1read 100read
2013年01月日本史37: 青森県の悲惨な歴史について語るスレ (351) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本は百済の属国だった 3 (388)
ロリコン 江戸時代の結婚 (326)
ロリコン 江戸時代の結婚 (326)
平清盛について語るスレ (821)
奇跡の解法●森村伊作邪馬台国を語る●大和の揺籃 (748)
日本史教科書には載ってないけど凄い偉人 (329)

青森県の悲惨な歴史について語るスレ


1 :2012/08/14 〜 最終レス :2013/01/05
一部のスレで立ててほしいという要望があったので

2 :
>>1
ソース希望。

3 :
青森は現在進行形で悲惨じゃん

4 :
>>1
スレ立てを一部から要望されたというソース希望。

5 :
蝦夷1=近畿10
弓馬戦闘、夷?生習、平民之十不能敵其一(続日本後紀)
蝦夷1=近畿100
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒(藤原保則伝)
関東1=近畿1000
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎(吉田定房奏状)

6 :
青森なんて日本史的観点から考えたら存在してないのと一緒。

7 :
京都の五摂関家の筆頭、近衛家は青森から毎年送られてくる三百俵の米が命の綱だった。


8 :
浪岡御所とか辺境の地でよく都との交流を保っていたな。

9 :
>>5
一を持って十に当たる、が時代が下がって一を持って百に当たる、と差が開いてんのかよ。

10 :
石田三成の娘を側室にし、その子供が藩主となり、
伊賀のハットリ君が家老で、京都の近衛家が扶養華族の津軽はなかなか興味深い。

11 :
蝦夷1=近畿10
弓馬戦闘、夷リョウ生習、平民之十不能敵其一(続日本後紀)
蝦夷1=近畿100
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒(藤原保則伝)
関東1=近畿1000
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎(吉田定房奏状)

12 :
遊女の産地ってイメージしかない

13 :
>>7
さすがに近衛ともなると大身旗本なみの知行がある。つーか酒造で栄えた伊丹町を
ほぼ全部支配しているから裕福。
収入はいくらあっても困ることはないから貰っておいたのだろう。

14 :
>>10
献上を扶養と表現するとはまるで蛮族だな。家系図云々は津軽から頭を下げて持ち出したことだろう。

15 :
test

16 :
やはり
八甲田山の雪中行軍の悲劇ですね

17 :
関係ないけど
十鉄(十和田観光電鉄)の廃線は悲しかったです

18 :
>>12
それは今でも変わらない。

19 :
大阪出身だらけの光星学院が甲子園の常連校。
毎年、青森の高校球児は誰も甲子園に出場していないと言っても過言ではない。
全国のイメージも、甲子園の影響で、
外人部隊=青森 が根付きつつある。

20 :
もう高校野球なんざやめちまえばいい。あんなもののせいで
どれだけ教育が捻じ曲げられてるんだよ。

21 :
青森なんて植民地みたいなもんだろ

22 :
伊丹が近衛家の所領になったのは寛文年、つまり1666年だったから、
小田原攻めのときの近衛家は飯食えなくて餓死寸前だったんだろう。
それで偽系図と家紋を速攻で津軽のヒゲ様に米と交換してもらってやっとおなかイパーイになった。

23 :
>>18
実際、風俗嬢って青森出身者がめちゃくちゃ多いんだよなw

24 :
青森って可哀想

25 :
>>22
公家が自分で家系図を売り込むことはないよ。本州の北の果てを誰が支配してるなんて
知りようもないし、そこの土着勢力が家系図を欲しがってるかどうかなんてのに至っては
想像の外だ。

26 :
十鉄廃線になっても
三沢に小牧温泉スパーランドがあるお

27 :
名門の公家が地方に関心ないなんてのは無知な素人の思い込みだ。
ヒゲ様の義理のパパ、近衛前久様はそんな引きこもりニートではない。
奈良、新潟、群馬、静岡、福井、果ては熊本、鹿児島までどこにでも行って誰とでも会うたくましい貴族だ。

28 :
>>27
まさか陸奥の最奥部が薩摩と同程度の田舎扱いだったと妄想してるのか??

29 :
薩摩と同程度なのは松前なのにな。勘違いしちゃいかんよな。

30 :
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/bitstream/10191/8186/1/70(4)_524-535.pdf
明治期の各県の自署率
県名    年次 男子 女子 全体
鹿児島県 1884年 33.43 4.00 18.33
青森県 1881年 37.39 2.71 19.94
山口県 1879年 54.96 16.48 36.31
群馬県 1880年 79.13 23.41 52.00
岡山県 1887年 65.64 42.05 54.38
滋賀県 1877年 89.23 39.31 64.13
数字は「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率(%)
ただし青森県は全住民に占める割合
山口県は玖珂郡(岩国市周辺)における自署率

31 :
青森は別に悲惨ではないでしょ。朝廷もそんなとこまで攻め込まなかったし。
悲惨なのは秋田を除く東北。
仙台藩は28万石にされちゃった。
なんで幕府なんて崇めてたの?
東北列藩が束になれば薩長くらい恐るるに足らず!とか?
そのノリで米英戦争始めて負けさせたよね?今度は日本全国民巻き添えにして。
戦争始めたときの軍部大臣は見事に東北人だったよね。

32 :
内大臣の木戸幸一は長州人だったし、首相は津軽の親戚の近衛だったな。

33 :
>>29
古代史とか見ても同じ印象なら、もはやどうしようもない。

34 :
戊辰戦争で一番悲惨なのは会津を別とすれば実は全県焦土と化した秋田だろ。
だいたいすぐ廃藩置県になるのに加増とか転封とか意味ねーじゃん。

35 :
>>19
光星学院はやきう部もヤバいがやきう部以外もヤバいから
いまでもR養成学校ってよばれてるからな。

36 :
野球とかバスケとか所詮お遊びにすぎないものに熱中する
低偏差値河野光星と山田
この高校ぬまっき並みの馬鹿高校
県内では恥ずかしくてとても言えない

37 :
過去の歴史がだめでも
今が良ければいい、未来に期待が持てる、大企業の発祥地だった
とかならまだいいが八戸市以外は
今もだめ、過疎進行中、ろくな産業がないんだから
嫌になる。下北の原発工事も止まったし。
by地元県民
八戸市だけは優秀だと思う。八戸市だけ独立したほうがいいと思う。

38 :
ちなみに俺は八戸市民じゃないからね。

39 :
今も昔も駄目駄目なのが青森

40 :
なんで弘前市は「うちは江戸時代ケシの一大生産地でした
アヘンといえばツガルという隠語で取引されるぐらいの
一大生産地でした」って観光で宣伝しないんだろうなあ
アヘン造ってたなんて他の地域にない実に「個性的」な歴史なのになあ

ふん、嫌な事ばかり目立つ

41 :
>>31朝廷もそんなとこまで攻め込まなかったし。
しっかりと攻め込んでますがね。

阿倍比羅夫が船でたちよったし
文室綿麻呂も青森まで攻め込んでる
少なくとも平安中に朝廷の勢力になってるよ。

42 :
>>32
津軽は細川から養子を迎えて実質細川家になってるよ
その前は松平からの養子だし
ちなみに初代藩祖は岩手からやってきた人で
岩手からやってきた人が周りの豪族を征服しまくって作ったのが弘前藩
わかる?津軽は岩手県民に征服されているんだよ

43 :
戦前の秋田の一人当たり県民所得は
全国ベスト10に入るぐらいだった
新政府についたからではなく
杉や銅山や石油までも取れた資源県だったから

44 :
>>41
阿倍比羅夫は立ち寄り、宴会ひらき、(たぶん)南下してきたギリヤーク人と戦闘したあと、
直ぐに朝鮮に行ったじゃないか。
文室綿麻呂も野辺地の近くまで行ったけど、そこに「日本中央の碑」なるものをたてた。
なんでそこが日本中央なんだろうなw だがしっかりと文献に残っているから仕方ない。
つーか、それこそがなかなか中央の手に陥らなかったという証拠にもなるという…

45 :
ていうかすぐに朝廷の支配下にはいったほうが
発展の為にもよかったよ

46 :
しかし南部の分家だった久慈の為信を岩手からやってきた人というと、
南部そのものは山梨からきた人であって、八戸は新田家から養子を迎えていて、
その新田から養子を迎えた八戸は遠野に移住して、八戸藩主は盛岡からの分家で、
盛岡の分家の八戸藩は島津から養子を迎えて、盛岡の南部家は一条家から養子を迎えて、
そもそも津軽藩主は系図上近衛家の分家でそれに石田三成の血も入っていて、
おまけに伊賀から来た忍者が家老をやっていて、
もともと青森にいた安東は福島の三春に移っていて、もっと古い安倍の子孫は山口で議員になっていて、
以上を総合し推察すると、今の青森県民は岩手、山梨、京都、滋賀、奈良、熊本から来た人間の子孫と言えるな。

47 :
>>41
そう、朝廷は攻め込まなかったというのは明らかな間違い
阿倍比羅夫も文室綿麻呂もちゃんと攻め込んでる
そうでなくても中央から下ってきているらしい、
朝廷から官位もらってる清原や安部の勢力下になっている
つまり間接的に朝廷に攻められている

48 :
>>46
支配層の混血状態を以って土着民の血統を推し量るのは馬鹿そのものだろう。

49 :
>石油までも取れた資源県
尖閣諸島か?って
テレビでもやっていたが実は調査したらガス、石油層が思ったより
薄くてたいした事ないらしい
中国も振り上げた手を下ろしたくとも下ろせずではないか?


50 :
しかし何だかんだ言って時代が下ると残るのは支配層の血統ばかりだからな。
家も土地も権力も独占するわけだから当然だけど。
支配層の血統、土地は分家と婚姻を重ねて細分化されていくのに対して、
先住者の土地と血統はどんどん消失していく。
そもそも津軽の先住者である安東は、秋田の先住者を駆逐して秋田・三春安東家という別の大名、支配者層になっている。
あるいは毛利家で家老格になっている。
先祖が安倍・安東・清原でもない、北畠でも南部でも工藤でも畠山でも石田でも服部でもない土着の青森県民を探すのはむしろ難しいのでは?

51 :
>>50
青森でさえその状態だったら、日本全国どこでも畿内の皇族公家か関東武士の血筋で
均一化されていなければおかしい。
おまえは正気かっての。

52 :
青森県には工藤さんと成田さんが多いが、
成田さんは『吾妻鏡』によると文治5年(1189年)7月、源頼朝の奥州藤原氏追討軍のなかに成田七郎助綱が参加。
この時の恩賞で成田氏は鹿角郡に所領を得たとされる。青森の成田さんはだいたいこの子孫。
工藤さんは曽我兄弟のあだ討ちで仇を討たれた御家人工藤さんの子孫。

53 :
青森の三上さんの先祖は土佐昌俊の源義経討伐軍に参加した近江の御家人、三上家季。

54 :
だから山口の安倍晋太郎や安倍晋三こそは皇族公家でも関東武士でもない安倍氏の末裔だろう。

55 :
青森って空気すぎるから語るネタが全くないな
今は今で、負のイメージの塊ってことで悪目立ちしてるけどw

56 :
有馬さんというのは北畠の子孫らしいな。

57 :
>>51
実際日本人のDNAは地域差がない
均一化している

58 :
>>52
工藤は南部師行に味方して婚姻関係にあって
南部家の外戚というか一門のような存在になってるからな
工藤が多いのもこの関係だろう

59 :
>>45
大和政権の基盤は稲作。稲作技術がそれほど発達していない状況だと
北方の土地では大和政権に入るうまみはそれほどない。

60 :
>>59
朝廷の勢力に入らないうま味もまったくない
入らないよりは入ったほうがいい
まあ実際には2代目征夷大将軍によってあそこらへんの蝦夷地区も
朝廷に服属したんだろう
多賀城では古代から冷夏に耐えられる稲作の品種改良試験が行われている

61 :
それで、やませがあると大飢饉だっていうなら、うまみはまったくないな。
はた、勢力圏に入ったら、あれこれ労働や戦闘を要求されるんじゃ、入らない方がはるかにうまみがあるじゃないか。

62 :
源氏、鎌倉幕府にとっての青森のウマみはなんっつってもウマ。
特に応仁の乱以降に足軽が増える前はウマが戦いを左右した。
なんで北条得宗家が直轄地にした。安東・工藤はこのころ北条得宗家の被官だった。
その後、安東は足利につき、工藤は北畠・南部についたが、
勝ち組の足利についたはずの安東が南部によって青森から秋田へ追い出されてしまった。

63 :
>>61
朝廷の権力外で
いつまでも蛮族の支配下で文明のぶの字もない状態は
まったく最悪の状況だな
おたく中央には向かう事をステータスと思っているようだけど
劣等人種はさっさと先進地域の勢力下にはいったほうが
いいんだよ

64 :
結局、そういう煽りしか手がないということかw

65 :
>>61
大飢饉は昔は西国でも関東でもどこでも起こった。
江戸時代の飢饉は
米があるのに大阪や江戸に売り払うなんて馬鹿な事をした人災の面もあった。
奥羽から移住してきた蝦夷が兵士として徴用された例はしってるが
蝦夷追放後の西国、関東、甲信越からの移住者、すなわち今の東北地方在住者の直接の先祖が
なにか移住後なにか朝廷にないがしろにされたという例はしらんな
陸奥が奥州藤原氏の支配下になってからは鎌倉との戦いに動員はされたが

66 :
平成の冷害の時も中央政府の管轄に入ってなければ
飢饉や難民であふれていただろうな
日本の一部だったから餓死が免れた
さんざん中央から恩恵をもらっておきながら
中央に入らないほうがよかったなんて恩知らずもいいとこだ

67 :
つうか昔の東北地方は
江戸時代に入る前は米はあまり造られず
稗や粟や大豆のような違う穀物が主だったんだがな
まあ東北だけじゃないんだが

68 :
なんで平安時代の話をしているのに、真っ赤になって江戸時代や現代の話をしているんだw

69 :
今の食料自給率は東京1%、大阪2%、京都12%だから、
冷害で真っ先に飢えるのは大都市だろう。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7235.html

70 :
>>68
とろくに反論できず真っ赤になりながら草生やしております

71 :
>>69
実際に、93年の例外では東北は大変な事になって
外国から輸入してたな
戦前でも、太宰の少年時代だったかに大飢饉が東北地方で起こって
政府に助けてもらっていた

72 :
>>70
つまらない返しかたするなよw
煽るんなら、もっと頭を使え。

73 :
生産量
東京 130万人分の生産量
大阪 177万人分の生産量
京都 31万人分の生産量
青森 150万人分の生産量
そう差はないな

74 :
>>70
平安の昔から米だけじゃなく
稗大豆粟のような雑穀が主流な事も知らん
草を生やす知能の低い猿はR

75 :
おまえら、食糧生産率で競うなよ
未だに第一次産業が主体の後進県だって言い合ってるようなもんだぞ
悲しくなるわ。

76 :
とは言うモノの…食料なければ死んでしまうのは事実なわけで…。
アメリカはトウモロコシ不作だって?
前回のバイオ燃料騒ぎのときも、結局アメリカは日本に食料売らなくなったよな。

77 :
平安のころの中央には服属したくないが
江戸時代や近代のころの中央にだったら服属したい
つまみ食いですね、わかります。

78 :
そのと            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
おり、いらっしゃーい、よろこんで、ありがとうございます。

79 :
そのと            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
おり、いらっしゃーい、よろこんで、ありがとうございます。

80 :
おまえら何郷土愛燃えたぎらせて言い争ってんの?
何の価値もない屑土地のくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここで下らんこと言ってないで郷土の特産品である「津軽」(ケシ)
でも栽培してろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もしくは加藤智大のように青森が生んだ偉人を見習って秋葉原で暴れてきたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

81 :
そのとおり、いらっしゃーい、よろこんで。
ぜひ青森動物園のパンダを見にきてね。 
                    青森県観光課、県土木課より

82 :
そのとおり、いらっしゃーい、よろこんで。
青森にお越しの際は、ぜひ青森動物園のパンダを見にきてね。 

83 :
津軽鼻子さんは青森だっぺ

84 :
だいたい中央と服属する辺境みたいな安直な図式自体、毛沢東主義にかぶれた団塊全学連世代的見方だからな。
昨日も太田元沖縄県知事が沖縄は本土防衛の捨石にされたとか言ってたが、
大本営は本土決戦のときは松代に移す予定だったんだからな。
本土決戦のときは東京だって京都だって国体護持の捨石にする予定だからな。
沖縄県民じゃなくて東京都民だから軍が守るなんてことは絶対にない。

85 :
>だいたい中央と服属する辺境みたいな安直な図式自体、毛沢東主義にかぶれた団塊全学連世代的見方だからな。
土民からすれば、カシラが土俗だろうと中央出身だろうとお構いなしだからな。
気にするのは搾取の程度だけ。

86 :
青森は動物園みたいなもん
人間が住んでる土地だと思うこと自体が間違い

87 :
青森の土民ってほとんど前の支配者の子孫だろう。
しかも安東は秋田・福島に移って支配者として存続した。
青森に残った安東は秋田の支配者安東の親戚だし、成田、工藤は御家人の子孫。
北畠・有馬は北畠顕家・顕信の子孫。しかも北畠と安東は親戚。
南部はずっと支配者。津軽為信は南部の親戚。あとは石田三成の子孫や服部の子孫。
あとは比内の浅利とかか。
むしろどれとも無関係な青森県民を探し出すことの方がはるかに難しいだろう。

88 :
青森で津島家といえば大地主で、太宰治の実家としても有名だが、
津島家の先祖は、元寇のときに対馬から安東水軍に助けられて脱出・移住した人々だと言う。

89 :
もくぞう高校、9回2アウト。あと一人で大会史上初の完全試合か
代打→デットボール
県民の喜びが凄かったな

90 :
葛西姓もわりと多いな。東京の地名が青森で多い名字になってるのに歴史を感じるw

91 :
東北はRの土地だから、苗字はともかく血統は土民そのものだけどね。

92 :
何その血統主義w

93 :
武家を語るのに血統主義批判か。東北ってRを基準にしてしか物を考えられないのか?
そんなことだから文明化の及ばない半人半獣扱いされるんだ。

94 :
はあ?異様なまでの血統主義は批判されても仕方ないだろw
今頃ねえw

95 :
だいたいRの土地だから血統が純粋とか最初から論理が完全に破綻しているだろ。

96 :
青森県は歴史的に大した人材がないし今も優れた人材が少ない
八戸以外は産業に乏しく交付税や過去の基金を切り崩して生きている
日本の足手まといとなっている県
北朝鮮に滅ぼされたほうが日本の為になる

97 :
>>94
人は自分の子に財産を受け継がせたがる。稼ぎ頭が男である以上は、嫁の純潔を重要視するのは当然。
それが理解できない土人は最底辺の土民そのもの。

98 :
日本からなくなってもどうってことない県

99 :
山田や光星の野球部を
「おらほの児童がいねーべな」と
田舎者丸出しの排外的な言動を吐き
自分たちの運動能力と忍耐力の欠如を棚に上げ
よそ者を排除しようとする土人

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日蓮 (435)
【杏】タイムスクープハンター【時代考証】 (279)
継体天皇について執拗に語ろう 皇太子3人目 (806)
徳川家康は、イギリスでも政権転覆を謀った (218)
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart29【歓迎】 (836)
出雲国譲り・ニニギ降臨〜神武東征〜崇神治世★3 (266)
--log9.info------------------
伊藤かずえ 【R姉妹】 松村雄基 (898)
マジすか学園/マジすか学園2【テレ東・AKB48】 2 (801)
【ぶっさん】木更津キャッツアイ66【薬、薬!】 (710)
俺たちは天使だ! 3 (711)
続・太陽にほえろ!スコッチ刑事を語るスレ (386)
天知茂の明智小五郎 10 (869)
【KENZO】プロポーズ大作戦@ハレルヤチャンスpart81【REI】 (506)
救命病棟24時 part2 27オペ目 (939)
*:.。. .。.:*・*・゚゚・白い影4*・゚゚・*:.。. .。.:*・* (743)
【今年は】踊る大捜査線No.68【踊る祭】 (268)
…もう一度観たい、あのドラマ… その2 (442)
電車男130両目 (958)
【八千草&無我】岸辺のアルバム【R】 (569)
【安倍なつみ】仔犬のワルツ【西島秀俊】 (447)
中山美穂出演「若奥さまは腕まくり!」 (952)
【悪霊退散】ヤヌスの鏡【チャオ】 (540)
--log55.com------------------
【クワイエット・ライオット】〜ランディ・ローズに捧ぐ
Mike Oldfield スレ
ロネッツを忘れてないか
【P・W・L!】PWLについて語るスレ【P・W・L!】
ウィルソン&フィリップ
名前を間違えて覚えていたアーチスト
【変な】 フロック・オブ・シーガルズ 【髪型】
アシッドジャズあたりを語れ