1read 100read
2013年01月電気・電子4: 電子工作入門者・初心者の集うスレ 46 (884) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トランジスタ技術について語るスレ Part5 (743)
トランスを使わないAC100V回路設計 (634)
ヤフオクの中古測定器3屑目 (633)
発振器スレ (439)
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか? (484)
トランスを使わないAC100V回路設計 (634)

電子工作入門者・初心者の集うスレ 46


1 :2012/11/13 〜 最終レス :2013/01/06
電子工作って、楽しいよね。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/
                      初心者質問スレの1を参考に。
  質問に画像が必要なら以下のアップローダあたりを使って。
  ・uploader@機械・工学・電気・電子板  http://ux.getuploader.com/mcnc/
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  画像をupすると、正確な回答が、短期間に、確実に得られます。
■過去スレ (直近スレのみ)
   45: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1349267166/ 2012/10/03〜
   44:
   43: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1341072468/ 2012/07/01〜
   42: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1338808898/ 2012/06/04〜
   41: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1335874713/ 2012/05/01〜
   40: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1330837032/ 2012/03/04〜
   39: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1326960717/ 2012/01/19〜
 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ desktop2ch  ttp://desktop2ch.jp/
 ・ うんかー  ttp://unkar.org/
  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。

2 :
>1乙

3 :
シャープ、NEC,パナのために乙

4 :
日本のメーカー、がんばって欲しいよね。
シャープ、好きだった。
日本の家電メーカーで、一番技術力があると、親父か言っていた。

5 :
電気の大学生なのに自分なんも知らなすぎワロタ・・・・ワロタ・・・

6 :
鋭敏電子

7 :
繰出鉛筆電気
NECはネックって読むらしいね、外人は

8 :
電子工学科出たけど学部でハンダごてを握った経験が無かったなあ

9 :
今日は寒いね。
工作するにも、ドライバーやペンチなどの道具が冷たくて。

10 :
昔、寒いときは軍手して電動工具使ってたなぁ、今考えると恐ろしい・・・・・・

11 :
僕も、軍手をしてボール盤で穴開けしていたら、通りがかった他部署の上司にひどく注意された。
その時は、「なんだ、このおっさん」と思ったけど、
ぜんぜん知らない若造に注意をしてくれた「勇気」に感謝している。

12 :
組織の人間としてはダメダメな対応だね

13 :
他部署が無災害記録を終わらしたら笑えるから放置しとく

14 :
>>13
小さい人間ですね。

15 :
冗談のわからん奴だな。
就業中に自殺ってのが何件かあったが、どれも無災害時間がリセットされず
労災隠しにしても悪質極まりねーなあと思った。自殺って労災じゃねーの?

16 :
確かに小さい

17 :
矮小すぐる

18 :
労災隠し多い。
派遣はつらいよ。

19 :
どこかの会社の大量改修は、大変ですね。
K○izumi首相の規制緩和の「賜(たまもの)」でしょうかね。

20 :
何の話だよ!!!

21 :
ttp://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1102/15/ns_VerisoniPhone4_01.jpg
足がない IC を取り外したいんですけどどうすればいいですか?

22 :
屋外の明るさを測りたいのですが、真夏の明るい日中も夜のほんの僅かな明るさも
計測したい場合、どのセンサーをどう扱えば良いのでしょうか?
精度は問いませんが、明るさの範囲を広くとりたいです

23 :
ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。
弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、
一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、表示が遅い、
つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、
限られたリソース環境下での対策として、2004年2月24日より、
サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、
通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。

24 :
>>21
BGA リワーク で検索
>>22
CdSセルでいいんじゃね

25 :
質問スレと勘違いしてるな

26 :
質問 歓迎ですよ

27 :
燃料棒のコントロールを行うので、落とさないためにも、東京のひいては世界の安全がかかっているので
真剣に答えてほしい。
質問1
 相手ロボットの5V電源のAM26C32をドライブしたいのだが、3.3V系のAM26LV31で直接
ドライブできるのだろうか?
AM26C32にはVICというのがあって
±7-V Common-Mode Range With ±200-mV Sensitivityとなっている。
これは差動ラインに±7Vを加えてもOKってことだよね。

28 :
そんな重要なことは判る人にまかせなさい

29 :
そんな場所に422なんて使うか?

30 :
ロボで固形燃料って、最近はやりの遠隔操作で鍋将軍でもすんの?

31 :
 時間がない。速く答えろ。

32 :
ネタじゃなければここで聞いてはいけない内容ですなw

33 :
ロボの動力は原子力だって大作が言ってたから心配すんな。
ま、俺は原子炉もロケットも液体燃料派なんだけどな。

34 :
なんたる中二病まるだし

35 :
こんだけ反応を貰えたんだから、症状も治まった頃だろう

36 :
スレチだったらゴメンなさい。
面実装の電解コンを外したいんですが、YouTubeで見るとニッパーで切ってから台座外して足をハンダで除去してる動画がヒットしました。
ハンダの経験値はSOPのICやSSOPでも外し付けはできます。
どなたかパターンを剥がすリスクの少ないやり方を教えていただけないでしょうか。

37 :
コテ2本。

38 :
片側ウィッキング→傾けて浮かす→反対側を加熱して除去→ウィッキング、清掃

39 :
>>37が素早く正解を出したぞ

40 :
SOPのICを外せるのに、端子が2本しかない電解コンの外し方も考えられないとかウソくせー

41 :
早速レスありがとうございます!
SOP外すときは、予めベタハンダの後に片手コテ2本左手ピンセットで外してます。
心配し過ぎかもですが、面実装電解コンの足の大半が隠れてるのに同時加熱で持ち上がるか心配です。意外に楽勝ですか?f^^
つける時はパターンに予備ハンダしてリードごと熱すればokですか。

42 :
>40
ラジアルリードの電解は泥酔してても勿論外せますw
SOIC外しでも人それぞれ外し方があるので、やる前に少しお聞きしたかったのです。

43 :
バンバン外しまくるならホットツィーザーがあるといいな
似た道具もいろんなとこから出てるし

44 :
ブレッドボードのスレないの?

45 :
ないよ。

46 :
>>44
これも一応ブレッドボードのスレ・・・
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1345369840/

47 :
>41
そりゃあ物によるが、半田盛っといて基板を予熱しても
面実装電解コンは正直面倒い。

48 :
ミニブレッドボードの使い方がいまいちわかんない
壊れてんのかな?

49 :
電子工作に最低限必要なものって、ハンダごて、ハンダ、吸い取りき、テスターぐらいでいいですかね?
あとは適当にキットでも買って組み立てて製作技術をあげたいです

50 :
>>49
キットにもよるけど、電源(電池ボックスと電池など)別だったり、
取り付けようにドライバが必要なことも。
そうそう、ピンセット、ラジオペンチ、ニッパはほしい。
そのうち、ドリルやルーターがほしくなったり。

51 :
基盤に半田づけするとき基盤の角度が斜めになってしまう場合どうしている?
木の小さい角材とか入れて水平にしているんだが

52 :
>>49
まず最初に可変電源を作るといいでしょう
練習にもなるし、出来上がったものが次回以降に使える。

53 :
>>51
背の低い部品から取り付ける。

54 :
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-02836
始めてなんですがこういうの買えばいいんですかね
それとも必要なものが出てくるたびに買い足す方がお得なんですかね、、、

55 :
>>51
こういうのあるよ
http://www.marutsu.co.jp/shohin_46254/

56 :
×基盤
○基板

57 :
>>54
>必要なものが出てくるたびに買い足す方がお得
あたりあまえ

58 :
>>54
何が初めてで、どういうペースでどういうのを中心に作っていきたいのかにも
よるから一概にどうするのがおすすめとは言えない。1/6Wのセットもあるし。

59 :
>>52
良いねそれ。シンセサイザのように波形から周波数まで変更できる電源ほしいな。
早速はじめよう。

60 :
それはファンクションジェネレータという

61 :
>>60
そういう名前がついてるのね。
いいねえ。買うと高そうだし自作向きかも。参考にしよう。

62 :
チャンネル数も選択できるといいが望みすぎか。

63 :
数チャンネルでまるっきり好き勝手な波形を出せる装置をAWGという
ロジックテスト用に16ch単位で拡張できる矩形波だけのをパタンジェネレータという

64 :
>>63
AWGかありがとう。
自作意欲がわく一品だね。

65 :
>>51
A:四隅に取付用の穴がある(なければ開ける)と思うから、長めのねじか六角ボックスをねじ止めする。
B:ガムテープ・ビニールテープ・コーヒーカップなどの円筒に乗せる。
C:金属製のT型(目玉)クリップ(手で操作する部分に丸い穴が開いている奴)を背中合わせにねじ止めしたものを二つ用意して、基板の両側を挟んで支える。
(これは、はんだ付けの際の補助道具としても重宝する。)
D:ニッパやラジオペンチを開いて、その上に基板を乗せる。
・・・・工夫次第。

66 :
別に傾いててもはんだ付けに支障ないけどな

67 :
ホムセン行けば1000円くらいで卓上バイスが売ってるので
それでいいんじゃないのか
100均にある吸盤式の赤や黄のアレはゴミだったけど

68 :
PasSって、部品を斜めに置きたい時は、斜めの部品を自分で作らなきゃ無理?
抵抗やダイオードを斜めに置きたいんだけれど90度ずつしか回せないっぽく見える。

69 :
PCの画面が正方形の画素の集まりなのを理解できているのか?

70 :
演算すれば何とでもなるから、画像素子の話だけでは、斜めが作れない説明にはならんな。
好きな角度に回せて、ドット抜けなく二値で出力できるっていう演算って、
ちょっと昔のグラフィックソフトでは目玉機能だったぐらいには、めどい演算だけどね。

71 :
バカが来たw
実際にPasSの画面をキャプチャして回転させてみろ
それと画面を回転できても基板の穴は回転できないから

72 :
画素が正方形だと画像が回転できないとは知らなかった。

73 :
イマドキのツールでやると補完されるので、ぼやーんとするんでんわな。
だから「ちょっと前の」と言ってるんであって、そんなソフトはもう無いのも確かだし
そのぐらいレア機能だから、ふつうは実装しねぇ。って話をしてるんだが。

74 :
>>72
厳密には補完された別の情報になってしまいますわな。デジタルの佐賀。
というか、素子1つ、というデジタル信号にした時点で、形状に関係なく回せないな。 ヘクスでも6分解までか。

75 :
あ。CADで頂点情報しかないパーツなら、ならぐるんぐるん回せるな。頂点情報を回せばいいから。

76 :
べつに見た目がキザギザしたりボヤーっとしても問題無いけれど、
スペースの都合上1穴に2本挿したり(←これはPasSで書ける)斜めに配置したりしたいので。
結局プリントアウトして手書きで足してるのが現状。

77 :
結局、すぐ使いたいダイオードだけ作ってみた。ボヤッとして少しデカイが実用範囲かと。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1353323553945.bmp

78 :
>>74
人間が目で見るのが目的の画像なのに厳密な情報の話されてもなあ。
ましてや相手は記号なんだからなあ。

79 :
>>77
ただのアキシャル部品をナナメにするのはみっともないよ
はんだ面の配線の都合とか穴が足りんとか、そんなのは知らん

80 :
>>79
全否定しちゃったみたいでごめんなさい

81 :
それ使ってみたのかw

82 :
内容無くはしゃいでる人をあぼーんしたら別のスレでも一緒に消えて、やっぱりそういう人なんだと思った

83 :
>>82
よんだ?

84 :
>>83
今日はナイスなIDですねw

85 :
>>84
あなたもね。

86 :
NGにorzかw

87 :
こないだPICでポップノイズミュート回路作ったった

88 :
学生とかに、例えば自由落下の実験で重力加速度を測定してもらう場合に
どのような方法があるのだろうか
私が学生の頃にやったのは、確かパR玉が電磁石でくっついていて
電源OFFで落下したときの2点間のパルスを測ってたような気がしますが
詳細は覚えてないのですが
落下距離は1.5mで、玉の直径は11mm、重さは5.6g
なので落下時間はt=sqrt(2h/g)=sqrt(3/9.8)=0.5533秒
重力加速度を9.80まで知りたい場合はg=2h/t^2なので、0.553±0.001の時間精度が必要
位置精度も必要か
無理っぽい気がしてきた orz
ビデオ撮影も30フレームでは無理っぽいし
超音波とかフォトトランジスタでも無理かも

89 :
カシオのデジカメに1000fps撮影できるシリーズがある
低画素数だが、工夫すればなんとか実用になるか

90 :
電磁石OFFと同時に音も出るようにして、
地面に落ちるまでICレコーダで録音して波形編集ソフトで時間見ればいいじゃない。
44.1kHzサンプリングで4μsくらいの分解能はあるよ。

91 :
それなら落下地点にピエゾ素子置いとけば良いかと。
マイコンにタクトスイッチつけて、スイッチオンで電磁石オフ。
ピエゾの発する波形をADCで計測して、経過クロック数から時間を算出。

92 :
>>88
6方向光学ジャイロでいいんじゃね。飛行機で使ってたのと同じやつ。

93 :
>>88
自由落下じゃなくて斜面で測ればいいじゃない

94 :
>>88
まぁ、こういうのは派手な方が面白いんで、
大きい振り子を作って、周期を測るとかでもいいかもね。
学校の階段なんかで、上から下まで見通せるようところに振り子を垂らしておく。
たぶん、フーコーの振り子の実験もできる。
(実際には子供達なんで悪戯されちゃうだろうから休みの日にビデオ撮影
しておくとかでもいいかも)

95 :
>>88
俺も全く同じ実験したが、ボタン押すと電磁石が切れてパR玉が落ちると同時に
タイマーオン、着地でストップで、下は金属のバットで、ピエゾだったと思う。
高さは1m程度だったが、そっちの方が大事だろうな。

96 :
その実験、細かいこと言うと、パR玉や電磁石コアの、残留磁気の影響はないのかなぁ?
電磁石は空芯コイルにするとか。

97 :
LEDとCdsで通過するとパルスが出るようにして
それを2か所作って時間差で出来ないかなとは考えたのですが
どんなパルスになるかと、そのパルスを記録する方法
がけっこう難しいですよね
まあオーディオ入力に入れればいいのかな
44kHzなら取れそうな

98 :
>>97
CdSじゃ応答遅いんじゃ?
フォトトラにすべし。

99 :
どのような目的の実験か存じませんが、
あまり凝った仕組みを作ったら、
「スイッチを入れたらこうなった」で終わって、
直観的な理解は得られないのではないかと思います。
仕掛けは簡素に(振り子や斜面)済ませるか、
精度を上げる測定法を学生に提案させるか、がよろしいかと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MELSEC】シーケンサ・PLCラダー総合スレ 3台目【SYSMAC】 (954)
工作用他安価なスピーカーユニットで自作スピーカー (606)
3端子レギュレータ (567)
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】 (631)
実体顕微鏡 (409)
ハードオフのジャンクを語るスレ (443)
--log9.info------------------
あぁ…専業主婦よりモデルが生き甲斐こやまゆかり28 (525)
**よしながふみスレ Part46** (350)
【別フレ】別冊フレンド (211)
【また講談の新雑誌】ITAN〜・イタン【余命○ケ月】 (301)
フィールヤング ★ FEEL YOUNG ★50 (928)
最近の冬水社<15> (589)
★☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part51★ (350)
・・・・・・ 槇村さとる 10 ・・・・・・ (717)
【角川書店】月刊ASUKA【アスカ】 (482)
【メイちゃんの執事】宮城理子3 (690)
ちゃお漫画家八神千歳 (216)
○ 天乃忍 ○ (395)
ちゃおVSなかよしVSりぼん 14回戦 (400)
【テケテケ☆ランデブー】ジョージ朝倉 25【溺れるナイフ】 (587)
安野モヨコ (765)
さぁて今号の花とゆめ★165号 (694)
--log55.com------------------
[なかよし学級] 【星に】40代で無職 937日目【願いを】☆彡
昭和43年度 1968/4/2〜1969/4/1 NO.82
40代の独り言★2
競馬スレ@40代板・16番人気
【40代】ビルメンテナンスpart16【生涯独身】
言いたいことだけ言って立ち去らないスレ【015】
だんだん体が壊れてきたよ・・・・(´ω`)18壊目
【短ランボンタン】変形学生服6【長ランドカン】