1read 100read
2013年01月神社・仏閣137: 【NEWS】神社仏閣ニュース速報4【NEWS】 (673) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
神社仏閣の「祈祷」の情報交換スレッド (203)
【学問】 天満宮・天神信仰 【菅原道真公】 (530)
もう日蓮正宗しか日本仏教界を救えない! (537)
元旦おみくじスレ2011 (691)
偶像崇拝が絶対禁止の日蓮正宗こそ真実の仏法 (445)
初詣と納め詣で情報 (335)

【NEWS】神社仏閣ニュース速報4【NEWS】


1 :2010/09/14 〜 最終レス :2013/01/02
神社仏閣ニュース速報4ですよろしくね。

2 :
神社仏閣ニュース速報4ですよろしくね。

3 :
神社仏閣ニュース速報4ですよろしくね。

4 :
ほう

5 :
うほ

6 :
オン・フリーヒ・ガハ・フリーヒ・スヴァーハー。

7 :
おっつ

8 :
で、にゅーすは?

9 :
「布施のお値段」イオンがひっそり削除 仏教界側反発に配慮?
産経新聞 9月16日(木)23時6分配信
 流通大手のイオンが、葬祭サービスの一環として「布施の価格目安」を打ち出したことに
仏教界が反発していた問題で、イオンがホームページ(HP)から目安の一覧を削除した。
これまでイオンは「目安表示は利用者のニーズにかなう」としてきたが、「布施に定価はない」とする
仏教界側の意見に配慮した格好。HP掲載時には広報資料がつくられ積極的な宣伝がされたが
削除はひっそりと行われた。
 イオンがHPから価格目安を削除したのは9月10日で、それまでは「読経一式+普通戒名で
25万円」「読経一式+院号戒名で55万円」などと、葬儀や戒名の種類によって異なる複数の
目安を表示。僧侶の紹介サービスが始まった5月上旬から掲載されていた。
 現在は目安が削除された代わりに、「多数の寺院でとりまとめられた目安をコールセンターで
お知らせします」と掲載している。コールセンターが問い合わせを受け付けるのは、イオンの
カード会員などに限定されるという。

10 :
 また、「布施は本来『喜捨』であり『標準化』や『統一』すべきものではありません」といった、
従来のイオンの姿勢とはニュアンスが異なる見解も掲載されている。
 イオンのコーポレート・コミュニケーション部では削除理由を、「布施の考え方にはさまざまな
ものがあり、従来の掲載方法では誤解を招きかねない部分があった。社内で事業につい
さまざまに検討した結果の措置」と説明している。
 現在、全国一律に設定している価格目安に関しても、提携している寺院の意見を聞き、
地域ごとの実情を反映した価格を伝えることも検討しているという。
 この問題をめぐっては、伝統仏教教団でつくる全日本仏教会が7月に、「布施は宗教行為。
営利企業が一律の価格体系を示すのはいかがなものか」として、HPからの削除を求める
意見書を提出。両者の間で話し合いが持たれていた。
 イオンの措置について、全日本仏教会では「評価している。意見書の内容に応えてもらったと
理解している」としている。
 一方、イオンは「意見書を受け入れたというものではない」と説明しているが、9月10日には
幹部が全日本仏教会の事務所を訪れ、削除を伝えていた。
 産経新聞では7月に、布施価格の目安表示の是非について読者から意見を募ったが、寄せ
られた約600件のうち約85%が、「表示に賛成」だった。

11 :
イオン丸抱えの選挙の岡田克也に配慮

12 :
イオン丸抱えの選挙の岡田克也に配慮

13 :
仏教会に配慮

14 :
「布施は本来『喜捨』であり『標準化』や『統一』すべきものではありません」
ならば祈祷やお札、お守り、供養、納骨、永代供養の料金表を撤去してみろと
僧侶の俺が言ってみるw

15 :
>>14
先ずは、君のお寺から始めてくれ。
話はそれからだ。

16 :
>>15
俺は住職資格あるけど住職も役僧もしてないから。
残念でしたw

17 :
ほう

18 :
在家出身者とか資格は取ったけど住職にならない寺の次男とか、
しがらみのない自由な立場の身内僧侶から突っ込みを入れられるのが
仏教界には一番痛いなw
得に在家出身の僧侶は強力。
自分から僧侶を志した人だから一般人の聞く耳が違う。

19 :
【愛知】秋告げる田原祭り開幕
田原市に秋の訪れを告げる「田原祭り」が18日、同市中心部の5町
(新町、萱町、本町、巴江、衣笠)で始まった。秋晴れのもと、
からくり人形を載せ豪華装飾を施したからくり山車(だし)が曳き回され、
夕方にはライトアップした夜山車(よやま)の舞台上で子どもたちが
舞を披露した。まつりは19日まで、同日夜は5町合同花火大会もある。
この日は新町の八幡社が大祭、翌19日は神明社(萱町、本町、衣笠)、
巴江神社(巴江)の大祭にあたる。
昼のからくり山車は新町、萱町、本町の3町が保有。八幡社、
神明社を目指し、大勢の氏子らが中心街を曳き回した。
3町の山車は正午ごろに田原まつり会館に勢ぞろい。
各町の子どもらが笛や太鼓のお囃子を披露した。
山車の上段に置かれたからくり人形が、音色に合わせ上下左右に体をゆすり、
采を振るうなどユーモラスな動きを見せる。中には、目を剥いて舌をペロリと
出ものもあり、訪れた見物客を沸かせた。
夕方までに夜山車も各町で曳かれ、断続的に停車しては子どもたちが
手踊りなどを披露した。夜には提灯や電飾で光を放ち、目的地のは
なとき通りに集結すると幻想的な雰囲気に包まれた。
からくり山車の曳き回しは19日もある。同日夕方から5町の大筒神輿が、
花火会場のはなのき広場を目指して出発する。
ソース(東愛知新聞)http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/100919t/10091901.html
▽写真
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/100919t/100919p/10091901.jpg

20 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284622158/
「ねこまつり」おいでよ 仙台・南小泉の少林神社で開催
 地元に伝わる猫の忠義伝説にあやかった「猫塚古墳ねこまつり」が
10月2、3の両日、「猫塚古墳」がある
仙台市若林区南小泉の少林(わかばやし)神社で開催される。
2日は、5回目となるまつりで初めての前夜祭で、
飲み物を片手に音楽に耳を傾けてもらう「ナイトカフェ」を境内に設ける。

21 :
>>18
今の政権と同じで、与党と野党が逆転した場合のように、自身が住職になった時、果たして野党の時の勇ましさが保てるかどうか…。

22 :
>>21
自身が僧侶となったら他とは違う運営をするだろう。
寺の運営自体をどうやるかは僧侶の自由だからな。

23 :
>>22
間違った。
×自身が僧侶となったら
〇自身が住職となったら

24 :
ほう

25 :
★わいせつ容疑で僧侶を逮捕 お布施から1万円渡す?
・京都府警宮津署は22日、少女にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつなどの
 疑いで愛知県豊田市広川町、浄土宗「性源寺」の僧侶安西宏承容疑者(39)を
 再逮捕した。
 宮津署によると、安西容疑者の自宅で空ののし袋が数十枚見つかっており、
 寺へのお布施から現金を渡した可能性があるとみて捜査。自宅のパソコンには
 女児のわいせつ画像が数百枚保存されており、関連を調べる。
 再逮捕容疑は2008年8月8日、京都府内のホテルで、インターネットを通じて
 知り合った当時12歳の少女にわいせつな行為をし、デジタルカメラで撮影した疑い。
 安西容疑者は少女に「お小遣い」として1万円を渡したとみられる。
 安西容疑者は今月1日、同じ少女に数万円を渡しわいせつな行為をしたとして、
 児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。
 http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092201000832.html

26 :
祭りの人混みに落雷、33人けが、千葉
                              産経新聞 9月23日(木)19時43分配信
 23日午後6時ごろ、千葉県いすみ市大原の同市立大原小学校から「校庭に雷が落ち、
負傷者が大勢出た」と119番通報があった。当時、同地区では「大原はだか祭り」が開催
されており、校庭にいた神輿の担ぎ手など33人がけがをして、そのうち1人が病院に搬送
された。
 いすみ市のホームページによると、大原はだか祭りは毎年9月23、24の両日に行わ
れている。十数基の神輿を担いだ男らが海中に入り、神輿をもみ合う「汐ふみ」が有名で、
落雷時は、汐ふみが終了し、各神輿が同小学校に集結していたという。
落雷当時、千葉県全域には雷注意報が発令されていた。

27 :
名は体を表す

28 :
 (((´・ω・`))) 昔やったら「雷様のたたりじゃ〜〜〜」やがな

29 :
聯合ニュースによると、韓国のソウル中央地裁は19日までに、重家俊範駐韓大使(当時)を
脅迫した罪に問われた50代の僧侶に対し、懲役6月、執行猶予1年の判決を言い渡した。
僧侶は今年3月、日本の小学校で来春から使われる社会の教科書に竹島(韓国名・独島)が
日本の領土として記載されることを知り、日本大使館に電話し、「独島は韓国の領土なのだから、
むやみに日本の領土だと言うな。大使を凶器でR」と話したとして
脅迫などの罪で起訴された。
*+*+ jiji.com 2010/09/19[15:41:16] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091900056

30 :
また朝鮮か

31 :
僧侶って何宗なんだ?

32 :
>>26
これは神降臨だろ

33 :
>>31
韓国は宗派が少なく、ソウケイ宗とか言うのがお馴染みだけどな。

34 :
ホウケイ宗?

35 :
韓国はキリスト教が多いらしいけど、
この前自殺した俳優の葬儀には坊さんがいたな

36 :
朝鮮でキリスト教といえば、統一教会?

37 :
【社会】「猫神神社」といっても、捨て猫は救えません…年70匹遺棄に困惑 - 徳島
猫の神様なら、行き場のない猫たちを救ってくれるはず……。飼い主のそんな身勝手な
言い訳、通用しません!
古くから「猫神さん」と呼ばれ慕われているお松大権現(徳島県阿南市加茂町)と
王子神社(徳島市八万町)が、捨て猫に迷惑している。
理不尽な処刑で亡くなった女性・お松とそのうらみを託された猫の霊が祭られる、
お松大権現。境内のあちこちに招き猫や猫の石像が並ぶ。
ここでは、年に約70匹の猫が置き去りにされる。宮司の阿瀬川寛司さん(63)によると、
40年以上前から「猫神様なら大事にしてくれる」とうわさが流れ、捨て猫が増えた。
ある時は駐車場に段ボール箱が三つ並び、10匹ほどがニャーニャー鳴いていた。
そこら中がフンだらけになる。
近くの家や店からは苦情が相次いだ。食事時のテーブルに上ったり、店の天ぷらや
竹輪をくわえて逃げたり。「捨て猫禁ず」「ネコ捨てないで下さい!」。約30年前、
敷地内の2カ所に看板をつけたが、効果は「?」だ。
阿瀬川宮司や参拝客が引き取ることもあるが、とても追いつかない。県動物愛護管理センターに
引き渡す手段もある。だが、新たな引き取り手がなければ殺処分される。
「それを分かりながら、命あるものを放っておくことはできない」と宮司。
(中略)
舟越さんは5年前、動物愛護団体にお願いしてパトロールを始めた。「猫神さんに預けるなんて、
飼い主に都合のよい論理のすり替えだ」と怒る。捨てようとする飼い主を見つけたら注意し、
押し問答になるようだったら警察に通報している。
*+*+ asahi.com 2010/09/27[08:11:27] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0924/OSK201009240052.html

38 :
>>37
猫の神様に猫捨てたらむしろ祟るよな。
猫神「猫捨てやがって・・・。許せないニャ〜!!」

39 :
R教

40 :
ttp://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/0/9/097c5d5c.jpg


41 :
盛岡の神社ガイドツアーttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043865281.html
盛岡天満宮や住吉神社など盛岡市内の神社を歩いて巡る催しが盛岡市で行われました。
この催しは、盛岡市の観光ガイドで作る団体が盛岡の魅力を再発見してもらおうと企画しました。
3日は子どもから70代まで26人が参加し、3人ほどのグループに分かれてガイドと一緒に盛岡天満宮や
住吉神社など4つの神社を歩いて訪ねました。
このうち盛岡天満宮では、神社の歴史などについて説明を受けた他、「撫牛」という像については手でなでると、
その部分の痛みが治ると言われています、という説明があり参加者たちが思い思いに、牛の像をなでていました。
また住吉神社では、ご神木のケヤキの木について樹齢300年以上になります、と説明を受けていました。
盛岡市の男性は「初めて知ることばかりで驚いています」と話し、また20歳の男子大学生は「パワースポットに
興味があって参加しました。また神社を訪ねたいです」と関心を示していました。

42 :
アフガニスタンにローソクをttp://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004327441.html
法要で余ったろうそくが、電気が供給されていないアフガニスタンの村の子どもたちに贈られることになり仙台市
からトラックで運び出されました。
ろうそくを贈ったのは、新潟市に本社がある墓石や仏壇の専門店で、4日、社員が法要で余ったろうそく1万本を
仙台市泉区でトラックに積み込みました。
法要で使われるろうそくは再利用できないため、余った分は捨てられていましたがこの会社は、少しでも有効に
活用しようと、電気が供給されていないアフガニスタンの村に贈ることにしたということです。
贈られたろうそくは、途上国を支援するNGOを通じて、アフガニスタン・ナンガハル州の子どもたちに届けられます。
ろうそくを贈った会社の溝内敏明さんは「アフガニスタンの子どもたちが暗いところでも勉強できるように役立てて
もらいたいです」と話していました。

43 :
めがね供養祭ttp://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064183141.html
目の神様として知られる宮崎市の生目神社で使わなくなった眼鏡に感謝する「めがね供養祭」が行われました。
目の神様として知られる宮崎市の生目神社では、毎年、10月10日の「目の愛護デー」にあわせて、眼鏡の供養祭
が行われています。最初に視覚障害者で作るグループが和太鼓の演奏を披露しました。このあと、宮崎県内など
から寄せられた使わなくなった眼鏡、およそ200個が祭壇に供えられ神事が行われました。
供養祭を主催した地元のNPO法人や自治会の関係者などが玉ぐしをささげて役目を終えた眼鏡に感謝していました。
神事が終わったあと、寄せられた眼鏡のうち、まだ使うことができる眼鏡は宮崎県のボランティア協会に手渡されました。
今後、発展途上国で役立てられるということです。

44 :
恐山の秋詣りttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084401151.html
日本三大霊場の1つ、むつ市の恐山で行われている秋詣りが、最終日を迎え、大勢の人たちが参拝に訪れ、
亡くなった人を偲んでいました。
むつ市にある恐山の秋詣りは、本尊の延命地蔵菩薩に五穀豊穣や豊漁を祈願するために始まったとされていて、
毎年この時期に行われています。
9日から始まった秋詣りは、11日最終日を迎え、晴れてよい天気にもなったため大勢の人たちが訪れていました。
草木が赤や黄色に色づき始めた恐山では、白い岩肌や砂地、そして極楽にたとえられる湖の淡い水色と相まって、
豊かな色彩を見せています。
参拝に訪れた人たちは、硫黄のにおいが漂うなか、手を合わせて亡くなった人を偲んでいました。
また、亡くなった人の霊を呼び寄せ、その言葉を伝えるとされる「イタコの口寄せ」も行われ、
順番を待つ長い列ができていました。恐山は、11日で秋詣りを終えると、10月31日で閉山し、長い冬が訪れます。

45 :
【養父・水谷神社】「ねってぃ相撲」で五穀豊穣願う
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286946551/1
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 14:09:11 ID:???0
養父市奥米地の水谷神社で11日、秋祭りがあり、来年の無病息災や五穀豊穣などを願う
国選択無形文化財、県指定文化財の「ねってぃ相撲」が、地区の住民ら約200人が見守る中、
厳かに執り行われた。
平安時代に由来を持つとされる「ねってぃ相撲」。神事の一環で、土を練るように、
何度も地面を踏みしめる動きから名前が付いたと見られ、相撲の原型とされる。
現代の相撲と違って勝敗を競わない、占いの一種。2人の男性が、いかに同じ所作を見せるかが
ポイントという。
祭りは神社の氏子らがおはらいを受けてスタート。本殿に野菜や果物などの収穫物を奉納した後、
12人の男性が、豊作祈願で、ササを片手に互いのげたの上を踏みつけながら3周する「笹おどり」
も披露された。
メーンの相撲には、小学校教諭の男性(55)と会社員の男性(48)がはかま姿で登場。
「ヨイ、ヨイ、ヨイ」の掛け声とともに、地面を踏みしめたり、腕を突き出したり。緊張した面持ち
ながらも2人が息の合った動きを見せると、大きな拍手が境内に響き渡った。
「ねってぃ相撲保存会」の生田正司さん(77)は「ぴったりと同じ動きだった。来年も豊作が
期待できそうです」と話していた。
[神戸新聞](2010/10/13 09:15)
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003528413.shtml
「ヨイ、ヨイ、ヨイ」の掛け声とともに、息の合った動きを見せる演者=養父市奥米地
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/Images/03528414.jpg

46 :
【養父・水谷神社】「ねってぃ相撲」で五穀豊穣願う
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286946551/1
1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 14:09:11 ID:???0
養父市奥米地の水谷神社で11日、秋祭りがあり、来年の無病息災や五穀豊穣などを願う
国選択無形文化財、県指定文化財の「ねってぃ相撲」が、地区の住民ら約200人が見守る中、
厳かに執り行われた。
平安時代に由来を持つとされる「ねってぃ相撲」。神事の一環で、土を練るように、
何度も地面を踏みしめる動きから名前が付いたと見られ、相撲の原型とされる。
現代の相撲と違って勝敗を競わない、占いの一種。2人の男性が、いかに同じ所作を見せるかが
ポイントという。
祭りは神社の氏子らがおはらいを受けてスタート。本殿に野菜や果物などの収穫物を奉納した後、
12人の男性が、豊作祈願で、ササを片手に互いのげたの上を踏みつけながら3周する「笹おどり」
も披露された。
メーンの相撲には、小学校教諭の男性(55)と会社員の男性(48)がはかま姿で登場。
「ヨイ、ヨイ、ヨイ」の掛け声とともに、地面を踏みしめたり、腕を突き出したり。緊張した面持ち
ながらも2人が息の合った動きを見せると、大きな拍手が境内に響き渡った。
「ねってぃ相撲保存会」の生田正司さん(77)は「ぴったりと同じ動きだった。来年も豊作が
期待できそうです」と話していた。
[神戸新聞](2010/10/13 09:15)
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003528413.shtml
「ヨイ、ヨイ、ヨイ」の掛け声とともに、息の合った動きを見せる演者=養父市奥米地
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/Images/03528414.jpg

47 :
ごめん二重になっちゃった

48 :
【祭り】「孫の代まで誇れる名誉なこと」…担げるのは一生に一度、稲美・天満神社の「みこし投げ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286770984/1
1 名前:空挺ラッコさん部隊ρφ ★[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 13:23:04 ID:???0
 担ぐのが許されるのは人生でたった一度‐。稲美町国安の天満神社で本宮の10日、みこしを天満大池に
投げ込む伝統の「みこし渡御」があった。同神社には、菅原道真が訪れた際、鳥居前の天満大池で手を清めた
との言い伝えがある。みこしを投げ入れて清め、五穀豊穣を願うという。みこしが壊れるほど豊作とも伝わる。
 渡御を担うのは「十六人方」と呼ばれる20、30代の男衆。12地域が12年ごとに受け持つ当番制で、
一生に一度しか担げない習わしだ。今年は北山、金守地区の力自慢が晴れ姿を見せた。十六人方は手拍子と
拍子木を鳴らして気分を高め、みこしとともに本殿を1周して池へ。気合を入れ、みこしを真っ逆さまに
投げ入れると、豪快に水しぶきが上がった。男衆も次々に飛び込んで、みこしを掲げ、見物人の歓声を誘った。
 12年前に十六人方を務めた同町北山の男性会社員(50)は「孫の代まで誇れる名誉なことです」と
後輩の勇姿を見守った。
ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0003523801.shtml
画像
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523802.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523803.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523804.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/Images/03523805.jpg

49 :
>>45
>ねってぃ相撲
楽しそうだな。

50 :
http://www.asahi.com/culture/update/1015/TKY201010150382.html
久能山東照宮がやっとこさ国宝認定です。

51 :
こっくほう
ひゃっほう

52 :
【社会】奇祭「ケベス祭り」 ケベスとトウバが棒で格闘、火の粉が舞い散る境内は参拝客の悲鳴に包まれる…大分・国東市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287144136/1
1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★[] 投稿日:2010/10/15(金) 21:02:16 ID:???0
★神秘的炎の奇祭 ケベス祭り
 起源や由来が不明の伝統の火祭り「ケベス祭り」(国選択無形民俗文化財)は14日夜、国東市
国見町櫛来の岩倉社であり、神秘的な奇祭を一目見ようと多くの人が訪れ、境内は人であふれた。
 独特の面を着けたケベスと白装束のトウバが格闘を繰り広げ、飛び散る火の粉をかぶると無病
息災がかなうとされる伝統行事。午後7時ごろに境内に積まれたシダに火がつけられると、笛や
太鼓に合わせてケベスらが境内を歩き始めた。
 ケベスが炎に飛び込もうとすると、トウバが押し戻す。両者は木の棒で何度も格闘し、ケベスが
ついに炎に入ると、トウバは燃えるシダを棒に刺し、参拝客の頭上に火の粉をまき散らしながら
駆け回った。境内は火の粉が舞い散り、逃げ回る参拝客の悲鳴に包まれた。
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2010_128710263841
≪画像≫国東市国見町であったケベス祭り。独特の面を着けたケベスがトウバと激しく格闘=14日午後7時54分、岩倉社
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/t_local_news/2010/10/200_2010_128710263688.jpg

53 :
【静岡】久能山東照宮 国宝指定答申 「正清 高く評価」「静岡の活力に」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287191217/1
1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 10:06:57 ID:???0
★久能山東照宮 国宝に指定 「正清 高く評価」「静岡の活力に」
 国の文化審議会は15日、高木義明文部科学相に、久能山東照宮(静岡市駿河区根古
屋、落合偉洲(ひでくに)宮司)の本殿、石の間、拝殿を国宝に指定するよう答申し
た。県内で建造物の国宝は初めて。関係者などから喜びの声が聞かれ、歴史遺産の保護
運動の機運が盛り上がりそうだ。
 久能山東照宮は静岡市の名勝、日本平とともに有度丘陵に属する久能山(標高270
メートル)にある。徳川家康が死去した翌年の元和3(1617)年、家康を祭る霊廟
(れいびょう)として本殿などの主要建物が標高160メートルに建立された。
 指定理由では、江戸幕府での造営組織の草創期の礎を築いた棟梁(とうりょう)、
中井大和守正清(1565〜1619年)が造った代表的建物▽本殿、石の間、拝殿を
つないだ複合社殿で、江戸時代を通じて全国に普及した権現社殿の先駆けとなった最古
の東照宮建築▽建築後、屋根の改修以外に建物自体はそのままで、平成13年から21
年までに行われた社殿の塗り替え工事の際、日本古来の建築様式の長押(なげし)や
蟇股(かえるまた)といった装飾材を使用している−など、建物の様式や材料が貴重で
あることが判明したとしている。
 本殿などは明治時代に古社寺保存法に基づく特別保護建造物、昭和30年に重要文化
財に指定されており、今回、神饌所(しんせんしょ)が新たに重要文化財に指定され
た。全国に東照宮は約600あるといわれ、26年6月に日光東照宮(8棟)が国宝に
指定されて以来、東照宮の国宝は久能山東照宮が2カ所目となった。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/101016/szk1010160307004-n1.htm

54 :
1600万円の純金菩薩消える、窃盗で捜査
読売新聞 10月19日(火)13時28分配信
 19日午前9時半頃、福岡県新宮町の古美術品店経営の男性(77)が、自宅の仏壇から
純金製の聖観世音菩薩(せいかんぜおんぼさつ)像(高さ24・5センチ、重さ1・6キロ)が
なくなっているのに気づき、110番した。
菩薩像は時価約1600万円だという。福岡県警粕屋署は窃盗事件として捜査している。
発表によると、像は仏壇の中に安置していた。男性は一人暮らしで、最後に像を確認した
のは9月20日午後4時頃と説明している。

55 :
暑さでとけたんじゃないか?w

56 :
>>54
仏壇開けるの月イチかよw

57 :
ほう

58 :
【地域/滋賀】「むべなるかな」 長寿願い皇室に「むべ」献上 大嶋奥津嶋神社…近江八幡
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287625748/1
1 名前:なべ式φ ★[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 10:49:08 ID:???0
天皇、皇后両陛下に献上する地元産果実「むべ」を、大嶋奥津嶋神社(滋賀県近江八幡市
北津田町)の深井武臣宮司ら3人が20日、同市役所で箱詰めした。「不老長寿」伝承も
ある甘い実で、22日に東京の宮内庁に届ける。
3人は5センチ前後の薄紫色の実10個ほどを竹かごに入れ、ヒノキの箱に収めた。立ち
会った冨士谷英正市長に、2年前、皇后さまが嘉田由紀子県知事にむべを食べたお礼を
述べられたエピソードを話した。
むべは、天智天皇が7世紀中ごろに奥島(現・近江八幡市島町)で長命の老夫婦から
差し出された果実を賞味し、「むべなるかな(なるほどなあ)」と述べたことが名の由来に
なっている。
皇室への献上は地元の旧家によって長年、毎年続けられていた。1980年ごろに途絶えたが、
大嶋奥津嶋神社が2002年に復活させた。毎年、神社近くで自生しているむべを採取し、
献上している。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20101021000049
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2010/10/20101021102428mube.jpg

59 :
むべって食ったことないや。アケビみたいなモンかな?

60 :
飯田市の白山社に伝わる伝統神事「湯立て神事」が24日、同市滝の沢の同社里宮で
豪快に営まれた。
無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を願う神事。1940年ごろを最後に途絶えていたが、
同社奥宮本殿(同市上飯田)の建立500年記念祭を機に昨年復活した。
大きな湯がまを境内に据え、まきで湯を沸かして神事が始まった。
参列者が見守る中、神職とてんぐが登場。祝詞奏上の後、「エイ」という掛け声とともに
神職とてんぐが代わる代わる素手で熱い湯を払った。
この湯には御利益があるとされ、辺りに飛び散るたびに参列者から歓声が上がっていた。
同社の近藤政彰宮司(67)は「伝統を大切に思う地域の気持ちは強い。毎年途切れることなく
続けたい」と話していた。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20101025/CK2010102502000106.html
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20101025/images/PK2010102502100080_size0.jpg

61 :
埼玉で神社を燃やしまくっているのは層化?

62 :
埼玉のどこの神社が燃えたのよ?

63 :
埼玉県警飯能署は25日、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で、千葉市中央区今井、
僧侶、加藤亮光容疑者(31)を逮捕した。
逮捕容疑は、25日午前7時40分ごろ、自宅で覚醒(かくせい)剤2袋計
約0.7グラムを所持していたとしている。
飯能署によると、加藤容疑者は今年9月まで埼玉県飯能市に居住。その交友関係から
R所持の情報が同署に寄せられ、千葉市の自宅を捜索したところ、Rが見つかった。
加藤容疑者は「自分で使うために持っていた」と供述しているという。
*+*+ 産経ニュース 2010/10/25[21:51:07] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101025/crm1010252123029-n1.htm

64 :
水山産業(BOOK工房)から「同行二人・善通寺の使いが頭の中にやってきた!!!」という本が出てます。どのような本なのだろうか?

65 :
神社全焼  連続放火か  春日部
 春日部市で25日夜、2か所の神社を全焼する不審火が起きた。21日にも同市大沼の香取神社が全焼。
いずれも半径1・5キロ範囲内で起きており、春日部署は、同一犯による連続放火の可能性もあるとみて捜
査している。
 午後5時55分頃、春日部市粕壁東の八坂神社から出火、木造平屋本殿約15平方メートルを全焼した。
午後7時10分頃には、同市備後西の備後須賀稲荷神社から出火し、木造平屋拝殿約100平方メートル
を全焼、木造平屋本殿の屋根部分を焼いた。神社の裏手にある春日部消防署武里分署の隊員が神社
から煙が出ているのを発見した。
 杉戸町でも同日午後5時35分頃、稲荷神社の床を焦がす火事が起きており、杉戸署が関連を調べている。
(2010年10月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101025-OYT8T01219.htm

66 :
國學院、明日勝てば初優勝だな。
神宮まで応援に行こうかな。

67 :
rr

68 :
age

69 :
ほう

70 :
山梨の坊主が庶民から葬式で巻き上げた金で女子中学生とSEX三昧
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288950043/
住職、児童買春容疑で逮捕=女子中学生紹介の男も−山梨県警
 14歳の女子中学生に現金を渡しわいせつな行為をしたとして、山梨県警笛吹署などは5日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、
同県南アルプス市飯野、福王寺住職松本順明容疑者(57)を逮捕した。また同容疑者に女子中学生を紹介したとして、同法違反容疑で
同市十日市場、会社役員望月崇紀容疑者(37)も逮捕した。同署によると、ともに容疑を認めているという。
 逮捕容疑では、松本容疑者は8月9日午後1時半ごろ、望月容疑者から女子中学生の紹介を受け、18歳未満と知りながら、同県甲斐市
のホテルでわいせつな行為をした疑い。
 同署によると、望月容疑者と女子中学生はインターネットを通じて知り合い、両容疑者はR系サイトで知り合った。松本容疑者は
女子中学生に約4万円を渡し、約3分の1を望月容疑者が受け取っていたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010110500724
関連?
第27位 TPBC山梨県
倉沢裕和  望月崇紀  古屋和男  井上哲也  三枝大平
http://www.geocities.jp/kpba_kpba/yamanashi.jpg
http://www.geocities.jp/kpba_kpba/06toshitaikou17_32.html

71 :

ファミリーマートは葬儀ビジネスに参入する方向で検討を始めた。
葬儀をパッケージ化して料金を透明化するほか、要請が
あれば僧侶の派遣も視野に入れる構想。
人口動態の変化や葬儀料金の分かりにくさなどもあり、透明化された葬儀へのニーズは強い。
流通業界ではイオンが全国の葬儀社をネットワーク化し本格参入しており、ほかの大手流通業も参入を検討している。
ファミリーマートの葬儀ビジネスは葬儀料金を透明化して提示するほか、
全国の寺院や、寺院を持たずに活動している僧侶と連携し、宗派を問わずに
要請に応じて派遣するなど葬儀一切を提案できる体制を整備したい考え。
受注は同社のネットショッピングサイト「ファミマ・ドット・コム」や
店頭の活用を考えている。具体的な参入時期は明示していない。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120101109ceat.html

72 :
僧侶を無免許運転の疑いで逮捕 免停中法事に向かう途中…島根
島根県警高速隊は10日、道交法違反(無免許運転、速度違反)容疑で、
和歌山県橋本市高野口町 大野、弁天宗僧侶、中辻久範容疑者(31)を
現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、10日午前11時35分ごろ、松江市竹矢町の松江自動車
道下り線で、無免許で車を 運転した疑い。速度違反で職務質問を受けて
発覚した。中辻容疑者は11月2日から、90日間の 運転免許停止処分中
だった。
高速隊によると、中辻容疑者は島根県雲南市で行われる法事に向かう
途中だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011101658035-n1.htm

73 :
曹洞宗大雄山最乗寺(石附周行山主、神奈川県南足柄市)の御開山である了庵慧明禅師(1337〜1411)の600回大遠忌を記念して、
最乗寺に祀られている十一面観音の化身とされる道了大薩?の出開帳が3日、東京・両国国技館で盛大に行われた。4千人が参拝した。
道了大薩?は、「道了尊」や「道了さま」の呼称で親しまれている。熊野三山で修行の後、大雄山開創に際して空を飛んで了庵禅師のもとに参じたといわれる。
了庵禅師遷化後、〈道了大薩?は「以後山中にあって大雄山を護り多くの人々を利済する」と五大誓願文を唱えて姿を変え、
火焔を背負い右手に?杖左手に綱を持ち白狐の背に立って、天地鳴動して山中に身をかくされた〉(最乗寺サイトより)と伝えられている。
以後、庶民の信仰を集め、講組織などが各地にできたりした。
昭和5年(1830)以来、80年ぶり5度目となる今回の「大雄山首都圏御開帳」。早朝から熱心な信者が国技館周辺に参集し、午前10時半からのお練りを待った。
木遣り衆が先導して白木の下駄の僧侶、山伏らのお練りを信徒らは小旗を振って歓迎。道了尊を奉安したきらびやかな御輿や石附山主の乗った駕籠が館外周辺を一周した。
午後からは道了尊を安置した特設宝前で世界恒久平和と現代世相の安寧を祈願する大祈祷会が営まれた。
続いて石附山主が法話。道了尊の出開帳史を紹介し、最初は天明4年(1784)で天明の飢饉の時。2回目は文政2年(1819)で日本文化が華やかな時。
3回目は明治4年(1871)の廃仏毀釈。4回目は昭和5年で、関東大震災後の東京復興の時期だった。
「日本が変わる時にご開帳が勤まってきた」「80年前の時には昭和恐慌にもあたり、皆さんの心を励ます役割があった」と説いた。
終了後には、加山雄三さんのコンサートが開かれた。祖母が熱心な大雄山の信仰者で、自らの芸名もそれに由来しているとカミングアウトし、会場を沸かせた。
またコンサートの合間に石附山主とミニトークも。共に昭和12年(1937)生まれで意気投合。加山さんは4月、石附山主は5月で加山さんが「1カ月先輩」だった。
さらに石附山主が群馬県曹洞宗青年会会長時代に加山さんを迎えてチャリティーコンサートを実施したことを懐かしんだ。
http://www.bukkyo-times.co.jp/14cdb9ffeb8e0a.html

74 :
>>73
加山さんのコンサートに行きたかったな!!

75 :
>>74
それはおまけだろww

76 :
仏教だってエンターテインメント!。広島の若手僧侶たちが23日、
県立総合体育館(広島市中区)で「坊さんフェス2010」を初めて開催する。
仏壇に葬式、法事……。地味な印象がつきまとう現状を変えたいと、知恵を絞っている。
県西部の40歳までの浄土真宗僧侶約100人でつくる広島青年僧侶春秋会の主催。
「ショットバーで語る法話」など、若者に仏教文化を伝える活動を続けてきた。
しかしここ10年、企画した催しに若者が来ない。昨年も吉本新喜劇と組んで芝居を
上演したが、客足は伸びなかった。
会長の南秀和さん(38)は「若い人の宗教離れは深刻」と痛感した。仲間と話し合い、
市民との交流の場として定着していた
識者による仏教講演会を、「子どもたちでも気軽に親しめるイベント」に改革すると決意した。
若手の僧侶たちは、年配の門徒が日頃から「子どもの頃は、寺が一番安心して遊べる
場所だった」と話すのが気になっていた。
勉強や盆踊りの会場になるなど、文化的要素の強い場所でもあった。
                                           つづく







77 :

「現代は文化や娯楽の機能がいろんな施設に分散している。寺でもその役割は果たせるはず」。
そんな思いから、往時の盛況ぶりを再現するイベントの開催を思い立った。
メーン企画は、一般の人たちが合掌している姿の写真を3万枚以上はり合わせ、
阿弥陀如来(あみだにょらい)像を描き出す巨大な「フォトモザイクアート」(縦9メートル、横5メートル)。
約50人の僧侶が県内外に足を運んで撮影した努力の結晶だ。
浄土真宗の宗祖・親鸞(1173〜1262)がよく食べていたという小豆がゆの屋台や、僧侶と一緒に
数珠をつくるブースも設ける。
フェスの実行委員長、宮武大悟(たいご)さん(32)は「ニュートラルな気持ちで仏教を見て、
奥深さを知るきっかけにしてほしい」と意気込んでいる。 (以下略、終)
ソース 朝日新聞
http://mytown.asahi.com/areanews/hiroshima/OSK201011200136.html
写真 阿弥陀如来像やお坊さんをあしらったポップなTシャツやポスター、ポストカードなど
グッズも続々と完成している=広島市西区
http://www.asahi.com/areanews/images/OSK201011200134.jpg


78 :
さすが真宗禿。若くてもやっぱりバカだ。

79 :
騙され易い人は読みなされ
http://tukkomi.takara-bune.net/index.html

80 :
★イオンに続きファミマも検討 葬儀ビジネスの新規参入続々 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101128-00000000-jct-bus_all

81 :
金の臭いがすると寄ってくる奴らだな

82 :
金の臭い、言いかえればビジネスチャンス。
ものはいくらでもいいようだな。

83 :
坊主は言いかえればBOZE

84 :
ほう

85 :
うほ

86 :
関西の由緒正しきとある式内社。
近隣の方の犬の散歩を兼ねての参拝の不遜不敬な行為に頭を悩ませて
立て札等で注意喚起をそれとなく促していましたが、
一向に改まらない〜酷く成ってきたのを嘆き悲しんでばかりではRないと、
思考を巡らし『シャレと皮肉をこめて』境内にお『犬様専用のお清め場』(水盤と足洗い場)を設置。
コレが勘違い愛犬家にバカウケ。新聞記事にも成ってプチ有名に。
昨年末、なんでも愛犬家の知人宅(氏子)に大祓のご案内と通常の人型に加えてナント、お犬様用の犬形の大祓の撫で紙が事前に送付され、家族とお犬様の住所名前と年齢を記入し作法に従い体を撫でて所定の初穂料を密封して返送した由。
改めて件の家人達と愛犬同伴で期日に社頭に参拝(お犬様は件の犬専用お清め場で手水?足水!?、水盤の水をペロペロと・・)
修祓して各家のご家族とお犬様のご尊名(〇〇家ペコちゃん何歳、〇〇家ポコちゃん何歳、等)も御奏上有って、飼い主は上機嫌。
滞りなく大祓の御神事は終了。
数多ご参集のお犬様も意外と殊勝にも大人しくしていたようです。
何よりもエライ盛況だった由。

87 :
1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ New! 2011/01/17(月) 14:46:30 ID:???0
不正通行:高速料金所突破の僧侶逮捕 「盆で忙しい」
高速道路の料金所を大型バイクで突破したとして、京都府警は17日、
京都市左京区聖護院東町、真宗大谷派泉徳寺僧侶、
柳山信(りゅうざん・まこと)容疑者(63)を道路整備特別措置法違反
(高速道路の不正通行)容疑で逮捕した。
府警によると、柳山容疑者とみられる料金所突破は昨年1年間で約80回に上り、
けさ姿のこともあった。
容疑は10年8月12日午前10時45分ごろ、同市山科区の阪神高速京都線山科料金所の
自動料金収受システム(ETC)レーンをすり抜け、通行料450円の支払いを免れたとされる。
料金所職員に止められたが「盆の忙しい時期なんで」と言い残し走り去ったという。
府警によると、バイクはETC車載器を付けていたが作動させておらず、
柳山容疑者は「ETCの機械のミスだと思っていた」と供述している。

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110117k0000e040069000c.html

88 :
大道貫首が四月に退董 曹洞宗大本山総持寺 江川副貫首が新貫首に 副貫首選びは流動的
曹洞宗大本山総持寺(横浜市鶴見区)の大道晃仙貫首が四月十六日に退董(退任)することが明らかになった。
即日、江川辰三副貫首が新貫首に就任し、翌十七日に江川貫首が晋山する。
次期貫首候補の副貫首選びをめぐっては、総持寺系の宗政会派・総和会や宗務所長会で副貫首公選制度の廃止を求める動きがあり、流動的な情勢だ。
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/11/news1101/news110115/news110115.html

89 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000128-san-soci

90 :
例年以上の積雪で厳しい寒さが続く和歌山県高野町の高野山奥の院「水行場」で23日、
冷たい水の中に入り、経を唱えて身を清める「寒中水行」が行われた。
この日の気温は約氷点下0・1度、水温約2度。午前10時半、多くの参詣者が見守る中、
数珠を持ち、白衣を着た奈良県川上村の宝寿院の信者9人が水行場に入り、水中に
胸近くまでつかりながら合掌、約15分間、一心に般若心経を唱えた。
宝寿院の寒中水行は55年間続いているという。辻田真海副住職(50)は
「今日は良いお天気だったので、水の中がより冷たく感じた」と話した。
*+*+ Sponichi Annex 2011/01/24[06:29:42] +*+*
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/201101/24/soci216709.html

91 :
曹洞宗選挙で買収 一関の住職、「有権者」に最大10万円
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110130t33013.htm

92 :
houuho

93 :
金閣・銀閣寺住職、2億円申告漏れ 揮毫料など国税指摘
2011年2月17日2時1分
金閣寺(鹿苑〈ろくおん〉寺)と銀閣寺(慈照寺)の住職を務める有馬頼底(らいてい)・臨済宗相国(しょうこく)寺
派管長(78)が大阪国税局の税務調査を受け、2009年までの3年間で約2億円の所得の申告漏れを指摘された
ことがわかった。美術品販売業者らの依頼で掛け軸などを書き、揮毫(きごう)料(書画を書くことへの報酬)を寺の
会計に入れずに個人で受け取り、申告していなかったとされる。過少申告加算税を含む追徴税額は約1億円で、
すでに修正申告したという。
 関係者によると、有馬氏は京都や神戸などの美術品や茶道具の販売業者から頼まれ、「天翔来福寿」などの書を
多数の掛け軸や茶道具に書いた。1点あたり3万〜5万円程度、計約2億円を受領していたが、税務申告していなかったという。
 宗教法人には税制の優遇措置があり、信仰心に基づいて社寺に納められる「志納(しのう)金」や「お布施」などは
原則として非課税となる。国税局は書への報酬について検討した結果、有馬氏が自ら代表役員を務める相国、金閣、
銀閣3寺の各宗教法人の会計に入れず、個人として受け取ったと認定したとみられる。
 有馬氏は朝日新聞の取材に「揮毫料は志納金と考え、約20年前から申告していなかった。文化財を保護するための
墨跡(禅宗の僧の書)などの購入に充て、個人的には使っていない」と話している。
 有馬氏は1988年に京都仏教会理事長、95年に臨済宗相国寺派管長に就任。日本文化芸術財団の顧問なども務めている。
 有馬氏に掛け軸を書くよう依頼した美術品販売業者の中には、同氏の掛け軸を特定の人にしか販売されない物だと
偽って高齢者らに1点約40万円で売ったとして、経済産業省が09年8月、特定商取引法に基づいて12カ月の業務
停止命令を出した美術品販売会社「日彫(にっちょう)」(東京)が含まれている。(瀬戸口和秀)
▽ソース
http://www.asahi.com/national/update/0217/OSK201102160212.html

94 :
出たな! カネの亡者・臨済茶坊主めが!
まあ、妙心寺派のやってることと比べたら、二億円ポッキリの有馬なんてカワイイもんだ。ハッハッハッハッ!
Rや、霊感商法より悪どい臨済ハゲども!

95 :
>>93
この報道ですね。報道ステーションでは、有馬氏は京都仏教会理事長と
紹介されていたが、23年も理事長ということなの。エジプトのムバラク
前大統領並みの長期政権なのですね。
【社会】金閣寺と銀閣寺の住職を兼ねている臨済宗相国寺派の管長、2億円余申告漏れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297892967/

96 :
親族に流れているよ金と茶道具。

97 :
歴代天皇陛下が即位の後に、黄櫨染の御袍を太秦の広隆寺の聖徳太子に奉納する事になっています。
今上の御世になって、有馬管長が暗躍して、その風習も途絶えかけました。有馬管長は京都仏教会会長
としてただ意地悪をした。
太秦の後継ぎに娘がなるって時に京都仏教会会長の有馬に挨拶がなかったのを逆恨みして衣の下賜を妨害した。
それを知った東伏見倪下が皇居へ乗り込んで
黄櫨染の御袍を広隆寺の聖徳太子に奉納されるように陛下に申し上げた。


98 :
創価はR後藤組を行使した。しかも本山を攻撃するのに右翼まで使った
これのどこが平和的かつ正義なのでしょうか。最近では創価公明のポスターに
「人にやさしく環境に優しく」などという標語を使っていたが、こういうのを偽善という
のです。
決してやってはならない宗教は
@ 創価学会
A エホバ
B 日本キリスト教団 です。これはしかるべき伝統スジから手に入れた
貴重な情報です
これらの宗教をやると人生のどこかがオカシクなり始めます。なんなら
みなさんも見学しにゆきますか?面白い光景をお目にかけます
創価との関係を元後藤組組長が暴路、後藤忠政「憚りながら」
創価学会に雇われ、殺人事件も起こしている。
墓苑事業では、反対住民の自宅にブルドーザーで突っ込み、
日本刀で片腕を切り落とした。
又、創価にはR右翼学会員が多いのをご存知ですか?聖教を読んでるせいか
素行の悪い学会員が多いのは偶然ですか?それと創価を誹謗中傷して破門になった会員もいる。学会批判をさせないために恫喝してきた。手法は
「創価はオウムより怖いのだよ」という恫喝でニセ本尊等々の批判
をさせてこなかったという話を会員から聞いた。また病人と貧乏人の集合体となり果ててしまったのは偶然ですか?

99 :
青蓮院・東伏見宮ジゴーさまバンザーイ!
有馬はクソしてRや!
広隆寺の智ちゃんは、もう少しお勉強をしてね!
いいかげん、牛祭も何とかしたほうがいいよ
毎年「牛さんの都合で…」じゃ、理由にならないよ
あとは、もっと下座行をちゃんとして、せめてひと月に一度ぐらいづつは各尊の前で行法をしなさい
『いつまでも いると思うな ママとジゴー』

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【御朱印】ワルえもん4【舞子が迷子】 (633)
現世利益追求スレ (272)
南無阿弥陀仏と唱えるスレ@神社仏閣板 (597)
★★★日蓮宗大荒行堂其の十参★★★ (718)
西国三十三所観音霊場巡礼 13巡目 (941)
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その4 (964)
--log9.info------------------
IDにMTが出たら漢 ATが出たら猿 33匹目 (508)
電気自動車総合スレ その 29 (202)
【サークリ】 車用ハロゲンバルブ統合スレH54 【ハロゲン】 (331)
自転車やバイクの規制運動を推進するスレ★6 (722)
燃費の悪さを自慢しようぜwwwwwwww 2km/L (946)
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 2台目 (573)
嫌車家専用スレ〜車害を防げ〜2 (398)
【高速道路】350円の旅【タダに近い】74周目 (504)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!28【険道!】 (940)
ドライブレコーダー総合 52 (321)
★★カーナビスレッドPart91★★ (331)
【サーキット】チューニング【初心者】Part 10 (562)
[LPG]LPG車 CNG車 8[CNG] (208)
【車】-カースピーカーを語るスレ19 (332)
さらば、ロータリーエンジン (410)
オカルトグッズあれこれ 勇者募集 Part1 (408)
--log55.com------------------
【盗撮】しまむら外村美姫Part.7【店内撮影禁止】
【PC】StylishNoob専用スレッド111
【ブログ閲覧は】長谷川豊ヲチスレ★39【魚拓で!】
痛々しい不妊様【パンダ】アンチスレ
インスタ絵日記☆80pic
【底辺争い】なず菜優愛ゆきにゃん、アチキ神無【隔離部屋】
【輝き☆】痛いヲタを生暖かく見守る会 24【ヲチ板】
【痛い】コストコ関連ヲチスレ【晒し】 Part.16