1read 100read
2012年6月将棋・チェス161: ツノ銀中飛車って究めれば最強だろ (283)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【頭髪は】渡辺明応援スレ58【永世脱毛?】 (547)
最優秀棋士予想スレッド 2 (716)
丸山忠久 応援スレpart7 (869)
低級が言いそうな言葉part2 (204)
☆☆野月浩貴のイチ押し初級アカデミー☆☆ (432)
「竜王」というタイトル名は是か非か (267)
ツノ銀中飛車って究めれば最強だろ
- 1 :09/01/17 ~ 最終レス :12/06/26
- 言っておくが、穴熊には矢倉流で大丈夫だから。
参考棋譜
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10619
- 2 :
- >>1
木村美濃から発展性がない。
だから誰も使わない。
- 3 :
- 風車なら認める
- 4 :
- 右四間にされた時はどうする?
その時は四間飛車なのかな
- 5 :
- 相振りは?
- 6 :
- 次々と反論がw
ツノ銀には居飛車△84角、△73桂から殺到されてアウトって棋譜がなかったっけ?たしか羽生・大内戦だったと思うが。
風車で熊相手に中住まいに組み替えるのは優秀だと思うが。
- 7 :
- ツノ銀中飛車は消えた戦法です。
- 8 :
- ツノ銀って5六にして位どりでもすんのか?
- 9 :
- 『消えた戦法の謎』を参照せよ
- 10 :
- 結局最強でもなんでもない戦法。
将棋界ですら羽生ほかA級居飛車に力、
棋力で勝てない振り飛車党しかいないのが現実。
- 11 :
- >>2 木村美濃で十分。後は、飛車でも左右に動かして千日手狙い。
>>3 風車は桂頭攻めが怖いじゃん。
>>4 右四間には、5三銀型四間飛車に組む。島ノートに載ってた。
>>5 ▲7六歩△3四歩に▲6六歩なら△3五歩とする。
- 12 :
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 右四間には、5三銀型四間飛車に組む。島ノートに載ってた。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww最強でもなんでもねーおwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 13 :
- ツノ銀(笑)
- 14 :
- 島ノート(笑)
- 15 :
- 最強かどうかは別にして、将棋の力を鍛えるためにはいい教材だと思う。
だがツノ銀の基礎を解説した本が片っ端から廃刊になってるのが致命的。
おっさん専用戦法になってしまっている。
- 16 :
- 俺もツノ銀指してるよ
個人的には左美濃対策も知りたいな
なんで羽生の頭脳では相手にされてないのか分からん
- 17 :
- >>16
地下鉄飛車からの展開で、右玉っぽい陣形から相手玉頭を狙えるからじゃない?
47銀 48金 37桂 38玉 29飛の形。
ツノ銀(笑)とか書かれてるが、実際中飛車は急戦に対しては他の振り飛車より受けやすいし、左美濃にも対抗できるから優秀ではある。
問題は穴熊にされるのを全く防げない事なんだよな。今なら角道開けたまま組めるゴキゲンや先手中飛車があるから、最初から狙う必要は無いし。
ツノ銀の定跡知ってると今の中飛車のにも役に立つとは思うけど。
- 18 :
- ツノ銀中飛車ってネーミングにセンスを感じる。
ゴキゲン中飛車とは雲泥の差があるな。
- 19 :
- >>17
矢倉流ってどうなんだろう?
どういう対策か実は知らない
- 20 :
- >>17
やっぱり右玉っぽく組み替えるんだな。
ということは28玉まで普通に囲ってから、
相手が左美濃だと分かったら38玉に戻すのか?
今流行の中飛車は序盤から戦いがあるのが気に入らないので
角道止めてツノ銀にしている。
でも今の中飛車見てるとツノ銀でもありそうな変化もあって参考になるな。
- 21 :
- ツノ銀使用時の、俺の右四間対策。
立ち上がりは76歩-66歩-68銀-67銀としてから58飛-56歩。
先手66歩の段階で後手飛先付かずの68銀なら、38飛と振って石田流への変化、あり。
先手68銀か67銀の段階で後手64歩なら48飛と四間飛車に変化して対処。
先手58飛としてから後手64歩なら、更に先手48飛として対処。こちらの一手損よりも相手の形の決め過ぎの損の方が大きいと見る。
先手56歩の段階で後手64歩なら先手55歩と位取り中飛車に変化。
島ノートの53銀型よりも俺にはこっちの方が判りやすい。
- 22 :
- やはり藤井システムよりも受けが悪いな……
- 23 :
- ツノ銀使ってる人見たことないぜ
- 24 :
- 矢倉流はとっくに悪いって、結論がでている。
だからここ数年、プロの棋戦でも見ないんだよ。
- 25 :
- だけどツノ銀中飛車って、穴熊さえされなければかなり戦えるよな。
個人的には復活して欲しい戦法だわ。
急戦にもかなり強いし。
- 26 :
- >>25
いや、実は左美濃に対しても、他の振飛車より分が悪い。
だから持久戦への対策が必須。
昔、なんとか藤井システムのアイディアを流用出来ないか、と考えた時期もあった。
個人的に温めているアイディアがあるが、まだ結果を出せていない。
- 27 :
- そうか。
俺は角道を閉じる中飛車では、中飛車穴熊(64銀型)はまだ戦えるんじゃないかなと思う。
しかし自分からなかなか動けなくて、千日手になり易いから、かなり消極的な将棋になるのが、
最大の問題だわ。
三間飛車穴熊も同じ理由だ。
- 28 :
- 一昔前には2枚だけの銀冠は殆ど使われず、木村美濃だけだった。
今は2枚銀冠の優秀性が知られる様になったから、まだ発展の余地はあると思っている。
6四銀型と上手く組み合わせる事が出来ればなあ……
- 29 :
- ここのHPはゴキゲン流行前夜、藤井システムがミレニアムの前で悶絶してる
際に、ツノ銀に変化して指せるのではないかと言われていた頃に個人的に注目
してたやつ。基本知識がまとめられているので、ツノ銀で再発見したい奴ら
は見てみたらいいんじゃないか?
ttp://tsuka000jp.web.infoseek.co.jp/
- 30 :
- なるほど
- 31 :
- >>29
これは・・・と思うのもあるけどツノ銀一本の人にとっては結構勇気付けられるな
- 32 :
- できた!
飛騨の中飛車合掌作り
- 33 :
- そこから端攻めだ!
- 34 :
- 丹念な受けさえ心掛ければ居飛穴など全く怖くない。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=32609&tekazu=24
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=30810&tekazu=20
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6759&tekazu=24
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8638&tekazu=24
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9074&tekazu=22
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=718&tekazu=28
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=28895&tekazu=27
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=32610&tekazu=31
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=13017&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9369&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10156&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10371&tekazu=25
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8734&tekazu=23
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42275&tekazu=19
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7775&tekazu=19
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4286&tekazu=19
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=22284&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26279&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4973&tekazu=23
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=18473&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=30875&tekazu=21
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42192&tekazu=21
- 35 :
- 大山なんでこんなんで勝てるんだww
- 36 :
- w
- 37 :
- 大山だからだよ
普通の人じゃあぼーん
- 38 :
- 香奈たんの棋譜
つttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42262
- 39 :
- ツノ銀(笑
風車(笑
地下鉄(笑
- 40 :
- なんだよ
- 41 :
- おまえがなんだよ
- 42 :
- 存在自体知らなくて、相手がツノ銀で来ても
矢倉のまま戦っていた俺ワロタorz
- 43 :
- デコレーションクロッチ
- 44 :
- 現代的ではないですよね
- 45 :
- >>34
中飛車側が負けた棋譜を集めたら、
これの三倍ぐらいあるんじゃないかな?
- 46 :
- ちょっと昔の振り飛車本見ればツノ銀ばっかり。
山田さんの本見てたらツノ銀対策にプロが苦労した様子がわかって面白かった
- 47 :
- 屋敷ってガR!10秒将棋で
アマチュアにツノ銀で負けてたよね
- 48 :
- まじで?w
- 49 :
- ツノ銀ってそんなに強いの?受け切れるの?
- 50 :
- 極めれば何だって最強だろjk
- 51 :
- age
- 52 :
- 何気にツノ銀で負けたことない
30局に1局の割合しか指さないけどね
気分転換には最高の戦法だよ
- 53 :
- tes
- 54 :
- ツノ銀は左銀の使い方がよくわからん
- 55 :
- ノーマル中飛車の本では
中飛車道場4
杉本の中飛車
なんでも中飛車
最強中飛車
羽生の頭脳
徹底振り飛車
中飛車破り
中飛車を破れ
を持ってるぜ!
24の中級だったらそんなもんでしょ。
ほとんど中飛車指さないけどね!
- 56 :
- 忘れてたけど、ワンパク中飛車ってのもあるよ。
内容も忘れちまったが。。。
- 57 :
- ボロボロでゴミ箱から漁ったような「最強中飛車」が100円で売ってた。
ちょっと悩んで次の日買いに行ったら、売れて無くなってた。
僕の中飛車の楽しい思い出話だ。
- 58 :
- 本買えなかった話って楽しいか・・・?
- 59 :
- 大介の得意戦法だったらしい>子供のころ
- 60 :
- ウヒョー
- 61 :
- 絶滅危惧種同士、仲良くしましょう。
僕たち私たちの玉頭位取りpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225961385/
- 62 :
- ゴキゲン蹴ってまでツノ銀にこだわる奴なんているの?
- 63 :
- おれの学生時代はツノ銀でブイブイいわせたけど、
イビアナの登場で、シュンっとなってしまったわ。
ということで現在は、ツノ銀→右玉ばっかし。
- 64 :
- 詳しくは消えた戦法の謎をどうぞ
- 65 :
- 風車も本家がフリークラスだからなあ。
新人王戦のタナトラとの死闘で結論は出てたのかもしれんけど。
- 66 :
- 穴熊相手だって4筋の位取れれば怖くないだろ
- 67 :
- リバウンドww
- 68 :
- 誤爆
- 69 :
- 昔から愛用してるから捨て難い
- 70 :
- どうせ角交換して△5一飛~△2一飛から
飛車先逆襲を狙う筋以外の狙いなんて無いだろこれ。
級位者はみんなそう指してくる。
- 71 :
- 47銀38飛の袖飛車のほうが多いな
誰も角交換してくれないわ
- 72 :
- ツノ生やしとけば強い奴は攻めてこない。
攻めてきても負けにくる。
- 73 :
- >>63
昔は英ちゃん流ツノ銀(5筋を突かない中飛車)ばっかし指していたが、
イビアナに苦しめられて今は同じく右玉に転向したなぁ。
まぁ参考になる右玉サイトは下記かな、ツノ銀ファンなら右玉は指しやすいよ。
Level.8 ttp://femaledevil.hp.infoseek.co.jp/
右玉最前線 ttp://blog.livedoor.jp/alfred_vigny/
- 74 :
- そんなに有力なの?
- 75 :
- ツノ銀でシステム風に攻める事は無理なのか
- 76 :
- とりあえず急戦には強い。
居飛穴には矢倉流で一局の将棋。
- 77 :
- 来年はツノ銀中飛車を後手番のメイン戦法にする。
- 78 :
- 4手目△5四歩(ゴキゲン中飛車)
・角道が開いている分、序盤から危険な変化が多い。
・居飛穴には相性が良い(最近はそうでもないかも)。
・流行型のため、研究している人も多い。
4手目△4四歩(ツノ銀中飛車)
・角道を閉じている分、序盤は無難に収められる。
・居飛穴には相性はイマイチ。(矢倉流で一局の将棋だがプロ的には不満)
・最近は知らない人が多いので、作戦勝ちしやすい。
というわけで、アマ的には角道を止めた方が無難。
- 79 :
- 中飛車万歳
- 80 :
- 最近角道止めて中飛車にしてるけど、穴熊相手に矢倉流すると相手もあまり知らないせいか勝率いい。
けどツノ銀の知識がまったくないから急戦でこられるとうまくいきません・・・
ツノ銀の対急戦でオススメの棋書あります?羽生の頭脳は中身わからないんですが、早仕掛けとかは解説なしですか?
- 81 :
- ツノ銀は▲3八飛戦法で打ち破る自信があると一二三本に書いてあったな
- 82 :
- 先崎「ホントに勝てる振り飛車」
羽生「羽生の頭脳3」
くらいしか入手可能な本はないんじゃないか。
早仕掛けって4五歩早仕掛けのことか?
3二金上がっておけば大丈夫だと思うが。
- 83 :
- ノーマル振り飛車系スレはどこも過疎だな・・・
さておき後手番では矢倉流のお世話になっている身だけど
プロ的にはどの辺に不満要素があるんだろ
- 84 :
- 指してる人はそれなりに指してるよね。矢倉以外にも西川和とか小倉とか。
最近は角交換振り指してる人も中飛車に流れてるみたいだし、皆ゴキゲン中飛車に流れてるんだよきっと。
- 85 :
- >>81
最初にその戦法を見たのは、かなり前(昭和58~60年頃?)に出てた筑摩書房の「矢倉+中飛車破り」だった
自分も対中飛車には結構使っていた。
- 86 :
- 皆さんはツノ銀で構えてて相手が穴熊に組んできたらどう対処してますか?
やっぱり矢倉流が多いんですかね
- 87 :
- >>81
先手加藤・後手羽生で3五歩同歩同飛に単に4五歩て決戦挑まれて加藤負けてなかったっけ?
- 88 :
- 羽生が終盤に妙手を逃して加藤勝ちだったけど
途中は羽生良しだったみたい
- 89 :
- 中飛車を破れを買った。
これからツノ銀中飛車の達人になろうと思う。
って考えてたけど、内容古すぎ!
ミシュランで高評価だったけど、だまされました。。。。。
- 90 :
- >>89
かなりいい本だと思うが。
急戦でこれほど詳しく解説している本はほかになさそうだし。
- 91 :
- 「中飛車を破れ」どこ探しても売ってない
石田せんせの本は良書ぞろいだよな
(三間・四間・棒銀本は持ってる)
- 92 :
- ツノ銀使いの皆さんは対振りはどうされてます?
去年将棋はじめ、原始中飛車からツノ銀中飛車と指してます。相手に振られるとどうしていいか分からず
みようみまねで居飛車(船囲にして棒銀)してるのですけど勝率が散々です。
周りに相談できる将棋仲間いないのでお聞きしたいのですが、対抗系やめて合い振り覚えたほうが
いいものなのでしょうか?
対抗系にしてる方も合い振り派の方も意見を聞かせて下さい
- 93 :
- >>92
アイツが振るならオレも振る!
たとえばこっちが先手で、
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩とされた後で、
▲2六歩と突くのはちぐはぐだと思う。
相振り飛車は対抗形とは方針がだいぶ違うので
両方指しこなすのは難しいかもしれないが、
将棋の幅が広がる意味もあるので、相振りした方がいいとも思う。
- 94 :
- ありがとうございます。確かに三間飛車は特に苦手なんです たしかに幅を広げるのは今後の為にいいですよね
なるべく覚えること少なくて戦える事考えてたので対抗系にしてたんですが相振りおすすめですか、相振りのサイト巡りでもしてみますね
- 95 :
- 西川がNHK杯で矢倉流中飛車を指すことに期待。
- 96 :
- どっちの西川だ
- 97 :
- >>86
俺も知りたい
- 98 :
- 大内九段が引退でまた使い手が減った。
- 99 :
- 矢倉流なら戦えるんだけど、46歩とかついて急戦見せつつ穴熊組まれたらどうすればいいの?
ツノ銀VS穴熊いやなんだけど避けられない?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
将棋板の住民ってどんな音楽聴いてる? (459)
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者 (214)
つるの剛士(笑)のどこが将棋王なんだよ(笑) (572)
清水シティ代 (337)
低級のイメージと読みの将棋感2 (510)
一番わかりやすい将棋解説者は誰? (709)
--log9.info------------------
明坂聡美スレ その43 (476)
折笠富美子スレ38 (727)
下田麻美 66 (403)
喜多村英梨 part70 (988)
小倉唯 Part17 (758)
花澤香菜 Part85 (966)
寺島拓篤6 (697)
坂本真綾アンチスレ15 (235)
岡本信彦 Part10 (991)
■■■■■中原茂さんについて3杯目■■■■■ (447)
寿美菜子 part40 (446)
佐藤聡美 Part70 (538)
【何をやっても】阿澄佳奈アンチスレ1【ゆのっち】 (797)
杉田智和アンチスレ11 (937)
後藤邑子 part94 (688)
植田佳奈☆Part105 (250)
--log55.com------------------
【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】
戦国期の公家について語ろう
戦国の美姫、犯るなら誰?
少弐氏について語ろう
【報いを待てや】織田信孝【羽柴筑前】
二重公儀論について考察する
【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】
【姉小路】飛騨の戦国大名【内ヶ島】
-