1read 100read
2013年01月河川・ダム等21: 【台風】 早明浦ダム14 【放流しまくり】 (743) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VIP大使館 (345)
ダムカード3 (938)
∈(・ω・)∋ダムー (222)
IDにダムが出るまで∈(・ω・)∋ダムーするスレ【44】 (938)
▲▽▲【こんな三途の川はいやだ!!】▲▽▼ (365)
●ニダーラン秘境● (403)

【台風】 早明浦ダム14 【放流しまくり】


1 :2011/09/20 〜 最終レス :2013/01/05
"『四国』のギャンブラー"こと一級河川吉野川"早明浦ダム"のスレです。
満水時に雨台風2連発とか!もったいねえ!
◆公式サイトリンクなど
・池田総合管理所
ttp://www.ikesou.jp/
・池田総合管理所 ダム状況表示
ttp://www.ikesou.jp/tblDam04_S.htm
・ダム上流画像
ttp://www.ikesou.jp/camDisp11.htm
・ダム下流画像
ttp://www.ikesou.jp/camDisp12.htm
・川の防災情報
ttp://www.river.go.jp/
・任意期間ダム諸量検索 早明浦ダム
ttp://www1.river.go.jp/cgi/SrchDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=1&PAGE=0
・リアルタイムダム諸量 早明浦ダム
ttp://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
◆その他参考資料
・国土交通省 リアルタイムレーダー
ttp://www.bosaijoho.go.jp/radar.html
・気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
・Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%98%8E%E6%B5%A6%E3%83%80%E3%83%A0
・大川村の早明浦情報 [更新頻度高]
http://www.vill.okawa.kochi.jp/damujouhou/sameuradamuhome.html

2 :
◆過去スレ
【カラカラ】早明浦ダム【カラカラ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1137243937/
【カラカラ?】早明浦ダム【満水?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184326990/
【満水】早明浦ダム その2【テラヤバス】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184424872/
【満水】早明浦ダム その4【テラヤバス】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1204884387/
【満水】早明浦ダム その5【テラヤバス】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1219586136/
【発電用水】早明浦ダム その6【緊急放流中】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220451035/
【四国のいのち】吉野川・早明浦ダム [7m3/s]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1221801174/
【渇水再び】早明浦ダム その8【どこまで回復?】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223259391/
早明浦ダム その9 【うどん注意】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1242295903/
早明浦ダム その10 【祝】100%にはほど遠い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1246617203/
【満水?】 早明浦ダム 【渇水?】 [放流量11m3/s]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1249744534/
【祭り】 早明浦ダム12 【台風18号】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1254821846/
【台風】 早明浦ダム13 【空振り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1283951550/

3 :
台風情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
ヤフー天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/37/index.html
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/341.html
ヤン坊、マー坊 天気予報
http://www.yanbohmarboh.jp/tenki/yoho/shikoku_kyo.html

4 :
オーバーフロー放流してるな。

5 :
流入量と放流量がほぼ一緒だね
越流頂までは、まだあるよね?

6 :
今回は治水にならないな

7 :
えらいこっちゃ
1000超えたの

8 :
貯水率918%っていったい・・・
9月の上旬はこんなだったのに、なんでこんなことになったのやら。
http://stat001.ameba.jp/user_images/54/b7/10001912858_s.jpg

9 :
あんまり流すな
下流氾濫するぞ
何のための早明浦か。マスコミから叩かれるぞ。

10 :
おいおい・・・
まだ流入増えてるぞ・・・・
大丈夫だろうな、もってくれよ・・・

11 :
池田の流量見ると、今この程度流していても大丈夫かと思う
あと、台風の位置的に早明浦上流の雨は明け方ころにはかなり弱くなりそう

12 :
ちょっと大丈夫?
雨量レーダーで四国が真っ赤なんだけど。

13 :
役場の呪い
ttp://hicbc.com/weather/gdata/gradar_w.jpg

14 :
1500突破

15 :
>>8
その918%のソース貼ってくれ

16 :
>>8
いつの貼り付けてんだよ。
ていうか、まだ大丈夫だな。

17 :
貯水量200000行ったぁぁぁぁ
ついでに放流量1000来たぁぁぁぁ

18 :
>>17
貯水量はどのくらい入るんです?

19 :
1000も流すな〜?rz
家が流される〜

20 :
雨雨ふれふれ もっとふれ・・・八代亜紀

21 :
現在 水位 329.96
越流頂    325.0
常時満水位  331.0
洪水時満水位 343.0
まだ余裕みたいだけど、越流頂はとっくに超えてたのね

22 :
当たり前だろ。
ゲート開けてクレストから水が流れてるんだから。

23 :
洪水調節容量がまだ約9千万トンほどあるな。
でも、池田ダムで5桁行くとやばいか。

24 :
1時間に約30センチ水位が上昇してるね。
流入量−放流量=500m3/s位で1時間に30cm上昇。

25 :
今日の奈良県のダムで増水が見込まれるから毎秒90m3の放水の
映像だけど、早明浦は、この10倍の量を放水しているのか。
凄い迫力だろうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110920-00000077-nnn-soci

26 :
徳島アメダスの降り方
ぱねえな
徳島県民大丈夫か?

27 :
某スレの書き込みによると
徳島の一部で堤防が決壊したらしい

28 :
久しぶりに来たけどなんか流入量と放水量が凄いことになっててワロタ

29 :
お、一気に放流量絞ったな
池田が7000超えてるもんな

30 :
なんで放流量が急激に減っているんだよ
満水寸前じゃないのか?

31 :
>>30
・下流側が危機的状況にある
・満水まではまだしばらくある(現在2.09億トン・有効貯水量2.89億トン)
・今後台風が東方に移動し上流域の雨量の低下が見込まれる

32 :
へ(へ´∀`)へ饂飩ゆでたろ

33 :
昼カメラにかわってる
超満水…!しかしもっともっと水位上がったところを見たい

34 :
ダムに水がいっぱいだの
下流のハイウェイオアシス対岸の川の様子もいっぱいいっぱいってな感じだし
でももう安心そうだね

35 :
2004年の洪水被害を超えている
早明浦ダムは台風が来る前から既に貯水量が高く
甚大な被害になった

36 :
早明浦ダムの近くに野良猫はいますか?

37 :
黒部ダムのダム湖を一般開放 地元女子中学生200人が泳ぐ【スク水画像あり】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1316319968/

38 :
>>37
同じ板で釣ろうとするのは無謀では無いですか?

39 :
>>31
これが、放流師のテクか・・・・

40 :
さらに、
天候の回復の後、しばらくの間は洪水調整の必要がなさそう

41 :
降雨量は累計700mmでフィニッシュか
下流が安定したのか早明浦は減らし始めたな

42 :
今テレビで見たが、氾濫起こした熊野川水系には17個もダムがあるのに
治水ダムは、ただの一つもなく、大雨降ったら毎秒1500トンを一斉に放流するんだと
流域住民の安全を何も考えずにムダに17個も作ったって呆れる話だな。
和歌山南部なんて過疎の田舎な上に有力な政治家も皆無だからこんなことになる。
その点、四国は有力政治家を多数輩出してるから安心だよね。

43 :
一応警報出してから放流してるけど
ほとんど退避する人がいないって話だから良いとか悪いとかは言いにくいな
つか調整機能が無い以上流れてきた分をそのまま出してるだけだと思うんだが
それでもダムが悪者にされるとしたら切ないな

44 :
>>42
電源開発が突如やってきて気が付いたら勝手にダム作ってたわけじゃないと思うぞ
地元にとってもたぶんおいしいからどんどん誘致してたんじゃないかな
洪水調節機能をもたせるとおそらくその分は自治体やらの負担になるだろうし
地元の人の選択があって今の結果だと思う

45 :
仕事のできる政治家がいなかっただけだな。

46 :
転載
ttp://x.imgup.me/e/iup7468.jpg

47 :
3個税込み百円に汁

48 :
台風だからコロッケだーなんて喜んで食べたら、
3つくらいたべたところでむかついた。

49 :
このスレの人はコロッケなんて食べないよ?
みんな、うどんだ

50 :
コロッケうどん、香川にはありそうだ

51 :
昨日行ってきた
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55337.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55338.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55339.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55340.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55341.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55343.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55342.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55344.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup55345.jpg

52 :

野田豚の正体
http://www.youtube.com/watch?v=10T4W1AenJY&sns=em
↑一体どこの国の国会議員だよ、こいつは!?
韓国国旗を背に「千葉民団の力強いご推挙」に感謝?
外国人が、日本の政治に介入するのは違法なんですけど、野田豚さんよw
所詮、民主党。
どいつもこいつも在日朝鮮人の手先。
止まらない在日汚染。
こんな売国奴が総理大臣って、正気か???

┐( ̄ヘ ̄)┌



53 :
>>51
うつくしい
写真うまいね!

54 :
八バダムのその後の経過って如何なっているの?結局国交省のコッパ役人共や
御用学者それに御用御用の審議委員のやりたい放題なのかい?その地区の首長は
当然阿呆な土建屋の手先、これを声高に言って工事を発生させその上がりに食らいつこうと言う心卑しき者どもだから
まあ地方は今まで土建屋の阿呆共が環境は破壊するは燃料は無駄使いするはで阿呆のように大飯喰らいだけの存在理由にしかなく、
脳みそは巣が張っていて能委縮は目も当てられないほどに進み頭蓋骨と脳みそとの間はスカスカに空いている阿呆を救うべく前から同じ手法を使っているわなあ。
基礎指標となる数値には行かに出たらめで根拠がないものであるのか、この阿呆役人を頭目とする馬鹿共は認知症の如く記憶障害に陥っている。

55 :
今まで問題になった事案について、国交省の阿呆な記憶力さえ失ってしまった
コッパ役人や御用御用の審議委員や御用学者は、空港や高速道路そして新幹線建設での
事で何度嘘をついてきたものかの記憶障害に陥っているのか?
そもそも土建屋って言うものはチョンコが多いわなあ。そんな奴らの手先になることしか
天下り先を確保できないの?流石三流いや四流官庁。
結局作ってみるととんでもない追加費用が要りました。どうか税金で補填してください。
でもその当時の責任は一切負いませんよ〜〜〜。って顛末なのです。

56 :
この審議委員の会合を結論として報道したマスメディアの諸君。何か得意気に報道と言う名目で
垂れ流しておった。メディアはそれほどに考える力がないのか、土建屋とつるんでいる税金の無駄遣い集団の
手先なのかを物語っておる。如何も原発の問題と言いこのダムの問題と言いこの国は考える事をしらない。
やっぱり幼稚な子供の集団なのだよ〜〜。

57 :
121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]
6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。
 こいつらは 森林整備予算を仕分けしたから
 今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。
 兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。
 近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ てか そいつらに投票したジジババは、自業自得か

58 :
奈良、和歌山の土砂災害で崩れてきた木はどれも細そうだったよ。
やっぱ間引きが進んでないじょうたいだったのかな?

59 :
林業に携わる人がいないと、間伐も出来ないしね。
仮に間伐しても、その間伐材が活かせない。

60 :
紀伊半島なんて林業が珍しく残っている地域だと思うんだが
そうでもないのか?

61 :
林業の転換交付金が止めをさした。

62 :
戦後の杉植林が山崩れの原因と聞いたがそうなの?

63 :
>>62
戦時中、日本の山は悉く禿山となった。
結構標高の高いところまで禿山となった。
御岳だったか、白樺が二次林だと聞いて驚いた。
その禿山に杉を植えた。何でもかんでも杉を植えた。丘陵地にはやたらとミカンを植えた。
ある日、木材の輸入が自由化された。
高度経済成長は、農村・山村から多くの労働人口を引っ張っていった・・・以下略

64 :
(`(・)´)山に食い物ないクマー

65 :
戦後は建設ラッシュで材木がとても高く売れた。
一山持ってると、銀行の支店長クラスが、お年始の挨拶に訪れるほど。
昭和40年代くらいまでは山持ちも勢いがあったんじゃないかな?

66 :
自然林ってのは人の手が加わらなくっても廃れることはないけど
一たび人の手が加わると、その後、手を入れ続けなければどんどん荒れて
木は大きく成長せず山は痩せ細っていく(日本の山はほとんどが1度手を入れられた山)
結果、山の保水力も弱くなり、木も深く根を張らないから(木が大きく育たないため)土砂崩れが大きくなる
もっと言えば、そんなやせ細った山の下流では、牡蠣やアサリなどの海産物の育ちも悪くなる
確かに針葉樹より広葉樹のほうが根は深いが杉だけが原因ってわけでもない

67 :
山火事の後でも二年もすりゃ結構な森になる。クヌギや
ナラなんてどんどん生えてくる。
むしろ杉が放置されて残ってるのが問題。針葉樹は他の樹木の
生育を阻害するから低木も生えてこない。
まあ製材するにしても手入れされてないから節だらけだからなあ。

68 :
紀伊半島ではないが、近鉄で名阪間を利用すると、途中の布引山系の山の荒れ方が半端ないな。
間伐はしていない、モヤシのように細い杉が大量にヒョロヒョロ、下枝はそのまま。
あれは金にならんな。
早明浦あたりはどうよ。

69 :
>>67
山火事なんてそうそう起こるものでもなく、一般論としてのモデルケースにはちょっと無理がある
確かに杉の放置が問題なのはよく理解できるがやっぱりそれだけじゃない
針葉樹がなくっても一度人の手が入った山は放置すれば荒れる
誰も間引かないから木は好き勝手に生え、お互いに日照を奪い合い
結果、木は大きく育たず保水力は落ちる。針葉樹に限ったことじゃない
分からなければ放置された里山を見てみるといい
ちなみに杉を見たら大抵は国有林だと思えってぐらい国有林は杉の植林が多いが
その国有林も日本全体の森林の3割程度だからなー
と、ちょっと咬みついてみる

70 :
ダムは何%ですか?

71 :
19時で99.4
ただおそらく0時の時点で利水容量を若干変えて100にしてくると思う

72 :
ダム近辺の本山、2時間で120mmも降ってるが、
上流の本川の降水がしょぼいので
流入も少ないね

73 :
期待したほど降らなかったね

74 :
この時期で1.8億トン超もあるのに誰が雨をそんなに期待してるんだ?

75 :
タイやばいな。ダムの放水が遅れたのも原因の一つとして指摘されてるね。

76 :
怠惰なダム管理

77 :
吉野川で起こったら、水利用のための貯水で騒ぐ奴が出てくるんだろうな・・・

78 :
そらおるでしょ。人間の生活が掛かってるんだから。
那賀川の木頭の方で家が浸かったときに、住民が相当激怒してたもんな。
ダム操作をミスったんだろう?って。あRのは目に見えてるわ。
操作ミスだと言われていたけど、想定よりダム湖の水位が数メートル高くなってるとかいう発表もあったようで。
那賀川のは、下流ではなくて上流の集落が浸かったもんな。
洪水って下流だけの話ではないしね。
吉野川でダムの上流も下流も浸かった場合、2県に跨るわけだからなにかと面倒臭そうだ。
そうなれば、水利用とか問題が小さすぎてどうでも良いんじゃないか?

79 :
>>75
タイのニュース聞いて、まっさきに放流師思い出した

80 :
管理というレベルにない
貯めるだけ貯めて、一気に放流(どこの地域も似たようなもの)

81 :
我が家では、飲もうと思って手に取った飲み物が、
入れ物の底に少ししか入っていない状態を「早明浦」と呼んでいます

82 :
>>80
一気と言うより放置プレーでクレストから流してる。
早明浦もそうだな。
事前放流と言うには下流への到達を考えると開始が遅すぎる。

83 :
早明浦は治水だけでなく、水利用もあるからね・・・
防災だけと同じレベルでは困るんだよ。
ぎりぎりを見極めないと。

84 :
早明浦と言えば2005年のアレですかね
ダム満タン=台風一個
なんて式が頭の中に刻み込まれた

85 :
久々に見たけど相変わらずほぼ100パー継続中か
もう水もあまり使わんし春まで安泰かな

86 :
>>44
電源開発が突如やってきて気が付いたら勝手にダム作ってたわけじゃないと思うぞ
地元にとってもたぶんおいしいからどんどん誘致してたんじゃないかな
洪水調節機能をもたせるとおそらくその分は自治体やらの負担になるだろうし
地元の人の選択があって今の結果だと思う
ダムの地元ではなく、はるか下流で川のハンランガ起こっている、
ダムの被害だけが下流で起こっている、ヤラレゾンなんだよ〜、
恩恵なんか無い「同情するなら金をくれ」家なき子

87 :
その水ってそもそもダムがなくても流れてくる分だからな
少しは調整してくれよって話しならともかく洪水そのものにはダムは何も悪さをしてないと思うぞ

88 :
恩恵なんか無い「同情するなら金をくれ」

89 :
結局利害関係者の直接対決しか道はないか

90 :
水は県の物、水をやらないぞ〜〜、
水は県の物、水をやらないぞ〜〜。
空になったダムは電源開発のもの、とっとともって帰れ

91 :
ダムの上流で氾濫した事例が那賀川であるけど。
調整ミスったんじゃないかと揉めていた。

92 :
那賀川の場合吉野川と違って全力放流すると簡単に氾濫するからな
市街地から見ると天井川みたいなもんだし
と青森県民が知ったかしてみる

93 :
>>92
たしかに天井川だけど、実際と計算上でダム湖の水位が違っていたのが原因だったそうだ。
実は、こないだの台風もやばかった。
那賀川橋付近では、あと2メートルくらいで土手を超えるとこまで水位が上がってた。

94 :
【紀伊半島豪雨】新宮市議会「人災だ」、Jパワー「規定どおり」 雨が降り始めた後の放流、主張は平行線
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316025596/
そもそも治水と利水の区別が付いてない人も多いんだろうな

95 :
一般人に小難しいこといわれてもワカンナイ!!

96 :
僕が気にするのは降水量がどれだけと、ダムの貯水率だけ それ以外気にしてもしゃあない

97 :
>>95
一般人ならまだしも市議会だぞ
しかも脱原発派が勢い付いたから貯水させてた状況だったのに
背景がバレてたら今度は原発推進派に噛み付かれてたんじゃ無かろうか

98 :
自家発電(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆河川・ダム板 質問・雑談スレッド 2◆ (336)
▲▽▲【こんな三途の川はいやだ!!】▲▽▼ (365)
汚染された川を昔のように綺麗に戻したい (245)
また騙されてダム板に飛ばされた奴らのたまり場 (858)
八ッ場ダムスレ Part6 (792)
【ダム紀行】∈(・ω・)∋ダムーをめぐる冒険【訪問記】 (280)
--log9.info------------------
(゚Д゚≡゚Д゚)今 懐スポには俺様しか居ない! (814)
ひまわり (346)
ローラーゲーム (483)
缶ぽっくり (236)
ドッジボール総合スレ (591)
運動会の棒倒し (368)
「ろくむし」 (295)
オリエンテーリングってご存知ですか? (225)
【ヴェストファーレン風】国立競技場スレpart6【改築】 (641)
愛媛県松山市にサッカースタジアムを Part9 (646)
【新たな】埼玉スタジアム2002【聖地へ】 (600)
徳島県にサッカー専用スタジアムを作ろうよ (207)
『阿部かま』ロッテ本拠地時代の仙台球場『タゼン』 (208)
【リニューアル中】阪神甲子園球場2【値上げ】  (934)
東京ドーム Part1 (705)
【イトマンから】S−WINについて【スウィンへ】 (233)
--log55.com------------------
年賀状自爆枚数報告!
もういい加減、年賀状止めようよ
郵便線路って 下7号便
【2017卒】日本郵便株式会社 新卒スレ4
期間雇用社員
【裁判敗訴】しぃたけ ◆/wKFZZT8FUC【借金無視】
計画・コールセンター情報交換スレ1
郵便局辞めたけど質問ある?