラピュタなんかにこれと似たキャラが出てきたよーな

36 :
バンダーの造形格好いいですねえ。いまの技術で動かして欲しいなあ。
なんかこのキャラ、やたらメンコの裏とかに描いてあった記憶があるなあ。

37 :
歌ってるの、水前寺清子かと思ったよ。

38 :
特撮ヒーローBESTマガジン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1127361965/l50

39 :
テレビ番組はつまらなかったが、漫画版バンダーって怪獣やロボット、果ては妖怪と戦って凄く面白い!
ヒロインもエロいし

40 :
age

41 :
鉄人28号の実写版みたいなイメージ

42 :
だれかチューブにあげてください

43 :
幼児期に観たので、白黒画像でバンダーの奇妙な形状の巨大な頭部がゆっくり映し出される様のみが
虚無感を伴って思い出される。

44 :
バンダーマーチ

45 :
あの頃の特撮のほうが味があるよね
CGなんてゴミだよ

46 :
>>45
いや…バンダー実際に見たら、そんなこと絶対に言えないぞ。
それにCG的な発想で、リアルなアニメを合成する手法は昔からあったしな。円谷英二特技監督もリアルな絵を合成するマット画合成は得意だった。
おそらく、円谷特技監督がご存命だったら、喜々としてCGを使い、炎と水を表現したに違いない。

47 :
バンダー実際に見たら考えも変わるのかなぁ?

48 :
>>45
俺も同意。

49 :
CGの方が、本編とドラマが途切れない特撮を見られる。これこそが特撮の醍醐味。昔の特撮は好きだが、懐古趣味に走り、現代の特撮を否定する愚か者にはなりたくない。

50 :
しかしパイレーツオブカリビアンのCGなんて良くできてるなぁ〜感が強くて
全然ドラマに集中出来なかったよ。

51 :
>>49
君は大映京都の特撮を知らない様でつねw

52 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CFWOUC/249-1471899-4666708?v=glance&n=561958
クライマックスであるダイバ・ダッタの大神殿の崩壊シーンは、高さ28メートルの大魔像、長さ60メートルの橋
など広大なオープンセットを組んでの撮影に、およそ300人のスタッフが参加。CGではとうてい表現出来ない
であろう、重量感溢れるパニック・シークエンスを見せており、製作後40余年を経た現在においても感嘆と驚愕
を禁じ得ない。(斉藤守彦)

53 :
>>52
ここまで来ると荒らしに近いものを感じる。四葉を見習え。

54 :
これは何で開放されないの?
見たことないってだけで十分買う奴いると思うんだが。

55 :
バンダーのプラモ、欲しかったなぁ

56 :
>>49
何でもかんでも懐古趣味だけで簡単に片付けようとするなよ

57 :
>>49
> 懐古趣味に走り、現代の特撮を否定する愚か者にはなりたくない。

現代の特撮を否定してるんじゃなくて、個人的に安っぽいCGが嫌いなだけ。
よく出来たCGなら文句は無い。

58 :
CG肯定派の言い分も一応分かるよ

59 :
単なる好き嫌いの問題だよね。

60 :
トヨタ自販(現トヨタ自動車)が協力してた関係で
2000GT以外のトヨタ車が出てきてたな。
あとパトカーがサイレンを鳴らして走るシーンが多かったような記憶。
何気に怖かった。

61 :
普段は無表情な顔をしていて戦う時には怒りの顔に変わるところは
大魔神のパクリかな?

62 :
これ、何故dvd化されないんだろう?
権利関係がネックなのかね、需要はあると思うが。

63 :
フィルムはあるのか?全話。

64 :
マニアックなファンは買うと思うけど

65 :
魔神ガロンのパイロットフィルムも入れれば確実に売れる。

66 :
魔神ガロンつながりのひろみプロつながりでエージェンシーみたいなとこが持ってるとか?

67 :
魔神ガロン⇒ひろみプロ⇒サンダ−マスク
マリンコング⇒ニッサンプロ(NMC)⇒魔神バンダ−
マリンコングは80年前後にビデオ化されたと他のスレで見た気がしたが。
バンダ−とサンダ−マスクはフィルム紛失の噂もあった。
その真相はいかに?

68 :
「サンダーマスク」は「封印謎2」でほぼ出ない真相が暴かれたましたが、
「バンダー」や「マリンコング」は追求した記事とか読んだことないな

69 :
オリジナルネガはきっちり現存している。
ただ、再放送用に作成したベーカム及びプリントが数話を残して使用不能状態になっている。

70 :
>>69
ソースきぼん

71 :
フジテレビで昔やってたのか

72 :
なんか「フィルムが無い」という話を聞くとやるせない気持ちになるなぁ
伊集院光のラジオでハゲ丸の映像がシンエイ動画に無いという話をしてたのを思い出したよ・・・

73 :
ガロン

74 :
>>72
ツルピカハハゲ丸くん映像無いのか!!
俺大好きだったのに。特に朝の再放送。
スレ違いスマソ。

75 :
>>68
バンダーについては「放送禁止映像大全」という本が少しだけ触れてる
なんでも「原版がそろってない」らしい。ただ、この本間違い多いんだよなー

76 :
その本ウラ取らず伝聞をそのまま書いてること多くて信用できん

77 :
昭和ヒーロー列伝で再放送したんでしょ?
あの番組で原版がそろってないって言ってたのは「白獅士仮面」だけだから
「魔神バンダー」もあるんじゃね?

と気楽にかまえてみる。。

78 :
>>76
作者がサンダーマスクスレに降臨して、内情カキコに食いついてたしw

79 :
釣り?それは違う本だよ。このスレのヤシはまったく信用できん。

80 :
作 者 降 臨 かw

81 :
出ないソフトとなるとヒーロー列伝でゆってたことをさもいまだに自分は訳知りのような顔で吹聴するヤシずいぶんいるよな

82 :
仕方ねーじゃん、そんぐらいしか情報無いんだから。

83 :
マスターが完璧に現存していたと仮定して
ソフト化しないのは費用対効果以外なら
言葉狩りかしら?
パロン王子の顔、佐藤琢磨に似てると思ったのは俺だけかw

84 :
>>83
「金取って売れるほど面白くない」だって
立派な理由だと思うぞ。

85 :
面白い面白くないは二の次という人もけっこういるんじゃないの?
僕ちゃんみたいに

86 :
大滝から出てたプラモデル買ってもらった。150円だったかな?
当時には珍しいディスプレイモデルで、ベースにバンダーが立ってて、隣のビルが鉛筆立てになってるやつ。
片方の腕はお団子状のパーツを糸を通してつなぐ。

87 :
そうそう、その頃サンダーバードとか、なにかと鉛筆立てになるんだよ

88 :
最終回だけなぜか唐突に見た記憶がある。
そんでこれの後番組が「ゼロファイター」でさ。なんかえらく地味な戦記ものでしかもモノクロ。
この時間帯、フジテレビはお蔵入りしてた番組の処分場にでもしていたのだろうか?

89 :
魔神バンダー・ミツルギ

90 :
>>88
本放送の時ですか?
本放送終了後他局でも再放送の為地方巡業w
そしてフィルムアポ〜ん


91 :
バンダーってロボットだと思ってたのに生物だったのね。

92 :
http://www.gazo-box.jp/bbstop.html
魔神バンダー
‡ 1164441813307.wmv - (1133960 B)
1 Name 名無しさん 06/11/25(土)17:03 Seq.62694
拾いもの。
1969年に放映されたNMC制作の特撮番組。
24 名前:名無しさん 06/12/13(水)03:57 Seq.64066
フィルムが1話、?話、最終話しか現存していないらしい?
>>8中京テレビで以前放映されたのがその3話分
らしいのですが。
その3話分だけでもいいからソフト化してほしい。
作品の出来自体はともかくカラー放送特撮黎明期の
ものとしては貴重な作品だと思う
25 名前:名無しさん 06/12/13(水)06:26 Seq.64067
映像ソフト化は過去にされている

26 名前:名無しさん 06/12/13(水)18:13 Seq.64112
>>25
ガセ、あってもそれは>>24のダビング物の海賊版
知ったか乙w
27 名前:名無しさん 06/12/13(水)18:23 Seq.64114
>26
知ったかはお前だ。恥ずかしい奴め。
かつてTV番組「スーパージョッキー」で特撮番組の市販ソフトを使って視聴者の笑いをとるコーナーがあって
そこでバンダーも笑いのネタにされていたのだ。
他にも赤影やミツルギがこのコーナーの被害にあっていたな。

28 名前:名無しさん 06/12/13(水)19:26 Seq.64118
26氏よ
分が悪いぜ


93 :
>スーパージョッキー
ぐぐったら本当だった・・・
http://cgi5.synapse.ne.jp/~snpuro/synapse-auto-img/snpuro.cgi?allhits=31&idx=0+1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16+17+18+19+20+21+22+23+24+25+26+27+28+29+30&ff=22

94 :
スーパージョッキーは昔の珍品レコード盤コーナーも面白かった

95 :
できればカラーで放送してほしかったね。

96 :
569 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:03/02/28(金) 11:31 ID:BR9TswoB
魔神バンダーが見たいなあ。
ソフト化されたことありました?
581 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:03/03/01(土) 10:25 ID:q/AehgIc
>>569
昔パンプキンだったかなんかああいう感じの本の業界ネタページっぽいのに
「バンダーのフイルムはとある冷凍倉庫に転がってるのが発見された。
しかしフイルムが固まってしまって観ることができない…」といったような
ことが書いてあったが真相はどうなんだろうなぁ。このフイルムもネガか
放映用かとかそこまで書いてなかったけど。
583 名前:569[] 投稿日:03/03/01(土) 12:23 ID:kuEI2Al2
>>581
サンクス!
しかし冷凍倉庫!?
586 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:03/03/01(土) 16:53 ID:Y5NpW4Bt
>>579
何者ですか!?
鉄人の行方不明の原因っがたけしって、スーパージョッキーで使用するために持ち出したからってこと?
>>581
昔、フィルムを冷蔵庫に入れると長持ちすると言われていたのを勘違いしたバカ者が
冷凍庫ならもっと長持ちすると思って…てのが、真相らしい。
590 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:03/03/01(土) 22:06 ID:yEoSaB5+
>>581
バンダーも数年前に中京テレビで
3話やってるんだけどね。
592 名前:555[] 投稿日:03/03/02(日) 01:15 ID:u37puwZl
>スーパージョッキーで使用するために持ち出したからってこと?
微妙に正しいのだが、正確には
スーパージョッキーで笑い者にされたんで制作者が激怒し門外不出にした
ということ、なので本来は出る物ではなかった
おもちゃで儲けたショップが札束積んだので発売までいった経緯がある
だからおまけにおもちゃがついてた
もし未収録があったら、それはたけしが笑った回
>587
サンダーに限らず赤いDVDなんぞだしたらクレームの山
出回ってるとろけた映像でガマンするがよろし
>バンダーも数年前に中京テレビで3話やってるんだけどね。
あの時、中京の人間が
バンダー全話やります、枠も決めました
なんて吼えてたんで、すげー期待したのに。
結局自分の所の倉庫にゃ数本しかなかった事が露呈
放送した分で全部と聞いたが、真実は如何に?
596 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:03/03/02(日) 10:04 ID:6Ewsfglp
>>583
>>586
ごめん、いま微妙に思い出した。確かフイルムに使われてるR酸だか
R液だかが冷気で凍ってはがれおちたとかそんな感じに書かれてたと思う。

97 :
小さい頃 何故か 俺の家にバンダーの人形があったあれが残っていたらお宝だったのになあ・・。


98 :
保存状態が良くないと

99 :
幻の特撮番組のフィルムなんて昭和50年前後ならた
だの粗大ゴミでしかなかったろうからな
それ相応に扱われてたということか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゴジラ1984年は冒頭の巨大フナムシは不要だった (245)
【平山】東映プロデューサー総合スレッド【吉川】 (272)
ゴジラ1984年は冒頭の巨大フナムシは不要だった (245)
【正義の】 コンドールマン part4 【シンボル】 (421)
【青春】スターウルフ【さすらい】 (261)
【大映児童合唱団】ガメラ対バイラス【渥美マリ】 (644)
--log9.info------------------
【禿】秋葉原のレトロゲームショップ2【禿】 (747)
スレイヤーズのゲームを語るスレ3 (252)
はい、ギリアン! ―スナッチャー SNATCHER― (897)
マイコンゲーム総合スレッド(〜1985) Part.0011 (730)
そりゃやっぱワルキューレでしょう Round14 (813)
アトランチスの謎スレ part1 (632)
純正ファミコンについて語ろう その5 (512)
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL15 (949)
ダンジョンマスター Lv.28 (944)
ONIシリーズを語るスレ 巻之八 (392)
【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】第6章 (483)
正直アバロン帝国大学ってどうよ? (260)
【特売】秋葉原のレトロゲーム店【買取】 (459)
スーパースターフォース 時空暦の秘密 DA1301年 (833)
(WILL)デストラップ総合スレ(アイシャ) (367)
【マストドン】 ゲ   イ   モ   ス 【クエーサー】 (506)
--log55.com------------------
【70年代・新宿】GET★SOUL TRAIN
【ディスコ】黒服座談会【本ネタONLY】
【大阪】ソウルファクトリー【西区】
東京のSoul Disco史 1965〜1975
【赤坂・老舗】**ムゲン MUGEN **
福岡、北九州のディスコについて語るスレ
今激熱の名古屋のクラブについて
☆☆☆S T E P☆☆☆