1read 100read
2013年01月神社・仏閣143: 秘仏にお参りしたい◇8 (868) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】 (756)
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】 (756)
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ? 9 (309)
気多大社 其之2 (283)
【NEWS】神社仏閣ニュース速報4【NEWS】 (673)
神社格付 (278)

秘仏にお参りしたい◇8


1 :2012/07/28 〜 最終レス :2013/01/03
「秘仏」を拝観するために、秘仏に関する情報を交換するスレです。
---------------
信仰上の理由から厨子に納め、固く扉を閉ざして人に見せることのない仏像を秘仏とよぶ。
秘仏は、ほとんどが信仰上の理由、霊験あらたかな像であるがために秘仏とされるが、
鎌倉時代に現われた地蔵菩薩像や弁財天像のように、裸形像であるがために秘仏とする
こともある。あるいは聖天(しょうてん)像のように男女合体像であるため、本来の神秘性
が曲げられ、R靡に見られることを避けて秘仏とされることもある。そのほか、仏尊が損傷
したため秘仏とすることなどもある。しかし近年の文化財保護政策の発達や、寺を初めとする
管理者の文化財保護に対する理解と情熱から、秘仏、とくに絶対的秘仏は少なくなっている。
また御開帳の年をきめた秘仏も、その回数を増している傾向にある。
---------------
前スレ
秘仏にお参りしたい◇7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284999256/

2 :
過去スレ
秘仏にお参りしたい◇6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1254328800/
秘仏にお参りしたい◇5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1222518704/
禾必 イム が見たい4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1160445237/
秘仏が見たい◇3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133110441/
秘仏が見たい◇2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098961244/
秘仏が見たい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1005150264/

3 :
スレ立て乙でした

4 :
スレ立て乙
秘仏と言えるかわからんが、高月観音まつりが近づいてきた。今年初参加の予定。楽しみだ

5 :
湖南三山の長寿寺本尊ご開帳(今秋)はガイシュツ?

6 :
滋賀の覚性律庵で毎年八月一日に愛染明王の御開帳されてるそうなんだけど、なかなか行けないな。
>ご本尊、愛染明王様は秘仏のようで、掛け軸がかかっていました。
毎年八月一日に、一年一度のご開帳があるそうです。
愛染明王像は鎌倉時代の作で、光永澄道和尚の護持仏だそうです。
ttp://nihonken.cocolog-nifty.com/miruclin/2008/04/post_b9ee.html

7 :
>>6
明後日夏休みで暇だから行って来ます。
貴重な情報ありがとうございます。

8 :
貴重な情報が2件続けて。ありがとう。といっても平日は無理だなあ。
夏休み? 学生さん? 今のうちにいっぱい見てくださいね。特別展が安くてうらやましい。

9 :
滋賀か。…危険だ。

10 :
>>7
行きましたか?
レポートお願いします

11 :
R男優の木村とかいうヤツに犯されて帰ってきました(涙)

12 :
木村の嫁はピーティーエー会長だから、ビラ撒き攻撃してくるぞ

13 :
>>10
どっかのバカがなりすましていますが・・・
今朝(というか昨日の朝)急に仕事が入って行けなくなりました。(T T)
見に行きたかったんですがねえ・・・残念です。
期待させて申し訳ないです。>>10

14 :
残念でしたね

15 :
危ないところでしたね。

16 :
五劫院の一般開放始まったみたいです。
行く予定の人はいますか?
ネット情報では、厨子の中なので特徴的な頭部が見えないとの話しですが。

17 :
去年行ったけどその通りでした。
遠いしよく見えないから残念。前においてある写真で確認する感じでした。
よく見えたなら今年も行ってもいいかと思うのだけどねぇ。

18 :
>>17
そうなんや。2年前の1300年祭の特別公開で行ったときは普通に全体が見れたけどねぇ。

19 :
俺も数年前訪ねたけど厨子の中でも頭も拝せたよ
今は御簾でも上の方にかかってるの?

20 :
東大寺勧進所の五劫思惟阿弥陀さんはぐるりと一周してアフロの耳ぐりの中まで見せてくれるからいいよなぁ
でも一日しかないからタイミングが合わないと行けない

21 :
>>17 >>18
情報ありがとうございます。
やっぱり、あまり良くは見えないのですか。
来週、奈良県庁に行く予定があるので、
五劫院も参拝してきます。

22 :
2010年にお参りしたけど、俺もそんなに見えないという覚えはないなあ。
京都の椿寺と記憶がごっちゃかもしれないが、普通によかったと思う。
ついでがあるならお参りされたらいいと思う。ご報告をお願いしたい。

23 :
>>21
行ってきた。
おでこから上が見えない。

24 :
2年前、東京国立博物館の東大寺展に出展されていたよね。

25 :
>>23
御簾のせいでしたか?

26 :
せっかく開帳するのに隠しちゃうのはなんなんだろうね
近づけるなら下から見えるんだろうけどそれも叶わないんだからストレス溜まる

27 :
このスレみて五劫院へ行ってきた。
ちょうど生え際の部分に重なるように御簾が下ろされてる。
御簾は黒っぽい色だから、ぱっと見たところでは厨子の一部にも見える。
このスレ見てたから、厨子なのか、御簾なのか注意して見たから気付いた。
もう少し上に上げてくれたら頭部全体を拝むことが出来るんだが。

28 :
五劫院写真
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344162452068.jpg
本堂全体の写真から一部を切り出して、画像処理を加えた
そのままでは本堂内部は真っ暗だが、明るさ調整で阿弥陀様が浮かび上がった)
本堂内で撮った写真ではありません

29 :
御開帳であって展示ではない、と言えばそうだけど。
某寺で、十一面観音の十一面が見えなかったよりはマシかな。

30 :
御開帳であって展示ではない、と言えばそうだけど。
某寺(華厳寺)で、十一面観音の全身が見えなかったよりはマシかな。


31 :
「開帳っていうのはね、見えちゃいけないもんなんだよ!」
「つまり…本尊さんを売っちゃったから見えてはマズイということですか?」
「早く朱印を3つ買って帰りなさい。」

32 :
寺での御開帳ではないが、奈良国立博の「頼朝×重源」見てきた人いる?
自分関東住まいで今年の東博の特別展がボストン以外仏教美術展示として満足できるものなくて物足りない
パスポートの特別展無料も変な書道展見て無駄にしたくないしな…
解脱上人は初夏の長旅に合わせて行ったけど、節制して行き帰り高速バスとビジホ一泊の強行軍で行ってみようかな?
伊豆の神像も気になるしなぁ…

33 :
奈良博にちょくちょく行く関西者だが、ちょくちょく行く者には
東大寺典等で今迄見た事あるものが多かった。まあ、人それぞれなので
行く価値がないとはいわんが、それよか平常展の方が展示内容の変更で
見応えがあった。

34 :
>>32
行って来たよ。普段は年に一日や数日しか公開してない像がたくさん、
しかもあんなに近くで前後左右から見られる機会はなかなかないと思うよ。
ライトのせいもあって重源像や快慶の阿弥陀如来立像も俊乗堂で見るのとは違った印象。
瀧山寺の運慶の帝釈天立像も素晴らしかったよ。
期間中にもう1回行きたいな。
というわけで強くお勧めするわー。

35 :
>>30
海龍王寺もそうじゃなかったっけ?

36 :
松阪市って珍しい仏像が多いね
重文になっていないのに見ごたえのあるのが多い
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e129230427
薬師寺が秋に12年ぶり秘仏開扉

37 :
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_3075.html

38 :
>>36
ググっても出てきませんが、これはどこの薬師寺でしょうか

39 :
松阪市の薬師寺みたいですね
ここに画像もありました
ttp://www.sns-matsusaka.jp/modules/topic/topic_view.phtml?id=875119&grpcd=118613&o=&l=20

40 :
奈良博、伊豆山権現が良かったなあ。
浄土真宗テーマパーク「耕三寺」が欲しがってて、これでもか!とカネを積まれて圧力をかけられてる…って伊豆山の資料館の人が言ってたけど、絶対に渡してはならない。
何としてでも伊豆山にお還りいただかないと。

41 :
真宗禿って、ホントにえげつないですね。

42 :
8/16の聖衆来迎寺虫干しは結構いいよ

43 :
>>42
滋賀ですか…女が1人で立ち入るのは勇気が要りますね…。

44 :
>>43
その日は虫干しの宝物見る目当てで遠くから来る人も多いから気負わずお参りしてもいいと思うよ

45 :
もう、始まってたんだな。
http://www.chusonji.or.jp/topics/page.php?p=132

46 :
神戸からクルマだと…大津市を通らなければなりませんよね…。現在、無政府状態で治安が…とお聞きしたので…。

47 :
滋賀ネタはさすがにあきたな
聖衆来迎寺の六道絵の一部が奈良博に出てたな

48 :
聖衆来迎寺六道絵。毎年全部の巻が戻って来るわけじゃないしね
1幅か2幅くらいですな。金銅仏も良いのがありました確か。

49 :
奈良なら少し安全ですね。

50 :
>>46
へぇ関西では大津全体で昼夜所構わず強盗放火殺人強姦など頻発してるって報道してるのかw

51 :
いえ、大津でじゃなくて、滋賀県でです。

52 :
滋賀作の間ではだろ

53 :
平泉の中尊寺の秘仏、重文の一字金輪仏頂尊を、
今年のご開帳ですでに拝観した人がいらっしゃったら、感想などをお願いします。

54 :
長浜城と高月観音の里が気になる。

55 :
>>54
あのあたりは、小学生が中国女に殺害されてたもんな。
…滋賀県警が揉み消した事件があとどれくらいあるのか、確かに気になる。

56 :
>>4
自分も行って来たよ>高月観音まつり
朝一番の巡回バスに乗って19ヶ寺お参りした。
小さなお寺ばかりだったけれど、仏様は立派なものばかり。
特に良かったのは冷水寺と浄光寺の十一面観音。うっとり見惚れたよ。
暑くて最後バテたけれど、行って良かったよ。

57 :
高月はよかったですよ。仏像はすばらしく、地元の方々はあたたかいです。
私は持参しましたが、お茶がもらえるので飲料には困りません。

58 :
滋賀はルーマニアと同じくらい怖いと思うの
http://i.imgur.com/ks1jZ.jpg
http://i.imgur.com/QCW4z.jpg
http://a6.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/s720x720/419117_226328214123483_1308150762_n.jpg
http://a4.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/s720x720/417913_226326310790340_1813847149_n.jpg
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/s720x720/430365_226348697454768_1222344709_n.jpg
http://art61.photozou.jp/pub/787/1798787/photo/86403977_org.v1341312406.jpg
http://art61.photozou.jp/pub/787/1798787/photo/92125694_org.v1340948934.jpg
http://a3.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/s720x720/384061_184043335018638_752651650_n.jpg
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/s720x720/385774_184048728351432_712223364_n.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/92819673_orgv1341310245.jpg


59 :
高月観音まつりは昔安念寺と黒田観音堂兼ねてレンタサイクルで廻ったな
これらは要予約でほぼ午前中使ったから今度はまつりのみに専念したいな(´・ω・`)
冷水寺は時間なくて寄れなかった…

60 :
高月は予約すればたいがいお参りできるみたいではありますけどね。
ですが、こういう機会の方がゆっくり気兼ねせず、お参りできると思います。
地元の方が驚くほど人多かったですが、5分、10分待てば大丈夫ですしね。
ツアーの団体とかちあうと、つらいものがありましたけどね。
昨日中尊寺にお参りしました。近くでしっかり拝めます。側面からも拝めます。
お坊さんがおられ、くだらない数々の質問にも丁寧に答えてくださいました。
午前中はガラガラ、制限時間もないので、30分ほど拝ませていただきました。
昼からは多少増えたようですが、私の感触では多くの方は5分ほどです。
粘ってやり過ごしたら大丈夫でしょう。私としては満足度は極めて高いです。
人が多くないのは、八百円することと広報が行き渡ってないためかと思います。
御開帳でも特別展でもそうですが、だんだん人が増えますし、早めをお勧めします。
写真うつりがいいという印象も多少ありますが、つくづく不思議な仏様です。
60代とおぼしき団体が、脱帽もせず、礼拝もせずいきなり仏様にかぶりつき。
あげくに一人がデジカメをかざしたので、お坊さんが制止にかかられました。
いわく「拡大して見るためで写真はとらない」と。いやはや。
長文で連投(ではなくなりましたが)失礼しました。

61 :
http://www.age.ne.jp/x/chouraku/history/histry.html
こちらのご本尊様はなかなか見れないんでしょうかね。もし見たことある方いましたら感想聞きたいです。
お前立ちと似てるのかな?

62 :
>>61
前回、数年前の開帳で見たけど、江戸の像だったよ
むしろ、ここは肖像彫刻の宝庫だよね
こないだ火事で焼失しかけたけど

63 :
>>62
お姿はどの様な感じでしたか?

64 :
>>63
脇手が多くて、じゅんていというより千手観音みたいだった。
オーソドックス(没個性)で、よく脇壇にある西国33観音の一体風。

65 :
宇治の平等院の宝物館で鵺退治の頼政の特集展示をしている。
亀岡市の古世地蔵堂の「矢ノ根地蔵」が展示されていた。
頼政に鵺を射R矢を与えたという伝承があるとかで、錫杖の代わりに矢を持っていた。
地元の人だけ地蔵盆のとき拝めるが、その時でさえ厨子に金網が貼ってあって見にくいらしい。
キャプションでは平安、亀岡の郷土史本には10世紀なんて書いてあったが、鎌倉後期だろう。

66 :
>>65
これやな
http://www.byodoin.or.jp/news/news120709_1.html

67 :
えっ! 矢の根地蔵さんの出展、今日までかよ…がっかり。

68 :
終わってからとは…早く教えてくれよ

69 :
能登半島の海門寺ご開帳いってみたいが無理やなあ
http://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/event_noto_material.html

70 :
海門寺の千手は4月に東博で展示されたね

71 :
家も職場も大阪市内
近いからいつでも行けると思いつつ、南円堂の本尊開帳には一度も行けていない。
今年こそ、お参りしたいと、開庁日にはスケジュールを入れないように今から頑張っている。

72 :
今年の秘仏拝観は、
観心寺如意輪観音(5回目)
法隆寺救世観音(3回目)
葛井寺千手観音(5回目)
五劫院五劫思惟阿弥陀如来(初めて)
道明寺十一面観音(4回目)
興福寺南円堂だけはいつも所用が出来て開庁日には一度もお参りできていない。
せめて2日あれば予定が立てやすいのだけど。

73 :
>>72
南円堂は2008年に1ヶ月以上の期間で公開されてたけどね。

74 :
>>73
そのときは仕事で北海道に応援(長期出張)に行ってたのよ。
南円堂だけでじゃく、西国札所へは全く行けなかった(泣)

75 :
>>74
「御開帳」とうそぶいて、本尊(と寺が主張しているもの)を結局見せなかった谷汲山まで無駄足踏まなくてよかったじゃん。

76 :
華厳寺の秘仏はこのスレのトラウマ

77 :
粉河寺の秘仏はどういう扱いなのか?

78 :
近江の西明寺の毘沙門天のご開帳は、
このスレ的にはお勧めですか?

79 :
>77
掘るわけにもいかないしね…

80 :
>>78
これやな
http://blogs.yahoo.co.jp/butsuyokukannon/42346231.html
江戸彫刻がお好きな方はどうぞ

81 :
>>79
せめてお前立ちだけでもと思ったけどそれも叶わなかったねぇ
六角堂のはがっかりだった

82 :
西明寺の寺としてはどうでしょうか?
推奨ですか?

83 :
西明寺は6年前、本尊の薬師(重文・鎌倉)が52年ぶりに開帳されたな。
湖東三山すべてが開帳だった中で、百済寺の立木仏が一番見ごたえがあった。

84 :
百済寺の観音様はそのうち重文になるかもって聞いたな。
かなり痛々しいが、大きくて立派な方です。

85 :
観音さまが不在になるから注意(湖北)
http://www.biwako-visitors.jp/oshirase/detail4947.html

86 :
コレは金剛力士像のコスプレイヤーですね。Levelたけえ。
金剛力士像、参考画像
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8q2DBww.jpg
完全に一致
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnYaDBww.jpg


87 :
>>86
凄いけどイミフw

88 :
鷲峯山金胎寺の御開帳って9月2日でOK?

89 :
OK OK 7つの海は 僕がひとりで引き受けた

90 :
これはまた古い。
おいくつですか?

91 :
54ですが何か?

92 :
>>89
これやな
http://www.fujitv.co.jp/otn/photo/100000057.jpg

93 :
>>88
電話して聞いたら大般若転読、護摩、餅まきはあるが、御開帳はないとのこと。
行こうかな。

94 :
>>93
せっかくだから行場めぐりしておいでよ。
御朱印もらえるのも明日だけじゃないの?

95 :
激励?ありがとう。
行場は魅力的で前から目をつけてた。秘仏スレにひかれて行場めぐりもいいかな。
けど写真見る限りあれを登る自信ない。明日は人多そうだし、何かあっても助けてもらえるかな。
御朱印は…。期待もできるし、「取り込んでおりますのでまた後日…」もありえる。
早起きできたら行くよ。

96 :
>>93
これやな
http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?event_id=1828&r=1346506572.8248

97 :
>>93
え〜、そうなんだ。
二年くらい前に御開帳のレスがあったように思ったんだけど、違ったのかな?
とにかくありがとうございました。

98 :
いま金胎寺。申し訳ないが御開帳は全くないとは言いにくい。
御本尊は醍醐寺にお移しし、もうお戻りになることはなさそう。
そういう意味では御開帳はないが、多宝塔の愛染などを拝める。

99 :
金胎寺の御開帳って、重文の弥勒菩薩のことを言ってるんなら、去年の秋に醍醐寺宝物館で展示されてたぞ。
今後も不定期に公開されるから、まめに醍醐寺のホームページをチエックすることだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
道教の寺院 (206)
東京都の神社・仏閣 (630)
【富士山】浅間大社・浅間神社 (415)
南無妙法蓮華経を唱える (306)
【信貴山】毘沙門天の信仰スレッド 第六【四天王】 (810)
☆御朱印 37冊目☆ (861)
--log9.info------------------
だいまおスレ13 (299)
柔道☆瀧本誠に萌えたいスレ☆滝本誠☆ (934)
プレス、チェイス【サッカー・フットサル】 (239)
フィギュアスケーターズの~舞台裏・2 (576)
■レフドラ■全国の中日ファン集まれ■レフドラ■56 (253)
イチローが記録達成できると思ってるヤシはド素人 (204)
プルシェンコを語るスレ (241)
【47】杉内俊哉 (231)
【スポサロ】関東学生長距離スレ Part1 (827)
由伸とマターリ(*´Д`)ハァハァ語るスレ 9ハァハァ (717)
【コブ・エア】 モーグルスレ1 【マテリアル】 (239)
New York Yankees 5 (435)
浅田真央VS福原愛 (553)
【Trail】トレイルランニング Part8【Running】 (378)
関西学生アメリカンフットボール part.80 (424)
Nike+ SportWatch GPS 専用スレ +1 (891)
--log55.com------------------
【転職したあと】朝礼ない会社がいいよな
△▲△岩手の就職Part25△▲△
マンション管理人スレ
1号警備員のみ書き込めるスレ
宮崎の転職事情 Part16
面接で前職を辞めた理由ってどう言ってる?
ホテル業界ってどうですか?3号館
いい女でもげりうんち パート12