1read 100read
2013年01月宇宙61: 宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」3号機 (283) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宇宙関連の番組情報スレ (451)
太陽が消滅したら人間は何日間生存できる? (790)
宇宙の広さってどのくらいだろう? (437)
JAXA 宇宙航空研究開発機構 (619)
また騙されて宇宙板まで飛ばされたわけだが (447)
そもそもなんで宇宙が存在するんだよ (923)

宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」3号機


1 :2012/07/20 〜 最終レス :2012/12/06
宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
こうのとり3号機/H-IIBロケット3号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/index_j.html
(関連スレ)
【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305594545/l50
(前スレ)
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」2号機
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294475776/

2 :
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)は、無人の軌道間輸送機で、
食糧や衣類、各種実験装置など最大6トンの補給物資を地上約400キロメートル上空の
軌道上にある国際宇宙ステーションに送り届け、補給が済むと用途を終えた実験機器や
使用後の衣類などを積み込み、大気圏に再突入して燃やします。
2009年9月11日にはHTV技術実証機(初号機)を打ち上げ 、軌道上技術実証、ISSへの結合、
物資補給等、計画通りにすべてのミッションを完遂しました。
【こうのとり(HTV)主要諸元】
全長           約10m(スラスタ含む)
直径           約4.4m
質量           約10.5トン(補給品除く)
補給能力        最大6トン(船内用物資:最大約5.2トン、船外用物資:最大1.5トン)
廃棄品搭載能力    .約6トン
目標軌道(ISS軌道)  高度:350km〜460km
              軌道傾斜角:約51.6度
ミッション時間      単独飛行能力:約100時間
              軌道上待機能力:1週間以上
              ISS滞在可能期間:最大30日間

3 :
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
「こうのとり」(HTV)の機体構成と主要諸元表
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/design_j.html
宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/
パンフレット 宇宙ステーション補給機(HTV)
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/01/rocket03.pdf
三菱電機 宇宙システム | 宇宙ステーション補給機(HTV)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/satellite/iss/htv.html
三菱重工|宇宙ステーション補給機(HTV)
http://www.mhi.co.jp/products/detail/h-2_transfer_vehicle.html
宇宙ステーション補給機 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙ステーション補給機
H-IIBとHTVの成功が意味するもの
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/182539/
HTVが切り開く有人宇宙船への道:宇宙政策シンクタンク_宙の会
http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_14.html
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)ミッションプレスキット2010年(25MB)
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/pdf/presskit_htv2_j.pdf

4 :
【ISS補給機一覧】
名称             1回打上費用       輸送量   1t当りの価格  特徴
Soyuz-U/Progress-M  145億円          2.600kg   55.0億円/t   燃料補給・リブースト可
Ariane 5/ATV       331億円(0.3Bユーロ).  7.667kg   43.2億円/t   燃料補給・リブースト可
H-IIB/HTV.         250億円          6.000kg   41.7億円/t   非与圧貨物、ISPR
Falcon 9/Dragon.     133億円(1.6B$/12回)  3.110kg   42.7億円/t   非与圧貨物、与圧貨物3t回収可
Taurus II/Cygnus     200億円(1.9B$/8回)  2.000kg   100.0億円/t    特になし

5 :
打ち上げや、ISSドッキングや、地球帰還などイベント時はインターネット生中継見よう
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/index_j.html
YAC-TV(宇宙教育テレビ) http://www.yac-j.or.jp/tv/
NASA-TV http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
その他、宇宙関連の実況は、アニメ特撮実況板の総合実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50

6 :
(関連スレ)
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284518202/l50
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-8等級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1342274633/l50
JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/
・天気 雲情報 http://weathernews.jp/satellite/

7 :
こうのとりR 計画案
オプション1型:非与圧部置換型
オプション2型:与圧部置換型
オプションX型:有人往還型
現行 1型 2型 X型
□  □  △   Ι
凹  △  凹  △
■  ■  ■  ■
△=帰還カプセル(兼与圧部)
□=与圧部 凹=非与圧部
■=推進モジュール
Ι=アボートタワー
http://www.sorae.jp/newsimg10/0811htvr.jpg
http://rivens.info/IMG_LOG/20110805013741.jpg

8 :
>>3
HTV-R公式サイト
http://iss.jaxa.jp/htv-r/index.html

9 :
こうのとり3号打ち上げパブリックビューイング開催のお知らせ
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/library/live/

10 :
天候やばくない?

11 :
関東は明日雨らしいけど
種子島どうなんだろ

12 :
こうのとり3号打ち上げ専用実況スレ立ったよ〜
【宇宙ヤバイ】H-IIBロケット3号機打上げ実況 7月21日(土)11時06分 「こうのとり」3号機
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342779746/l50

13 :
天文・気象板の姉妹スレ

【HTV】宇宙ステーション補給機「こうのとり」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291967554/l50

14 :
>>13は、みんなが天文板だと板違いになるから立てるな と言ってるのに荒らしが勝手に立てて保守ageしてる重複スレです。

15 :
HTV1号2号はアメリカのスラスタで
3号から初の国産スラスタになるんだっけ?
大丈夫かな

16 :
パブリックビューイングって予約なしで行っていいの?

17 :
会場による
心配なら事前に確認しよう

18 :
島の原住民って普段は何しているの? 漁業?

19 :
打ち上げ中継
「こうのとり」3号機/H-IIBロケット3号機 打ち上げライブ中継
http://www.youtube.com/watch?v=xqakynzmK1E
実況はこちらで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/

20 :
HTV3分離まで成功。オメ!

21 :
打ち上げ成功おめ
次はドッキングだ

22 :
宇宙メダカの入った水槽を積んでる ってw
今までシャトルで輸送してるときは何とも思わなかったけど
よく考えるとすごいなー

23 :
スラスタの精度が鍵になるのはこれから?

24 :
>>23
だね
前二回はアメリカのスラスタ
今回から国産

25 :
国産スラスタってまさかセラミッ(ry

26 :
次回は誰か乗ってけや

27 :
現状のHTVに人間乗っけて打ち上げたらどうなるの?

28 :
与圧部なら生きてるよ。酸素、つか二酸化炭素の問題はでてくるだろうけど

29 :
>>25
あかつきは犠牲(大事な性能テスト)になったのだ・・・

30 :
>>27-28
窒息死かな?
水と食料はつんでる補給物資を食えばいいけど、便所は知らんw

31 :
>25
いや、だからセラミックのせいじゃないから。
しかもファインセラミックは金属みたいな奴で、俺らが考える陶器質と全然違う

32 :
こうのとり模型の作り方
材料・のどごし生の缶 氷結の缶 白い発泡スチロール カッターナイフ セロテープや両面テープなど
のどごし生 http://www.kirin.co.jp/brands/nodogoshi/index.html
氷結 http://www.kirin.co.jp/brands/hyoketsu/index.html
1、氷結の缶の一部をカッターで切り取って、のどごし生の缶に貼り付けます
2、のどごし生の真ん中あたりをカッターナイフで四角く切り取り、四角い穴を作ります。
3、発泡スチロールを四角に切って、開けた穴に入れます。
4、お好みで暴露パレットに針金でロボットアームを取り付ければ完成です。

33 :
宇宙空間で半年経過すると燃料が固まるなんて知識はJAXAには無かった

34 :
REX-J特設サイト。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_topics.html
REX-J紹介ムービー
http://youtu.be/Eyn5zYBFsIQ
種子島から、HTVこうのとり3号で打ち上げて、ISS宇宙ステーションのきぼうで実験する
JAXAの宇宙ロボット(アストロボット)計画 
それが
  __
  |  ⌒l
  |○?l/⌒゛ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) 「れっくすじぇい」
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し’   ∪  ヽ)

35 :
(懐かしいの見つけてきた)
A 「もうダメだ!絶対できっこ無い! もう完全に終わった。」
B 「何を絶望してる? 考え方を変えるんだ。一度も打ち上げ試験をしてない初めてのH-2Bロケットをいきなり打ち上げ
それに、一度も宇宙飛行実験をやってないHTV初号機をいきなり搭載して、そのHTVの中に今回運ぶべきNASAの貴重な荷物を乗せて、
一度も実験したことのない、ISSとの本物のドッキングをいきなりやって成功さえさせれば、それでいいじゃないか」
漫画家「出来ました〜」
編集長「ボケ! ありえるかこんな話。書き直せ」
Q H-2Bロケットは何回目の打ち上げ? 
A 初めての打ち上げです
Q HTV1号は何回目の打ち上げ? 
A 初めての打ち上げです
Q HTVで宇宙飛行したことは? 
A ありません
Q HTVでISSに接近飛行したことは? 
A ありません
Q 食料や生活雑貨とかでしょ? 
A NASAに頼まれた実験器具など、重要な物品ばかりです。
ファルコン9ロケットだって、最初の一回はドラゴン宇宙船のダミーの模型を載せて打ち上げたのに。
ドラゴン宇宙船だって、最初の一回はISSに近づけないと大気圏に落としたのに。

36 :
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/news/
初期高度調整マヌーバを完了 (2012年07月21日)
7月21日午後6時40分、「こうのとり」3号機は最初のランデブ用軌道調整マヌーバを実施しました。
約2時間後に初期高度調整軌道に到達する予定です。「こうのとり」3号機の軌道および姿勢は正常です。
初期高度調整軌道投入後、正常に飛行しています (2012年07月21日)
7月21日午後6時40分に最初のランデブ用軌道調整マヌーバを完了した「こうのとり」3号機は、
同日午後8時53分に初期高度調整軌道に到達し、順調に飛行を続けています。
次回の最新情報の更新は、7月25日午後の予定です。

37 :
H-IIBロケット3号機 第2段制御落下実験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120721_h2bf3_2_j.html
平成24年7月21日
宇宙航空研究開発機構
三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット3号機(H-IIB・F3)の打上げにおいて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)分離後、第2段機体の2回目の燃焼を行い、
計画通り制御落下実験が行われたことを確認しましたので、お知らせいたします。

38 :
なかなかよく出来てるね
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/photo/works_j.html

39 :
公式壁紙
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/special/wallpaper_j.html

40 :
ファルコン9ロケット                  ドラゴン宇宙船
1回目 ドラゴンそっくりの荷物を打ち上げる   乗ってない
2回目 初めてドラゴンを乗せて打ち上げる   1回目 危ないからISSには近寄らない カプセルは無事着水
3回目 ドラゴン2号を打ち上げ           2回目 ISSとドッキング(以前は接近するだけで、ドッキングは3回目の予定だった)

H−2Bロケット                     HTVこうのとり
1回目 HTV1号打ち上げ              1回目 ISSにドッキング
なーに日本ではよくあ(ry

41 :
初号機が性能・信頼性ともに他を寄せ付けないのが日本の特徴。

42 :
>>22
>宇宙メダカの入った水槽を積んでる ってw
飼育装置だけだそうです。
飼育装置を「きぼう」に設置して、正しく作動するかどうか
チェックしてから、別便でメダカを運んで入れるようです。

43 :
日本の宇宙輸送船「こうのとり」、一番乗りの乗客は、
今回乗っているアメリカンなハエトリグモ。

ハエトリグモ、無重力の宇宙でジャンプできる? 餓死の可能性も
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120719/scn12071914340000-n1.htm
米航空宇宙局(NASA)が日本側にクモの輸送を依頼した。
無人宇宙船のこうのとりに動物を積むのは初めて。
ハエトリグモを容器に入れ、気圧や温度が地上と同じ船室に搭載して運ぶ。
日本の関係者は「次はより大きな動物を載せ有人宇宙船につなげたい」と話す。

44 :
>>43
YouTube SpaceLab の募集したこの実験用のクモです。
http://youtu.be/q9qF3Dgtd0o

45 :
もうカエル運んだ事なかったっけ

46 :
秋山さんの時にニホンアマガエルを運んだのはソユーズ
日本初の事例はSFUのアカハライモリ

47 :

民主党のクズが俄かに宇宙戦略室なんて立上げやがった。
HTV貨物機の成功であと一歩で有人宇宙飛行までのこの時期
政権与党がするべきことは,予算を増やし有人計画の実行にゴーサイン
出すことだけ。
民主のクズどもは、予算を減らし無人探査のみに方向を限定とか
宇宙開発の事業仕分けで予算をしぼりとる魂胆。JAXAの組織
解体することも狙ってる。有人は中国に乗せて貰えばいいとか考えてる。
民主のやることは絶対に信用出来ない。国民を欺こうとしてる。

48 :
確かに当然努力と根性と苦労で頑張って宇宙空間を目指して欲しいですよ!?♪。

49 :
有人宇宙活動が科学的ななにものかだと勘違いしているかわいそうな>>47

50 :
H2Bで有人版宇宙船って上がるのか
打ち上げ能力足りないよな。かといって
ロケットをクラスター化すりゃ簡単って訳でもなかろう
しかもHTVみたいに試験機がぶっつけ本番ってのは野蛮すぐる。
けどテストする予算なんかあるのかねえ
そもそもロケット自体が純国産じゃないんだから、
仮に有人宇宙船を打ち上げてもあまり嬉しくない。
とりあえずあかつきを何とかしてくれ。つかイプシロンロケットどうなった。

51 :
16.5トンもあれば十分だろ
ファルコン9なんて11トンくらいだろ

52 :
ボストークなんか低軌道6トンぐらいだったぞ。

53 :
>>41
これを日本ではガンダムの法則といいます
実際の軍用機は、試作機より量産期のほうが性能は上なのに
オスプレイなんて試作機のほうが安全性悪かっただろ

54 :
>>50
H2BでHTV−Rを極限まで進化させて
有人宇宙船はH3ロケットで打ち上げる計画だよ

55 :
>そもそもロケット自体が純国産じゃないんだから、
N−1やN−2ロケットみたいに、外国に足元見られて部品をボッタクリ価格で買わされるのと
完全純国産H2ロケットを成功させてから、(いざとなれば国産で全部作れるんだぜ と脅迫しながら) 作るより買ったほうが安い部品だけ輸入で済ますのでは
全くの別物

56 :
>50
えーと・・・その文言よくみかけるけど
そもそも先端技術のロケットを純国産で作ってるほうがめずらしいんだが
純国産ロケットって海外の何処にあるんですか?

57 :
>>56
H2ロケットって純国産じゃなかったの?
田中眞紀子がキレたやつ

58 :
>57
海外の何処って書いてあるが、文章読めてるか?

59 :
あっ!しまったあああああ

60 :
今までのHTVは外国スラスタだったけど
今回のこうのとり3号から国産スラスタになったので、色々楽しみです。
ドッキング直前の接近時(バーシング)のときも、もうオーバーヒートしないだろうしね。

61 :
与圧部に人乗っければ理論的にはISS片道飛行はできるけど、
もし途中でミッションアボートすればそのままあの世逝きだからなぁ
片道専用ロケット?で宇宙行った人間の例はたぶんないはず

62 :
人1人積む
人以外のペイロードとして、ISSドッキングまでの1週間分の
食糧(全部液状で糞が出ないようにする)・二酸化炭素吸着剤・酸素発生装置を積む
1週間分の尿をたくわえるパックでも詰む
トラブル時のバックアップ手段無し、何かあればアボートが前提
これならいまの日本の技術でもいけるな

63 :
>>62
アボートの手段は何だよ?

64 :
今の日本だと、たとえ天涯孤独の人が
事故、過失により死亡することがあることを承知して搭乗する
という同意書にサインしていても
死亡したら、なぜか人権団体に賠償金を払う事態になるから無理

65 :
>>50
ソユーズ宇宙船は 5.9 - 7.3 t だ.
HTV 16.5 t だから,アボート手段追加などを考慮しても
「打ち上げ能力足りない」
とは考えにくいが.
いや,H-IIB/HTV には信頼性が不足とか言うならわからんでもないが.
でも去年だったかプログレス打ち上げ失敗したし.

66 :
今だに純国産なんてことに
こだわっているヤツがいるんだね
ドラゴンが純アメリカ産かどうかに
こだわっているアメリカ人はいるのだろうか?

67 :
純国産じゃなくてもいいが先進国以外の機械、部品は使うなよ
特に東亜はな

68 :
ついにHOPEの時代か…

69 :
>>61
ISS連盟のルールだかに、片道切符宇宙船で人を乗せるの禁止らしい
中国なら平気でやってしまいそうだが

70 :
>>66
B787なんて 喜んでるやつ多いけど
逆に考えればいいように利用されて、おいしいところは全部持っていかれてる

71 :
なんかバカがいるwwww

72 :
>>70
>B787なんて 
>おいしいところは全部持っていかれてる
具体的に「全部」を挙げてみ?
代表的なもの10点位でもいいぞ。
口先だけならハッタリでも何でも言えるよなw

73 :
>>69
ああ、帰りはどうすんだってことか。
行きが無人で帰りが有人か、帰りは一人多いとか、
そういう宇宙船も開発していないとな。

74 :
ソユーズは二人乗りで打ち上げるときも時々あったんじゃなかったっけ。

75 :
最後のスペースシャトルが耐熱タイルの損傷等で帰還できない時は、
4人のクルーはISSに留まって、パイロット一人の乗ったソユーズを
2回飛ばして、2人ずつ戻す計画だったハズ。。

76 :
おまえら、スカイラブの内面の壁を宇宙飛行士
が走っている映像見た事あるか
目から鱗だった。遠心力が重力の代わりに〜みたいな

77 :
ISS建設時に最初のソユーズは、無人でドッキングして、滞在してる宇宙飛行士乗せて帰って来たんじゃなかったっけ?
プログレスが無人なんだから、無人で打ち上げからドッキングまで出来るし。
今は長期滞在者がソユーズだけで往復だからわかりやすいけど
昔はシャトルでやってきた時代とか、なんかわかりにくかったね。

78 :
>>76
あれ うっかりどの壁にも触れて無い状態で 身体が空中に止まってしまったら
そのまま置き去りで死ぬしか無いんだぜ・・・
一応打ち上げ前の事前訓練で、非常時は服を脱いで全力で投げ捨てて、その反動で飛べ と教わったらしいが
それで、ISSのモジュールの直径は、あんな身長よりちょっとあるくらいの数値に

79 :
>>77
ソユーズTM-31はISS一次滞在クルーを載せて打ち上げ。
一次滞在クルーはディスカバリーで帰還。
TM-31は、TM-32でISSに短期滞在したクルーの帰還で使用。
ソユーズ宇宙船の無人打ち上げは技術的にはともかく、実績は無し。

80 :
>>78
慣性があるんだから完全に静止する事自体が困難だし、
空気があるんだからそれ使って移動することは可能だわな。
ISSモジュールのサイズはスペースシャトルの貨物室のサイズから決まってるしな。

81 :
コムサイの開発はどうなっている!?

82 :
今回エロ本は搭載されてるのか

83 :
>>80
ファルコンヘビーロケットが実現して
スカイラブの再来がまた見たいねえ

84 :
>>81
計画段階
h ttp://dandtandt.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/06/r0013125_r.jpg
実現
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover/081126_dream4_03/images/081126_part03_05_l.jpg

85 :
【こうのとり3号機 HTV-3】H-IIBロケット3号機撮影【土砂降り】
http://www.nicovideo.jp/watch/1343187643

86 :
最新情報の発表まだか

87 :
プログレスドッキング失敗の件は、一旦回避して
こうのとり3号のドッキングの邪魔はしないようにする方針とのこと

88 :
プログレスって軌道上でそんな長時間待機できるのか

89 :
>>88
人間のってないから酸素とかトイレとかの心配ないしな。

90 :
http://iss.jaxa.jp/htv/htv3_ham1.html
第1回高度調整マヌーバを実施しました
最終更新日:2012年07月26日

「こうのとり」3号機は、7月26日午前2時01分に第1回高度調整マヌーバを実施し、正常に飛行を続けています。
第2回高度調整マヌーバは、7月27日午前11時35分から実施される予定です
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/news/images/htv3_ham1.jpg

91 :
なんでシャトルにソーラーパネルつけなかったんだよ
だから二週間しか宇宙に滞在出来ないじゃないか
HTV関係者「ソーラーパネルなんていらないって言ってんだろ」
NASA関係者「絶対役立つから。騙されたと思ってつけろ。俺の言うことが聞けないのか」

92 :
7月27日(金) 「こうのとり」3号機、ISSへのドッキングをライブ中継!
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/library/live/
http://www.youtube.com/watch?v=xqakynzmK1E&feature=plcp
http://www.ustream.tv/nasahdtv?rmalang=ja_JP
実況スレ
【宇宙ヤバイ】星出さん搭乗のソユーズ、打ち上げ実況 日本時間、15日午前11時40分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342261439/l50
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50

93 :
http://iss.jaxa.jp/htv/htv3_ham3.html
第3回高度調整マヌーバを完了しました
最終更新日:2012年07月27日
7月27日午後2時40分、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)は、第3回高度調整マヌーバを完了しました。
この後、「こうのとり」3号機は、国際宇宙ステーション(ISS)と直接通信が可能な領域(近傍通信領域)に到達すると、
「きぼう」日本実験棟に搭載されている近傍通信システム(Proximity Communication System: PROX)との通信を確立し、
GPS相対航法を用いたマヌーバを実施して、7月27日午後3時26分にISS後方5km(接近開始点(Approach Initiation: AI))に
到着する予定です。

94 :
シャトル用太陽電池モジュールは実際に開発されたけど、
スペースラブで数回利用されただけじゃなかったっけ?

95 :
太陽電池技術は、ものすごい進歩したからなあ

96 :
え?そうか?

97 :
NASATVでナンか始まってんぞ

98 :
こうのとりが見えてきてる。

99 :
>>92
NASA-TV ISS-LIVE
http://www.ustream.tv/channel/live-iss-stream
なんか小さいけど見えてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺天才ww光より速く進む方法発見したwww (775)
ベテルギウスが爆発した後のオリオン座はどうなるの? (517)
宇宙の果ての向こうはどうなってるの? (397)
宇宙は解明できたから、その先の話をしよう★1 (431)
宇宙関連の番組情報スレ (451)
宇宙関連の番組情報スレ (451)
--log9.info------------------
【経験則】異音解消スレッド5【霊視能力】 (804)
練馬区に引っ越してきてはや10ヶ月 (422)
ランスが全タイトル完全剥奪で信者発狂中 5 (792)
★事故った体験 ヤバい体験と対策 20 (860)
【謹賀新年】名古屋のケッタ乗り【賀正賀正】Part80 (281)
パーツやる/売る/交換/欲しい part43 (608)
YouTubeで自転車動画★3 (392)
長崎の自転車事情 7 (292)
5万円以下の素敵なロード64 (326)
AlivioとAceraとAltusとTourneyのスレ06 (670)
【スマホ専用】GPS 1周目 (638)
【天才PG】三大峠制覇の957さん【勝ち組】 (620)
東北の自転車乗り!その9 (950)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!79品目 (671)
CANYON/キャニオン part3 (778)
メッセンジャーバッグについて part45 (280)
--log55.com------------------
【次スレは誰かお願い】関東の雨風が激しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!【19号】★12
【響き合うサイレンが今、覚醒てく】多摩川大田区に警戒レベル5! 直ちに逃げろ
建設会社社長さん「多摩川が氾濫すれば数億から数十億の仕事になって数年安泰。がんばれ19号!!」
台風19号の中、秋葉原のメイドが客引きさせられる写真が拡散 → 真実は全然違った
平安京エイリアンの思い出
【速報】城山ダム、緊急放流
【次スレは誰かお願い】関東の雨風が激しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!【19号】★13
【次スレは誰かお願い】関東の雨風が激しくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!【19号】★14