1read 100read
2013年01月OS39: 10年後にシェアNo.1のOSは? (518) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOPPERS】ITRON総合スレ3【NORTi】【HOS】 (829)
【PMC】T-Kernel総合スレッド【イーソル】 (232)
【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】 (279)
VMware Player build.0005 (480)
■Vista 終了のお知らせ■ (333)
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9 (921)

10年後にシェアNo.1のOSは?


1 :2006/09/20 〜 最終レス :2013/01/02
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。
俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。
みなさんはどうお考えですか>

2 :
BeかSolarisをGoogleが買って、Googleのセンスで、面白いように展開したら、面白いことになると思うんですよ
しかもWindowsアプリもMacアプリも仮想化技術などでOSデフォルトで動く、と。

3 :
私は、Windowsのシェアが落ちていくとしたら、競合他社に負ける、というよりは、
ハードの買い替え需要が落ちまくって、皆現状のOSとアプリで満足して停滞が長く続いたときに起こると思うんです。
巨体が巨体ゆえに互換性や資産に縛られて動きが鈍っている間に、
マニアだけでなく、PCに詳しくない一般庶民も、パソコンに関わる誰もが
「OSを買い換えたい」と思うようなOSが絶好のタイミングで出てきたら、わからないと思います。

4 :
ただ、ゼロから独自で作ったOSが天下を取るとも思えない。
今あるものをどこかが買い取って改良して、急激に伸びるとおもうんです。
べつにgoogleじゃなくても良いですけど。
BeやSolarisの他にも候補はありますかね?

5 :
こういう力に負けないのはGoogleぐらいだとおもうんですよね
>日立がBeOSのプリインストールの意思をMicrosoftに伝えたところ、Microsoftが彼らの怒りを伝えるために2人のマネージャーを日本に派遣し、Beとの間の合意やWindowsライセンスについて再考するように促した。
>その結果、起動シーケンスからBeOSの存在を示すものは排除され、BeOSの起動はフロッピーディスクを必要とする手間のかかるものになってしまったという。
>また、Compaqが計画していたBeOS搭載のIAも、Microsoftの圧力により開発途上で中止となったという。

>ttp://www.rikai.com/perl/LangMediator.En.pl?mediate_uri=http%3A%2F%2Fpc%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2F2002%2F0220%2Fbe%2Ehtm

6 :


     自 演 楽 し い ?

7 :
これもお読みください
GoogleがデスクトップOSを持つことの利点
http://japanese.engadget.com/2006/01/08/google-conference/
http://japanese.engadget.com/2006/01/08/google-conf-2/

8 :
>>6
自演じゃないよ、連続書き込み

9 :
os板で立ってからこんなにレスの付くスレをはじめてみましたwwwww

10 :
関連スレ
「Google PC」は本当だった・・・「Google OS」については回答を濁す
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1136610221/

11 :
GoogleOSとか言ってる奴はただのバカだから
そもそもアプリはOSを選ぶって考え方を変えたことが革命的なんであって、その逆をやったところでまったく意味が無い
仮想デスクトップがストレージや各種ツールと連携して・・・ってことは、ある程度ajaxについて知ってる人ならできることだし

12 :
GoogleのCEOがApple取締役になっちまったから、
Google OSってMacになる可能性もでてきたぞ。
水面下で色々やってそうな悪寒。

13 :
日本語が読めない子ちゃん

14 :
う〜ん。なんだかんだでそのままMSがいそうですけどね。
逆に他のどこかが取って代わるなら、それは、
根拠は何も無いけど、今は無名のところが作ったOSの気がする。
少なくともGoogleとかYahooは来ないだろうね。

15 :
GoogleとAppleが新しいOSを一緒に出したら、
俺マカになるよ。

16 :
人工生命で勝手に進化するOS

17 :
SkyOSといって見るテスト・・・

18 :
SkyOSにしても、これだけ完成度が高めなのに、一切名前を聞かないのは何でだろな。
もう少し聞いても良いと思うんだがなぁ。
日本人がこれくらい作れれば、名前が知れ渡るかなぁ?

19 :
SkyOSって2chにスレすら無いんだね

20 :
Windowsの明確な対抗馬が出てない現状で10年後と言われてもWindowsとしか言いようがない

21 :
>>20
対抗馬が出てないからこそ想像するのが楽しいんじゃまいか?

22 :
VineLinuxってどこで無料ダウンロードできますか?

23 :
Vine等のlinuxを数年ぶりにいろいろ落として使ってみたが、
全然進歩してなくてわらった。
こいつらがデスクトップOSとして普及することは、たとえ10年後だろうとあり得ないと
再認識した。

24 :
Vistaがあれで進化してるというなら先進のLinuxやMacOSXはどんだけ先にいってるんだよ

25 :
Linuxのウィンドウシステムってさあ、
なんかどこかしらWindowsが見本になってるところがいけてないんだよな
もっと全く違う発想で斬新でかつPC音痴にも使えるぐらいの
すばらしいユーザーインターフェイスはLinux界からはでてこないのか?

26 :
ないこともないけど誰も使わないだけ

27 :
そうだよな。ハッキリとした対抗馬がいれば、
そいつか既存のままかと言うことになるからな。
対抗馬のいない今だからこそ、言い合いが楽しめる。
少し前ならそれこそ「Linuxがあるぜ!」で終わってたからな。
もうLinuxがWindowsに取って代わることはないからな。
リーヌスがビルと仲良くなったし。何にしても、
これからならあれじゃないか。大穴でIBM!

28 :
Windows vs Mac
Windows vs Linux
なんて、どこのスレでもやってるし、な。
ここではそうじゃない議論をしたら面白いと思う
>>27
OS/2?

29 :
Be vs Palm

30 :
10年後はJavaが動けばOSなんて関係ないよ。
デスクトップはすべてJavaで動くようになってOSなんてJavaを動かすための低級ライブラリでしかなくなるからね。
というか、JavaVM自体がOS、って感じになるんだろうな。

31 :
10年前に同じことを言ってた人たち今どこに行っちゃったんだろうなぁ・・・

32 :
Javaは5年以内に、AjaxブームとXMLやFlashの台頭でつぶれてく希ガス

33 :
今から考えれば、Javaアプレットなんて黒歴史だと思う。
それでも、世の中のOSが100%Windowsにならない限り、
Javaプログラマが存在しなくなることは無いのじゃないかと。
恐らく、ブラウザだけで事足りる世の中になり、
10年後もWindowsXPを使い続けている人が大半だったりしそうだ。

34 :
10年後もDOS、3.1、95、98、2000だと思ってた時期もありました

35 :
逆を言えばMSがシェアを支配し尽くしたとき、
JAVAは自動的に存在意義を失う事になるんだよなあ(笑)

36 :
10年後もビルや尊師が生きてるの?

37 :
10年近く前の98なんて今でも余裕で現役
2000、xp、vistaは普通にあるだろ

38 :
98どころか95が現役ですが

39 :
95どころかMS-DOS 6.2/Vですが何か?

40 :
DOS6.2なら98版、EPSON版、TOWNS版、PC/AT版全て持ってますが何か?

41 :
>>35
Javaって結局どれくらいのOSに対応してるんだろ。
少なくともFreeBSDじゃ、有志の作ったパッチを当てても不安定だな・・・
まぁ、10年後のシェア一位はWindowsの何かだろうな
個人的には犬vs馬の結果が興味ある。

42 :
>>41
馬ってUNIX?

43 :
Linuxは消えてもNetBSDは残り続けるだろうな

44 :
RPMは自滅する
DEBは簡易ウニになる

45 :
UnixWare

46 :
1

47 :
>>35
.NETがWindowsに特化されたJAVAである以上、
まあそういう結論になるなあ(笑)

48 :
意外と現実的な意見が多いな

49 :
10年後シェアNo.1はきっとDoCoMo OSだな

50 :
ドコモにそんな技術はない

51 :
futsu ni Linux daro

52 :
拙作

53 :
ネットワーク網が変わらなければOSもそれほど進化がない
ダイヤルアップでネットつなげてる奴はまだまだ多い
メールだけしか使わないネットユーザーも多数いるし
さらに国外に目を向ければ、新しいOSの台頭はまだまだ先です

54 :
PCがなくなって携帯が机の上のキーボードで
操作されるている。

55 :
おぺれーしょんR!

56 :
Mona

57 :
架空のiPod作って新・mac板の奴ら釣ろうぜwww
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1160400654/223
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2006/10/09(月) 23:41:27.67 ID:o/xx3t9c0
VIPのみんなでここに一人ずつ
「おぺれーしょんR!」
て書きましょう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1158751887/

58 :
おぺれーしょんR!

59 :
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf89948.png

60 :
Linux系月刊誌二誌が年内で休刊
大手が次々と休刊して行くね。流行ってない証拠だこりゃ。

61 :
インスコ本だからな

62 :
著作権が廃止されて
ハードウエアメーカーが
共同でOSを作るようになる

63 :
>>60
Linux系月刊誌は、1年間で似たような企画に戻るものばかり。
学研の「小学1年生」となどの雑誌と同じだ。
つまり、みんな卒業したけど、新入生が入ってこない。
数年前までは、Linuxデビューをする大量の現役プログラマーがいたが、
デビューするものはデビューしちゃったため、
最近Linuxデビューを果たすのは、理系学生とプログラマー1年生くらいだ。
Linuxはそういった状況にいる。

64 :
まあ所詮、一般人が普通に使うOSには成らんわな

65 :
パソコン自体、一般人が利用するのにまだまだ抵抗があるからな。
なんでもできることを売りにしている以上、あまりお着せになると受け入れられないんだろうけど、
このあたりを解決するシステムが早く出てきてほしいな。

66 :
10年後ねぇ。微妙なところだねぇ。
なんだかんだで、まだPCのOSとしては、MSの製品(Windowsじゃないかも)がシェアとっていると思うよ。
PC以外のデジタル機器が勢力として出てくる可能性があるよね。
そのOSとして、今は、まだ存在さえしていない会社がシェアを取ることになるかも知れない。
(かつてのMSのようにね)

67 :
ウィンドウズじゃね?

68 :
Lindowsだろ

69 :
キャナルOSだろ

70 :
たぶんiPodが今のPC並みの性能を獲得して
AppleのOSが世界を征服する。

71 :
機械はいくらでも高性能化、小型化できるけど、人間の脳や体の構造はそれに対応してない。
それを補うには技術革新だけじゃなくて、入力方式や出力方式の革命がないと無理。

72 :
>>71
キーボードとマウスの構成がまず変わらんとなw

73 :
BSDじゃね?

74 :
 米Apple Computerが先日,Windowsに感染するウイルスが少数のiPodに混入した件について,
「Windows がこのようなウイルスに対してぜい弱であることを遺憾に思う」という声明を
Webサイトに掲載した(関連記事:ビデオ対応iPodの一部がWindowsウイルスに感染)。

75 :
>>74
悪意たっぷりな引用だな。AppleはWindowsがなくちゃやっていけないんだから仕方がない。

76 :
iPodやクイックタイムのような糞ソフトは駆逐しなければならない

77 :
Windowsが音声認識機能を取り入れ
家電用端末として販売
仕様標準化され家電業界もwindows対応で販売
すべて音声で処理簡単べんり
もちろん今までのPCもあるけど
ほぼ音声処理、人工知能、音声による返事
キーボードもマウスも必要ない
ほぼテレビに話しかける感じでスッキリ

78 :
OS番長

79 :
頭に電極さして、頭で操作するのがいいよ。
いちいちタイプしたり、マウス動かしたり、しゃべったりってめんどうだよ。

80 :
>77
>すべて音声で処理簡単べんり
音声認識機能つき全自動料理メーカーでシチューを作ってみよう。
「コンピュータ、シチューを作るわよ。材料はじゃがいも、豚のひき肉、にんじん…」
「ママー、プリン食べても良い?」
「駄目よ、プリンはデザートに食べるのよ」
「ちぇー、ぶつぶつ…」
「えと、コーンと玉葱と…」
そして料理メーカーは律義に作り上げる。プリン入りシチューを。
>79
>頭に電極さして、頭で操作するのがいいよ。
「コンピューター、俺の思っている通りの仕事を処理してくれ」
(小一時間後)
コンピューター「エラーです。HDDが一杯で、Rビデオはもうダウンロードー出来ません」
周りの同僚「…」
「ち、違うんだ!俺はエロの事など全然思ってなかった!本当だ!」
コンピューター「新しい命令が認識されました。SM動画と獣姦動画をググっています…」
「ち、違うんだーーー!!!」

81 :
脳に電極差してパソ使う技術はもうあるが、ハッキングされた時間違いなく死ぬよ

82 :
意思を読み取る技術は
疑似人間を作った後の技術だよ。
分かりなされお馬鹿さん(笑)

83 :
Windows TDNだな

84 :
将来すべてのOSはUnix系になる。
WindowsもPowerShellなんて出してる。いっそOS作り替えろよ。
Microsoftの最大の失敗はIEをOSに取り込んだこと。経営的には意味が有っただろうが、ユーザには百害有って一理無し。

85 :
posixって何か知ってる?

86 :
Unixって古臭くてレガシーなOSっていう印象しかないんだが。
もっと新しくてモダンなOSがいい

87 :
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/enquete200611.html#os
Linux使用者は1パーセントにも満たなかった。

88 :
XP Proの64bit版にも負けてんのか。

89 :
安定してて自分の好きなように使えればシェアなんて関係無い。
最近はLinuxでも見た目だけに惹かれる者がいてるようだが
俺は今でもXDMとFvwmしか使わない。最新を追いかけてるのは
Webブラウザと日本語IMEだけで他のアプリは枯れて安定したものがいい。
ちなみにtexを使いこなせるようなおやじでは無いです。

90 :
一つまたは複数ののHDにいくつかのOSを何個も入れる時代がくると思う。
実際今そうやっている人もいるとおもうが、いろいろと面倒。
俺は中のHDのスイッチを入れ替えてOSを使い分けている。MEとXPと98を使い分けている。
HDを3つ用意してつなげていない。つなげるとセキュリティーに問題がでてくる。
それぞれのOSには長所・短所がある。ソフトによってその長所だけをいかしていけばいいと思う。
たとえばメールでは安全性に定評のあるソフトを使う。
エンコードでは○○を使う。ゲームでは○○を使うという感じだ。
ワープロ・表計算では起動がはやいOSなどである。
個人情報の入ったHDを完全にきりはなすことによって、最高のセキュリティをつくりだすこともできる。
ウイルス混入の危険があり、個人情報が入ったメールは小さな別HDかフラッシュメモリーを要して、
完全独立させて欲しい。いまは個人用と遊びよう二つパソコンをもたなければならないし、
セキュリティーに気を遣いすぎて楽しめない。

91 :
 MSは益々強大になり、プログラム実行毎にOSが実行数を加算して料金を
徴収するようになる。
MSはWEB犬を飼うようになる。MSのWEB犬はあちこちかぎまわり、不正に
プログラムを使用したりコピーする者を容赦なく摘発するようになる。
 MSは中立な財団などを巧みに買収して、大量の広告(プロパガンダ)を通じて、
不正コピー、不正使用などの意味を拡大解釈して、強烈な「悪」のイメージを
植えつける。このためプログラム1行を書くたびに、MSに権利の確認をする必要
が生じるようになる。もし何らかの解釈間違いから、WEB犬により不正と断定
されると中立とされる国家機関から容赦なくRされ、直ちにWEB上の犯罪者
リストに顔写真付きで断罪される。お昼のテレビなどではまだ健在な「みのもんた」
が、極悪非道!、言語道断!と罵る。
 以上の兆候は既にある。必ず実現する。恐ろしいことだ。

92 :
I/Oの規模が拡大しかつ重要になってきて、I/OマネージャーがOSから
分離し、権利を主張するようになる。A社のdisk i/oマネージャーを
購入するとアクチベーションが必要になる。ということで、各社の
権利が膨らんで、PC一台のアクチベーションに各種I/O300社、300回の
アクチベーションを行うようになり、新しいトラブルが発生する。
 プログラマーはプログラミングよりもインストーラに近い存在になる。
常にインストールしたり、アクチベーションしたりと、プログラムやOSを
単純に実行するために多大な労力を払うことになる。

93 :
OSにもう夢はないですよ。ゲイツはいい夢見たね。
MozillaとGoogleが使えればOSなんてどれもいっしょ。

94 :
次世代はネットワーク分散型OSになって、携帯電話からデスクトップまで
ハードの仕様に合わせたOSが自動的にダウンロードされるようになり、
PCも携帯のようにハードの購入と同時にサービスの契約ですべてが済む
ようになる。機能の追加・変更もコンポーネントオブジェクトのダウンロード
で行われる。
マイクロソフトは携帯キャリアのような会社となり、各国で地元企業との対立
が激化する。


95 :
現在OSってどれだけあるんでしょうね?
大きく分けると、Windows、Linux、Unix、MacOSくらい?

96 :
>>95
とろんも入れてやれよ。可哀想だろw

97 :
とろんなんて一般人は使わないだろw

98 :
荒俣せんせーくらい博識でないとね

99 :
>97んなこたない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
知ってるOS名を挙げよ (434)
フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」 (389)
古いノート再利用のため (817)
【TOPPERS】ITRON総合スレ3【NORTi】【HOS】 (829)
なんで超漢字なんてダサい名前にしたんだ (221)
インストール回数制限 (214)
--log9.info------------------
★群馬のバンド事情★ (479)
5人バンドはかこわるい (437)
【糞PA】 ボーカルが聞こえないライブが多すぎる (872)
バンドスコア (218)
インディーズで痛いバンドを晒せ! (315)
初心者の質問に上級者が答えるスレ Part2 (745)
初心者の壁〜PAの言ってることワカンネ〜 (404)
【熊本】バンドメンバー募集板【探そう】 (365)
メンバーが創価学会委員でした (698)
バンド名が決まらない… (847)
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ (957)
スリーピースで組んでる奴同士で色々語るスレ (525)
【アニメ・ゲーム】ダメ系バンド総合スレ【声優・電波】 (269)
路上ライヴはみんなどこですんの?? (313)
!ninja Lv上げ・確認テストスレ Lv.9 (209)
初心者のためのエフェクタースレ (356)
--log55.com------------------
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.265
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.266
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.267
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.268
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.269
(・3・)ぼるじょあ FINAL part15
Pot of poison
マダム未亡人 26