1read 100read
2013年01月ハンドクラフト17: 【革細工】◆◇◆レザークラフト 44DS◆◇◆ (223) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リバティ・LIBERTYについて語るスレ 16 (241)
七宝焼スレ (236)
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★2 (482)
【洋裁本】型紙スレ26・子供用【ネット通販】 (684)
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆ (685)
ビーズ教室情報 (580)

【革細工】◆◇◆レザークラフト 44DS◆◇◆


1 :2012/11/13 〜 最終レス :2013/01/09
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)
前スレ
【革細工】◆◇◆レザークラフト 43DS◆◇◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1337525277/
画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi
皮革関係のリンク
>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/
>レザークラフトファン
http://leather-craftfan.com/
タンナー
http://yaoyoroz.com/database/term_search/leather_tanner_brand_domestic/
近場のSHOP検索
>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html

2 :
関連スレ 
【革細工】◆◇◆レザークラフト 3 ◆◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1308735694/
手縫いで作るレザークラフト 趣味のみ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1308573640/
菱目パンチについて語り尽くすスレ(レザークラフト)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1269187757/

3 :
ブッテーロって今DSいくらくらいするの?

4 :
保守

5 :
コバ処理しない癖にコバを出すレザー製品を買うぐらいなら、
クロムレザーでヘリ返しした製品買ったほうが遥かにマシだわ。

6 :
こういうの
http://item.rakuten.co.jp/osaifuyasan/lx-jr002-qrwu/

7 :
セリーヌのカバンも同じだしデザインって事でどうでもいいけど
カシメ打っただけの物をデザインとは言ってほしくないな。
実質工数もかかってない訳だし。

8 :
前スレ>>994-995
ありがとう
紙二つ折りで〜て発想無かった

9 :
レザマニのハギレで作ったような財布だな

10 :
レザーマニアはお徳?

11 :
秋葉の唐澤商店はお勧め
端切れだけでも財布作れる

12 :
ヤフオクで100ds以上の端切れを何十枚も出してる方がいるんだけど何者

13 :
>>12
真っ当な職人魂のある業者
模様や染め斑があったりすると、その革で
作っても、製品として世に送りだせないからだろ。
逆に、ゴミ箱のようなクズばかり入れ居ているところは、
品質管理なんて言葉を知らないところ

14 :
>>13
なるほど

15 :
レザーマニアってワニとかへびとかの革がわりとやすいので気に入ってる。

16 :
レザーマニアのヨロシクセット買ってみた動画がクソワロタ

17 :
URLくれ

18 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1352773452/l50#tag17

19 :
まちがった
http://www.youtube.com/watch?v=8ydl1bXtI_0

20 :
>>19
これじゃなくて
クソ革ばっかでピシャンピシャンぶん投げてる奴だろ

21 :
私も気になります是非見たいです

ところで質問なのですが
最近始めたばかりでスムース糸を使っています
糸をライターの火で止められるのはスムース糸やシニューだけですか?
麻糸でもロウ引きすればライターの火で溶かせますか?

22 :
ロウが溶けるだけ麻糸は燃える。
化学繊維だから溶かして接着できるんだろうに。

23 :
>>19
これ、ヨロシクセット買ってみたの動画じゃなくて売ってみたの動画じゃないのか

24 :
ヨロチクビセットは感じます

25 :
>>22
なるほど
ありがとうございました

26 :
今初めてロウ引きしてるんですけど単に麻糸をロウの塊に指で押さえつけて引っ張ればいいんですよね?
全然ロウがついてる気がしないんですが、というか擦れた麻糸の毛がロウについてます
このままでは麻糸が細く細くなっていきます!ああ!

27 :
あ、なんか出来てきた
麻糸を糸のこだと思って蜜ロウを切断する勢いでやるんですね

28 :
えっ?

29 :
これは期待

30 :
これだから最近の若いもんは・・・

31 :
これだから最近のじじいは・・・

32 :
すまん。まだ20代だ(-_-;)

33 :
ゆとり世代か

34 :
年齢は関係ない

35 :
キットヌメってなに?
調べても出てこないんだが
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=g121049065&guid=ON&trackingID=mil1000011r

36 :
>>35
kidの間違いで、子ヤギでは?

37 :
>>36
なるほど
キャットの間違いかと思って焦った

38 :
>>35
財布とかバッグとかの作品で既に切り出したものの総称
型紙を作らずに購入直後から作れるから時間も手間もかからない
反面モノは切り出してあるから失敗はリカバー出来ない、大して格好良くない(好みの問題)
と、デメリットもある
ネタにマジレスだけどなw

39 :
焼き印を作ったことある?
作りたいんだけどやたらピンキリでどれににしようかなやむ。
相場っていかほどですか?

40 :
ピンキリ

41 :
>>39
俺は、焼印と半田ごて、打ち棒がついて5000円ちょっとだったかな。
サイズは1.5cm×1.5cmくらい

42 :
菱目パンチがあるのに木槌でカンカン叩いてられっかよ!!

43 :
菱目パンチって歯の部分に既存の目打ちを接続できればいいのに。
ブランチャードの目の形じゃないと落ち着かない。

44 :
菱目パンチは扱い易いかね?

45 :
また菱目パンチの話か

46 :
菱錐が一番いい。叩かなくていいし、
すぐ削れるから幅の調整もしやすいよ。

47 :
ファスナーを革に縫う前にファスナーと革を両面テープでくっつけるんですけど、この両面テープは一生つけたままですか?

48 :
死んでもつけたままに決まってんだろ何言ってんだ

49 :
リーベンツールとかいう電気ペン買うんですがな
顔料がないと描けないんどすか?

50 :
使い方もわからないのに欲しいの?

51 :
>>50
うん、だから聞いてるんじゃん
野暮なこと聞くなよ

52 :
>>47
ボンドで付けて100均ダイソーで売っている手芸用洗濯バサミで固定し1日おいて完全接着してから縫います。

53 :
>>51
R、だから拭いてるんじゃん

54 :
>>51
バカジャネーノ

55 :
間違えてプレススリッカーじゃなくコーンスリッカー買ってしもたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://l2.upup.be/RLEQiwLGuO

56 :
>>55
用途は同じに見えるけど、どう違うのよ?

57 :
>>56
いやまぁ俺もよくわからんな
分かる人教えて!

58 :
>>55
すごくHな道具に見えました。

59 :
>>58
言われてみれば確かに、さっそく試して後で報告しますね^^

60 :
臭くなるよ

61 :
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

62 :
見よ!私はゴールドハンターだ!
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n112743757
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=f116679220
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n113026993

63 :
ここで質問していいのか不安ですが・・・スレチならばごめんなさい。
先日民族雑貨屋?でドリームキャッチャーというのを気に入って購入して、後からいろいろと調べていたんですが、
これに張り巡らされている糸がシニュー糸と言うらしく本来は動物の腱から作るのだとか。
「おお!さぞや効き目もあるのだろうな!」とワクテカしていたのも束の間、
このシニューは今は人工の物が主流なのだそうですね。
しかし購入した物はアメリカで直接買い付けたものだというし、結構良いお値段だったので
(直径15センチほどのもので6k)、本当のところが気になっています。
シニューの天然と人工の違いというのは見ただけで分かるんでしょうか?

64 :
糸の端をちょびっと切ってアルミホイルに載せてライターであぶって溶けたら人工(たぶんナイロン)
ちじれて黒い塊になったら天然
漁師の漁網も化繊だから悪夢をさえぎる道具の素材にこだわんなくてもいいんじゃね

65 :
>>64
糸の端を探してみたところ、どうも溶かして固めてあるようでした。
ほとんど余りも無いのであえて切って試すほどでもないかな・・・
丁寧に作ってあるので出来ばえは満足しているのですが、
人工にしては不思議な質感だなと思ったので・・・w
レスありがとうございました。

66 :
ウォレットロープの製作について質問です。
4本、6本、8本など、編んでロープは普通に出来るのですが、
最後の留め方で、
↓コレのやり方がわかりません・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3686826.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3686828.jpg
見た目かっこいいので是非やってみたいのですが、
解説されているサイトなどはありますか?

67 :
ないです
本を買ってください

68 :
>>66
たぶん折り返し組み
詳しくは調べてみてくれ
ハズレたらすまん

69 :
印伝みたいに塗料に厚みをつけてマークとか描きたいんだけど、
革に使えるいい塗料って何かないでしょか

70 :
普通に漆塗り

71 :
アクリル絵の具

72 :
使えない工具ってある?

73 :
やまない雨はない

74 :
雨はそのうち雪になる

75 :
>>72
ノコギリ

76 :
経編変化的な加工している人いる?
思いつきでエイヤってやってるけど良いサイトないかな?

77 :
そんぐらいググれよ小学生か

78 :
簡単なことだったら教えてやればいいのに。
どうせスレ流れ遅いんだし。
まあ、俺の結論では良いサイトは無いんだが。

79 :
>>76
そこらへんは完全に好みの問題なんだが、俺のオススメはボカシ染め
外周から徐々に拭き染めするやり方
ただし、中心付近は染めない
文字通りボカシながら染める
染めない部分がエイジングで変色してきたら何とも言えない風合いになる

80 :
>>77
素人は引っ込んでろ

81 :
やっぱり染める事になっちゃうんだね。
洗ったりいろんなオイル付けたり試したんだけど、販売されている良い感じの物は
ほとんど染色したかんじなんだよね。

82 :
やっとテンションあがってきて2年ぶりにレザクラ再開!
と思ったけど、ここ見ると相変わらずテンション下がるわ
サヨナラ

83 :
>>81
洗ってみたりとかは?

84 :
>>81
お前の経年変化が何を指してるかわからんけどボカシ染めが嫌というか
染め以外にしたいなら天日干しもアリかと
ワックス塗ってからなら日焼けがかなり促進される
ニートフット
馬脂
レザーフィックス
シアゲール
…何持ってるか知らんが端切れで適当に試してみろ
ただ、この時期は光量少ないし気温も低い、霜も付くからなぁ
冬は西日がガンガン当たる部屋ならそこで室内干しでもいいだろうけど
室内干しはやったことないがなー

85 :
先にコートを荒く塗ってから染めると
意外に良い感じになったりしゅるよね。

86 :
ウッドスリッカー買ったけど
買わなきゃ良かった

87 :
バカと鋏は使い様

88 :
ウッドスリッカーなんて初心者の頃に買わなけりゃ、ある程度経験つんだらいらないでしょ
あえてわざわざ買うもんじゃない

89 :
初心者セットに付いてきたプラスチックのスリッカー使っているけど、使いにくい
ウッド買おうかと思っていたけど、上手くなると使わないの?

90 :
糸瓜とか布とかに馴れたらわざわざ買わなくても・・・と言う意味だよ

91 :
ヘチマが最強だと思う。
百均でヘチマ買ってくればいい。

92 :
型紙を革に写すのって丸ギリしかないのかな
丸ギリで線引こうとすると革が引っ張られてまともに写せない
マジックでやると消せないしもうどないしょ
みんなどうしてるの

93 :
銀ペン使うのが普通かと思ってた

94 :
銀ペン?

95 :
すいません、靴板の住民なんですが革底のコバの部分を染色したあと傷に強くしたいのですが
コバを良く染めてくれる染料ってなんでしょうか?
それと、染めQはここではどういう位置づけなのでしょうか?

96 :
>>94
銀ペン、鉄筆、モデラ
好きなの使え

97 :
>>95
ここは大体が財布か鞄ぐらいしか作ってないから靴職人はいないかも?
一応コバの染料はアルコール染料、水溶性染料のどっちを使っても染まる
まぁあくまでも一般的にはってだけで靴に適応するかはわからん
深度は水溶性の方が高いから、そっちを押すかなぁ
そのかわり乾燥時間が長いけどな
靴作るなんてすげーな

98 :
>>95
抜けてた
キズに強くするならコーティング剤を塗る事を勧める
イリスってのは光沢も良いし、カチカチになる
これも種類があるから店の仕上げサンプルでも見てくれ
染めQは使った事無いなぁ…ただのスプレー塗料ってだけで
染料とは少し用途が違うっていう勝手なイメージはある

99 :
確かに靴板の方が靴職人居るんじゃね?
袋系とは違うノウハウがありそうだし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【直線】職業用ミシン 4針目【その他】 (730)
CADで製図してみたい (392)
☆羊毛から作るハンドメイドフェルト☆スレ Part6 (425)
◆Vida=Feliz◆<キャンドル>1本目 (722)
☆羊毛から作るハンドメイドフェルト☆スレ Part6 (425)
●プリントゴッコ●第1刷● (727)
--log9.info------------------
2局時代の富山のテレビを検証 (613)
日テレ 特命リサーチ200Xについて語るスレ (326)
バラエティの最終回について語るスレ (448)
キャンパスナイトフジpart42 (743)
テレ東でやってた世界のプロレス (436)
日本のテレビ史で失敗だったとおもう出来事は? (320)
もし、あの番組が今でも放送していたら・・・ (886)
知ってるつもり? (528)
水曜スペシャル「川口浩探検シリーズ」4 (800)
【SSB】熱唱オンエアバトル【WSB】 (232)
検証 1993年(平成5年)のTV (616)
【NHK教育】 天才ビットくん 【01’03〜07’03】 (392)
アリケン 2 (863)
フジテレビ系時代の山形テレビ (705)
北野ファンクラブ (317)
島田紳助の番組 (395)
--log55.com------------------
秋篠宮家のお噂(雑談スレ)192
元ミラクル雑談所148
【アンチ限定】サセコの噂【紗栄子】part.489
【安置可】Kis-My-Ft2の議論スレPart26【プラム婆不可】
芸能ニュース専用スレ 59
高橋くん 98人目
【愚痴垢】妄想エイター観察所11【情報垢】
【たぼ】迷惑ヲタがpartワンワン72かぁいいの【名刺】
20130322195936
age