1read 100read
2013年01月緊急自然災害14: ふくいちライブカメラ関連 実況スレ61 (671) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■不敵なコスプレで被災者を愚弄する放射脳■ (314)
黄砂ってどうなの?? (531)
九州だけどgkbrしてるやつ25 (335)
香山リカ 小出裕章氏が反原発のヒーローとなった理由 (559)
東京都民専用★155 (826)
曽野綾子「東電に責任はない」2 (585)

ふくいちライブカメラ関連 実況スレ61


1 :2012/12/08 〜 最終レス :2013/01/04
東日本大震災後の福島第一原子力発電所と被災地関連ライブカメラを監視するスレ
◆前スレ (次スレは速度見通して900〜950超えたら重複を避けるためにスレ建て宣言後で)
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ60
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1352182216/
◆東京電力ふくいちライブカメラ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
◇ブラウザから(ブラウザの種類で繋がらないのもあるようです。)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asf
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asf
◇ストリーミング直リン
mms://a46.l12738052045.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/46/127380/v0001/reflector:52045
mms://a1362.l12738051361.c127380.a.lm.akamaistream.net/D/1362/127380/v0001/reflector:51361
◇GAS等のDLソフト用?(多重起動でも軽くW録可能でVLCと併用推奨?)
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:52045.asx?bkup=51361∝=a
ttp://mfile.akamai.com/127380/live/reflector:51361.asx?bkup=52045∝=a
◇ふくいちビューワー for Android
https://market.android.com/details?id=net.hirozo.FukuichiViewerPkg
◇ふくいちビューワー for iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/id447030973?mt=8&ls=1
◆TBS/JNN 福島第一原発 情報カメラ
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi/featured/
ブラウザサイズに合わせてプレーヤー拡大
ライブ配信の中断、再開でアドレス【動画ID】が毎回変わるので自分で書き換えて使用する
http://www.youtube.com/v/【動画ID】?version=3
http://www.youtube.com/embed/【動画ID】
例: http://www.youtube.com/v/B09Xl22MIyg?version=3
動画IDは共有ボタンを押して出てくる【 v=B09Xl22MIyg 】等の【 v= 】以降のID
◆富岡ライブカメラ(ブラウザ再生はSilverlight)
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/Default.html
ttp://www.nttfukushima.com/live/tomioka/media_load.asx
◇GAS可能
mms://center.ntt-fukushima.com/n-tomioka
◆[強震モニタ] nied4maps test(静かなほう)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii
◆[強震モニタ+地震波形音] nied4maps+MeSO-netSound test(常にピロピロ音)
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test
◆各地のガイガー
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
◆ふくいちプラントパラメータモニタ(指定したプラントデータのグラフ化)
http://fukuichi.mods.jp/
◆ふくいちから警戒区域内14kmの浪江町にある「希望の牧場」ライブカメラ(USTREAM)
[1] http://www.ustream.tv/channel/9108767(牧場西側)
[2] http://www.ustream.tv/channel/9995613(ふくいち方面)
[3] http://www.ustream.tv/channel/10066161 (牛舎内)
◆ふくいちライブアーカイブ(録画)
http://www.youtube.com/user/fuku1live/videos <20倍速>
http://www.youtube.com/user/fuku1long/videos <2倍速>
◆JNNアーカイブ(録画)
http://www.youtube.com/user/jnnlivecam/videos <20倍速>

2 :
>>2なら未来の党全員落選

3 :
>>3なら彼女は俺の物さ

4 :
4ならヨン様

5 :
川越 所沢が線量高いらしいけど なんで!?

6 :
おまえらたまには実況しろ

7 :
1号機が左右に揺れてる気がするんだが気のせいだよな

8 :
>>5
川越だけどそんなことないよ

9 :
JNN黄色いね

10 :
で、あれからどうなった?

11 :
まだ地震来そうだから
しばらくは警戒だな!

12 :
カメラの位置変えられてから来なくなって久しぶりにきたんだが
今までになにか大きな事象はありました?

13 :
なにかありそうになると
急にピントがボケる感じかな。

14 :
昨日の夜の地鳴りは怖かったよ。
なにも起きないことを祈ります

15 :
また水素が発生してる0.25−0.3%
これは毎時34.5㎥のチッソを入れながらの濃度
格納容器がどのくらいの内容量かワカランが800㎥−1000㎥くらい?
とするとほぼ一日で全ての空気(好汚染放射性物質の)を入れ替えてることになる。
排気循環システムに回収されるのは29㎥なので 差分の 5.5×24=132㎥は外に出てる
530msv/hの汚染気体がフクイチ構内に 一号機だけで

16 :
>>5
ここんところ、俺の周りはかなり野焼きしてる
昨日・今日もケムかった どこでやってんのかがわかんないんだけどなぁ
シーズンなのかな?w 俺の周り、畑・田んぼが多くて野焼きでケムいのしょっちゅうだけどね
だからもう、あきらめてるw

17 :
マヤの21日ももうすぐだし
大きな地震もあったしそろそろ
状況収集に覗いてみました
どんなものでしょうか?

18 :
クリプトン85の報告が7月以降全くされないってのがヤバさを感じさせるな。
国民を守る事を完全にやめたな。
日本は永くないよ。

19 :
315の爆発後
何度も危機的状況があり寸前で逃げ粘ったという変な自信をもった安全野郎のせいで平時と勘違いしている奴らばっか
余震が脚を溜めていること忘れるな

20 :
地震か?栃木県

21 :
>>15
今一度おさらいをやりましょう。
水素が出ているということは、
M + H2O → MOH + H2↑  M;金属です
高温化でのみ金属と水が反応して水素ガスが発生します。
ということは、今をもってしても停電などで、冷却が止まったら
あぼーん。ということですね。
あと何十年かなあ冷却するのは

22 :
>>18相続問題でもないのに地主がやたら土地を売りに出してる…@町田市

23 :
>>21
γ線による水の分解も有るし高温下でのみ酸化が生じる訳ではないだろ(水中の鉄筋は錆びるよね)
現時点で冷却がどの程度の意味を持ってるかは疑問だ
窒素注入を定期的に行って格納容器内の気体を外に出す事の方が重要じゃないかな?

24 :
@him_beere
12/8反原発高円寺駅北の広場での山本太郎の演説。兎に角、聞いてみてください。私は涙が止まらなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=cvKDjaLb_f4&feature=player_embedded#

25 :
>>23
格納容器への窒素注入は常時行っています
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
現在1号機で行われている窒素封入はサプレッションチャンバーS/Cの閉空間へのもので
東電は事故当時のS/C内の残留水素の除去のためと言っていますが 
水素濃度の変化からは現在も水素が発生し続けていることがわかります
8月の検証操作の時点の水素濃度増加から推定されたS/Cの気相部の水素濃度は80%以上でした
前回までの窒素封入に関しては以下の資料がだされています
平成24年12月3日 東電
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121203/121203_02h.pdf
S/C閉空間体積 340m3
PCV拡散堆積 2400m3
10/23-11/5 窒素封入量 1Nm3/h → 1x24x13=312m3
11/6 - 11/26 窒素封入量 3 Nm3/h → 3x24x20=1440 m3
これによってS/C閉空間内水素濃度は80%前後から2%程度へ減少 とのこと
このとき排出されるr-85は最大で2000Bq/cm3の濃度まで上昇
この資料で 東電は
「S/C内での水の放射線分解による水素濃度上昇の寄与は小さいと考えられる」
と言っています
もしそうだとしたら 今回の封入で水素濃度が停止字よりもかなり上昇していますので
>>21
の指摘のような高温となっている燃料デブリ近傍での発生は否定できないことになります
>現時点で冷却がどの程度の意味を持ってるかは疑問だ
先日の東電による1号機内部の調査結果は 核燃料が圧力容器内に残存していることを示唆するものでした
このような状況下において原子炉の冷却はどうしても必要なことだと思います
現在原子炉冷却系の流量が非常に不安定で連日のように流量調整が行われています
深刻な事態だと思います
とにかく核燃料の所在や状況が判明し収束の目処が見えるまで(そういうことは期待できないですが)
どんなことがあっても原子炉冷却を継続し続けなければならないです それしか方策が無いのがふくいちの現状だと思います
>格納容器内の気体を外に出す事の方が重要じゃないか
それによって
>>15 で指摘されていますように 窒素封入量で排気循環システムに回収されない分は
高濃度放射性汚染物質を伴って ふくいち周辺そして季節風に乗って周辺地域を汚染し続けることになります

26 :
ハッピー@Happy11311
ttp://twitter.com/Happy11311
今の1Fは人が踏んだら割れたり穴が空いちゃうようなホースもまだまだあるし、
車が踏んだりぶつかったら割れる配管、壊れてしまう機器がいっぱい車が走る場所にあるんだよなぁ…。
電源やポンプが健全でも配管壊れてしまったら大変なのに…。脳や心臓が健全でも血管破裂したら大変でし。
PE(ポリエチレン)配管への交換が進んでいなんんですね
外気温が下がるこの季節は樹脂配管の柔軟性が失われて割れやすくなるでしょうし
ふくいちをどうするかってこと あまり重要項目じゃないみたいですね

27 :
真偽は確認されていませんが 重要情報だと思いますので
本スレの報告を貼らせていただきます
139 : 地震雷火事名無し(千葉県)[sage] : 投稿日:2012/12/11 23:08:15
岩上さんのTwitterまとめ
村田光平元駐スイス大使から、先ほどメールで驚くべき情報が届けられた。
福島第一原発4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロボロに痛んできており、
冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしているという。村田氏ご本人に電話で確認の上、以下、全文を明らかにする。
以下、村田元駐スイス大使からのメール全文公開。
「岩上安身様 9日に寄せられた下記の情報をお届けいたします。(9日に寄せられた情報)
「4号機だが、何日か前から、燃料貯蔵プールに冷却水を送るポンプが故障ぎみだったが、ついに昨日、故障してしまった、と。
「 そのため緊急招集がかけられ、作業員が懸命にポンプの交換作業をしているが、あと2〜3日はかかるそうだ。
(臨時の作業員が南の方から[夜間も]ヘリで運ばれてきている、と。)」
「上の作業員の話では、4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロに傷んできていて、
「危険な状態」になっているそうだ」(ここまでが9日に村田光平元駐スイス大使に寄せられたという情報の引用。
以下は村田元大使から私宛のメール)
「『東北エンタープライズ』の名嘉会長に電話したところ故障の事実を認めました。
復旧に2,3日もかからないのではないかとの意見でした。
4号機の冷却装置は故障中との情報を大島賢三原子力規制委員に伝えたところ9日5時すぎより東電が現地に確認したと して」
「状況は十分コントロールされているとの報告がありました。
本11日午後、名嘉会長及び大島規制委員と連絡を取り4号機冷却装置の故障の復旧 を確認いたしました。
なぜ報道されなかったのか、地元への通報の有無を含め問題が残されました。」
「また、大手企業の元幹部の次のような見解は傾聴に値します。『心配していた事態が起こったようですね。
ポンプの故障だけならまだ愁眉を開けるかもしれませんが、4号機の支持基盤が目に見えない所で毀損していると事態は深刻になりそうです。」
「M≒8の余震が起こる可能性も指摘されているので、この問題は官民ともしっかりフォローしてもらいたいと思います。
昨今敦賀原発の活断層と絡んで、休炉・廃炉さえすれば問題が解決するかのごとき論調が、
政治家やメディアの間で出回っているので、余計心配になります。」
ご活躍をお祈り致します。村田光平」
このメールを受け取ったあと、村田元大使に電話してお話をうかがった。
以下、村田元大使の話。「この情報は、各全国紙の編集局長各氏、NHKの編集局長ら、
主要なマスコミのキーパーソンにはみんな送ったのですが、すべて黙殺です。」
「どこのマスコミも報じない。驚きました。まだ、原子力独裁は続いているのですね。
福島県庁の災害本部の課長にも電話しましたが、4号機プールの冷却水ポンプ故障の件は知らない様子でした。
地元福島への通報はなされていないようです。メールは全文公開してくださって結構です」
ということで、 緊急だが、明日、村田光平元大使にインタビューを行うことにした。

この件に関してソースは
https://twitter.com/search?q=4%E5%8F%B7%E6%A9%9F&src=typd

この件に関してHappyさんは
ttp://twitter.com/Happy11311
「聞いてないです。明日現場確認してみますね。」

28 :
> >>15 で指摘されていますように 窒素封入量で排気循環システムに回収されない分は
> 高濃度放射性汚染物質を伴って ふくいち周辺そして季節風に乗って周辺地域を汚染し続けることになります
希ガスの回収方法なんて存在しないからどうしようもないよ
六ヶ所なんて全量大気放出の方針なんだぜ、桁違いだw

29 :
>>28
希ガスの回収法は存在します
この件に関しては前スレでも出ていたと思います
ただ 原発の発電コストが途方も無く上がってしまうとは思います
汚染の問題よりも発電コスト重視ってことでしょうか

30 :
>>27
この情報の真偽が気になるところですが
「ふくいちプラントパラメータモニタ」で4号機FPCスキマサージタンク水位を見ますと
http://fukuichi.mods.jp/?p=42&fname=p34.csv&cnt=150&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
現在27x100mmぐらいまで下がってきていてここ数ヶ月ないぐらいの低い水位です
明日の午後に出されるデータでさらに水位低下が起こっていれば要注視ですね
そのような事態になればキリンでの注水もあり得るでしょうけど

31 :
4号機プールの燃料取りだし 1年前倒しへ
産経新聞 12月3日(月)20時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000563-san-soci
東電もまずい状況と思ってはいるんでしょう
東電によると、燃料を移送する際に使用する容器を従来の1つから2つに増やすことで、
作業が倍の早さでできるようになるというというんですが
その前に解決すべき問題が山済みで
まったく絵に描いた餅状態でお気楽なものです 本店さんは

32 :
>>27
まぁ、ポンプが壊れたとしても、今は平時だからね
別に津波が来たわけでも、大地震が来た訳でも無い
道路もインフラも問題ないんだから、復旧できるでしょ いっくらなんでも 常識からして

33 :
>>29
遅延させるだけで回収はできないって結論じゃなかった?

34 :
>>27
4号機の燃料貯蔵プールを補強したコンクリートがボロボロに傷んできていて、
「危険な状態」になっているそうだ
こちらのほうが深刻ですね 本当だとしたら
それとポンプに関しても 今になってもバックアップシステムが無く
いつまでたっても綱渡り状態修理ってのが いかにも原発っぽいです

35 :
> 取り出し作業の効率化により、2年かかるとされた取り出し期間が半減できる見通しという。
昼夜を問わずの作業を行うって意味?

36 :
>>35
ニュースをそのまま鵜呑みにすれば
燃料を移送する際に使用する容器を従来の1つから2つに増やすことで作業が倍の早さでできるようになる 
んですって
トホホト 

37 :
>>36
へぇ、キャスクピットを新設するんだ、施工方法は判らんけど
ポーラークレーンも2系列用意するの?
なんか凄いなぁ(棒)

38 :
原発を推進してたり擁護してきたやつ、
本当のアホだな。
自分たちや自分の子や孫も駄目になること、
まだ解かってないんだろうな。
マヌケな話だなぁ〜。

39 :
>>38
俺の親のその話をしたことあるんだが、
「子や孫なんてどうでもいい
だった
近所のじいさんとかにも聞いたが
孫ひ孫のことなんて知るか
だった。

40 :
>>38
子にも孫に相手されない孤独老人だろ
生粋の推進派は

41 :
おじいちゃんのお金に孫やひ孫がたかるからだよ
おじいちゃんの少ない年金をあてにして借金してボロボロになるバカな孫の姿を見てんだろ

42 :
>>38
推進派の中でも最もアホなのは地元住民だろうな。
原発を誘致し地元の経済を活性化ってバカ丸出し。
チェルノブイリやフクイチを見て住民はどうなってるのか?
住む場所を奪われ故郷を奪われ故郷は放射能で汚染される
安全安全と放射能事故の具体策も知らない連中にまんまと騙され金でつられる。
まぁあれだ。安易に原発誘致して経済うんぬん云ってる連中には
ご当地グルメ開発したり、ゆるきゃら開発したり、そういう考えは全くないんだろうなぁ
結局は逃げてるだけなんだよ。誘致派はw

43 :
でも、もんじゅもヘタしたら動きそうなんだよねw
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121211/scn12121122120006-n1.htm
多分なんだけど、福井県は、本気で原発が完全停止すると、2〜3年くらいで財政破綻するんだよ
どれくらいの期間でそうなるかは正確じゃないけど、「財政破綻する」というのは絶対確実
じゃあ、財政破綻する?それとも原発動かす?  その選択を迫ると、原発動かす方取っちゃうんだよねw

44 :
このままいくと、日本で第二の福島県はリアルにあり得る
大飯動かしながら脱原発とか言ってるのもわけわからんし

45 :
前スレ(895)でやわらか銀行さんが貼ったブログに4号冷却不能、ポンプ故障、交換の記事があったのだが
これも半信半疑で見ていたが、ウイグルさんの記事の追加で信憑性が高まったね。
こないだの地震で水漏れが増えてポンプ追加しないと抜けるほうが多くなってしまうのだろうか?ほこたてバキュームvs給水車みたいにね

46 :
吉田照美ソコダイジナトコに小出先生出てた。
>>27 お件も小出さんに振ってたけど
「今はじめて聞いた。冷却が止まることもコンクリが劣化することも日常茶飯事だうんぬん」
って反応でしたね。
しかし真偽不明情報とはいえどのメディアから全く発信されてない事が憤る。
たねまきジャーナル終了の事も話してた。
文化放送だけだねこういう話をする所は…。がんばれ

47 :
>>16 あなたもそう思ったかw 火事かと思ってその家の庭を覗くと落ち葉を庭で焼きまくっている家がある。
埼玉だけじゃないとおもうけど、昔は農家だったような敷地の大きい家にかぎってやってるな。土手とかでも雑草燃やしてた。
落ち葉の放射性物質の危険性なんて認識ないんだろうな。
落ち葉や雑草の野焼き禁止令を出してもらいたい。家庭ごみで出しても結果は焼却場の背の高い煙突から降り注ぐから同じか。

48 :
>>43財政破綻「しない」方法ってあるのか?
予算の何%かをロボット開発に注ぎこんでおけば・・・ロボット化したらRの食いぶちも減るから全力で妨害するし

49 :
海側で光が動いていることがある。船についた電灯だと思うけど。
http://www.youtube.com/watch?v=v3xuSdg9S6o&t=10m50s
2号右(海側)から4号方面に光が移動。これだけ見たらUFOだと思っちゃう。

50 :
ゆれた
JNNもふくいちもゆれた

51 :
>>27
https://twitter.com/search?q=4%E5%8F%B7%E6%A9%9F&amp;src=typd
岩上さんのTwitterに書きこまれる情報も混乱してきていますね
復旧したとの情報もあります
4号機プールの状態の認識としてはこの方の書き込みが正しいように思います
「4号機プールを下から突貫工事のつっかえ棒方式で支えているが、その部分のコンクリの損傷が激しくぼろぼろ。とても6強には耐えられない。」
東電の4号機健全性の資料では4号機底部の工事の図に関する改ざんの疑惑があります
4号機プール底の空間をすべてコンクリートで充填しているかのうように図を変えています
しかし以前の副大臣視察時の工事責任者のインタビューでは違った説明があり
「つっかえ棒方式で支えている」だけでコンクリートの充填はない というのがほぼ現状です

52 :
4号からケムリが出る事態になればカメラでわかるよきっと

53 :
9:52北ミサイル発射
分解したんじゃないんか?オイオイ

54 :
>>42
地元住民を丸め込む時に、今回のフクイチ事故みたいなことが起こるとか
廃棄物処理ができないとか、そういうマイナスな点は一つも説明してないだろうよ、
推進派は。
で、誘致する時に原発反対という人たちは必ず無知無能扱いしてた。
誘致・推進派は、自分が生きてる間だけ安楽に暮らせればいいと思ってるんだろうね。
そういう考え方も有りかも知れないが、若い世代や、そのうち影響がある遠隔地の人たちには
迷惑がられるでしょうよ。
無知、無恥は最強。
ハッピーさん、悲痛なツイをしてたね。

55 :
>>53
これで北朝鮮上層部に軍需産業から大量の見返りが行くんだろうな。
テッペンの小太り野郎やその取り巻きとかに。

56 :
>>43
その記事は酷いね
> 3年に試運転を開始したが7年にナトリウム漏れ事故が起き
これじゃ2003〜2007年まで運転してたみたいじゃん
正確に書けば『完成から3年で臨界を達成し翌年夏から発電を開始したが同年暮れにナトリウム漏れ...』だろ
つまり1995年に4ヶ月だけ発電したがその後一切の運転は行われていないポンコツ金喰い虫だ
再稼動なんて無理でしょ、天下りのボンクラが動かせるほど増殖炉は簡単じゃねぇよw
会社存続の為に予算が欲しいだけで今後もダラダラさせてねって話だ
財政破綻したくない福井は再稼動したいだろうけど許可を出すのは政府だ
政府は福井県の為だけに存在する訳じゃない

57 :
もんじゅは
利権()を吸うのが目的なら
稼動しないで現状維持がベストw
現在の技術レベルでは
高速炉の
定格出力での安定稼動は不可能
なので
無理に稼動しようとすれば壊れるw

58 :
>>30
福島第一原子力発電所 プラント関連パラメータ 2012年12月12日 5:00 現在だと
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/pla/2012/images/table_summary-j.pdf
4号機FPCスキマサージタンク水位はさらに下がって
25.1×100mm
今年1-2番目の低さになってたね
まもなくのデータ更新が気になる

59 :
もんじゅはホント そうだよね
動かしたら絶対事故るとおもう
1年前倒しは、2年もプールがもたないって
東電も判断したってことじゃないの?

60 :
>>58 このところの地震で地下水の流れがよくなって抜けやすくなったのだろうか?
亀裂のごみが抜けたとか?
減るっていうのは燃料の熱で蒸発してるんじゃなく、漏れてるんですよね。温度低いし。
前にハッピーさんが4号は当時工事中で仮設の配管だったと言ってたし。あ〜コワイ

61 :
もんじゅはどうでもいいがフクイチの4号機が心配だなぁ

62 :
出先で東電のサイトが確認できないのだけど、まだプラントパラメータの更新されてないですか?
いよいよ怪しいな

63 :
>>30
>>62
つい先ほど更新されて 4号機FPCスキマサージタンク水位はさらに下がっていて
今日の11時時点の最新公開データで
24.27 x 100mm
これはかなり低いレベルまで下がっていて何かあったと考えざるを得ないところもありますが
しかし まだ燃料プールの水温が23℃で上がってきていないので断定はできないといったところです
さらに情報が欲しいところです
もし何かが起こっていて「東電からのお知らせ」がマスコミ各社にないということならば
東電が知られたくない深刻な状況という可能性もあり
とにかく心配ですね

64 :
>>46
興味があるんで調べてみた
http://hiroakikoide.wordpress.com/tag/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%85%A7%E7%BE%8E%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%82%B3/
ここにまとめられているね。

65 :
最後は偽装データと映像を流し、脱兎のごとく逃げ出すだろう
指標としてはカメラ映像と株、為替の動向
横須賀がすっからかんになれば確実かな

66 :
カメラ映像も結構あてにならなくない?
俺はライブカメラは常時疑ってかかってるけど。
テプコカメラは勿論見ない。JNNカメラも左右から画面を覆うように黒い霧みたいなのが出てきてから見なくなった。
箝口令敷くくらいだから国民になんて本当の事など絶対に解らないんじゃね。
実況スレだから俺はここにいて意味ないけど、
このスレが原発関連で一番マシに思えるんだよね。
ウイグルさんも埼玉さんもいるし。

67 :
臨界しないと気化するはずがない沸点の非揮発性な放射性物質が群馬で見つかったのに
未だに「水素爆発でした」なんて言ってる時点で、真実を公開する意思なんてゼロだと明らか

68 :
>>66
明らかに巨大地震がきてもライブ映像に変化がないのを確認って意味です
初めから偽装映像ながすのはわかりきってるので

69 :
ttp://savekidsjapan.blogspot.jp/2012/12/4-1227-2-httpwww.html?m=1
いよいよか

70 :
>>69
この情報の正誤はともかくとして、
このような事態になってのマスゴミの対応はそんな感じだろうね

71 :
>>68
ですよね。
何でこんな国になってしまったんだ…
原発事故前から日本の常識はおかしい所があるとは思っていたが、
原発事故でそれが確信に変わった。

72 :
昔からこんなもんだろ
日本が人民を大事にした時代なんぞ
皆無だ

73 :
>>69
うそっ
確かにヘリは飛んでいた

74 :
>>69 >>73
昨夜、茨城南部にもヘリコプターがたくさん飛んでいた。
いよいよ4号プールの水が抜けるのかな。
12/7の地震でも相当揺さぶられただろうし。

75 :
抜けた可能性は?

76 :
福島第二原発も12/7の地震の5分後に、建屋の圧力を下げる処置をしたらしい。
あっちもいったいどうなっているのだか、わかったものではない。

77 :
大爆発したら起こしてくれ

78 :
仮に4号機の破局が本当なら
そんな最中に「北朝鮮ガー、ミサイルガー」報道、政局していたと歴史に刻まれる我がニッポン
北朝鮮も4号機がお終いなら、あんまり注目されなくなると思って
本当は29日だったんだけど、急いで今日にしたのかもw

79 :
歴史か・・・・甘く考えてる人が多いのかな
日本列島全体に爆弾抱えてるし、以前AAで流行った六ヶ所モンジュ等F1以上の大物もいるの忘れるなw

80 :
ハッピーさんが今日四号機のポンプ見てきたってツイートしてるよ
この前の震度五弱はライブカメラ映像揺れてなかったの?

81 :
4号機がイカレてて引っ越したくても、
難病を複数抱えて首都圏を出るとなると医療問題はデカイ。
9月に関西へ偵察に行って念のためにカルテ作ってきたけど、
自分の病気と病状では対応は無理そうだ。
悩むなぁ。
首都圏だって、最終的には医者の判断次第だからアレだけど。
合う医者をまたイチから探すなんて体力、今はもうないしな…。

82 :
4号機、水抜けても何の報道も無く国民放置プレイに300000円かけるわ…
実際そんな報道したら輸出とかも全面ストップされて北のロケットどころの騒ぎじゃないよ。
経済が止まってメシが食えなくなる。
メシが食えねばパニックが起こる。

83 :
ケーザイガー
電気料金がー
大企業がー
貿易赤字がー
立地地域の雇用がー

84 :
ここまでの事態が起きて平気でいるんだから、日本人には、4号機が倒壊しても普通にしてて欲しいよねw
倒壊したり、火を噴いたりした時に、目の色変えて逃げ出したり、血相変えて買いだめに走るとか、
そういうみっともないことは絶対にヤメて欲しいね

85 :
4号機が倒壊しても、普通に会社に行く日本人ばかりだと思う。
放射能に負けてたまるか!
私達は、負けない!
と息巻いてるからな。

86 :
>>82 赤富士よりたちわるいな

87 :
昔Americaである宗教団体が集団自殺したけど 名前忘れた
それの規模がでかくなったようなもんだなわらわら

88 :
>>83
俺は確かにケイザイガーかもしれん。
だが、実生活を考えるとそうなる。
そうならない為にも4号機を何とかしてくれ、と願う。
神様…

89 :
4号機の上でクレーン動きよる。何の作業やろうか・・・
まだ全員退避では無いようやね。

90 :
本当はふくいち以外の
原発や六箇所は冷温停止中でも、
密閉できないんだから、
ダダ漏れしつつけてるんだろ?

91 :
作業員さんの朝は早いね
毎日7時30分くらいには動きがある。
2012.12.13 07:00-08:00 / ふくいちライブカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=o5oLSYh65mw&t=25s
7時9分ころから4号作業開始。

92 :
TEPCOプレスリリースから
平成24 年12 月11 日午前11 時8分頃、3号機タービン建屋1階西側の通路において、協力企
業作業員が水溜まりを発見しました。同日午前11 時30 分頃、新たに敷設したポリエチレン管
のリークチェックのために使用していたろ過水ラインの弁を閉めており、漏えいが停止したこ
とを確認しました。漏えい範囲は同建屋1階当該通路全域(約5m×約90m×(深さ)約10mm〜約
30mm 程度)で、漏えい量は現時点で約13m3と推定しました。漏えい水は同建屋1階当該通路か
ら同建屋1階の給水加熱器室に流れ、給水加熱器室のファンネル(同建屋地下へ繋がる配管)
に流入しており、建屋外への流出はありません。漏えいした水の放射能濃度の分析結果は、セ
シウム134:4.2×101Bq/cm3、セシウム137:7.4×101Bq/cm3 であり、同建屋地下滞留水の放射
能濃度(103〜104Bq/cm3)より低いことを確認しました。漏えい水の分析結果および同建屋内
原子炉注水設備に漏えい等の異常が無いことを確認していることから、漏えい水は消火栓に使
用しているろ過水と推定しました。大物搬入口付近の消火栓からは、滞留水移送配管の耐圧試
験用の水を供給するために耐圧ホースを接続しており、そのホースが当該通路を通っているた
め、漏えい箇所は当該ホース部分と推定しました。同日午後6時20 分、漏えい箇所を確認する
ため2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下への溜まり水の移送を停止しました。
確認の結果、当該通路にある耐圧準備で使用した耐圧ホースの継手が外れていることを確認し
ました。同日午後7時42 分、2号機タービン建屋地下から3号機タービン建屋地下への溜まり
水の移送を再開しました。漏えい量を再評価したところ、15m3(面積約750m2×深さ約20mm)と
推定しました。

93 :
続き
平成24 年12 月12 日午後2時2分、3号機使用済燃料プール代替冷却系において、弁追設およ
び逆止弁点検を行うため、使用済燃料プールの冷却を停止しました。なお、同年12 月18 日ま
で冷却停止予定です。冷却停止時のプール水温度は約11℃で、停止中のプール水温度上昇率に
ついては約0.16℃/時と評価しており、停止中のプール水温上昇は約24℃であることから、運
転上の制限値65℃に対して十分余裕があり、プール水温度管理上問題ありません。

94 :
4号の情報プレスにないですね
>>30ウイグルさん報告のこれ気になります。
>「ふくいちプラントパラメータモニタ」で4号機FPCスキマサージタンク水位を見ますと
http://fukuichi.mods.jp/?p=42&fname=p34.csv&cnt=150&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
昨日の11時以降のデータない?

95 :
マスコミの限界ですね 
今回の件もその真偽はともかく各所でネットが機能しているのを知ることができて有意義でした
>>27
の村田元駐スイス大使からのメールの要点は以下の2点
(1) 4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールの冷却水を送るポンプが故障し、秘かに復旧作業をしている
(2) 4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロボロに痛んできており
(1)に関しては もし燃料プールへの冷却水が止まってしまった状態が続けば
4号機使用済燃料プール水温度 や 4号機FPCスキマサージタンク水位 に変化が現れるはずですが
こんなとき「ふくいちプラントパラメータモニタ」はとてつもなく有効なツールで感謝です
http://fukuichi.mods.jp/?p=41%2C42&fname=p34.csv&cnt=100&update=%E6%9B%B4%E6%96%B0
現在のところ 水位の減少は顕著であるものの プール水温度の上昇がそれほど見られていません
これまでも何度も4号機燃料プールの冷却停止が起こっていていますが そのときは例えば
「4号機プールの冷却停止 予備装置も起動せず」(2012年6月30日、共同通信)
http://www.47news.jp/47topics/e/231200.php
冷却停止で1時間あたり約0・26度上昇ですから 2日冷却が止まれば約12度の温度上昇が観察されるはずです
それと6月の冷却停止の時にここでも問題が指摘されたのが そのときは予備装置も起動しなかったことです
有り得ないトラブルでしたが今回ポンプ故障があったとしたらどうだったのか
Happyさんは4号機のSFP冷却ポンプは一次系と二次系の2系統あると言っていて
そのどちらかが予備装置にあたるのだと思うのですが
片方のポンプが故障しても予備装置が動けば水位や水温度の変化は起こらないのかもしれません
1つの系統のポンプにトラブルがあって交換した可能性は残るとは思いますが
ハッピーさんは以下の以下のように言っていますね
ハッピー@Happy11311
http://twitter.com/Happy11311
「ただいまっ(^O^)今日もコツコツ無事に終了でし。
ここ何日か、4号機の冷却ポンプが止まったの?交換してるの?って
フォロワーさんからの質問や一部の間で噂があったんだ。
オイラも現場でそんな話聞いたことないし全然知らない話だったので、
今日は実際に現場を確認してきたでし。
1:4号機のSFP冷却ポンプは一次系と二次系の2系統あるんだよね。
今日はその両方とも見てきたけど正常にポンプは動いてたし、修理や交換した感じはなかったよ。
確か夏頃に冷却ポンプのケーブル端子箱が燃えちゃって交換した事はあったけど…。」

96 :
>>92
誤魔化しとデタラメとマヤカシの臭いが
にじみ出てる文章だな。
ワルイやつが人をダマそうとして書いてるのがよくわかる。

97 :
報道しないのは相当ヤバいからだな

98 :
>>95
昨日は4号機の件で乙でした
「基本的にマスコミは裏が取れない限り書かないし流さない」その通りだと思うのですが 
それだとふくいちで起こってくるかもしれない危機的状況への対応としてあまりにも遅過ぎる
マスコミの限界ですね 
↑の
(2) 4号機の使用済み核燃料を貯蔵したプールのコンクリートがボロボロに痛んできており
に関しては
ハッピーさんは
http://twitter.com/Happy11311
(質)4号機を支える柱がボロボロだって言ってるけど、そっちはどうでしか?
そっちは普段は作業ないし、入らない場所なので簡単には確認できないでし。
Sunnyさんは
TS さん @sunnysunnynismo
ハッピーさんと緊急電話会談!4号機の冷却系故障、復旧作業は行われていない。
つまり正常通り冷却されているとの事。
また、コンクリートの劣化についてもハッピーさんのような達人でないとたどり着けない場所なので
正直確認したかどうかと言うこと。詳しくはこの後のハッピーさんのつぶやきで!!!
この件も真偽は定かでありません
しかし多くの方々が今回も4号機の危機に関して非常な関心を持たれたということは
東電から出てくる資料に不信感がもたれているということです 事故の当事者の報告なので信用しろというほうが難しいですね
やはり第三者機関による現場でのチェックが必要なのは明らかですね
(2)の件に関してHappyさんは肯定も否定もしていないというところです

99 :
>>92
すまんが
間違え探しするゲームみたいで読む気にもなれないです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
● 東日本大震災は人工地震によるもの6 ● (958)
【震災】川柳・狂歌・都々逸・詩歌【原発】7句目 (446)
福島で甲状腺ガン患者発生★9 (677)
【緊急速報】 新潟の柏崎刈羽原発で煙発生!2 (419)
震災以後の産経新聞の報道がすごいんだが (509)
    詩      (553)
--log9.info------------------
【モーニング娘。10期】飯窪春菜さんのガーリーなお部屋【はるなんvol.39】 (928)
川VvV)ミキティについて何でも語るスレpart579 (305)
モ板240 元鞘ってアリ? ののたんとジュビ騙 (239)
ハロヲタがハロとSexy乙oneを語るスレ578 (886)
真性レズビアンでロリ愛好のRアイドル道重さゆみをこれ以上野放しにしてもいいのか?68萌え (809)
モーニング娘。の現場で有名なヲタについて書くスレ★18ヲタ (329)
なぜハロプロはAKBに太刀打ちできないのか (260)
【モーニング娘。11期】小田さくら応援スレッドPart14【さくさくさっちゃん(=゜ω゜)ノ】 (236)
大島優子 児童ポルノ 明日の文春 (602)
久しぶりにガンプラを作ってみた British!Operation誕生15周年記念ライブ0094冬〜ラサ!〜ジャブロー!〜 (297)
【モーニング娘。10期】サトウマサキこと佐藤優樹ちゃんを応援するでしょ〜141ポクポク【Thank youですぅー。】 (617)
真野ちゃんと小春が事務所移籍 (364)
★雪の福井の街をドライブ 高橋愛Part3486★ (394)
稼農楓スパガ脱退wwwwwwwwwwwwww2 (343)
元気な笑顔の徳永千奈美ファンクラブ153 (666)
一人で行く新垣里沙出演舞台『詭弁・走れメロス』本公演 (818)
--log55.com------------------
底辺OLがダブルワークしたら人生変わった
気持ち良いオナニーのやり方教えろ下さい
ローソン100神すぎる 弁当が210円
津山小3女児殺害事件
ワイドショーを騒がせた男女のあの事件
【天使】松本麗華ちゃんファンクラブ【オウムの三女】
「ジャニーズの曲は私のパクリ」
ウイークエンダーで記憶に残る事件