1read 100read
2013年01月同人ノウハウ44: スレを立てるまでもない質問スレ42 (343) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ポースタ】POSESTUDIO/ポーズスタジオ Part1 (388)
今日の出来事&新着絵・同人ノウハウ板 part29 (435)
目指せ500枚!上達目指して10枚描く毎にageるスレ21 (751)
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ46 (451)
    同人ダウンロードサイト     (213)
最下層から5年で壁に 784 (1001)

スレを立てるまでもない質問スレ42


1 :2012/12/09 〜 最終レス :2013/01/09
質問者は漠然とした質問ではなく、できるだけ具体的な質問を心がけてください。
質問の前にまずは自力で調べること。
●入稿に関する質問は印刷所によってまちまちなのでこのスレでは対応できません。
●入稿予定の印刷所に直接聞きましょう。
スレが正しく機能するように質問する方もされる方もそれなりに礼を持って質問やレスをどうぞ。
高圧的な態度とっちゃイヤン。
【質問用テンプレ】
1)質問(簡潔に、わかりやすくお願いします)
2)最終的に何がしたいのか
3)質問するまでに調べたサイト・スレ、または質問に至った経緯及び原因
4)備考など。PC/データ関係なら使用環境等(最低限でもOS、使用ソフトのバージョン)
【よくある質問】
>>2-5を見てください
【前スレ】
スレを立てるまでもない質問スレ41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1344773104/

2 :
▲よくあるFAQ
Q.今から絵を描こうと思うのですが、どうしたら上達しますか?
A.上達に近道はない。とにかく時間を作って描きまくれ。
市販のポーズ集も売ってるのでとりあえず買って模写しとけ。
Q.どうやって漫画を描けばいいかわかりません
Q.「アナログ」または「デジタル」でどう原稿を作ればいいのかわかりません
A.とりあえず印刷所のサイトに行って原稿の作り方のページを見てください
漫画の描き方は大き目の本屋さんに行って「漫画の描き方」系の本を立ち読みして
よさそうなのを買って練習してください。以下のページも参考に。
http://doujin-portal.com/
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/index.shtml
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/howto/doindex.html
Q.同人イベントってどんな感じですか? ○○のイベントってどういう雰囲気なんでしょうか?
A.実際足を運んで自分の目で見てください。
Q.奥付の日付は発行日当日じゃなくてもいいですか?
A.一般的にはイベント初売りの日。 基本的に「自分が発行したい日」なので自由に付けていいが自己責任で。
Q.オフ活動したい・本を作りたいけどイベントには出たくないんだ……
A.オンラインだけで活動して本は書店・自家通販のみという人は一定数います。

3 :
Q.本のサイズなのですが・・・
A.
男性向け漫画:B5
男性向け小説:新書か文庫サイズ。絵師によるカラー表紙必須
女性向け漫画:B5が主流だがA5も珍しくはない
女性向け小説:A5が主流だが新書や文庫も増えてきた。またジャンル・カプにもよる。
Q.小説本の部数を相談したいのですが・・・
A.ジャンル・カップリングにかなり左右されるため、小説本の部数を読むのはシビア。
  どこの字書き関連スレでも的確なアドバイスはできません。
Q.オン専門でオフやったことないのに、アンソロ誘われてどう原稿作っていいかわからない!
A.とにかく主催に確認。主催に訊いてください。
Q.原稿、表紙、パッケージイラストを頼みたい。相場は?
知名度や点数等によってピンキリ。まずは予算を提示して反応を待つべし。
Q.「○○」ってどういう意味ですか?
A.まずは検索。また同人板の質問スレのテンプレに頻出用語解説があります。

4 :
【質問者にお願い】
※質問時は情報の小出しはやめましょう。身バレしない程度に最低限のことは書きましょう※
初心者の自覚がある人は>>1のテンプレに沿って質問してください
特に(2)の「最終的に何がしたいか」は回答者にとって重要な情報です
ご協力をお願いします
■あなたの本が18禁になるかどうか、他人は判断できません。
印刷所の判断に従いましょう。ただしあくまでも発行者に責任があります。
最悪で警察沙汰、裁判沙汰になることも念頭におきましょう。
■個別のイベント、印刷所、アンソロ等の質問は問い合わせ先に聞いたほうが早くて確実です。

5 :
【専門板を活用しましょう】
ジャンルによっては同人ノウハウ板より詳しく扱ってるジャンルもあります
特に技術的なことは専門板の方が正確な回答を得られるはずです
・同人ゲーム(アプリ含む)→ゲーム製作技術板、プログラム板
・同人音楽→DTM板
・CG集、映像集→CG板、映像制作板、FLASH板
・サイト作成、運営→web制作板、レンタル鯖板等
【その他】
・プリンタorスキャナorペンタブはどこのがいいか→専門板や専用スレへ
・データ入稿に関して→データスレ
・コピー本に関して→コピー本スレ
・極道入稿に関して→極道入稿スレかgkbrスレ
・初めての同人誌に関して→同人誌作成お悩み相談室スレ
・スペース内の工夫について→レイアウトスレ
【参考用】
・こういうの買い手はどう思う?→同人板の「サークル⇔買い専」スレへ
・こういうの閲覧者はどう思う?→同人板の「管理人⇔閲覧者」スレへ
・18禁同人向けレンタル鯖→ググるとまとめサイトがある
〜ここまでがテンプレ〜

6 :
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)

7 :
前スレ>>990さんつかってます。二色刷とか、右向き書くとか修正時など。あると便利だよ

ここから自分の質問。印刷所にフルカラー入稿する時、水彩紙に描いてるのだけど、今の所原稿用紙に張り込んでるんですが
糊付けがちょっと大変で。
A4サイズにカットした水彩紙にトンボ打つのでも大丈夫ですかね?

印刷所によっては上記はダメって所ありますか?

8 :
寸が足りててトンボに狂いがなければどこともに問題ないよ

9 :
>>8早レスありがと
助かります。

10 :
ナマモノでのサークルカットについて質問です。
次の春コミで、初めてイベントにサークル側で参加しようと思っているのですが、ナマモノだとサークルカットにはどのような情報を載せれば(載せても)いいのでしょうか。
ちなみに小説本を発行する予定です。
カップリング名をローマ字にして伏せたものと、サークル名は載せようと思っているのですが、ほかに明記しておいたほうがいいことはありますか?
二次元だとジャンルを明記しているサークルカットも多いようですが、自ジャンルでジャンル名を載せて、ナマモノを知らない人がよくわからずに間違えて買ってしまうのが心配です。
同ジャンルのサイトさんで探してみたのですがサイトにサークルカットを載せているところが見つからず、以前一般参加したイベントのカタログも捨ててしまっています。

11 :
>10
今ならコミケのサークルカットがwebで無料登録だけ見られる
ナマと言っても本尊の事務所によって伏せ具合は違うんで、自ジャンルの
サークルカット眺めて判断すればいい

12 :
>>11
ありがとうございます!
さっそく登録してきました。
これから見て参考にさせてもらいます!

13 :
一年前に知り合いの本に2ページだけかいた漫画を新刊に再録するのは買い手さん的にどうでしょうか
マイナージャンル片手カプなので知り合いの本を既に持っている方が多そうで悩んでいます
いっそのことウェブ公開したほうがいいでしょうか…

14 :
2Pぐらいなら気にならないけど、
再録本にじゃなくて新刊にってとこは気になるかも
時間足りなくて穴埋めに使ったのかな?って穿って見ちゃう

15 :
再録本ならよくあることだけど新刊だとちょっと微妙かな…
(後書きスペースとかにゲスト原稿です〜って書くだろうって前提で)
「あ、前描いたやつなのか」って思う程度だけどさ
事前に発行した本を持ってれば更にもうちょっともやっとするかも
2ページくらい新しく描いたらいいんでないかい

16 :
今までコピック使いで、サイズがハガキばっかりだったのでコピックで事足りてたのですが、
便箋制作に重点をおいていくにあたり、カラーインクか透明水彩を買いたいのですが
自分の場合どっちを先に買うのが向いてそうでしょうか?
コピックでの作風はどちらかというとハッキリくっきり系で、あまり薄い系ではないです。
絵によってはほわーっとした物も描きます。
一応透明水彩の肌色とドクターマーチンのオレンジ他数個を買ってきて試しましたが、
ドクターマーチンだけだと鮮やかすぎる感じで、
透明水彩だけだと、なんだかハッキリしない感じがしました。
お金とも相談なのですが、ある程度まとめて買わないと描けなそうなので参考にしたいです。

17 :
インしたよ

18 :
>>16
カラーインクの鮮やかな色は生原稿で見るにはいいけど印刷には出ないよ
はっきりさせたいんならアクリル系絵の具使ってみたら?
自分はアクリルガッシュを愛用してた
ちなみに絵の具は混色がいくらでもできるから基本12色とか買えば大丈夫
あと、かつては便せんのサイズでもコピックで塗ってた人多いと思うよ

19 :
>>18アクリルガッシュは使ったことがありまして
よくコピックと併用してます。
だとしたらちょっと自分の説明がおかしかったかもです。
アクリルガッシュだとたしかにハッキリパキッとするけど、少しのっぺり重たい感じですよね?
これも好きですが、
なんていうか透明感があって、光を放ちつつも
ハッキリする所は色鮮やかでキラキラした感じにしたいんです。キラキラは作品で言ったらベルバラ的な感じです。
コピックでは一応塗りかさねまくったり明暗の差を付けたりぼかしたりしてこれが再現できてました。
便箋印刷だと広範囲なのでカラーインクか透明水彩がほしいかなあと思いました。
あと、コピックで一回刷った時、無地原稿用紙に塗ったら印刷の仕上がりが
ちょっと色が沈んでパッとしなかったからってのもあって…
ワトソン等のいい紙にすればこれは問題ない感じなのでしょうか?

20 :
>ハッキリする所は色鮮やかでキラキラした感じにしたいんです
重ねて言うけど、生原稿ではキラキラしてても印刷に出したら沈むよ
コピックが沈むのも紙は関係ない
アナログで描いたカラー原稿はたいてい色が沈んでくすむ
それがいやなら、自分でスキャンして補正かけてデータ入稿するしかない
これもそれなりの知識は必要だけどね
ちなみにアクリルガッシュも水を大量にくわえてつかえば
透明水彩とあんまりかわらんよ

21 :
>>20そうなのですね。。
じゃあ、あわてて新しく画材買わなくてもアクリルガッシュを薄めて使用したり、とりあえずまたコピックをそのまま使って
塗り方などの方を試行錯誤したりしてみます。
ありがとうございました

22 :
とあるスレで「アンソロを○で刷るのは気が引ける」という意見があったのですが、
アンソロや合同誌を安い印刷所で刷るのは相手に失礼なのでしょうか?また、第三者から見てもあまり良い印象を与えないのでしょうか?
今まで気にしたことがなかったので、この考えが一般的なのか気になりました。

23 :
>>22
あのスレの後の流れを見てもなおそれが一般的だと思うんなら
そうなんじゃない?

24 :
>>23
見ているスレが同じか分かりませんが、その人はスルーされてました
ちなみに私が見てたのは印刷費相談スレです

25 :
>>22
理由も説明してる人いたと思うが

26 :
>>22
25だが思ってたのと違うスレだった
印刷所スレが同じ話してるから見てみ

27 :
>>26
見てきました、ありがとうございます!

28 :
完結したみたいだけど海鮮側からの意見も宜しければ
ぶっちゃけ海鮮側は描き手が思うほど印刷所に拘ってないよ
読めさえすれば、あそこの印刷所は安いとか線が太るとか、オフセオンデマとか特に気にしてない
逆に金銭面を目敏くつついてる輩は同族嫌悪なのかなと思っちゃうね

29 :
アンソロにおいて印刷所選びは海鮮のためじゃなくて執筆者のためだよなぁ
私の原稿はこんなんじゃないとかいつもはもっと綺麗に刷ってもらえるのにとか
印刷代計算して黒字分配しろとか言ってくるようなのもいるし

30 :
結局アンソロに○使わない方が無難なんか?
マイナーなアンソロの主催してて色々カツカツだから○使おうと思ってた自分にはとても興味深い

31 :
好きなのつかえよ
グダグダ言う方が非常識

32 :
>>10
作品名やキャラ名そのままじゃなくて
同人やってない作品そのもののファンから見たら意味不明な
ジャンル内だけで通じるカプ名で表記する人が多い印象

33 :
>>29
主催者側は原稿をぶんどってアンソロジーの売り上げを手に入れるんだから、
利益はできるだけ執筆者に還元するべき、みたいな意見をみかけたけど、
色々な情報を見てると何が正しいのやら……
金銭面だとか印刷面その他もろもろで、
「できるだけ不満が残らないように」っていうのが結論だとは思うけど

34 :
メジャーで大部数で利益がでかいなら還元すれば?
マイナーで小部数で利益かつかつなら執筆者も礼金くれとは言わないかも

35 :
○はアナログとデジタルの混在入稿させてくれるから、書き手が複数で
いろんな入稿方法になりやすいアンソロでは充分検討範囲内だと思うけどな
あと、アンソロの場合事前にフライヤー撒いてたり執筆者に一封渡してる
場合もあって、印刷費だけが頒布価格を秘める経費じゃない。もっとかかってる
場合もあるから、印刷費安いとこで刷ってる=この値段ではぼったくりだ
って思う奴は馬鹿だと思ってスルーしていいよ

36 :
〆切破りまくりの厨のせいで〇になった可能性は

37 :
〆切破られたらそれこそ○なんて使えないだろw

38 :
>>37
短納期パックもあんぞ

39 :
大抵アンソロなんかは最初に報酬を提示して、それに同意した人が執筆するもんなんじゃないの?
後から印刷所がどうとか売り上げ分けろとか言ってる方がバカなんじゃないかと

40 :
アナログ原稿をスキャンした後の、レベル補正などを使って紙の地をとばす作業の名前が知りたいです。
クリンナップだとゴミ取りや修正も含んでしまいますよね…。

41 :
補正

42 :
補正だな

43 :
鈴木その子ing

44 :
ありがとうございます!

45 :
初めてオフセットで同人誌を作ろうと思ってる。
ノンブルをどれぐらいの大きさにしようかなと思って、
B5(JIS)、600dpiでPhotoshopで、
「7pt〜12ptの文字数字」と「40mm×40mmの四角形」を描いた(?)ファイルを作った。
それを印刷したんだけど、
大きさを確かめるために「40mm×40mmの四角形」を定規で測ったら、
38mm〜38.5mmしかなかった。
プリンタが勝手に縮小してるってことなのかな。
これじゃノンブルの文字の大きさをどうするか決められない……
全ページに入れるノンブル、何ptぐらいがいいのかな。
8か9ぐらい?

46 :
>>45
本文ならまだしもノンブルで5%未満の縮みがそこまで重要なのかな。
細部まで拘るのも大事かもしれないけど、ノンブルについてはとりあえず鮮明で見やすければいいかと。
漫画だと仮定するが、1ページ分をノンブル込みで出力してみれば
フォントサイズのバランスは何となくわかるでしょう。

47 :
>>45
用紙ぎりぎりの部分を印刷するために、プリンタ側で自動縮小してるんじゃないかな。
設定で切り替えられる場合や、原稿が印刷可能範囲に収まるなら縮小しない場合などがある。
コンビニコピー機だと、普通のコピーは等倍だが、メディア出力だと縮小される場合なんてのもある。
自分は箱の型紙をローソンでしようとして、自動縮小の罠に引っかかった。

48 :
>>45
7以上じゃね
個人的には7か8

49 :
>>45
理想のノンブルサイズの漫画見つけて
スキャンして自分の原稿に並べてみては?

50 :
ネットで痛い人はリアルでも痛いのでしょうか?
ネットでイタタとは具体的には以下のような人です
・支部で自賛系の自演タグをつける・さらにそのタグにレスをする
・自サイトの管理人プロフィールが異様に長い(ほとんどが出産時の苦労話など同人関係なし)
・ツイッターで鍵無し腐エロ垂れ流し
次のイベントでぜひお会いしたいと言われているのですがスルーしたいというのが本音です
ネットで痛いからといってリアルでも痛い人と考えるのは偏見でしょうか?

51 :
ネット弁慶もいるから半々だな
ただチュプの要らん私生活垂れ流し系は
自分の経験上ほぼ専業主婦な地味おばさん

52 :
>>50
上二つは痛い人というよりしょっぱい人って感じだな
50の情報だけだとなんとも言えん
発言が非常識だったり距離梨だったりするとリアルでも痛い事が多いな
地震が起きたらカプのギシアンとか、売り子するってしつこく言ってくるとか

53 :
質問です。
風景画の写真集DVDを頒布しようと写真を選定中ですが、お祭りの写真を
載せたいと思ったものの、まんどうに乗ってる人や御輿を担ぐ人がいる状態で
収録していいものかどうか…。肖像権うんぬんで諦めた方が安全でしょうか?

54 :
>>53
目線を入れる、顔の中だけぼかす等。
書店で売ってる漫画用背景写真集でも人物に目線が入ってるものがある。
有名人以外の肖像権については、風景写真や旅行とかの
スナップ写真に紛れてる程度なら殆ど発生しない…はずだけど
収録しないで済むならそれがベストなのでは。

55 :
顔は隠したほうがいいんだろうけど
写真集で、人の顔処理されてるのを見ると微妙な気持ちになるかもw
しかもお祭りだとなおさらなあ。個人的にはそのままのほうがいい
超アップじゃなくてモブっぽい感じだったら問題ないかと思うんだけど
最初に顔が見えないようなショットで撮ればよかったのかもな

56 :
頒布するんなら顔は解らないようにした方がいいのでは

57 :
ピクシブなんですが件名で同人誌の感想と見せかけて
Rとか中傷された場合通報したら相手に罰を与えることはできますか?
相手はすぐにアカウントを消したみたいです
Rとか24ワードは無かったです

58 :
支部の運営を動かす熱意と根気と時間があればできるじゃないの?
かなりの労力が必要だと思われる

59 :
運営は小さな嵐程度じゃピクリともうごかんよ
良くて垢BANだろうけどもうアカウントが無いことには

60 :
>>57
そんな捨て垢で言い逃げするようなちっちゃい相手に労力使う価値ない

61 :
ありがとうございます
やっぱり泣き寝入りするしかないんですかね…残念です

62 :
泣き寝入りって思うんじゃなくてさ
歩いてたら鳥の糞が落ちてきたくらいに考えときなって

63 :
もっと図太くならないとこれからしんどいよw

64 :
>>57
一応通報しておくと、同IPなどで要注意人物として
マークされるかもしれず。
教えてくれないけどね

65 :
同人誌を再版する時って、みなさんそのまま再印刷しますか?
誤字脱字くらいは(あれば)直しますか?
前回初めて作った同人誌の在庫がなくなったので再版しようと思うのですが、
数ページにわたって差し替えしたいです。
その場合、奥付で発行日のあたりはどんな風に書いたらいいのでしょう。

66 :
>>65
誤字があるのがわかってるなら直す
最初の発行日の下に
再版 ●月●日 って添える

67 :
ありがとうございます!

68 :
>>65
数ページってのが
数ページほど誤字があるのでそこだけ修正する、なら再販でいいけど
数ページ丸まる書き直しとかなら改訂版って言って欲しいな

69 :
携帯から失礼します。
字書きなのですが、考えを巡らせるという意味の類語で、漢字二文字の熟語が思い出せなくて困っています。
類語辞典や検索にかけてみたのですが、どうも見当たらなくて…
皆さんのお知恵を貸してください。

70 :
>>65
「刷」と「版」は正確には別換算なんだよ
内容全く同じ(私の場合は2〜3カ所の誤字修正程度も含める)で再刷するなら
「第二刷」として奥付の初版日付の下に付け足す
そこそこ長い文言の差し替えとか10数カ所の誤字修正がある場合は「第二版」として
日付の下に付け足す
版を変えた時にはそれがはっきりわかるように表紙なりに記した方がいい
>>69
思量 ・ 思考 ・ 潜思 ・ 料簡 ・ 思案 ・ 熟考 ・ 熟思 ・ 思慮 ・ 勘考 ・ 思議 ・ 省察

71 :
一部の、資料系・ゲーム系(≠ゲーパロ)なんかだと、
第2版はまるっと中身が変わってることを指す場合もあるので、その辺は注意。

72 :
TRPGのルールブックとかね
第二版とかになると表紙のイラストなんかはもちろん
本の構成から版型、本文の内容も3割ぐらい変更したうえで
分量1.5倍に追加とかあるからなあ

73 :
>>69です
>>70さんたくさんありがとうございます!
あー!潜思です!
あまり見かけないのですが、少しかたい文章で書いているので使いたくって。
たくさんありがとうございました!

74 :
>>73
参考までに。
【字書き】こんな時どう表現する29【小説】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1353807124/

75 :
コミックスタジオで漫画を描くにあたって、持ち運びできる小さめのタブレットを購入しようと思います。おすすめのタブレットを教えてください。

76 :
タブレット関連質問多いな
専用スレが荒れてるからか?

77 :
自分の場合は、この板に来たばかりで専用スレすら知りません(汗)
良かったらご回答よろしくお願いします

78 :
ペンタブレット総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 23:51:51.34 ID:Warwo7Kw
前スレ
タブレット総合スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
よくある質問
 Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?
 Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの?
 Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。
 Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?
 Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか?
 Q6:ペンがブルブル震えるんだけど
 Q7:MacのADBタブレットをWinで使える?
 Q8:intuos4の使い勝手ってどうですか?
 Q9:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?
 Q10:助けて!芯が抜けません
 Q11:中古のタブってどうよ?

79 :
小説をupするためにブログを始めたいのですが、どこがおすすめですか?
いきなりUPした文章が消えず、頭がぶっ飛ぶなどの描写が大丈夫なところだとありがたいです。

80 :
>>75
前スレにも似たような人いたけど、デスクトップ以外のPCでコミスタ起動するのは現実的じゃないよ
>>79
有名どころではfc2やJUGEM
テンプレートが豊富で小説ブログ用のものも沢山ある
18禁エログロじゃないなら制限はない
それからデータが絶対に消えない無料レンタルブログは存在しないのでバックアップ必須

81 :
>>80
ありがとうございました。バックアップは取っておきます。

82 :
>>74
ありがとうございます!
有事の際にはそちらも参考にしたいと思います

83 :
イベントで発行するアンソロジーの寄稿者は
主催者に寄稿のお礼としてどんなものをもらうのが普通ですか?
主催してみたいのですが、そういうところをきっちりしたいと思いまして。
私が出てよくあるのが、完成本を寄稿者みなに配るだけ、という印象を持ちますが・・・
みなさんはどんなものをもらったり渡したりしていますか?

84 :
質問したら恐らくフルボッコだから
過去ログを読むことを勧める
【ゲスト】合同誌にまつわる話42【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1350106974/

85 :
>>84
ありがとうございます!
こういうスレを探してたんですがなぜか見落としていました…助かります!

86 :
78番さん誘導ありがとうございます。そのスレに移動します

87 :
サイトのアクセス数アップについて話せるスレはありますか?
どこかで見たような気もするのですが、検索しても見つけられなかったので
ご存知でしたら教えて頂けると有り難いです。

88 :
スレタイの字数制限のせいで探すのが難しいスレタイなのかな
同人サイトのロボ避けアク解について 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241579161/

89 :
ってごめんなさい勘違いしてた
このスレかな

もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/

90 :
>>88-89
ありがとうございました!

91 :
同人誌の在庫処分はどうするのが一般的なのでしょうか
ちなみにB5・40ページ前後で計200冊ほどあります

92 :
在庫処分のし方も知らないような素人がなぜ200冊も刷った?
オンで作品公開して反響がすごかったのか?

93 :
資源ごみに捨てるか、
同人誌、処分とかの単語でググると処理してくれる業者あるよ

94 :
300刷って5冊スレの住人か

95 :
サイトを持たずPixivのみで活動しています
友人とナマ本を出すことになり、サンプルをアップして告知したいのですが
Pixivだと検索避けがされていないからマズいでしょうか
友人は伏字で対応すれば問題ないのでは?と言うものの心配です
先人を参考にするのが一番無難なのでしょうが
最近話題になったばかりの人たちなので、他に活動している人は恐らくいません

96 :
>>95
比較的厳しいジャンルのルールがあった自分の経験で言えば
小学生が読んで大丈夫なニアホモくらいの仲良し描写の本なら大抵は大丈夫かなと。
まあそれでもジャンルの人からは「芋蔓式に!」って言われるかもしれないけど。
どこまでがお目こぼしのラインかはジャンルによるとしか言いようが無いけど
伏字で買い手の多くが見てくれるなら関係者にも見られると思っておくべき。
pixivも例外じゃない。
参考にする先人がいなくても近いジャンルはあると思うのでその辺りを参考にするしかないかと。
本当に参考にできるケースがないなら、覚悟して自分で決めるしかないのでは。

97 :
>>95
おそらく書き方からして蛇ではないと思うけど、本人や関係者に見られるのを避けたいジャンルの
ナマだとしたら、pixivにサンプルや絵をアップしている時点で絶対買わない&交流はしない
その生ジャンルの本を欲しいと思っている人は、カタログや会場で該当サークルがないか必ず探すから
関係者などに見られる危険性や、周りのサークルから白い目で見られる事はしない方がいいと思うよ
私は奥付に「本人や関係者たちには見せないで」と書くジャンルの者だけど
もし本人たちが容認している生ジャンルなら伏せ字でいいと思う

98 :
ツイッターの鍵垢でカプSSをちまちま上げているんですが、当然のように
どんどん流れてしまうので、該当部分を改行などの再編集をしてフォロワーさんのみに
いつでも閲覧できるよう倉庫的にまとめられる場所を探してます
ブログ、日記が書けて承認した友人範囲のみ閲覧できる(サイト内検索にかからない)
小規模SNS的な所が理想なんですが、適したところはありますでしょうか
因みにジャンルは芸能音楽ナマモノ(非蛇)なのでフォロワーさんのみ
アドレスをDMなどで教えて極少範囲内で公開するつもりですが、
この方法はリスク高いでしょうか?

99 :
ピクシブのマイピク限定でもミクシィのマイミク限定でも
パスワード付きブログでもいくらでもあるけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7 (1001)
祝ってやる!ヽ(`Д´)ノ3回め (220)
相方と愛の行方その23@l司人 (283)
三つの語句から作品名を当てるスレin同人ノウハウ 2 (850)
【売れた】何部売れたか報告スレpart4【売れない】 (898)
知ってるだけで少し絵がうまくなる言葉 2言め (537)
--log9.info------------------
JUJUを歌おう (219)
表現力ってなんだろうね?表現を鍛える (389)
カラオケに行ったつもりで1曲ずつ入れていくスレ4 (666)
うpに本音のみで答えるスレ (303)
【カラオケ】 - てりおす評価村78(つ´∀`)つ (803)
歌にまつわる孤独なる戦いの愚痴スレ (435)
【HappySongを】Mr.Children part51【歌おうよ】 (659)
ヘッドボイス考察スレ Part.2 (598)
コブクロの歌を唄ってうpして-part6- (648)
【馴れ合い】コテ専用うpスレ【糞喰らえ】 (442)
チラシの裏2枚目 (319)
youtubeの歌が上手い人【ユーチューブ】 (230)
カラオケ板のコテハン歌唱力ランキング (305)
★ヒ○キ7572の爺について語るスレ★ (505)
【スティーール】HR/HMうpスレその10【ハーーーッ!!】 (502)
【歌えるように】音痴スレ【なりたいです】 (662)
--log55.com------------------
【バーチャルライバー】月ノ美兎 #277【ID有ワッチョイ有】
ゲーム実況者 こたば Part7【中年介護配信】
【やる気消失配信頻度ガタ落ち】 かなたアンチスレ 【好きな諺 嘘も方便】 part64
【Ctuber】ゲーム部プロジェクト&あおぎり高校ゲーム部 72
【elona】【oomSEST】とり天一味アンチスレ22【discord】【辻プリ】【ルミエスト墓所南西】
【定額動画】アマゾンプライムビデオPart72
【浪人&クレクレ乞食中】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart641【2018/11から色々解禁していたらしい】
【バーチャルYouTuber】富士葵 #39【葵歌劇団】