1read 100read
2013年01月転職68: 経歴詐称の正しい方法28日目 (791) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
栃木での転職情報 17冊目 (981)
お〜い、ハローワーク行ってる?Part340 (417)
日本IBM (651)
私立大学職員になりたいPart56 (481)
工場に勤める 88交代目 (487)
【最悪】この会社だけは辞めておけ鹿児島【最低】2 (584)

経歴詐称の正しい方法28日目


1 :2012/10/24 〜 最終レス :2013/01/05
何故か消されてたので立てた
誰かテンプレ頼む

2 :
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)
A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。
B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。
テンプレは>>2-10
職歴詐称の正しい方法27日目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1345124275/

3 :
ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2

4 :
3 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 01:45:26.16 ID:gW7XY3Cw0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。
また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。
・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。
ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。
・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。
ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など
・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。

5 :
646 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?
650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?
652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?
653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う
655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?
658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。

6 :
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓ 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130
130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html
また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。

7 :
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?
649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ

8 :
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。
もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。
厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに
404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが

9 :
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。
34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。
> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。
> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。

10 :
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

11 :
アドバイスを受ける方は質問内容を分かりやすく書きましょう。
勤務期間は改行しないで書くと見づらくなるので下記のように書いて下さい。
【現実】
A社 2004年4月〜2007年12月(社保有り)
B社 2008年4月〜2008年9月(社保有り)
C社 2008年10月〜2011年10月(社保有り)
【理想】
A社 2004年4月〜2008年9月
C社 2008年10月〜2011年10月
頑張って内定を勝ち取りましょう!

ここまでがテンプレです

12 :
今日、あることをきっかけにハローワークで自分の雇用保険加入履歴をチラッと見せてもらう機会があった。
画面的にはショボかったけど、あれって直近の会社しか見れないのかな。
切り替え画面とかあるのかはちょっと不明だった

13 :
自分は失業保険給付申請のときに
雇用保険履歴をペラ一枚にまとめられたのを
みせられたわ

14 :
充実テンプレサンキューです

15 :
前職の被保険者証を紛失したら再発行しないとダメですか?

16 :
>>15
新しく入った会社が履歴書に記載された会社名をもとにハロワで新規作成できる。
前に、被保険者証出さないで勝手に作成されたことがあった。

17 :
一年間以上無職で就職して源泉求められた場合出す必要ないよね
それでも求められて前職いじってないなら提出しても大丈夫かな?

18 :
現職は厚生年金ですが、前職は厚生年金基金で前職7ヶ月でやめたところを2年在籍したことにしました
基金団体は別ですが、個人情報保護法があるから加入履歴って調べないと思うのですが・・どうでしょう

19 :
続きです
【現実】?
2005年04月〜2005年10月 正社員社保有、厚生年金基金 以後、空白期間?
2007年04月〜2012年現在 正社員社保有、厚生年金 ?
【書面上】?
2005年04月〜2007年03月 正社員社保有、厚生年金基金?
2007年04月〜2012年現在 正社員社保有、厚生年金?

20 :
次の職場見つかったのだが、身元保証人で手間取ってる。
一人暮らしで半年前に会社バックれてそのことを親知ってる。
んで今まで無職だけど最近職見つかった。
今更新しいところ決まったから改めてなっくれなんて言えない。

21 :
河川敷でホームレスに声かけて、偽親になってもらうとか?

22 :
いや、だったら保証代理人紹介会社使おうと思うんだけど、今まで使った人いるのかな?
使った人いたら聞きたいんだけど、それで怪しまれたりしないのかな?

23 :
>>22
おれも興味あるけど、なんか怖そうだな。
よからぬ連中がやっていて逆に恐喝されたりとかさ。
探偵会社はそういうことあるって聞くし。

24 :
.>>23
それはないだろ。

25 :
>>22
自分で親のサインしちゃうんじゃだめなの?
確認の電話とかあるの?

26 :
筆跡でバレそうなもんだろ

27 :
自分の両親が保証人ならサインしても問題ない
書類を会社で渡されその場で親で良いですかと聞いて良いと言われたら
実家が遠いので自分で書いていいですかと言えば
良いよと言われる
べつに借金の連帯保証人でもない
なんの効力も無い保証人

28 :
賃貸マンションの保証人も同じだよね
契約時に保証人を求められて親の名前を自分で書いて
印鑑も自分と同じモノを押して終了だよ

29 :
今時の賃貸は保証人の印鑑証明まで取るほうが多いと思うよ。
就職時は会社のレベル等にもよるだろうけど俺の現職は印鑑証明2名提出。
印鑑証明が必須じゃなければ親等の名前勝手に書けばと思うが
要るとなると勝手に取得出来る環境にあるかどうかも問題だよなw

30 :
国民生活センター 保証人紹介ビジネスのトラブルにご注意!
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100526_2.pdf
ババ掴まないには使わないのが一番w 逃げてる等の金銭的な大迷惑掛けた
掛かるじゃなければ親族に頭下げた方がじゃないの。

31 :
詐称しても落ちてる凹
今の時代20年くらい働いてクビになるよなやつザラにいてそうゆうのを採用してるんでないか?

32 :
雇用保険番号で前の職ばれたりしないよね?

33 :
何年か前に2ヶ月でバックれた業界(ソフト開発)をまた受けるんだけど
健康保険組合がもし一緒だと在籍してたのバレルかな?ちなみにその職歴は履歴書に
書いてないんだよね。

34 :
>>32-33
新しい会社で普通に加入手続きするだけなら
何もばれないですよ

35 :
気にしないで受ければよい
バレても不採用
バレなくても不採用
まぐれで採用 入社後にバレても仕事をソツなく出来れば不問 解雇したいレベルなら解雇理由が見つかりクビにされるだけ
だから面接受けまくれ

36 :
初めてこのスレ見させてもらったんだけど
要は前職以外詐称してもバレる事はまずないって事?
ハロワ経由で応募した場合(に限らないかもしれないけど)
前職以前の数年前の空白期間とかバレるかな?
例えば前々職を2年で辞めてるのに空白期間にするのが嫌だから
4年勤めた事にしたりしたらバレるかな?
質問ばかりですみません

37 :
年金手帳提出がなければバレナイ

38 :
年金手帳は、みずからコピーで持っていけば問題なし

39 :
>>37
>>38
ありがとうございます
でも、正社員で年金手帳提出不要の会社なんてあるのかな・・・記憶にない
コピーを提出って前職の在職期間だけに限定コピーして持っていくって事?

40 :
>>39
手帳の最初のページだけコピーして持っていく
次のページだと加入歴とか書いてあるので原本持っていって見られたらヤバいかと
俺は転職6回目なんだけど
書類など提出する時コピー取ってきました。と言って渡したよ。
入社の時 他に入社の人が2人居て年金手帳提出してたけど
その場でコピー取って返してたよ。

41 :
>>40
それでいけるんですね
ありがとうございます

42 :
コピーは原本見ての控えだから
初めからコピーを提出したら怪しまれて調べるよね

43 :
年金手帳も判子や記載がないなら、別に小細工いらない
何か書かれてたら「無くしたので再発行お願いします
あ、プライバシー保護の為何も書かないでください」で
よく解らなくて自信ない人は前職・今年の偽装と
警備・金融への応募はとりあえず止めておけばおk

44 :
>>42
そうなのか?
俺コピー提出で何も言われんかったわ
ちなみに今も在籍してるが上場の大手だ
ヤバいかな!?

45 :
言われなかったなら大丈夫だろ

46 :
試用期間二ヶ月で辞めたんだけど、社保等全部無しだったから、なかったことにできるよね?
源泉だけかな気をつけるのは

47 :
前前職をごまかして内定をもらいました。
現実
A社2003年12月〜2006年5月
B社2008年5月〜2008年6月(社保有、厚生年金)
C社 2008年10月〜2012年2月(社保無、国保、身内の会社です)
理想
A社2003年12月〜2006年5月
C社2006年10月〜2012年2月
B社は1ヶ月しか在籍しなかったのですが
被保険者書証にはしっかり記載され
てます。
会社が被保険者証明を勝手に再発行する事はよくあることなんでしょうか?


48 :
今年で辞めたなら2か月短期派遣してたっていうかな

49 :
去年四ヶ月だけ働いた会社あるんですけど四ヶ月の短期離職って印象悪いんで詐称したいのですが
前職だとやっぱり水増しして伸ばしたりしたらまずいんですかね?
前職は危ないと言いますがそれは前職調査だけの意味なんでしょうか、普通は前職調査なんてしないと思うのですが

50 :
>>47
自分で再発行してくれば?
ハロワ(ただし地域によっては遠出の必要あり)で発行してくれた気が

>>49
前職の詐称は雇用形態と時期と運による
あと一番の問題は前職調査じゃなくて、本年度の源泉徴収や税金額
自分なら誤魔化しが面倒だから去年の前職と離職後の空白期間は誤魔化さず
前々職にカタギな仕事を水増しするなぁ
若ければ別にそれでも問題ない

51 :
正社員登用制度のある企業は詐称して入ってる。
どうせ制度自体が嘘のようなものなんだし、こっちがちょっと嘘こいたって罰は当たるまい。

52 :
10年以上前の正社員で務めたところの期間を水増しするのは危険でしょうか?

53 :
今年、トータルで2〜3か月程度しか働いていないというと、源泉徴収票要らないって
言われたけど、そこから何かばれたりありますか?

雇用保険被保険者証、再発行した時、前の職場の記載とかあるんですか?
前スレで書かれていたと思うけど落ちていて分かりません。
番号だけ伝えようと思っているけど、万が一の時の為に備えておきたいんです。

54 :
企業名、労働機関、扱いハロワの管轄も全部載っているけど
右半分だけだせばおk
キリトリ線ついているから右半分出すのが本来の方法

55 :
雇用保険被保険者証書の再発行は赤い印がなぁ。
あれがあると何かやましい事を疑われそうで。
かと言って、印字なしで再発行してくれるものなのか?

56 :
53です。有難うございます。
再発行、赤い印があるんですね。番号だけ伝えられたら一番いいですけどね
源泉徴収票について、分かる方回答頂けますか?

57 :
100何万だかを超えると課税対象になるので2〜3ヶ月しか働いていない+11月から働くでは
100万は超えないので課税対象じゃないから源泉は要らない(申告しなくていい)という判断なんだと思う
実際のところでもっと働いていて100何万だか言ってれば税金の未払などで役所からなんか来るかもね
もっとも3月に自分で申告に行けばいいだけだが

58 :
課税対象に足りなくても今年分の源泉は普通に要求されるもんだがな。
あんまし拒絶していると、それこそ経歴詐称を疑われてしまうだろ。

59 :
オフィス系のアルバイトに採用され入社手続きとってきた
でも実は今年の4月から2ヶ月しかバイトしてなかったのに、去年からずっと働いてることにしてしまった
本当は今年はその2ヶ月以外は無職だった
で、年末調整に必要だからって前職の源泉徴収提出してって言われた
結構小奇麗なビルで、上場もしてるみたい
慌ててさっきググってみたんだけどバレてどうにかなる未来しか見えない・・・
「自分で確定申告します」なんて言うのはやっぱり怪しまれるだけ?
もしくは正直に「嘘ついてました」と謝ってラクになるしか道はないんだろうか
しかしやっとありつけた良さげなバイトだけにまた職探しするのは勘弁願いたい・・・
どうすればいいの俺

60 :
履歴書見る立場の人と手続きする人の立場は違うから知らん顔してればほぼバレないと思う

61 :
>>60と同じ意見です

62 :
ありがとう
源泉徴収票をつけて年末調整書類を普通に提出してみる
全然履歴書に書いた月数働いてたような金額じゃないし退職日もしっかり記載されてるけどね
ビビりすぎて知らん顔できるか自信ないや
とにかく今日はひたすら一生懸命働いてくる

63 :
本社等に個別に郵送なら別だけど源泉回収する人に直接言われた場合は出さないほうがじゃない。
前職に源泉の交付を求めたところ多忙で年明け交付になると言われましたと報告。
@社内期限は超えるはずなので現職でも年調せず確定申告で処理してください。
A1月中の○○日まで待つが経過した場合は@と同じになるか。

64 :
前職は自営であっというまに経営不振で廃業してんだが、この場合どのくらい引き伸ばしていいのだろうか
あと職歴の空白にやってもいないバイト(潰れた店を挙げ、記入もしない聞かれなければこたえない)を言うのはバレるでしょうか?

65 :
バイトは源泉とか社会保険関係をクリアできれば不問だよ。
契約社員歴でさえ、おやじ管理職連中には「バイト」に映るぐらいだし。

66 :
>>65
源泉に関しては今年は103万も働いてませんでOK?
社会保険はバイトはないことが多いから、ありませんでしたと答えれば
職歴の空白は最低限ごまかせるかな・・

67 :
半年契約社員→半年無職っていう期間が3年ほどあります。
これをひとまとめにして3年間契約社員で働いてたことにすると
バレますか?
年金、雇用保険は未加入でその期間はまっさらな状態です

68 :
出戻りでバイトをやってるんですが、前の会社の職歴が短いので隠したいです。
今働いているのは前の前の会社と同じですが、雇用保険証はまた新しく発行されてしまいました。
就職できても在職期間が分かる書類の提出を求められたら、アウトですよね?
例えば退職証明書とか源泉徴収票とか。

69 :
>>67
詐称する3年が前職ではない、詐称する3年の退職日が2年以上前とかなら
その会社から退職証明書等取れとなる確率はかなり低いとは思うけど
実務経験○年以上の募集でこの会社分も含めないと足りないとか
そもそもが堅い会社だと分からん。

70 :
>>68
雇用保険は被保険者証部分のみ切り取ればだし、
源泉は年明けてしまえば分からないが
退職証明書等で勤務期間確認取られたらそりゃぁ終了w
前職のみ消して短期間お願いされて前々職に戻ってるとかにすればじゃないの。

71 :
源泉については確定申告を自分でやりますと言えば、そもそも嘘をつく必要もなくなるんじゃないか?
理由は株の利益でも副収入でも適当に作れば
退職証明の方は隠してるのだからそもそも存在しないはずのものじゃないの?

72 :
現職が前々職に出戻りで前職は短期離職。
前職のみ消して前々職と現職の期間を別々に履歴書記載なら悩まないだろ。
前々職からずっと通しで勤務してるって書きたいが
現職の退職証明書等求められ勤務期間確認取られると通しで勤務はバレるって話だろ。

73 :
早口言葉かwww

74 :
年内前職源泉を入社時に求められて他に所得があるから
確定申告するので年内前職源泉は提出しませんとか言えるかよw
詐称してるので提出できませんって即変換されるようなことを自己申告すんのかw

75 :
前職が倒産してから2年経ち、雇用保険、厚生年金未加入
その後ずっと無職
去年まで働いてたことにしてたらまずいかな?

76 :
去年ってことは源泉徴収は関係ないかな
もちろん前職の倒産時期を調べられたらアウト

77 :
知らない会社ならネットで調べて確認するだろう
HPが無い会社にいたら不採用

78 :
社会保険料国民年金保険料控除証明書ってなに?

79 :
>>77
そんなバカなことないだろう。
おれが前にいた会社も倒産してるが、1年も経つとHPのキャッシュも出てこないぞ。
年間1万数千社が倒産しているわけでそんな人珍しくも何ともないはず。

80 :
前職調査してる所もあるからね
知り合いの社長が5割くらい問い合わせがあるって言ってた

81 :
検索すれば倒産した記事が出るよ
出ない企業は採用しないよ

82 :
前職調査って例えば
3年前まで正規雇用(社会保険あり)
3年前〜2年前まで長期アルバイト(社会保険あり)
2年前〜現在短期アルバイトで食いつなぐ(社会保険なし)
だとしたら3年前の正規雇用が調査対象?

83 :
多分そうでしょ
普通の会社ならその全て調査しないと思うけど

84 :
>>81
おまえが間違っている。
中小零細の倒産の場合、捕捉率が100%じゃないから、
帝国データバンクなんかで検索しても出てこないケースがかなりある。
それがために採用されないなんてことは一切ない。
事実、おれが数年前に上場ネット企業に採用されている。

85 :
憶測で書いてるだけのアホだって多いんだから
こんな所の書き込みは参考程度にしとかんとあかんよ
面接なんて行かなきゃ分からんのだから

86 :
結局は85の言う通りだよな。
会社なんて300万社以上あるわけで、採用方法も指針も千差万別。
当たって砕けろだ。

87 :
自社HPが無いからはほとんどないだろうが
採用であれ取引であれ、求人側であれ求職側であれ
君子危うきに近寄らずは普通の感覚だけどなw

88 :
おまえしつこいぞ。。
自社HP無い会社なんて軽く半数超えているんだから。
数年前にそういった中小零細を対象にgoogleがHP作成のコンサルに乗り出すとか記事があったろ?
それの何が危険な事なんだよバカ 揉め事起こすなよ。

89 :
>>88
自社HPが無いからはほとんどないだろうがって書いた訳だが
日本語も読めない馬鹿かお前?w

90 :
>>89
>自社HPが無いからはほとんどないだろうが
おまえの日本語の方がよっぽど変だろバカ

91 :
>>90
低脳馬鹿の分際で何書いてんだよボケカス

92 :
HPの無い会社を受けてるの
応募した企業はすべてHPが有ったよ
応募しようか迷った企業もHPで調べてから辞めたから
HPない企業なんて稀だと思うけれどね
お前らはどんな企業に応募したり働いていたのかよ
裏社会の人間か

93 :
>>89
こいつバカ

94 :
君達の転職先ってまさか零細の土建屋さん

95 :
雇用保険&厚生年金加入暦ゼロのニート上がりです。
今年の3月まで職業訓練に1年間通ってその後仕事探し中なのですが、
職業訓練に行く前の期間なら詐称してもバレル事はまず無いですか?

96 :
>>95
加入歴無しは記録から遡りが厳しいので短期離職等の経歴消すには最適だと思うけど、
いかにも仕事出来ますって感じで経歴盛ってしまうのは危険なこともあると思う。
仕事の出来なさ加減はすぐ分かられることだからさ。

97 :
それと必ずってことでもないがハロワだと
紹介電話段階で職歴の経験年数伝えて求人側から紹介okを取ることもあるので
辻褄があうようにってことにも注意がいる。

98 :
【本当】
2008年4月〜2009年3月
A社
2009年4月〜2010年4月
B社
2010年5月〜2011年11月
C社
2011年5月〜現在
D社
【履歴書】
A社とB社とC社を合体してもバレない?
もしくはA社とB社だけ…
B社からC社への間に国民健康保険に加入してたけど過去にどんな保険に加入したとかばれるの?

99 :
>>98
俺ならAとBをくっつけて、Bの退社時期を12月にするかな。
12年1月〜5月のブランクは、募集のタイミングで5月入社になったと伝える。
社会保険は、雇用保険被保険者証の提出によって、前職の保険加入記録が解る。
つまり、C社の入社、退社の日付が記載されている。
よって、C社の職歴はいじらないほうがいい。
D社入社後の事務手続きとして保険番号が必要なので、保険者証を提出するのだが
保険の加入履歴記載と番号記載の部分は、切り離すことができるので
番号記載部分だけ渡せばよい、との触れ込みだが、俺はやったことないので解らない。
通常は綴りで渡すものなので、不自然な渡し方になると思うしな。
前職以前の保険加入記録は、特別に調べない限り通常はバレない。

あとは、年金の加入記録から詐称がバレる場合があるので注意。
手元の年金手帳に、年金の加入記録が記載されていたらアウト。
すみやかに白紙再発行をすべし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中小ITは止めておけ54 (259)
警備員を辞めようと思っている人のスレ (932)
緊急雇用創出事業ってどうよ?Part5 (656)
仕事が暇すぎて苦痛な人 Part9 (416)
【JAF】本日自動車連盟とワーキングプアな人たち@8件目 (543)
面接行く前に見ろ(ハロワーク岐阜) (309)
--log9.info------------------
パンドラサーガ Part417 (340)
Corum Online ニル鯖総合スレ Part48 (854)
【新・天上碑】廃課金今月97万円【風雲録】 (606)
【DIVINA】ディビーナ Part108 (947)
【何故か】巨商伝part114【終わらない】 (692)
【TERA】サーバー人数報告スレPart40 (317)
【晒し】シルクロード オンライン【ASUKA】 (278)
Corum Online Part125 (824)
【SUN】Soul of the Ultimate nation165 (564)
【弱い奴】エンジェル戦記 Part24【妬み嫉み】 (619)
大航海時代online要望スレ (813)
RF ONLINE Z 260 (596)
【10周年】信長の野望Online1584【記念スレ】 (1001)
■-Master of Epic 本スレ案内所 7 (245)
【信長の野望Online】初心者スレッド54 (788)
専用ブラウザの使用を促すスレ (409)
--log55.com------------------
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ28
【それが】進撃の巨人・ハンジさんスレ15【調査兵団だろ】
テニスの王子様2019年キャラクター人気投票専用スレ
【進撃の巨人】ババァのような気持ちでジャンを応援するスレ10
【NARUTO】うちはサスケ62
【僕のヒーローアカデミア】八百万百アンチスレ15【全てをsageし女】
カードキャプターさくら本スレ ★34
エヴァのAA総括第参百九拾層 京アニの造りしもの