1read 100read
2013年01月クラシック52: NHK交響楽団Part61 (388) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Mahler】マーラーの交響曲全集 Part5 (775)
不要な日本人指揮者といえば?Part2 (451)
ヴァイオリン レイトの会 28巻目 (877)
ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調「英雄」 (754)
クラリネット総合スレ Part 11 (963)
【George】ジョージ・セル 6【Szell】 (689)

NHK交響楽団Part61


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/01/15
公式ホームページ
http://www.nhkso.or.jp/
前スレ
NHK交響楽団Part60
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1341754638/

2 :
レオンハルトは糞!

3 :
重複しています
使い切ってから立ててください
NHK交響楽団 Part40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226902467/

4 :
>>1


5 :
昨日のストラヴィンスキー&ラヴェルのオペラ二本立てには感心した
久しぶりに名職人デュトワの真骨頂を見たように思った
N響はアシュケナージなんかとは手を切ってもいいが
デュトワはずっと大事にしていってほしい
ザルツブルク音楽祭にも共に出るそうだから大事には思ってるんだろうが

6 :
準・メルクルはついにNJPに都落ちか

7 :
>>5
だけどN狂ははデュトワを追い出したんだぜ。
「自由にさせてくれない」とかバカな理由で。

8 :
昨夜武蔵野でリサイタル聴いたんだが、ルイ・ロルティはいいよ、ピアノもきのう持ち込んだファツィオリ使うかもね。音量が凄いよ。

9 :
20年前にデュトワN響と共演した時もリストではなかったかな?
指はよく回るが迫力のあるタイプではなかったような記憶があるが
年を経て変化したのかな?

10 :
 ヴィオラですが、中村翔太郎さんという方が、契約団員になったようですね。

11 :
NHKはヤンソンスと同時に収録なんだな
クラ班そんなに余裕無いだろうし、オペラプロはまともに収録できてるんだろうか?

12 :
デュトワのラベルは最強だった。
ちゃんとした指揮者を連れてくれば、移動で疲れ、ホールにも慣れてない来日オケより良い演奏できるじゃんと思った。

13 :
>>7
契約更新しなかったのはある人がどこぞの監督になって
Nに呼べる目がなくなったからだよ
デュトワ就任と退任の時期をその人の動向と重ねればぴったり符合する

14 :
>>13
デュトワは契約更新する気でいたが、Nに蹴られたという話が
一般的だがな。
Nのクソ団員たちもデュトワがいなくなって清々した感じだったし。
ま、サントリーホールの某女史がアシュケと仲が良くて……と言う
話も聞いたが。

15 :
憶測は憶測なんだなぁと実感。
どこまで憶測で喋る香具師が多いか・・・。
目の当たりにしてる身としては・・・ま、いいや・・・。

16 :
>>15
テレビで平気でデュトワの悪口を言ってるN団員は間違いなくいたぞ。
あんた、中の人?

17 :
どっちでもいいじゃん

18 :
コントラバスの美人が居てくれれば、それだけで幸せ。

19 :
で?今日のN響はどうなの

20 :
地震コワイ

21 :
今日はFM放送無くなるな

22 :
リストの2番、予想通り眠くなった。

パイプオルガンの下でバンダ→
祭り 3人
松 6人
9時前に終わらせたのはさすが。

23 :
FMは後日全曲放送すると言っていた
しかし、噴水のフラ拍は最低だったな
1、2人が少し拍手してあきらめてやめて、また静寂で、ようやく周りから拍手っていう最悪さどこの地方演奏会だよ

24 :
>>23
アタッカで「松」をやればいいのに…って思った。

25 :
フラ拍の奴諦めるまでがまた長くてなあw

26 :
 >>23-25
 『コンペティション』(1980年 ジョエル・オリアンスキー監督)のように、曲を知っている人が、隣席の人のフライング拍手を制止出来ればいいのですけれどね。
 隣席の客が知り合いならともかく、見ず知らずの人の拍手を制止するのは、とても勇気の要ることですね。

27 :
自分の席の近くでは、鼻水すする音とセロハンのカサカサする音とフラ拍で最悪だったが、
演奏は素晴らしかったよ

28 :
てか別の曲なんだから拍手ぐらいあってもしょうがないだろ
これをフラ拍とか言うのはちょっと神経質すぎる気がする

29 :
>>28
指揮者が演奏してる途中で拍手してたろ
聴いてなかったん?

30 :
デュトワがN響の管はこんなに下手なんですよと
改めて定期会員に知らしめようと画策した演奏会だったなw
とりあえず祭のバンダはオルガンの演奏台から飛び降りてR

31 :
>>29
ごめん、FMで聴いてたけど気がつかなかった。。。
ちょっと寝てたかも

32 :
>>31
だと思った。
現場で聞いてた感じじゃないとは思った。

33 :
バンダーに正規の楽員なんているの?
トラでしょ。
行ってないからワカランがw

34 :
ふと思ったんだが三部作順番入れ替えたり省いたりして独自バージョン作る剛の者はいないのか?
交響組曲「ローマの一日」とかw

35 :
ローマの一日?ダメだよ。昔からの格言

「ローマは一日にして成らず」(´・ω・`)ナンチテ

36 :
昨日はデュトワが無視して手あげっぱなしでフラ拍止んで静かになるの待ってるんだから明らかに早すぎだろうよw
祭りや松ならすぐ拍手したくなる終わり方だがなんで噴水であんなんしたんだかね

37 :
今日聴いてきました。
隣に座ったオチャメなお婆さんとの会話です。
「休憩時間に皆さん方、大勢あのピアノを見にいらっしゃいますけど、有名な楽器なんですか?」
「あれはファツィオリですね。イタリアの新興メーカーなんですけど、手作りで高価だそうです」
「あ、ファツィオリなのね。手作りの菓子折りかと思ったわ」
「それはピアニストの名前ですね、あれは喰えません」
「あのネジ箱みたいのは、何て言う楽器なの?」
「あれはラチェットですね、グルグル回すとギーギーという音が出ます」

38 :
このスレに影響され私もコントラ美人のファンになってしまいました。
昨日も彼女ばかりガン見しました。

39 :
>>30
FM聞いたけど、祭り冒頭でガッカリしたわwwww
放送で紹介してたけど、バンダは菊本・佛坂。
バンダも大概だが、ステージ上の関の山親方もヤケクソ吹きで酷かった。
噴水、松はよかったと思うよ。

40 :
久し振りのCプロ
デュトワさんのバイバイで無理矢理納得して帰る。

41 :
天下のN響でも管がダメとかいうなら
ブラスが一番うまいのは誰なんだよ

42 :
シカゴ

43 :
編成が大きいと可愛い打楽器奏者が増えるのでそれだけで満足

44 :
>>42
ホントだな?
聞きに行っちゃうぞ?

45 :
今日聴いてきた
名前は知らないけどあの太ったラッパの人酷かったな

46 :
確かに噴水と松は良かった。俺は祭りが一番好きだからorz状態。
しかし関の山は去年のマラ8といい、デュトワに何か恨みでもあるのか?w
来週のハルサイはキクモッツが乗っていることを願う。

47 :
昨日の現場で聴いてたけど祭り冒頭でバンダのTpがトッ外したのは
デュトワが指揮台に乗るなりいきなり振り出したから
心の準備ができてなかったって感じだった
もちろん準備してなかった方に非があるわけだが
それにしてもローマ三部作ブッ通しは管パートには負担なんだろうな
オーボエの金さんとか最後の方相当ヘタってた

48 :
今月のCプロは肩の凝らないいい内容だったね。リストの2番って取り留めのない音楽だけど
ナンカ斬新な感じがして面白い曲だ。ソリストも◎だね。レスピーギはデュトワが振るとね
やたら印象派風な味わいが濃くなるな。そのあたりがデュトワらしいけど、まぁ、そういう面も
ある音楽なんだろうね。こういう上手いオケで聴くローマ3部作は格別だね。

49 :
私も本日聴いてきましたが、オケのミスもさほど目立たず、聴き応え抜群で大変楽しめました。お腹一杯です。
祭りの第3曲、噴水の第1・4曲、松の第3曲は確かに、ドビュッシーの夜想曲みたいなデリカシーでした。
祭りの第4曲、松の第4曲は師匠のリムスキー=コルサコフ(シェエラザード・金鶏)を彷彿とさせましたね。

50 :
なんで2日目を撮影しないの?
初日に派手にやらかした場合の予備日?

51 :
派手にやらかしても再収録しない数年前までの第9の例もあるし、形骸化してるね

52 :
ファツィオリはどうだったの。
スタインウェイとどこが違ったの。

53 :
先週のNを聴きに行った上司が、
「関山サイコー、Nはやっぱり金管がうまい」って言ってて、
卒倒しそうになったわwww
よかったな関山!w

54 :
良いじゃねえか、そのボスは満足してたんだろ?
人の耳にケチを付けるんじゃねえぞ。
                                                                   ぶはは!

55 :
>>53
初日は知らん
2日目はズレまくっとったがな > 関山

56 :
土曜聴きに行ったが酷かった

57 :
ノヴェンバーステップスはライブで聴くと、痺れるよな。
尺八で、唇のバズィングの音と笛の音と、同時に鳴らす双方があるとは。
これが聴けただけでも大満足です。

58 :
ノヴェンバー・ステップスはどうしても好きになれない。
オケも含めて音量が小さく、寝ている人多数。
シベコンのレービンいまいちだった。
ハルサイはファゴットが冒頭でミスするし、その後も金管が
派手に外したり乱れたりでN響っぷりがすごかった。
でもデュトワらしいテンポが速めで洗練されたハルサイだった。

59 :
いつも熱演チェロ藤森首席。
今日もシベコン、ハルサイ第1部と激しく演奏するも、
ハルサイ第2部で「バキッ」の音とともに、糸巻き乾燥緩みトラブルに。
そこから後はそっちが気になって・・・
プロの本番でもあんな事があるんですね。
デュトワの演奏は切れが良くて満足でした。

60 :
>>59
バキッって折れちゃったの?

61 :
なんか異音した気がしたな、と思ったらそれか
隠す気もない咳多かったがそれとはなんか違う音だな・・・とは思ったんだ

62 :
> プロの本番でもあんな事
ときどきあるよ特にこの季節は
弦が切れるよりはまだマシだろう

63 :
ノヴェンバー・ステップスのとき、コントラバスの美人さんは出演されていましたか?
私の席は舞台下手側が見えないので、其処に居たのかなとはおもうのですが。

64 :
Cプロ土曜聴きに行って
覚えている事は、
着く前に公園通りで
金髪の五十嵐隼士
(NHK そこをなんとか ヒロイン彼氏役)
と遭遇した事と、
帰りにヒカリエのエントランスで
松井稼頭央
に会った事だけ。

65 :
>>59
ハルサイ第2部の最初の方でソロチェロが調弦を替えるところがあった気がするが…それとは違う?

66 :
今日はハルサイ良かった。

67 :
デュトワの春祭は3回目だが今日が一番髪の毛が多かった

68 :
聴いてきた。
今日のハルサイ、どこを切り取っても素晴らしい。まさに名演。
この演奏を収録日にすべきだったねw
デュトワもN響も最高!いい締め括りですた。

69 :
ノヴェンバー・ステップスは、
西洋絵画の遠近法のように一点に収束していくのではなくて、
日本の絵巻物のように情景が開けていくんだよ、
と作曲者が教えてくれた気がした。

70 :
昨日の大阪公演のアンコールなんで、くるみ割り人形っておもったら、
今日は、くるみ割り人形初演 120周年なのね
グーグルのロゴもくるみ割り人形…

71 :
日曜のオーチャードもくるみ割りだった

72 :
12月のノリントンの第九、N響のHPには載ってないのに
イープラス見ると12月25日のチケットが売ってて
ガラ空きなんだけど、どゆこと?

73 :
>>72
主催じゃないってだけで普通にHPに載ってるぞ?
http://www.nhkso.or.jp/concert/concert_detail.php?id=177
いったいどこに目をつけてんだ?
つーか毎年1日は厚生文化事業団主催なのはもう何十年と続く恒例なんだが

74 :
>>73
これからのコンサートしか見てなかったよ
しかも、ぜんぜんガラ空きじゃないね
親切にどうも

75 :
>>73
性格悪そうな奴だなぁ

76 :
ザルツブルグって旅費はN響もち?

77 :
視聴者持ちです

78 :
受信料に含まれておる。安心しなさい。

79 :
紅白ホール到着
新宿からぶらぶら歩いて来たら、喉が渇いたのでビール飲んでる
多分快速テンポなので、3楽章で寝る心配は余りない

80 :
(-.-)Zzz・・・・

81 :
超ドR第九

82 :
ずいぶんとゆっくりなテンポだな
好みじゃない

83 :
第四楽章冒頭は、あんな感じで良いのか? ばらばら

84 :
>>75
こういうヤツがいわゆるネットウヨですね。

85 :
テンポゆらゆら演奏で、眩暈がした。

86 :
>>84
意味不明過ぎる

87 :
ノリントンの演奏でオリジナルだと思われちゃベートーヴェンも浮かばれないよな
ありゃ検証も何も無しでノリントンの感覚で演奏してるだけだし

88 :
あまり電波状況が良くないところでFMで聴いてただけなんだけど、
1楽章は快速、2楽章は標準的なところと異常に遅いところがあって
「田園」を聴いてるような感じ、3楽章は速め、4楽章は電車内でよく聞こえなかった……

89 :
>>88
フルーツを混ぜた変なご飯より普通のご飯のほうがおいしいに決まってる。
昨夜の第9へ変なご飯だった。今日は美味しいご飯の第9を聞きなおす。

90 :
フルーツを混ぜた変なご飯って南国系のトロピカルなちゃーはんだね
時々食べたくなるのが風情ってもんです
貧乏人にとっては興味も縁もないものなのでしょうが

91 :
>>90
「風情」の使い方間違ってるよ

92 :
たかがちゃんねら風情が何を言うか

93 :
風情のある第9でした

94 :
客も納得なのかね
ブラボーゆっとたが

95 :
とぼけた感じの第9で面白かった。
隣の席のおばちゃんは微笑んで聴いてたよ。
ベートーベンがめざした音楽かは知らんが。

96 :
すぐ隣の金髪碧眼少女が感動して泣いてました
「これよ、これがベートーヴェンなのよ」って帰り際言ってました

97 :
今からブリュッヘンに交代してくれないものかね

98 :
>>94
終わったらブラボーするのは当然です

99 :
俺が心配することでもないんだが、
今日以降のテノールの代役はまだ決まってないんか?
少なくともネットにはまだトーマス・モアという名が載っているが……

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
韓国製CDについて語り合うスレ (952)
ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調「英雄」 (754)
東急ジルベスターコンサート 2012-2013 (260)
マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini )★5 (701)
安くて良いCDスレ Part55 (288)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団7 (561)
--log9.info------------------
ミスチルがマイクパットンに馬鹿にされたってマジ? (582)
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 3 (789)
【速報】ヘイヘイヘイ生SPの東方神起が口パクすぎてつらい (490)
【日本】台湾のJ-POP vs K-POPが熱い【韓国】 (909)
【虹色】御大姐さんを応援するスレ 8色目【男色】 (492)
何故ミスチルは海外で人気が出ないのか? (207)
ELTは売れてないのに、何故持田香織は絶頂なのか? (381)
CD売上で、誰もAKBに勝てないこの現実w (503)
【イラネ】エイベックスは潰れろ【イラネ】 (456)
【ビギン】沖縄をイメージする曲を教えて!【島唄】 (775)
田村明浩スレ part5 (231)
路上ライブってうざくねえ? (660)
小室哲哉容疑者逮捕 (415)
くだらない質問はここに書きこめ@音楽サロンその2 (713)
可愛い声のアーティスト (261)
草野マサムネにイラッとした瞬間7 (496)
--log55.com------------------
【韓国】原告側 三菱重工資産、22日にも現金化[7/17] ★3
【中国】「変わった味だが、食べるとやみつきになってしまう」 火鍋の材料にケシの実、湖北省のレストラン経営者ら摘発[7/14]
【大阪】 大手住宅販売会社が中韓「差別」記事社内配布・・・弁護士会が停止を勧告
【日韓】 日本政府、次は韓国を“金融攻め”か…高橋洋一氏 「日本はまだカードを温存している」
【韓国】 企業経営者 「日本政府が謝罪し、輸出規制を撤回するまで日本製品の販売をボイコットする」、ネット 「東京五輪ボイコット」
【河野外相】「韓国が禁輸緩和議論」水産物、内陸県限定[7/3]
【韓国】 “日本語狩り” が始まった
【日本の経済報復に対抗?】韓国政府が「竹島は韓国領」の“決定的証拠”をHPに掲載へ[07/16]