1read 100read
2013年01月CD-R,DVD41: 傷ついたディスクの修復どうしてる? (757) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8 (265)
ここだけ3年進んでるスレ(2005年〜) (725)
あの深い緑の輝きは絶品!フジ自社製メディア 2枚目 (762)
ナビゲーションのバックアップに関するスレ (958)
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★ (270)
alcohol 120% を語るスレ 六次会 (633)

傷ついたディスクの修復どうしてる?


1 :04/02/20 〜 最終レス :2013/01/08
お金出せばやってくれる店もあるんだろうけど、
自分で直す道具や方法やテクニックを頼む。

2 :


3 :


4 :
歯磨き粉(ライオンとか)をティッシュにつけて磨くといい。
歯磨き粉には研磨剤が含まれているので非常に細かいヤスリがけの効果が得られる。
おれもこの方法で昔CDを再生して読めなくした。

5 :
傷をペロペロなめるといいよ

6 :
慰める

7 :
ピカール。

8 :
舐めるとまじでいいよ

9 :
>>4
読めなくしたのか

10 :
冷凍庫に入れとくってのは聞いたことがあるが

11 :
何とか読めて、コピー可能なもんだったら、RWドライブでなるべく低速で読み込んでなるべく低速で書き込んでみるってのも手。
ソフトもいろいろ試せばいつかはできるかもしれない。
・・・こんな助言でスマン。幸運を祈る。

12 :
祈る

13 :
僕のために逝ってくれてありがとう。

14 :
呪う

15 :
あげとくか

16 :
マジレスすると、DISC REPAIRってのが売ってる。
研磨剤みたいな奴がチューブに入ってる奴で、ディスクに塗って良くこする。
漏れは「騙されてやるか」くらいの気持ちで買ってやってみたが、かなり
効果有ったぞ。
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_storage_media.htm
ここのトップにある奴。
もちろん、あまりにも酷い傷だと消せない場合はあるけど。

17 :
http://store.yahoo.co.jp/takeya/4985037134323s.html
もう一つ。こんなのも。

18 :
ヤフオクでCDドクターってのがいっぱい売ってる。
>>17と似たやつね。
研磨→リペア→クリーニング の順で作業する。
研磨&リペアのあとが残るけど、浅い傷なら運が良ければ再生可能になる。
深い傷はダメ。
CDの読み取り面を新品みたいにツヤツヤにすることはできないです。

19 :
車用コンパウンドとティッシュで結構いいぐらいに直るよ〜 
粒子の細かさも選べるから使っている。持っている人は試してみるといいかも

20 :
アパガードがいいですよ。再石灰化してくれます。

21 :
ダイソーの落書き消しのスプレーを吹きかける。

22 :
いつもは車用のコンパウンド研磨剤入りを使い
傷が読めないほど深い場合は駄目もとでクレンザーで磨いてから車用を
使ってるな、これで大体OKだと思う。

23 :
その1:傷の付いた所を油性マジックで塗りつぶすと直る可能性が  あります。色は赤、青でも可です。
その2:音飛びCDを約2時間ほど冷凍庫で冷やします。  その後、水分をとり乾かせばOKです。

24 :
友達から借りたゲーム…
音楽CD…
傷つけちゃった!どうしよう!?
('A`;)
そんな時は油です
サラダ油で全てが解決します。
まずサラダ油をティッシュやキッyーパー等に付け、ディスクに塗ります。
中心以外によく塗り広げます。
最後に新しいティッシュをひらひらとかる〜くこすりつけ、丁寧に油を吸い取ります。
それができたら作業は終了です。
見て!見て!見て見て見て!
あんなに傷だらけだったディスクがこんなにキレイに!
「OH!信じられないよ、読み込めないほど傷が沢山ついてたのに、ピカピカだ…」
「本当ねマイケル、これなら絶対にばれないわ!」
「そうだねクレア!はっはっは!」
「素敵よマイケル!あははは!」


※注意※
・機械の目はごまかせません
・中古屋さんは訴えられてしまうのでやめましょう(まぁ、やれば誰でも処罰の対象になりますが)
・独特の臭いがします 不安な人はファブリーズなどをかけて仕上げると良いでしょう
・スレタイの本意に沿ってません

25 :


26 :
かんなをかける

27 :
マキロン

28 :
精液をかける

29 :
http://net-incom.com/menu_auction_clean_praclean00.htm
これどうよ?

30 :
研磨はどのくらいできるもんなの?傷つく→研磨→傷つく→・・・・
それと研磨することで寿命が縮まることはあるの?

31 :
するなら一回に留めておいた方が無難でしょう。読めるようになったら速効別メディアにコピー!

32 :
うちのCDは、丸い斑点様の傷が大小いっぱい出来ている…
一体何なんでしょう??
教えて下さい(*_*)

33 :
>32
カビだな。諦めろ

34 :
33さん、ホントですか。ありがとうございます…

35 :
ディスクリペアプロってのを買ったんだけど思ったより良かった。洗浄、研磨、修復
洗浄は自分でクリーナー使ってで拭くのと同じ様なもので(楽だけどね)
研磨は後がかなり残るのでイマイチなんだけど(修復があるから研磨は意味がないと思うんだが)
修復が凄く(・∀・)イイ!! 傷ついた部分の保護層を塗りなおす。深い傷でも2回くらいやるとキレイに消える。
回しモンじゃないけどお前らオススメだぞ

36 :
そのメーカーが、近日発売予定にしているディスクリペアシャイニングってのを待っているんだけど………
(なんでも、研磨痕がほとんど残らないことを売りにしている)
なかなか発売されないなぁ。PRO先に買っちまうか。


37 :
でもさ修復機能あるんだから研磨の意味が無くないかい?

38 :
修復とはいっても、メディアの表面の傷の部分だけ修復することは
今のところ、家庭用の修復機では不可能。
まず、傷が無くなるまでメディア全面を削ったのち表面をコーティングしてるわけで、
ディスクリペアPROでは、再生に影響が無いレベルの研磨痕が微妙に残る。
それを鏡面レベルまで改善したのが、現在開発中のディスクリペアシャイニングに
なるわけで………ちょっと期待してるんだけど………
何時なったら発売されるのだろうか………

39 :
↑修復だけすれば削られてはいないと思うんだけど・・・?もう少し詳しく教えてください。
 修復液というのはディスクの保護層を塗りなおしてるんじゃなくて逆に溶かしているの?

40 :
disk repair は 洗浄、研磨、修復 と3モードあるんですか?
修復機と洗浄機の購入を考えているので。。。 

41 :
↑そうですよ。修復は何度もやっていると傷が無くなる。

42 :
メーカーの説明によると、洗浄は表面を洗浄するだけだけど、
修復するには研磨が必要みたい。
まぁ、傷の度合いにもよるのだろうけど。
”研磨”で表面を僅かに削った後、”修復”で表面を塗り直して削った分を補ってるそうな。
私も、ディスクリペアシャイニング待ちなんで、まだ持ってないのだけどね。
そういや、これメーカーのHPの紹介があったはずなんだけど……
ぐぐっても出てこね〜

43 :
↑研磨しなくても修復は普通に出来る(傷を薄くOR消すことが出来る)。

44 :
そのうち傷が自然に治るバイオ膜貼り付けしたのが出るだろうな。

45 :
DISK REPAIR PRO か CDドクターを持っている人にお伺いしたいのですが、
WETのクリーニングパッドのケースって、液体が少しずつ漏れたりしませんよね?

46 :
DiscRepair PRO
「修復」の効果が非常に高く、それだけで\3000の価値は有り。
ゲームソフトやDVDの中古買取前とか、コレをかけると小さなキズならほぼ見えなくなる。
修復液の量が少なかったりパッドが汚れてたりすると逆にキズが付くけれど。
研磨機能は>>35の言う通り、キズがかなり残るのであまり使えない。

しかし欠点もいっぱい。
第一に音が五月蠅い事。
床に置いて動作させると……
「PS2のコントローラがフローリングの床の上で振動してる」
その程度の騒音は有るものと思うべし。
第二に、PSのCD-ROMとか、記録面が銀色じゃない物にはあまり向かない事。
銀なら目立たないのだけれど、黒や青に使うと白く濁った感じになる。
第三に、長時間連続使用すると回路部分が異常な熱を持つ事。
そしてこの所為かどうかは知らないけれど、この状態で長時間使用を続けると、
そのうちパッドの回転がひっかかるようになっていき、最後にはモーターが回らなくなる。
モーター部分の形状は、一般に多く箱で売られている
マブチモーター「RE-260」を3割程短くした感じ。
[SANKO ELECTRIC CO,LTD]なる社名表記があり、型番(?)は「MM5B90T18-1」。
2台共壊して新しく買う気が失せた為、現在代用のモーターを探索中。

47 :
引越しの時にお気に入りCD500枚ほど傷付けてしまったので、
業者に頼むかシャイニングを購入しようか迷い中。
でも、業者に頼んでもあまり聞かないのがほとんどだからな…。
一日4枚くらいをすこしずつ綺麗にしたい…。

48 :
>>46
46さんのはケースから液体漏れてませんか?
漏れるというより、染みだしてきてるって感じなんですが。
レンタルDVDクリーニングしたらパッドが真っ黒。
嬉しいような、気分が悪いようなですわ。

49 :
研磨と云ったら砥石だろ。日本刀だってぴかぴかだ。

50 :
シャイニング購入者情報キボーン

51 :
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00077P5PQ/qid=1107640466/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8952898-5623425
修復の際に生じたスクラッチ傷は『残ります』, 2005/01/28
レビュアー: カスタマー   日本国内
旧製品を持っていて、何度と無く使ったことがあるのですが、スクラッチ傷が残るのが不満でした。
そこに「従来品での修復の際に生じたスクラッチ傷が残らなくなりました」というふれこみでこの商品が登場したので早速予約し入手したのですが、マニュアル通りに作業をしても、修復時のスクラッチ傷が残ります。傷の度合いは旧製品とまったく同じ程度だと思います。
いったい、メーカーは何を持ってスクラッチ傷が残らないとしているのでしょうか?期待していただけにとても残念でした。

52 :
>>50

53 :
連続すまん
こういう意見もあった。
100文は一見にしかづで注文してみますた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00077P5Q0/qid=1107641684/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-8952898-5623425
レビュアー: カスタマー   兵庫県 Japan
確かに以前の機種に比べて、研磨痕は殆ど目立たない、というより仕上がり
は非常に美しい。その分、傷を削って直しているという気はしないが、手持
ちの読み込み不良ゲームソフトが、レーベル層にまで傷が達していた1枚を
除いて全て復活することができた。願わくば価格の割に安っぽい作りと動作
音のうるささをどうにかしてもらえれば言うこと無かったかも。

54 :
ディスク表面の傷は直せないらしいけど上下逆さに入れて修復しても利かないのかな・・・?
怖くて試してないけど、洗浄は利くのかな

55 :
シャイニング試してみた。
俺は>>53のレビューに同意って感じ。
研磨傷は残るけど目立たない。
折れはオークションで中古ゲーム売ってるから読み込まないディスクを修復ってより
傷だらけが見た目きれいになるのは助かる。
傷だらけだと大分値段おちるからね〜。
安っぽい作りも同意w おもちゃみたいだ。届いた時 クリーニング液もれとったし。

56 :
シャイニングの話ばかりだけど
スキップドクター
ttp://www.landport.co.jp/skipdoctor/
はどうなのかな・・・
シャイニングは3700円で買えるけど、
スキップドクターは安くて5400円ってのは高すぎだから?

57 :
研摩跡が残るから。

58 :
シャイニングで傷だらけを新品同様にするのに
3Mのエフ1で磨きたおしてから最後にシャイニングの研磨剤で研磨跡を消す。
これでやるとかなりコストパフォーマンスあがるよ。
普通にシャイニングの研磨剤だけでやると浅くしか削れなくて20回ほど削らないといけない。
しかも10グラム(40回分)で1000円程。
エフ1は350gで1500円程で1回でかなり深く削れる。
深さによって他のコンパウンドも使ってる。

59 :
シャイニングのは10mgだた。
エフ1の深い研磨跡消すのにエフ2がよさげw

60 :
自分が持ってる傷ついたCDを、中古屋で同じの買って
中身入れ替えてクレームつけたらOKじゃね?やっぱバレるかorz

61 :
見た目大したことのない軽い傷なんだけど、歯磨き粉とかピカール系の研磨剤で
効果なかった傷があって、じゃあ逆に傷を埋めてしまえと思って、まずはCRCとかの
液体で屈折率を改善してみようと試したらエラーが少し減った。
これに気を良くした俺はクルマ用のコート剤が思い浮かび、家にあったSOFT99の
キズクリアープロを使って撫でるように傷を埋めてみたらエラーが皆無になった。
浅い傷とか削るのに抵抗がある人はおすすめ。

62 :
>>60
人としてどうかと・・

63 :
ディスクリペアプロをもっているけど「研磨」は一回もしたことありません。
「修復」があるのに研磨は何の意味があるの?

64 :
修復や洗浄した後にすこしだけ液の残りみたいのが付いていることあるじゃん?
あれはメガネ拭きとかディスククリーナー使って拭いた方がいいの?」

ついでにあげ

65 :
ちょっとひどめの傷がついて音飛びするCD。
手持ちの研磨剤で駄目だったので、何かないかと物色して試してみたのがベビーローション。(一時的な対策のつもりだった)
傷の当たりにたっぷりのせて、ティッシュで薄く延ばして余分なものを拭き取る。
完全に拭き取るのではなく、表面に少し残り気味程度にしてみた。見た目は脂ぎって汚いw
半信半疑でプレーヤーにかけてみたらみごとに再生。

それから二年ほど立つが、まだ再生できる。カビが生えるかとも思ったが、まだ大丈夫のようだ。そろそろ洗った方がいいかな?

66 :
ディスクのレーベル面の傷って直せないって云うけど傷ついたこと無いな。
あの部分は裏面のようなヤワなのでなくて強い素材使われてるの?

67 :
ディスクリペアプロとディスクドクタープロは違う商品ですよね。
リペアプロのほうが良いのかな。

68 :
リペアプロいいと思う。

69 :
手動で研磨剤で磨くときには目安としては何分くらいが好ましいんだ?

70 :
9800円でゲームドクターとCDクリーナーってのをCMで見た。
結構すごそうだけど高い。

71 :
先日オークションで購入したCD(自主製作のCD-R)が
送られてきた時点でレーベル面のプリントが一部剥げていて
デスクのそのプリントが剥げた部分が透明で透けていたんですよ
それで「これじゃあピックアップのレーザーが反射できなくて
正常に読み取れないだろうなあ」と思いつつ再生してみたら
案の定、外周に近い部分が剥げていたためCDの後半部分が
再生不能でした。
こんなデスクを修復する方法知ってる方いましたら教えてください
ちなみに関係ない話ですが、出品者に問い合わせたところ
「コピーしてから返品する腹だろう」
と取り合ってもらえず値段も値段なので泣き寝入り状態です
やっぱオークションって怖いですね

72 :
>>71
アルミホイルでも張ってみたらどうですか。
まずは出品者に写真を添えて交換依頼でしょう。
多分そんな状態なら素人では修復不能だと思います。

73 :
プロかシャイニング通販で購入したいんだがいいとこないか?

74 :
バイト先で無料研磨

75 :
>>73
値段で言えばPCサクセスかな
ディスクドクターシャイニングならうってる

76 :
完全にキズを消すためにはキズの底と同じになるまで他の部分を削らなければ
ならない。最初、コンパウンドでやっていたが仕上がりが良くない。力が加わる
ように円を描くようにやると均一でないナナメの磨きキズができるから。
で、見つけたのが通販で流行って最近はホームセンター100円ショップにもある
研磨スポンジってヤツ。水道水かけながら放射状に磨くとキレイな?ヘアライン状
になる。ツヤがなくなって動揺するが、ここからコンパウンド磨きすると鏡面が
復活する。ただし、表の印刷面ではやらないこと。

77 :
ツヤのない状態でもなんら問題は無いのか?

78 :
私はGAME DOCTORを高い金だして買いました昨年。
ハンドルをシュコシュコ回してふうぅ〜疲れた〜→んでディスク面には放射状の傷がいぱーい
しかも傷全部取れてないし..._| ̄|〇 <やっぱ店に頼むしかないか...
でこのスレはっけーん!ディスクリペアとかシャイニングはディスクツヤでるみたいだし
あとディスクリペアとシャイニングは電動ですか?

79 :
>>77
ツヤなしにして終わりじゃないよ。
円周状にコンパウンド磨きすると、放射状のヘアライン傷があっさり消えて
元のピカピカに戻るの。不思議だよ。
コンパウンドってのはね、小傷消すためじゃなくて、ザラザラ面をツルツル面に
するためのものなの。CDのコーティングは結構硬くて鏡面仕上げ用1ミクロンじゃ
時間かかって、傷消し用7ミクロンが楽だった。磨きが足りないとヘアラインが
曇って見えるからわかりやすい。

80 :
>>76>>79( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
参考になりました。| ̄〇
わたちのGAME DOCTORでやった後コンパウンド磨きやっても大丈夫ですよね?。

81 :
>>80
全部のキズとれてないってことは、浅くしか削れない機械なのね。
水含ませながら円周に沿ってぐるぐるコンパウンドで磨けばいいよ。
コンパウンドは、バスマジックリンでもかけて水洗いで簡単に流れる。
水分ふきとりは濡らして固く絞ったハンカチで放射状に軽くふく。
ピカピカになるのは楽しいよ!

82 :
>>81ありがとうどざいまつでつ°+(*´∀`)b°+°

83 :
>>79
ツヤのない状態では再生に支障がでるのか?

84 :
支障が出ると思ったほうがいいだろな。
湯気で曇ってるような状態だからね。

85 :
コンパウンドで磨く時は何にコンパウンドつけて磨けばいいんだ?

86 :
シャイニング逝きました。 早かったw
同時期に買った友達のも逝ったみたい。
エフ・2で磨いてたせいかな。
でも全く研磨後残らなかった世。

87 :
動かなくなったと思ったら今度は止まらなくなって
20分くらいまわしてたらこんなんなったorz
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050401151707.jpg
もとどうり(`・ω・´;)
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050401151739.jpg

88 :
>>85
なにで磨くか、どんなコンパウンド使うか、どんな状態で磨くか、
いろいろヤってみれ。磨きキズあったら一応、失敗。やりなおし。
クルマの場合、地金が出てくる恐怖あるがCDは何度やっても何も起きね。
すばる望遠鏡の反射鏡は磨くだけで4年かかったんだって。


89 :
サンクス
いろいろやってみり

90 :
単純ですな。
傷ついたDVDは複製を作っていしまう。
レンタルから借りてきてね。
スカパーから落とした番組は再度放送をまって落とす。
ちなみにデータは2枚以上のバックアップを持っているはずで
(RWかRAM)このような質問をする字体が、自分のデータの保管に対する
認識や危機感がナインであって、つまりばかです、質問いぜんですな。
普通バックアップもっているだろう、普通はね。

91 :
注釈
新しいコピーガードの生産が始まり、あらゆるソフトを用いた
DVDの複製はできなくなり、現在のレンタル屋に出入りしていた
おびただしい複製族はすべて終焉を迎える、、残念だが。
そしてコピーガード除去装置を用いた原始コピーがふっかつする。
複製させてくれてありがとう、DeCSS
さようならDeCSS
君の事は一生わすれない、ありがとうありがとう。

92 :
人のディスクの内容を妄想して蔑むスレはここですか?

93 :

研磨スポンジ磨き・コンパウンド磨きで、ある程度仕上げてから
ソフト99 キズクリアプロを使うと磨いた痕跡がほぼ完全に消えて
限りなく新品状態になることが判明。
たぶん、ディスクナントカの修復プロセスと同じじゃないかと思うんだがな。
この一ヶ月あまりのオレの苦労が報われたっつーか、無駄だったのか?www

94 :
ハンドクリーム塗って読み込めた事がある

95 :
>>90
違法だな、捕まるぞ。

96 :
研磨スポンジが売って無い件

97 :
ママんにかってきてもらえ

98 :
age

99 :
PCクリニカで傷だらけになったから、discrepairpro買ってくる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いまさらだが、CRX140Eについて語ろう! (323)
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ3 (318)
☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆ (912)
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】 (457)
TDK愛用者の集い〜第六章〜 (634)
音楽CDで完璧のコピーを目指そう (775)
--log9.info------------------
40歳以上で昼から無線板に蔓延る馬鹿へ (373)
カード集めそんなに楽しいか? (352)
横浜消防 第6方面 (525)
ミニFM総合スレ 4 【消滅?】 (217)
石野真子 (230)
【EHA】EHアンテナのスレ【電磁界】 (764)
C101 C401 C501 C601 C701 に萌えですが何か? (930)
【いつかは】AOR AR5000【最強】 (411)
【偽善】10mAMをもっとたのしもう!【スパスタ】 (332)
アマ無線禁止を訴えるKSOを消そう (865)
【元祖】BCL総合スレッド 7局目【ヲタク】 (886)
アマチュア無線はゴミ多過ぎ (224)
竹竿ロングワイヤーと自作真空管リグ。 (586)
【関東】430MHz 実況 【FM】 (404)
3.5MHzのSSB音質について語ろう! (892)
ロシアの謎のブザー音が止まったらしい (371)
--log55.com------------------
【マイクロソフト死亡】IE10のシェアはわずか1%
p-yamaguchi.nttpc.ne.jp (HOST:ntymgc.ymgc.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp)
【恥】Windows 8は“不発”、家庭市場をけん引できず――IDC Japanが厳しい評価
【2015年9月18日】 Windows10 ビルド10547公開 スタートメニュー、タブレットモード等様々な改良
【2015年10月13日】 Windows10 ビルド10565公開 7/8/8.1のプロダクトキーでアクティベーションが可能に
【2015年11月05日】 Windows10 ビルド10586公開 「Windows10 Fall Update (Threshold 2)」 完成版か?
【2015年7月10日】 Windows10 プレビュー 10166公開 ほぼ完成版 バグ修正で品質向上
【2015年7月16日】 Windows10 プレビュー 10240公開 少なくともあと1回楽しいサプライズがあるよ♪