1read 100read
2012年6月政治313: 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 (865)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな! (678)
小沢一郎が監獄にぶち込まれるまでage続けるスレ (283)
■■■放射能汚染を軽視する政府■■■ (646)
◎人類の敵=差別主義者(レイシスト)を逮捕せよ! 4 (261)
日本無条件降伏なら、北方領土返還を口にするな! (678)
行動力のある橋下市長お願い!原発再稼動やめさせて (358)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5
1 :11/10/24 〜 最終レス :12/06/01 天下り先機関の維持に12兆! ほっといてもジャンジャン借金が増えるシステム! 日本オワタ\(^o^)/ 介護福祉に投入される税金が2兆円に満たない一方、 職員のボーナスには毎年6兆円の税金が投入される見通し! 国民にばかり負担を押し付け、 自分らは悠々自適の贅沢三昧! 日本オワタ\(^o^)/
2 : 前スレ 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/ 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/ 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/ 日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
3 : 「消費税増税」と「公務員改革」 与党、首相として、どちらが仕事しやすいでしょうか? もちろん、増税です。 公務員改革なんてやったら、与党ごと干されます。 日本の官僚主導権は、半端でないですからね… 事務次官や局長ポジションを潰しにかかった小沢が、今どうなって いるかを見ていれば、日本の本当の諸悪の根源がわかりますよ… 日本の諸悪の根源は「官僚」と「アメリカ」です。
4 : 給与30%減で1,000万打ち切り。 賞与廃止。 退職金50%減で1,500万打ち切り。 公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。 独法は全資産返納し1/3にダウンサイズ こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。 また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。 増税はあくまでもその後だ! ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ! それが出来たら有能だと認めてやるよw 政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?
5 : 天下り先機関の維持に12兆!
6 : 公務員給与削減に自民反発…人勧見送り「違憲」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319593417/
7 : >>1 【政治】自民反発…人勧見送りは「違憲」 公務員給与削減に関する政府決定★2 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319715025/
8 : 【政治】 地方公務員給与も削減検討を…民主・前原氏 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319721451/
9 : 【税制】消費税増でも大企業は"戻し税"で丸儲け、それを報道しない新聞社やTV局には消費税目印税や大減税の公算 [10/13] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318495407/
10 : とかく日本の公務員数は少ないといわれるが外郭の特殊法人 の数は星の数ほどある。端的に言えば第二公務員であるが その数 数十万!
11 : この人に一票 http://manyosakura.blog122.fc2.com/
12 : 給与30%減で1,000万打ち切り。 賞与廃止。 退職金50%減で1,500万打ち切り。 公務員が所持する全資産を国に上納し適宜管理運営する。 独法は全資産返納し1/3にダウンサイズ こうして掘り起こした埋蔵金を復興財源と社会保障費に充てる。 また求職者を準公務員として雇い入れることも可能になる。 増税はあくまでもその後だ! ここでグダグダ言う公務員は自らの力で1,000兆を減らしてみろ! それが出来たら有能だと認めてやるよw 政治家じゃない、官僚じゃない、「オマエ」がやるんだ!できるか?
13 : 負け組うぜえええww たかが公務員になる努力もできんような馬鹿が 何言おうが誰も聞く耳もちゃしねーよww
14 : 立てよ国民!今こそ日本政府や政治家官僚を絶好の機会だ!!! ―――――――――――――――v―――――――――――― _,..----、_ / ,r ̄\!!;へ /〃/ 、 , ;i i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) lk i.l /',!゙i\ i ゙iヾ,. ,..-ニ_ / Y ト、 ト-:=┘i l ! \__j'.l 」-ゝr―‐==;十i _,r--――、 .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____ ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \ ∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ / レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 ! /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト, / .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
15 : 日本の状況から見て 今、退職している団塊世代だけが勝ち組だろな。 喰い逃げ状態!!!メシウマってこの事だな(笑)。 残された公務員だけじゃないけど、民間も悲惨な未来が待っている。 全て将来先送りにされてる現状で解決策なし。 団塊世代の喰い逃げを少しでも防がないと大変な事になるぜ!!
16 : 日本人は韓国人と結婚してはいけない! 韓国人は歴史的な近親相姦のため、遺伝子がおかしくなっている。 韓国人特有の精神病の火病や、犯罪体質もそのせい。 ↓ 米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、 これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。 (文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0) 韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。 遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。 ドイツで人類のゲノム解析やってる大学教授の話だ。 朝鮮民族は近親相姦の物と思われるゲノム上の痕跡(修正不能)が多すぎて、歴的な近親相姦を、民族として繰り返してたと思われる。 あまりにショッキングな内容なので、そのゲノムの発表は出来ない。 また、朝鮮人男性の40%に発症すると言われる統合失調症も、それが原因である可能性が大きい。
17 : 日本捨てろよ。いざとなれば日本捨てて逃げろ。 公務員であっても辞職する自由は許されているのが今の日本だから。
18 : 国の借金1000兆円なのに毎年40兆もの国債を出していけばあと10年で 借金2000兆。毎年の利子3%ととしてやく年60兆。毎年の税収を上回るよ 何してんだ政治家、官僚どもよ!こんなやつらに任しとけばこのくにも ギリシャのにのまい。あのギリシャは公務員と政治家がつぶしたとか! 今の政治家、官僚どもを総入れ替えしよう!
19 : ギリシャって民間ほとんど絞りかすになってからやっと公務員に飛び火しただろ、日本も同じだよ、不況になればなるほど公務員の仕事は増えるんだから減らしようがない 現実みなきゃいけないな、俺も、お前らも
20 : 総括原価方式でガッツリ儲ける方法があるんだよね。 子会社100ぐらいの下にもう一つ孫請けを通す訳よ。 経費が高いほど儲かる仕組みだから、子会社に市価の5倍ぐらいで工事発注するわけさ・・・・・・・半分抜いて親族がやってる孫請けに流す。ここで半分抜いてやっと民間が参入してくる 毎日がボーナスゲームの完成なんだよな。
21 : 娯楽・遊興費も捻出する生活保護の“若年”受給者たちが増加中 厚生労働省発表の速報値によると、今年の3月〜6月における生活保護の受給者が、4ヶ月連続で200万人を突破した。 200万人といえば、過去最多を記録した戦後の混乱期(1951年の月平均)とほぼ同じ。 昨今の不況と人口の増加を考慮したとしても、にわかには信じがたい数字だ。 実は、その背景には若者世代の受給者の増加がある。 大阪府在住のAさん(無職・29歳)は、派遣労働の作業中に膝を痛めて失業した後、貯金が底をついて生活保護を受けるようになった。 働けないほどの病気も障害もないAさんの唯一の楽しみは、ケータイのゲーム。 「有利に進めるためには、どうしてもお金を使わざるを得ないシステム」だそうで、 このゲームに生活保護費から月に2万円程度使っているという。 Aさんのように、生活保護費の多くをエンターテインメント費にかける人は少なくない。 同じく受給者で、秋葉原に足しげく通うBさん(無職・35歳・東京都)は、月に2、3回メイド喫茶に立ち寄る。 ほかにも、ミクシィ内のコミュにで開かれるオフ会に参加することが生きがいのCさん(無職・30代・中国地方)は、 生活必需品ではなく、「仲間との交流」のために生活保護費を使っている。 彼らにその理由を聞くと、「サークルを組む仲間との交流が唯一の人とのコミュニケーションだから」(Aさん)、 「メイド喫茶の“嫁”が唯一の話し相手だから」(Bさん)などという声が挙がった。 お金をかけずに暮らし、余った生活保護費を仲間との交流にあてる今どきの若年受給者たち。 だが、その一見気楽なライフスタイルには「働かざるもの食うべからず」という批判が声が聞こえてきそうだ。ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/01/7752/
22 : 農家を直撃するのは、消費税増税。 先進国の多くは、食い物に対する非課税または軽減税率により 農産物の流通を促進している。 増税豚の暴走を阻止せよ!
23 : 頼むから税収に合った予算組んでくれ…
24 : 大減税して「財源はありません」と居直ってほしい。
25 : 福島原発の作業員が足りなくなったら公務員を派遣するのも一手だな。 国の責任も認めてるんだろ?当然終息のための作業は公務員が率先して…
26 : おーいこれを見ろ聴け。 【2011.11.05】中野剛志氏 演説in有楽町【TPP】 http://www.youtube.com/watch?v=fHz1dka-0u0 中野はTPPを語らせたら右に出るものがいないな。次が東谷、三橋、政治家 では田中康夫ぐらい。官僚出身では孫崎享か。しかし、芸が細かく掴みもうまい のは、さすが中野だわ!NHKに言われてマジ講義やらされたときはもう終わった と早合点したw。頭切れるのはさすが東大出身だが頭の使い方を有効に伸ばせる 人間はなかなか居ないからな。来年の文化勲章は中野剛志にAGT(あげたい)。
27 : 作業員が足りなくなったら東電の社員が駆り出されるんだろうな。んで、それでも足りないなら自衛隊だろうな。
28 : その次が公務員だな。
29 : >>14 懲りていないようだな?通報しようか? 刑法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html (内乱) 第七十七条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、その他憲法の 定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。 一 首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。 二 謀議に参与し、又は群衆を指揮した者は無期又は三年以上の禁錮に処し、その他諸般の職務に従事した者は 一年以上十年以下の禁錮に処する。 三 付和随行し、その他単に暴動に参加した者は、三年以下の禁錮に処する。 2 前項の罪の未遂は、罰する。ただし、同項第三号に規定する者については、この限りでない。 (予備及び陰謀) 第七十八条 内乱の予備又は陰謀をした者は、一年以上十年以下の禁錮に処する。 (内乱等幇助) 第七十九条 兵器、資金若しくは食糧を供給し、又はその他の行為により、前二条の罪を幇助した者は、七年以下の禁錮に処する。
30 : 【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】 『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』 http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg 『Germany’s poor doctors』 http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html 医師一人当たりでは高い日本の医療費 http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png 元阿久根の市長竹原が医師会が医学部定員を削減して 医師不足起こしたこと書いてたが 阿久根も一番、給料もらってるのって市長でも役人でもなく 医者なんだよね 当たり前のように高級もらいすぎだろ これいうと、医師不足だから仕方ないというが元々医師不足の元作ったの医者なんだから たちがわるすぎる。詳しくは「医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か」で検索だ 医者も医学部定員削減工作は昭和40年代から始めってたことがわかる
31 : 公務員人件費2割削減など一切触れもしないうちに、 消費税10%を国際公約してしまったペテン政党民主党、 日教組への利益誘導である子供手当や高校無償化で教員は 安泰、しかし財政赤字は爆発的増大、地方を含めると 1500兆円弱である。 最悪の政権民主党をいち早く倒そう!
32 : 国債は国会の議決を経て起債される。 それを財源とした予算はやはり国会の議決によって決定される。 その予算を用い整備されたインフラ等は日本国民の財産であり、その恩恵は日本国民が浴することとなる。 従ってスレタイの「公務員のせい」というのはアタマが不自由な者の寝言に過ぎない。 財政法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO034.html 第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の 財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。 ○2 前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。 ○3 第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。 日本国憲法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html 第六十条 予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。 ○2 予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が 一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、 衆議院の議決を国会の議決とする。
33 : てか1000兆とかどうすんの?返し方答えられる政治家いんの?
34 : ○ 予想通り 民主党には、年金一元化は、できなかった やはり、 民主党は、無能政党だ 選挙公約違反したんだから、議員報酬返せ!!! 役立たずの税金泥棒!!! ○
35 : 北朝鮮みたいにデノミで国民から資産吸い出して補填。
36 : 「公務員が国を滅ぼす実例」 日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、 準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円 ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円 公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる 楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ICT化で今の半数の公務員で日本の運営が可能 (中略) 財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要 全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき (後略) http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-04f8.html#more (「世の名を生暖かく見守るぶろぐ」 より抜粋)
37 : そもそも不況だから公務員になろうっておかしいんだよな。民間が儲からないと公僕なんざ儲かるわけないんだから。
38 : 本来なら税収が減れば税で食う人間を減らすんだけどな 民間が業績悪化でリストラしてるように
39 : 人口減るのに将来の人件費を増やす公務員増員計画しか頭にないから、将来外貨を稼ぐ民間はアメリカか中国か、東南アジアに集中すると思う。日本近海通らずにフィリピン沖を通過して貿易船が出入りしていそうだ(笑) 日本近海には貿易船が通過しないだろうな。
40 : 日本の税収40兆!生活保護の諸経費3兆!
41 : 国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。 人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は どこから数字を持ってきてるんでしょうか? http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ 恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので 条件が違い比較できません。 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html 一方、財政の視点で見た場合、 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
42 : http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=13209&SAVED_RID=3&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=6514&DPAGE=1&DTOTAL=6&DPOS=3&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=14944 ○浅尾委員 国、地方の公務員のいわゆる企業会計を除く部分の人件費が二十七兆円ということで、民主党の公約であります二割削減ということでいうと五兆四千億ですから、 ここの部分をなくすだけで相当な金額を出していくことができるんではないかというふうに思います。
43 : 公企業会計を除く部分の人件費が27.2兆円であり 第三セクターや なんとか公社などは公務員の人件費に含まれていない事実
44 : なんたら公社とかの人件費含めたら 30兆オーバーしそうだ なおかつ 公益法人に天下りしてる公務員の人件費も含めると 公務員と準公務員の総人件費は42兆円にのぼるそうだぞ
45 : 42/76.5=0.54 なんと税収の54%が公務員の人件費で消える驚愕の事実 道理でろくなサービス受けてないわけだわ 税収の半分以上が 公務員の人件費で消えてるんだから
46 : 11月下旬の結果がどうなるか忘れないようにしましょう http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111017/plt1110171144002-n1.htm
47 : 国家予算を真面目に組んでくれ。 景気の良い時と同じ感覚で全てを維持は出来ない。 選択するしかない。 やり逃げ世代の公務員に退職金満額とか 期末手当満額近く払える身分ではない。 社会保障も金持ち老人から吸い出して 今の子供が30代40代になる頃に社会で活躍できる教育を受けさせる仕組みを作れ!!
48 : いい加減生活保護廃止しろ!
49 : 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。 国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf 地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。 公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
50 : 若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」 若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」 一同「ええっ!?」 A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」 若林「はい。それから・・・」 B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」 若林「謝金です。」 C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」 A「謝金です」 元官僚 岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」 岸博幸「でもこういう形だと職員に入らない」 大竹まこと「入らない...」 岸博幸「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」 D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
51 : 日本人は、官僚とアメリカに搾取されるために 生まれて来た奴隷階級だよな? じゃなかったら原爆落としたり、欠陥原発押し売りする アメリカのポチが首相になったり、保守が親米とかあり得んだろ
52 : 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。 国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf 地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。 公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
53 : 阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」 国家公務員 民間 平均年収 645万円 430万円 (2008年) 年金月額 24.3万円 22.4万円 阿川「こんな具合ですね」 元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」 大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」 大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」 若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」 若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」 岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」 一同「ええっ?!」 大竹まこと「そこも違うのかよ」 若林「実際に計算したら、800万円台です」 阿川「・・・えっ?」 B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」 C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」 C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
54 : 国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf 民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか? 恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。 25歳係員の給与月額は約17.7万円。 30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。 35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。 40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。 地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。 本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。 本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。 本府省局長の給与月額は約108.2万円。 事務次官の給与月額は約142万円。 以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
55 : 「公務員が国を滅ぼす実例」 日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、 準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円 ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円 公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる 楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ICT化で今の半数の公務員で日本の運営が可能 (中略) 財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要 全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき (後略) http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-04f8.html#more (「世の名を生暖かく見守るぶろぐ」 より抜粋)
56 : 団塊子供世代だと親が公務員になりなさいとかバカの一つ覚えみたいな発言多かった(笑)そんなバカな子供が公務員になりバカな親が年金だの社会保障だの食い潰す高齢者だからそいつらだけで借金増えて国も崩壊するだろ(笑)
57 : 間違えねーな。 親子で税金食ってれば無理もねー。公務員は給料から30%税金とれよ上島!あ野田か。
58 : 自分で勝手に民間にいって苦労してるくせに 公務員叩くやつとかアホかと思うねw よほど有能で金稼げる能力があれば民間のほうがいいが そうじゃない凡人なら公務員になっておくのが正解なのもわかんねーのかと。 公務員叩きなどただのアホの妬みだし、いちいち相手にするのも馬鹿馬鹿しいわ。
59 : エリート公務員は別として 40代以下の公務員はこれから大変だろ。 団塊世代が残していった多くの負債。 先送りにされた膨大な量の財政赤字や社会問題。 団塊世代は殆ど先送りにして退職金満額貰って逃げてる。
60 : それどころか、退職後は現役公務員の賃下げ推進派に回るだろうからなあ。 自分達の年金維持及び医療費自己負担分引き上げ阻止のために。
61 : 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。 国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf 地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。 公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
62 : 日本人てやっぱし家畜人ヤプーだったんだな 白人の水虫でも舐めながら生きていくしかないんじゃない? アメポチ総理に親米右翼ww バカ過ぎwww
63 : B層は、放射能で汚染された食いもん食って 売国二世のシンジローのでも舐めながら生きて行けや
64 : 役所が公表している公務員の人件費は27兆円。 しかしこれがすべてだと思ったら大間違い。 年金保険料や健康保険料、雇用保険料、自賠責保険料、自動車税、自動車重量税、高速道路の料金、 宝くじの売上金、登記手数料、資格試験の受験料や講習料、 電気料金にNHKの受信料。 これらのお金の何割かは職員の給与の支払いに当てられているが 「年収が1500万前後」で「遅刻や無断欠勤を何十回繰り返してもクビになることがない」ということ以外、 職員の具体的な人数も給与の総額もまったくわかっていない。 なぜなら彼らは公務員法の縛りから逃れ、 受け取る給与の額を自分で自由に決めることができる “民間の人間に偽装した公務員”だからだッ・・・! 公務員じゃないもーん民間の人間なんだもーん http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1319999663/
65 : ◆◆◆◆◆ムダコン事業仕分け◆◆◆◆◆ 世界一を目指したのは、天下り枠を拡大する口実をつくるため。 そもそもスパコンのスピード競争なんて ギネス記録を競うのと本質的には同じだ。
66 : 100人程度の利用者と、計算単位コストが米国製の4倍もかかる「ムダコン」の開発者 は、 ジェットエンジン搭載で世界最速の自動車をつくって自慢してるギネス記録保持者と 本質的には同じだ。
67 : 現状では アメリカは、ムダコン事業からは、ほぼ撤退し、 中国も、手抜き状態になってきたから 日本が世界一になれたのだ。
68 : 110億もの予算を、ドブにすてるようなことを平気でやっているのは狂気の沙汰。 ムダコン事業先は天下りであふれている現状をふまえ、 インチキなムダコン事業を、完全に撤廃すべし!
69 : 自分から優遇されてない民間に入っておいて 文句言うな馬鹿がw
70 : 地元の市の収支最悪。 市民プールは10年前の死亡事故を理由に廃止。 稼働率60パーセントもあるマイクロバス廃止。 プラネタリウムは6年前の番組を今も繰り返している。 すべて市職員の給与捻出のため。
71 : わが県 民間人の平均賃金は全国ワースト 最低賃金620円 だのに県職員や県公務員の給与や賞与はあがるんだって(驚) ただでさえ、県職員や地方公務員は、国家公務員より給与や待遇がいいんだよ。 本県は・・・ 飲み屋に行けば、我がもの顔で大騒ぎし、店を貸切と勘違いしたような騒ぎ方、店員のこき使い だのに支払いは領収書(県○○会合懇談会)貰って、税金なんだよ。 自分達の飲み食いもそんな事して、国会議員や国家公務員もやってる
72 : >>71 給料とかボーナスが上がるのは 県民の代表である県議会による判断のためです。 公務員が決めたわけではないのであしからず。
73 : >>68 平日の朝っぱらから騒いでる お前の存在が無駄
74 : 公務員は給与制度を廃止し、資産を全て没収。新たに「配給制度」を創設する。 食事から住居まで全てを「国民準拠」を基準に配給。身分は死ぬまで保証。 定年をなくして健康なうちはバンバン働いてもらう。 これが復興費や社会保障費の財源となり、消費税も廃止できるだろう。 単年度の収支も黒字化し、「美しい国、ニッポン」が実現する。 まずはやってみようじゃないか!
75 : 米国/日本 医師:2000万〜/1000万〜 歯科医師:1000万〜/600万〜 薬剤師:1000万〜/500万〜 看護師(特定・麻酔・医師助手)1000万前後〜/日本にはない 看護師(大卒):500万〜/450万〜 看護師(専門):400万前後/400万前後(准看) 臨床心理士:1000万前後、詳細不明/不明だが、PT並に低賃金 理学療法士:700万〜1000万(院卒)/400万以下(専門卒〜院卒) 作業療法士:600万〜800万/400万以下 放射線技師:450万前後/500万前後 検査技師:450万前後/450万前後 栄養士:400万以下/400万前後 教師:400万/700万前後 警察管:400万以下/700万前後 消防士:400万以下/700万前後 地方公務員:400万/700万前後
76 : 国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf 民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか? 恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。 25歳係員の給与月額は約17.7万円。 30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。 35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。 40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。 地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。 本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。 本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。 本府省局長の給与月額は約108.2万円。 事務次官の給与月額は約142万円。 以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
77 : >>76 アルバイト、パートを入れて平均400万? 常識的に考えてみたか?
78 : >>58 >公務員叩きなどただのアホの妬みだし、いちいち相手にするのも馬鹿馬鹿しいわ。 うん。 そう思っているのなら、叩かれていようが、気にしなきゃ良い。 キミはもうこの掲示板に来なくて良いよ。ww
79 : 国の借金は公務員の財産差し押さえて返済に回せばいいんじゃね? http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1321297741/
80 : ◆◆◆ 今回の国会事業仕分けも強制力なしのヤラセみたいだ 「公務員宿舎の削減」とかいっても、実際に減らすのは数件だけで済ますだろう 今回の事業仕分けは、消費税増税と解散選挙のための事前の国民洗脳工作にすぎない 海外へ2兆円もバラ撒く余裕があるなら増税するなと言いたい ◆
81 : ^^ノシ パレスチナ「国家」扱いに…国連総会議長 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111117-OYT1T00280.htm
82 : 国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。 人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は どこから数字を持ってきてるんでしょうか? http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の6ページ 恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので 条件が違い比較できません。 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html 一方、財政の視点で見た場合、 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
83 : 36.6%!!あまりにも高額だな。20%に下げるためにはおよそ45%削減だな。 景気の後退は大ウソ。公務員、金使わねえからな。だったら減らしてもいい。 工作員なんて古臭い言い方はやめてくれよ。「草の根運動」なんだから。
84 : 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。 国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf 地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。 公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
85 : >>84 真面目な質問なんだが、それには独立行政法人等の人件費等は含まれているか? あるいは「準公務員」と呼ばれるスタンスの人間はだうだ? またその数字は「全ての経費・手当」込みなのか?
86 : 税に代わる貨幣の増発で財政出動 http://www.masanori-ueda.com/
87 : >>85 独法等の人件費は含まれていない。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan016.pdf 「準公務員」とは何?定義が不明。 「人件費」であるから給与・諸手当はもちろん社会保険料事業主負担分、退職手当等まで含んだもの。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。 それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。
88 : ◆◆◆◆◆ 低脳財務増税豚、猪突猛進中! ◆◆◆◆◆ 「分厚い中間層を形成するには、消費税増税が必要だ」と国会で口走る財務増税豚を発見! なんで国会で堂々とキチガイじみたことが言えるのか? ちなみに、分厚い中間層を形成するには、 逆進性のある消費税ではなくて、担税力に応じた累進性のある所得税が正しいノダ。
89 : 税収が激減してるのに 職員手当ふやし、臨時職員募集して、そいつらに大変な仕事をまかせ 給与削減などうわべだけで、実質焼け太りが多い。
90 : お前らがどんなに苦しもうが悔しがろうが東電は安泰、ボーナスがっぽり 東電、監督官庁に処分者ゼロ っつうか、むしろ焼け太りw これがエリートとパンピーの違いだよw お前らカスは、税金納めてテレビ観ながら笑ってりゃ良いんだよw
91 : 公務員の人件費2割削減するといいながら実行せず。 増税しないといいながら増税するとは嘘つきもはなはだしい。 はやく解散総選挙しろーーー。
92 : 平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan003.pdf 平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。 日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。 加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。 国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan002.pdf 地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000020152.pdf 合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。 公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。 公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。 それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
93 : 公務員も納税者だけど
94 : 公務員宿舎25%削減を大々的にアピールしているが、75%は手付かずで、 その上、国会の決定でも、閣議決定でもない…ほとぼりさめれば…??? その上、予算に地方合同庁舎新設の予算600億円があることが発覚。 それを策定したのが当時財務相だった野田さんだ。 10/28 の所信表明演説で、当の野田さんは「出先機関の原則廃止」をはっきりと明言していた。 野田さんが知的に低いことにつけこんだ官僚の浪費だ。
95 : そういうことさ。 おまえらは頑張って一流大学にも行かず、 就職でも頑張って一流企業にも入らず、公務員試験も頑張らなかったようなカスの パンピーだから、社会に出てからは搾り取られるだけなの。 あれほど大人が勉強しなさいと言ったのに、それを無視した結果なんだし 何をいまさら公務員が恵まれ過ぎとか叩いてるだかわからんw
96 : ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 豚の脳ミソ 「増税したら税収が減るので、減収分は増税して補えばいいノダ。」 キチガイ増税豚のせいで、大量失業、大量倒産時代がやってくる ブヒヒヒ・・・ ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
97 : ★大阪から始まった 公務員厚遇体制崩壊★ ☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!! ☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆ !!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!! ▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲ ▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲ 東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!! ■もう 下げるのは公務員の給料しかない■ 公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 某TV番組で昨夜、元官僚エリートは 復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで 捻出できることを明言。 国債増発で日本恐慌まっしぐらww
98 : ◆◆◆ 増税豚の本音 2 ◆◆◆ 消費税増税は、天下り財源として、待ったなしの状況なノダ。 不退転の決意、すなわち、猪突猛進で臨むノダ 貧乏人に都合のいい社会保障なんて、どうでもいいノダ。 アホ国民に、共済年金をスルーしたことを、気づかれなかったことは、ラッキーだったノダ。 ブヒヒヒ・・・
99 : ここで出てくる公務員の人件費の大半は、 地方公務員だからな。 国家公務員は4兆円だったか。 いくら国が主体で減らそうとしても、難しいからな。
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
小泉竹中・新聞テレビの世論操作を監視するスレ120 (512)
プルサーマルを自民党福島県連が全党一致で推進 (225)
■■放射能汚染地域=関東に首都を置くな!!■■ (281)
野田内閣にふさわしいあだ名スレ (203)
【TPP】農協なんて潰れちまえ!【個別所得補償】 (258)
【石原平沼】★亀井新党(仮)★【勝つぞ衆議院選】 (644)
--log9.info------------------
棋士のおもしろ画像を集めるスレPart2 (521)
4月30日21時〜鍵のかかった部屋三話は棋士殺人事件 (279)
もう羽生より渡辺の方が強いんじゃね (257)
なぜ羽生は渡辺に勝てないのか (622)
将棋と囲碁両刀使いの人・または目指してる人のスレ (420)
三割名人の殊遇を考える (204)
渡辺は谷川を越えられるか (202)
将棋部にありがちなこと (555)
無敵囲い研究スレッド (347)
【囲碁ガール】将棋ガールってどうよ?【増殖中】 (219)
A級は高橋が降級しろよ (284)
対四間飛車急戦策 (843)
【衝撃】羽生名人が奥さんと別居!! (315)
何やっても強くなんねーーーー (309)
対局中のオナラについて (270)
向かい飛車part3 (621)
--log55.com------------------
独身40代が自分の老後を考える Part3 [広域避難所]
今では信じられない昭和の常識 Part.2
40過ぎて分かった事
[なかよし学級] 【星に】40代で無職 937日目【願いを】☆彡
昭和43年度 1968/4/2〜1969/4/1 NO.82
40代の独り言★2
競馬スレ@40代板・16番人気
【40代】ビルメンテナンスpart16【生涯独身】