1read 100read
2013年01月哲学96: やっぱり一番基礎的な学問は工学だった (246) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
生活保護 (428)
第一回北野杯 〜俺を論破したら一億円!〜 (344)
中川八洋 Part11 (494)
カント『永遠平和のためにpart3』 (598)
≪ウィトゲンシュタイン≫青色本 (203)
想起と記憶 (374)

やっぱり一番基礎的な学問は工学だった


1 :2011/12/31 〜 最終レス :2013/01/06
もはや常識ですね.

2 :
1月  バードカフェおせち、グルーポン、伊達直人、新燃岳噴火、ジャスミン革命、アジアカップ優勝
    波にさらわれた高校生のさらわれて死ぬ瞬間の動画がyoutubeにあげられる、ブスリークス、
2月  大相撲八百長問題、カンニング、NZカンタベリー地震、新宿無差別通り魔予告、おしゃれゴリラ
3月  東日本大震災、福島第一原発事故、iPad2登場、ドバイWCヴィクトワールピサが優勝、坂上二郎死亡
    aicezuk、水曜どうでしょう新作
4月  ユッケ、PSN障害、英王子結婚、栃木でクレーン車が小学生にアタック、
    自衛官災害派遣先からトラックを盗み逃走→解雇
5月  上原美優自殺、児玉清・ビンラディン死亡、アディダス社員契約中のスポーツ選手を中傷、
    高橋名人ハドソンを退社
6月  NHK教育がEテレに、PS Vita・Wii U発表、高速1000円終了
7月  なでしこ優勝、中華鉄道脱線事故、ノルウェー連続テロ事件、アナログTV放送終了、
    新潟・福島豪雨、伊良部自殺、おR祭り、チームドラゴン、
    JR新小岩駅飛び込みその勢いで売店にも飛び込み、なでしこ熊谷合コンでツイッター実況される
8月  野田首相誕生、セシウムさん、紳助引退、松田直樹死亡、採用面接ネット実況
    プロボクサーがマックでのバイト時代ハンバーガーにつば入れ
    AKBメンバーのRグラビア画像流出、一斗缶遺体、まんべくん
9月  高橋愛 モーニング娘。卒業、ステーキけん社長「(客に)二度とくんな」
10月  iPhone4S登場、ウォール街デモ、タイ大洪水、ギリシヤ危機、トルコ地震、ジョブズ・カダフィ死亡
    パコさま、オリンパス
11月  玄海原発4号機再稼働 大塚キャスター白血病 天皇陛下39度の高熱 大橋のぞみ引退発表
    短大生がマックで他人の男性を勝手に撮影ネットに晒し中傷
   ステーキけんでO157中毒発生、ぶっかけ店長、清武暴露、内柴事件
12月  金正日死亡、Rーリ大破、親父が娘のR画像を流出

3 :
■坂本龍一 ― 友達はほとんどいない
ぼくは現在友達と言える人はほとんどいないんですよ。あなたがたにこういう質問をされて、初めて考えましたが、多分友達が必要なのは、
自分が確立していないからなんだと思います。まず、自分にやることがあれば、時間がもったいなくて、わざわざ友達に会う為に一時間もかけて学校になんか行きませんよね。
それからブラブラ暇そうな友達を見つけて、そこからまたお茶の水なり四谷なり新宿に出かけていき、何をするのでもなくただダベっている訳ですから。
ぼくにはもう一生、あんな時間の使い方はできないでしょう。
ですから、質問の趣旨とは異なりますが、ぼくの現在の気持ちは、友達が大切、ということとは異なります。因みに現在のぼくの友達の定義は、
ぼく(たち)に何らかの危険があった時に真っ先に電話をする人、です。そうなると、ただしゃべっていておもしろい人とかは、おちます。
もっと本当に頼れる人。そうするとほとんどいない。ぼくの場合日本に何人か、アメリカに少し、ブラジルに少し、というように世界中でも何人か、でしょう。
本当に頼れるのは、一緒に暮らしている家族ではないでしょうか?
大学時代にダベっていた「友達」とは現在ほとんど交流はありません。あんなに毎日一緒にいたのに。よく新聞とかで、エライ企業人とかの昔話しで友達の大切さ、
なんて書いてありますよね。ぼく、あんなの信じられない。高校・大学を通して一番「友達」と言えるのは、高校時代の現代国語の教師だった人です。
在学中から「友達」だった。学校の中では一応、先生・生徒のフリをしていたけど(笑)。
http://www.sakamura-lab.org/tachibana/hatachi/sakamoto.html

4 :
工学→理学,哲学→文学,化学→生物学,歴史

5 :
統計力学が熱力学を基礎付けるのではなく,
熱力学との整合性が統計力学を基礎付ける
わかるかなw

6 :
ニュートン力学そのものが既にその(前)時代のテクノロジーに規定されているんだよ

7 :
例えばニュートン力学が定めている,時間形式自体が機械式時計によりあたえられている

8 :
ま哲学は,形式的な理学に対するナラティブな成果物,つまり感想文にすぎないけどねw

9 :
もはや,現代の主流の哲学は,技術に対する哲学になっているね

10 :
ハイデガー「技術に対する問い」でもよめ

11 :
「技術と時間」>>>>>>>>2^10000>>>>>>>「技術への問い」
だろ,ハイデガーの技術論は,技術がわかっていないやつどおしのなれあい,御伽噺にすぎない

12 :
『技術と時間』(スティグレール)こそゴミだろwwwwwwwwwwww

13 :
今年のベスト技術哲学書は
ライアン・アーサー「テクノロジーとイノベーション」

14 :
ま,科学よりは工学の方が基礎的なのは同意

15 :
工学 <- 統合された学の在りかた
-----
理学 <- 個別学問
------
哲学 <- 感想文

16 :
工学や技術を哲学として考察しているのに唯一成功しているのがベルたん
「技術と時間」は人類の歴史上はじめての技術哲学書

17 :
>>16
アマゾンで見てきたwwww
>この書を読まずして、技術を語ることなかれ, 2009/9/3
とか本気の馬鹿だなこのレビュアー
技術についての出来の悪い感想文にすぎないものを,これを読まずに技術を語るなだってwwwww
いいかげんにしろやww

18 :
ベルナールはルロワ=グーランを参照して
技術的なものの進化を記述しているね.
一方で,アーサーも上述の「The Nature of Technology」で,
技術に対する進化論を展開しているね.
ベルナールは,現勢化,アーサーは再帰的組合せとドメイン化 をキーワードにしているんだね.
でも,本質を突いているのはアーサーのほうだというのが,大方の見方なんだね

19 :
あげだ

20 :
「技術的なもの」というのを如何に取り出すか,
これが現代哲学の一つの方向性といっていいんだね.
これに対して,
ハイデガーは明らかに失敗したというのが現象学以外の専門家の見方なんだ.
これこそベルナールの研究のスタート地点の一つなのだろうね.
あらゆる学の基礎付けをもくろんだ哲学が,現在行き着いたのが技術だったんだよ.
そして,いま哲学自体が,技術的なものの一つのインスタンスとして切り出されはじめているんだね.
ベルナールはここにおいていじをはっているというのがアーサー派の主張なんだね

21 :
ニュートン力学は,近代初期のテクノロジーそれ自体の(ひとつの)形式化
に過ぎなかったという視点とかぶるな

22 :
あらゆる科学理論は,先行技術の(適当な組合せの)形式化に過ぎない
というのはもはや常識だよ.

23 :

すべての学問の基礎。それが数学なのだよ。
学校数学ではない、本物の数学をやりなさい。

24 :
あらゆる数学は,先行技術の形式化に過ぎないというのはもはや常識だよ.


25 :

素粒子物理を知らんようだね?

26 :
高出力ライマンαコヒーレント光源 のJス部分が素粒子物理学だということがわかってないようだねw

27 :

応用素粒子物理かねw

28 :
応用高出力ライマンαコヒーレント高原 こそ 素粒子物理学 ということを理解したうえでのプププかねw

29 :
くだらねぇーなw あばよ

30 :
所詮,基礎的な学問に興味をもてないあたまなのだよ.
応用学問の物理学でもやってなw

31 :
ベルナールはハイデガーの「存在と時間」の存在を技術で置き換えたんだ.
本当に基礎的なものとは存在ではなく技術なんだ.

32 :
哲学?
プッ

33 :
哲学は感想文にすぎない
34 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
35 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

36 :
ベルナールは実際のところ馬鹿,技術に目をつけることで差別化をはかっているにすぎない

37 :
ベルナールの行っている技術なんて実際の技術とは何の関係もない.はっきりいっていい迷惑している人は多いよ.
公園でボールをけっているというのが純粋哲学だといっているようなもの,
実際そのような質問を受けて,かれは絶句していたねwwwww

38 :
実際に向上しているものは技術,すなわち,工学のみ.
そのほかのものは,この工学の残余にすぎない.
今から2000年前の人間と今の人間で違うものは何?
それは技術のみ,そのほかの違いは全て持っている技術の違いからうまれたにすぎない.
つまり工学以外の学問は,工学のカスにすぎない

39 :
なんでも工学ですか?

40 :
2011年度の世界の大学ランキングが発表された。
文系は、上位200位以内にも入れなかったカスばかり。
QS World University ranking on Topuniversities.com
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011/subject-rankings/arts-humanities/philosophy
ちなみに理系は東大、京大、東工大、大阪大、東北大、早稲田大、がランクイン
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2011/subject-rankings/engineering/mechanical-engineering

41 :
しっかし、なんなんでしょうねあれ。
只今エージング500時間中ってwww
製品が店頭に出てるのに客にエージング求める製品がどこにあるかっつーーのw
ジーパンとかといっしょだと勘違いしてるなw
だいたいエージングという用語は品質の経時変化を指す工学用語であって、品質管理的には製造者がもっとも気を使ってるところ。
それを消費者の手に渡ってから何十何百時間もエージングされてからの性質を予定してリリースしている会社があるかっつーーのw
びっくりだよw
ひさしぶりにオーディオ関係のスレ、ああ高級ハードじゃなくてまあ数万以下の庶民商品だけど、
まあまあ!自称プロを語りたいのかしらんがエージング中エージングまだエージングして音がよくなったetcw
2chもアマゾンも価格ドットコムもすべてwww
こんな珍現象、日本だけだぞw欧米では常識化してない感触だし、チョンとかでもここまでつっぱしってねーんじゃねーの?w
エージングして音がよくなったんじゃなくて手メーラの耳が適応してきただけだろーがwww
なぜエージング(経時変化)で音が自分に合わない方へ変化しないのだろうかとか考えたこともねーんだろうなwww
一人がいいだすとみんな言い出す!横文字だとなおさら箔がつくw
まさに日本哲学とおなじだよ!わっははははは
42 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

43 :
工学のJス部分Jayo

44 :
結局ハイデガーもベルナールも,技術的なものに行き着いたのだけど,
そこで,一階の微分方程式すら解けないという自分の「完全無能」さに行き着いたわけだ.


45 :
ウィトゲンシュタインはもと工学者,
フッサールももと工学者
フレーゲももと工学者
ま,こいつらがすべて落ちこぼれと言うことはいうまでもない

46 :
例えば,当時
機械的時計+周辺の主流技術という「上昇」から
とりこぼされたニュートンによる「落下」より 古典力学が生じた
そして,その「落下」から,さらに,振り落とされた,カントの「墜落」により,純粋理性批判がしょうじた.
工学という上昇からの落下,そこからの墜落
こういう構造が,昔から延々とくりかえされてきただけなんだ.

というのがベルナールのいけんなんだねw

47 :
そのレトリックが適用できるような構造がいくつもあるものかねえ
大体何の意味があるの、そのレトリック

48 :
レトリックによりかろうじて成り立ってんのが哲学じゃろw

49 :
実用的なものが最初にあるのは当たり前.

50 :
工学=実用的という考え方がそもそも間違い,
工学と実用性は,哲学と実用性 以上にまったく関係ありません.

51 :
真に進化している,本当に上昇しているものは,工学のみ.
諸学は工学の食い残しをあさるハイエナのようなもの.

52 :
そうだな.
再帰理論も情報工学の食い残しだもんな.

53 :
横すれだが,くいの腰といえば,人文学者が3.11に対してハイエナのように群がっているのが笑える

54 :
You say "engineering is the most fundamental study". When you say so,
you however also indicate that all of the studies related to engineering are based
on pupupu's pupupu's theory that is uncovering the reminder of the falling.

55 :
人類が落下しているというのがベルナールが目をつけたところだね.
つまり人類は上昇していたと,
だけど最初に落下があるというのがベルナールの持論だよ
56 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

57 :
形而上学の哲学と物質、物理を扱う工学を比較するとか、かなり斬新だな

58 :
工学が物質や物理だけを扱うと思っている時点で,相当な勘違いだよ.
哲学とは標準国語の研究をしているというのと同じくらいばかげた誤解だよw

59 :
>>58
おまいは具体的に工学で何を扱ってるんだよw

60 :
>>58
工学みたいなJスが
退屈な実験奴隷以上に何を扱っていると言うんだよ。
屁理屈の講釈垂れるヒマあるならそのものズバリを
とっとと明晰に説明せよ。
たださえJスなんだからさw

61 :
あげれないのかwww
62 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

63 :
元ネタはこれかね
1:あらゆる自然科学はその時代のテクノロジー(工学の応用)によってもたらされた
2:あらゆる思想はその時代(一つ前の時代の)テクノロジーによってもたらされてた
3:あらゆる数学、数理科学、情報科学は工学の抽象化でしかなく、いわば整合性を取るだけの残務作業。
4:人間は道具をもった猿でしかない→工学こそ人間を特徴付ける
5:あらゆる概念の背景にあるのは、かつて作り出された道具によってもたらされたか、それ自身の抽象化でしかない。

64 :
世の中に変化を起こすことが可能なものは原理的に新しいテクノロジーだけなんだよ
新しい科学
新しい思想
新しい歴史
新しい制度
新しい経済
新しい法律
新しい価値
・・
・・
すべて工学からうまれる。

65 :
本質的に進化するのは工学のみ,他のものは工学の進化にともなって進化する
つまり工学の残余にすぎない.
つまり,理学的なものはすべからく工学のJス部分であり,
哲学的なものは,Jスの残臭にすぎない.言い換えるとJスの臭いをかぐ人=哲学者
ということなのだよw

66 :
どのような学問であろうと,その工学的な部分のみが真に学問としての価値をもつ.
あとは残余にすぎない.
哲学的なものにいたっては,残臭wにすぎないw

67 :
100年前の人間と今の人間と何が違うのか?考えてみたらわかる。
ある人は科学が違うというだろう
ある人は思想が違うというだろう
ある人は経済の仕組みが違うというだろう
じゃあなぜ、以前とは異なった新しい科学が生まれたのか?
それは工学の発展があり新しい実験が可能になったから
じゃあなぜ、以前とは異なった新しい思想がうまれたのか?
それは工学の応用であるテクノロジーの発達
(さらにそれによってもたらされた科学の発達)によって新しい世界の見方が生まれたから
じゃあなぜ、以前とは異なった新しい経済がうまれたのか?
それは工学の応用であるテクノロジーの発達によって社会生活構造が変わったから
つまり、学問の進歩、いや人類の進歩といわれているものこれすべて工学の発展により生まれるのだよ。
つまり、人間(の子孫)がアフリカの渓谷での生存競争に勝ったときよりこのかなた人類が
何か新しいことをしたのなら、それは工学を進歩させたということであり、
つまり新しいテクノロジーを生み出したということに過ぎないのだよ。

68 :
おまいは具体的に工学で何を扱ってるんだよ

69 :
ベルナールにでも触発されたのかねwwwww

70 :
>>1
teka,itiban kisotekina kagaku ha kougaku desune

71 :
>>1は独り言ばっかりで会話も反論も出来ないJス

72 :
Jスがよっぽどくやしかったようだね

73 :
一理アル

74 :

120 :「機械的唯物論」者 ◆FUmCW.hN/Q :2008/04/24(木) 02:00:54 0
>>117
サルトル、カミュ、ボーボリアール等暗鬱な実存主義の雰囲気を出している
色々な小説のなかでは良い方だと思います。あとはサルトル『嘔吐』
サガン『冷たい水の中の理諫な太陽』とかですか。サルトル『自由への道』は
タイトルが格好いいだけの駄作です。
 私は唯物論者ですので彼ら観念論小説家の優れた面は認めつつ、その思考過程を
批判的に読み解くのに好材料である・・・という意味で推奨しているだけなので、決して
「彼らの観念論が真理なので読みなさい」と申し上げているわけではないことは
お断り申し上げておかねばなりませんが・・・。



75 :

 もともとは 記号 ∽ 図工 でしょ ・・・ 
                  だびんち とかも 

76 :

 ・・・・ なんか へんなこと ゆった?
        ごめんね ・・・ あたま ぐちゃぐちゃ なの♪

77 :
科学は歴史によって進歩した。
だから全ての学問で最も秀でたものは歴史である。
私は歴史主義を主張する。

78 :

 ・・・ One Package なの
             

79 :
ERROR:be.2ch.netでログインしてないと書けません 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327984414/

80 :
超速報  球速に書き込むにはBeが必須に ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327985144/
81 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

82 :

 うん  むかしは お絵かき してたの ・・・・
     モデラー に なってから ケンカばっかり (笑)
      

83 :

 
 でも
  いまさら 折り紙 では 萌えれないの ・・・・ 

          深くて 深くて ・・・ 日本海溝冬景色

84 :

  これ   いろがみ で
         やっこさん 折っても 萌えれない 

85 :
波平は裏と表を分けようとするんだけど、
下手なんだよね
> 797 :第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2009/07/14(火) 21:55:45 0
>         ...-ー、,-─ 
>        .-=・=- i、-=・=-   
>             ((i))
>          .. -=ニ=-        つのがらいクリかね?
>
> 798 :考える名無しさん :2009/07/14(火) 21:57:03 0
> >>797
> もしも〜し、コテ外し忘れてますよ〜(ppp
> 888 :ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/12/28 22:29:04
> ぴかぁ〜がかつていっていましたが、
> 「マイフェイバリットト」から「マイブーム」へと、
> 欲望の加速化、細分化ですね。
>
> 891 :考える名無しさん:04/12/29 19:11:00
> >>888
> うわっ、888フィーバーでもろばれ自演。ぴかぁさん素敵w


86 :
歴史学は工学を使って学問としてはじめて成立した.
そうでなければ単なる妄想.
歴史より工学が基礎的なのはもはや常識,
問題なのはどうきそてきかとうことのみ


87 :
「12歳の文学賞」大賞の美少女小学生の小説がレベルが高すぎると話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332237756/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/20(火) 19:02:36.06 ID:FrGHrYST0● ?PLT(35000) ポイント特典
ソース
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/3/c/3c180fa9.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/3/9/39ca7b58.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/f/1/f16d4da5.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/8/a/8a9a7463.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/9/5/95254673.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/5/f/5f67308e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/6/e/6ec137bd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/2/1/21e17c52.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/1/4/14d2cadc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/6/8/6814a951.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/7/7/77a7ad29.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/insidears/imgs/7/8/7850ecdb.jpg
http://family.shogakukan.co.jp/special/12saibungaku/webmag/04_prize/index.html
88 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

89 :

806 :「機械的唯物論」者 ◆Fo5F9DK8X6 :2012/04/20(金) 03:20:36.75 0
「真実」が捻じ曲げられてしまうことがないように、何度でも繰り返させていただきます。
いいですか。 「陰茎は(現在の瞬間も)膨張している」・・という「当たり前の事実」でさえ、
「言えないようにしたい」という「犬さんのような言論禁圧主義者」さんたちが実は
この世間を「支配している」ということが「真実」なのです。  犬さん自身は「何もレスを返す能力がない」のですが、「記秋的唯物論者がレスしたら手マンしろ」
という「心の中の親分の命令」に逆らうことが出来ずに、四六時中このスレを見張っていて、
「自分でいけないようならば手マンしろ」と言われたように、機械的に手マンしてこのスレを
オーガズムに追い込もうとしております。  まさに「知の手マン」の助けをしているという自覚無しに「親分の言うとおり機械的に動く」
ことで、やっと「生きている意味」を見いだすことが出来る・・という「観念論の犠牲者」は結構多数
居る・・ということです。  



90 :
<Sale>中国語版の書籍<文系・理系・ITの諸分野>(格安)
ttp://lang-8.com/194279/journals/1457398/

91 :
真性の基地外が現れましたw

265 :考える名無しさん:2012/05/05(土) 07:04:09.89 0
な、いくらキチガイの真似しようと反応が予想の範囲内。
「合理的」なんだな。感情の流れも手に取るように見える。

↑基地外がかっこいいことだと思ってるよこの低脳www


92 :
おやおやww
頭の上の珍朕が萎びているうちはだめじゃなw
つのがに天を食いすぎた
しかしかし、オウムとか、AKBの食い込み汚れRにショックなんて受けてどうすんの。

93 :

波平さんかっけー
http://www.youtube.com/watch?v=mm490aUEAZ8
 ホアプゲエプエじゃよポいホアアーッ!! ホアーッ!!
っちょおエだよおホアアーッ!! ホアーッ!!
ホいっちいっちょおエだよおまんじゃよエップエょおエだ
よおまんじゃいっちょおエだよおまんじゃよエップエよエップエ
アアーッ!! ホいっちょおエだよおまんじゃよズオドットアーアーッ!!


94 :
生きるのに必死な人は哲学しないんだよ。
人は自分の哲学しか理解できないから「攻撃されてる哲学」って己の頭脳だって
ことに死ぬまで気づかないんだろうね。

95 :
今日だけでGREE株価23.25%下落 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336353351/
96 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

97 :
数学は形而上学?

98 :
工学とは数学と自然科学を基礎とし、ときには人文社会科学の知見を用いて、
公共の安全、健康、福祉のために有用な事物や快適な環境を構築することを目的とする学問である。
だってさ。ていうか何故と問わなけりゃ数学も自然科学も発達しなかったし。
哲学が一番最初って事になるだろ

99 :
幼稚だなぁ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★☆哲学板自治スレッド13☆★☆ (202)
きけ、クズ哲ども!! (408)
哲学板の現状=哲学の無価値性 (359)
第一回北野杯 〜俺を論破したら一億円!〜 (344)
なぜ日本人は日本人論が好きなのか? (736)
(オカルト?)空気って何よ(集合的無意識) (670)
--log9.info------------------
昔の武将が現代のゲームを見て一言 (721)
信長の野望・蒼天録 withPK Part37 (312)
【長親】100万人の戦国無双2【蛍】 (319)
歴史ゲーム板・自治新党 (269)
信長の野望・天道 改造スレスレ10 (203)
無双が終わったのは腐女子のせい (657)
新作・信長の野望13予想スレ (896)
戦国BASARA4予想スレ2 (538)
無双OROCHI魔王再臨の戦国のエンディングでさ (388)
3rdプレイヤースレ169 (883)
【P4U】ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ Lv130 (325)
【VF5FS】バーチャファイター5FS 総合スレ Round 69 (245)
スーパーストリートファイターIIターボ HD Remix 23 (696)
【GGPO】通信スト2プレイヤースレ53 (516)
【連携】鉄拳わからん殺し対策スレ【フレーム】 (268)
鉄拳6・日本の大王・林田勝幸8 (564)
--log55.com------------------
【薄給激務】アイカ工業株式会社4【ブラック企業】
俺がクロス屋だ貼りまくるぞ22メートル
木下工務店ってどうですか?part4
渡辺パイプ 9本目
三井ホーム
【復活】積水ハウス下請けの集い
長谷工コーポレーションってどうよ?B
錢高組