1read 100read
2012年6月ゴーマニズム9: 小林よしのり VS 橋下徹 Round2 (506)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
テレビ版ゴー宣「ゴー宣チェリ*ブロ」って面白い? (239)
なんで明治に日本は領土を拡大する必要があったの? (498)
[売国・民主党] 外国人参政権阻止総合01 [間接侵略] (469)
小林よしのりは低学歴でしょ? (224)
「親日の台湾」wが日本に宣戦布告 (468)
この際、橋下知事に何かお願いしてみるスレ (271)
小林よしのり VS 橋下徹 Round2
1 :12/05/09 〜 最終レス :12/06/10 http://twitter.com/t_ishin/status/197325212772081664 > 橋下徹 @t_ishin > 小林よしのり氏が反論しているようだ。公人は呼び捨てにされて当り前だと。 > 公人であっても普通の人間だ。それこそここは北朝鮮じゃない。 > 普通に生活している人間が市長をやっているだけだ。 > 小林氏は自分と対談しろと言ってるらしい。 http://twitter.com/t_ishin/status/197326876224659457 > 橋下徹 @t_ishin > あーでもないこーでもないと言ってりゃ済む空想・思想の世界と違って > 現実の厳しい政治・行政を教えてやる。市役所の記者会見に来い! > 対談なんてどこかの出版社の利益になるだけだ。 > 大阪市役所の市政記者はレベルが高いぜ。 > ゴーセンだかえびせんだか知らねーが、そんなレベルの論理じゃ通用しないよ。 関連スレ: [経済板] 中野剛志 vs 橋下徹 PART14 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336520251/ 前スレ: 小林よしのり VS 橋下徹 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1335491000/
2 : 3.11【超人大陸】中野剛志【デフレ依存症からレジューム・チェンジの時】 http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PLD0CCFE6E06D6E595 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17223384
3 : 橋下徹大阪市長から中野剛志への熱いメッセージ 【ゆっくりボイス】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17766880 5月12日(土) たかじんNOマネー 予告 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17767709
4 : 前スレで貼れと言われたので。 2012-02-20 橋下はしもと徹とおるさんの『まっとう勝負!』 http://junpe-n.blogspot.jp/2012/02/2006-89-95-97-146-49-1920-1-152-155-254.html 「日の丸」「君が代」が国旗や国歌にふさわしいかどうかは大人になってから考えればいいんだ! ガキにとって卒業式は重要な式典であって、 「日の丸」を掲げて「君が代」を歌うことが教育カリキュラムのひとつ。 因数分解に二次方程式、サイン・コサイン・タンジェント……、 と、生きていくうえでほとんど役に立たないことをずっとやらされてきたでしょ。 それと同じ。 とにかく歌ってりゃいいんだ。思想や良心だなんて、クソガキが考える必要はゼロ。 何が歌わない自由だ!それなら「授業を聞かない」自由、「学校を休む」自由、「チ×ポを出す」自由まであるかっていうの。 (89ページ) 君が代は選挙に使われただけだな。
5 : 336 :木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/05/09(水) 12:10:36.66 ID:I9aTmn1e 橋下市長のために、広島の人間はもっと節電しろと。 百歩譲って、その主張がしたいなら、橋下市長ご本人に広島まで来て頂くのが筋じゃないですかね? 正直言ってね、「どうしてもやってくれ」って言われればやりますよ。 でも、自分が言わないで政府に言ってくれって頼むって筋が違いませんか? あなたの所で足りないからって話なんですよね? ましてや、政府への提言書の提出も、上田座長にやって貰ったと。 つまり、私が橋下市長に怒ったとしても、「それは私の職分ではありません」って事なんですよね。 私が広島県議会議員だったら、そんな目に会ってる植田座長の取り込みに走りますね。 もっと、良い方法もあるんですが・・・ 毎度の事ながら、この手の話をこれ以上書くと関西電力管内の方に怒られるので、この程度にしておきます。 正論だと思うがこの方向からの橋下批判は小林は出来ないね。同じ脱原発だから。 中野の方向からは痛打を浴びせることが出来そうだな。
6 : 『レジーム・チェンジ』トークイベント 中野剛志(京都大学準教授)×松原隆一郎 (東京大学教授) http://www.nicovideo.jp/watch/sm17665122 http://www.youtube.com/watch?v=qKV-C6mbZR4 http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA http://www.youtube.com/watch?v=QTtQs_eU2Wg
7 : 大阪市、関電から72億円寄付…科学館費用 ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120509-OYO1T00594.htm?from=main1 >市はコスト削減のため関電に寄付先や金額などの公表を求めていたが、 >自ら多額の寄付を受けていた。 関電、金返してもらえよ。
8 : サピオ 小林 中野 対談の記事全文 http://blog.goo.ne.jp/wancomi/e/6f669327c559bc84d3ce74e871c513bf
9 : マンボス @mambos20120926 4時間 @tokky_ura 素朴な疑問なんですが(既出かもしれませんが)、 小林先生は中島岳志氏から対話を求められても拒否なさったと私は記憶しております。 そのことと、今回小林先生が橋下徹氏に対話を求めて拒否されて、橋下氏の態度を批判していることとは矛盾してませんか? 会話を見る・ 時浦兼 @tokky_ura 2時間 @mambos20120926 それに対して橋下氏の場合「呼び捨てするな」「漫画家が口出しするな」で、論争にも何にもなっておらず、 そもそも橋下氏は「言論」の意義すら理解していないようで、 それでは本人の為にもならないので、一度直接話そうと思ったのでしょう。 会話を見る・ マンボス @mambos20120926 @tokky_ura なるほど、前者は「論争」になっていたが、 後者は「論争」にすらなっていなかった。 そして「対談する」目的も全く異なる。 そういうことならば、矛盾はないと思います。お忙しいところを、わざわざご回答していただき、ありがとうございます。 9:50pm 火曜 5月 08 webから http://mobile.twitter.com/tokky_ura
10 : 30年以上にわたり日本政治、日本と国際社会の関係を取材し続けてきたオランダ人ジャーナリストの カレル・ヴァン・ウォルフレン氏(アムステルダム大学名誉教授)は、日本には哲学や理念が感じられない 「偽りのポピュリズム(False Populism)」が広がりやすいと指摘する。 その典型が細川護煕元首相や小泉純一郎元首相が行なった「改革」だというのだ。 以下、ウォルフレン氏が二人の改革と、現代の「ポピュリズム」の表れだという橋下徹大阪市長について分析する。 結局、彼らの改革とは、有権者の間に溜まった不満の「ガス抜き」程度に過ぎなかった。 政治や社会の在り方を変えるような「根本的な改革」ではなかったわけだ。 大阪で府知事、市長として政治家のキャリアを重ねる橋下は、自らが率いる「大阪維新の会」での国政進出を目指している。 しかし、細川や小泉と同様、私はこのままでは橋下にも「根本的な改革」は難しく、「偽りのポピュリズム」になってしまうと見ている。 その理由のひとつが、彼が設立した「維新政治塾」である。同塾には3000人を超える応募があったと聞く。 しかし、政治家とは“ジュク”で養成できるような存在でない。モデルとなったとされる松下政経塾にしろ、 国会議員だけは数多く輩出しているが、いずれもろくなものではない。 維新政治塾では、橋下ブレーンを務める「脱藩官僚」たちが、講師として塾生を教育するようだ。 だが、政治家は官僚によって育てられるようなものではない。 例えば、講師の1人に、単に米共和党の特定グループの利益を代弁しているに過ぎない 元外務官僚の名前が挙がっている。彼らが講師を務める維新政治塾に何が期待できるというのか。 外部リンク[html]:www.news-postseven.com
11 : 橋下氏のツイッターでは、 以下のTPPに関する認識に呆れました。 「僕はTPP交渉参加に賛成だ。この議論をもって 日本の歪んだ構造を少しでも正すきっかけに できれば良い。日本に不利なことは蹴れば良い。 ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。 同一ルールにするというなら日本の良いルールは 通すように踏ん張れ」 そもそも、TPPの外圧を利用して国内の構造を変えよう という発想自体が歪んでいます。 しかも、TPPで何のメリットがあるのかもわからない、 とんでもなく感情的・情緒的で、 具体性のない「TPP賛成論」であることに驚かされます。 その上、交渉で有利にしろって、誰にそんなことができるのか? と思ったら、橋下氏はこうつぶやくのです。 「それが今の日本の政治や行政にできないと言うなら、 それができるような政治と行政を作るように 現役世代が頑張れば良い。アメリカにやられてしまうから 初めからTPPには反対だって、そういう考えもあるだろうが、 そうでない考えもある。これは論理の問題ではない。 ある種の政治判断だ」 ただ、「頑張れば良い」だそうです。
12 : 藤井聡の橋下評: 「政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。 その後に、国民のため、お国のためがついてくる。 自分の権力欲、名誉欲を達成する手段として、嫌々国民のため、 お国のために奉仕しなければならないわけよ。 ...別に政治家を志す動機付けが権力欲、名誉欲でもいいじゃないか! ....ウソをつけないヤツは政治家と弁護士になれないよ! 嘘つきは政治家と弁護士のはじまりなのっ!」 これは(今では絶版となっているようであるが)『まっとう勝負』なる彼の書籍の中の言葉であるが、 筆者はこれを目にしたとき、背筋が凍る思いをしたものである。 この言葉は、彼の政治家としての発言が「嘘」であるという疑義が常に存在しているということを明確に示している。 もちろんこれを直接彼に指摘すれば「そんな事はない!」と理路整然と反対するだろうが、 一旦上記のような発言をしている以上は(そしてそれを認めれば名誉も権力も失われかねない事が明白である以上は)、 その反論そのものが「嘘」であるという疑義を拭うことは原理的に不可能だ。 橋下徹「まっとう勝負」小学館 (2006/11/8) ttp://junpe-n.blogspot.jp/2012/02/2006-89-95-97-146-49-1920-1-152-155-254.html
13 : http://twitter.com/t_ishin/status/196789908608790528 橋下徹 @t_ishin 中野剛志共著「売国奴に告ぐ」を読んだ。僕はTPP交渉参加に賛成だ。 この議論をもって日本の歪んだ構造を少しでも正すきっかけにできれば良い。 日本に不利なことは蹴れば良い。ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。 同一ルールにするというなら日本の良いルールは通すように踏ん張れ。 中野剛志×三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会(2012年3月5日) http://www.youtube.com/watch?v=daML6NAkSfM&list=PL2F08EFF908BA3FEA#t=13m18s 中野 「売国奴に告ぐ」の売国の国の売り先はグローバルな資本なんですよね。 そしてそのグローバルな資本が国家を乗っ取り国民を搾取するっていう状況なんですけども 昔のマルクス主義の指摘が現実になっちゃっている。こういう批判の仕方をすると、 頭が冷戦構造の人から僕らを共産党系、マルクス主義者だといわれちゃう。 マルクス主義のどこが悪いんだ。 三橋(共著の方) 私もいつの間にか私有財産を否定していることになっちゃっています。 「グローバル恐慌の真相」中野剛志×柴山桂太 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16528464 http://www.youtube.com/watch?v=2ixMwLwzb-w&list=PL20CD3ED61A9C01E9
14 : 時浦兼 @tokky_ura 16分 小林は橋下市長の記者会見に行け!逃げるな!と執拗に言ってくる奴がおる。 逃げたのは、サシの対話を提案されたのを拒否して 「記者会に来い」と無礼なこと言った橋下なのに、 それを小林が逃げたと言い張る支援者。気色悪〜う。 時浦兼 @tokky_ura 1時間 何やっても「小林は商売でやってる」って難癖つける者はいたけど、 週刊文春の取材に応じただけでこの罵倒って、ホントに意味分からん。 RT @Tanaotto その橋下市長に必死に乗っかり商売を企む小林大先生であった…… 情けなくなったね。 http://mobile.twitter.com/tokky_ura
15 : >>14 時浦マジか?w 逃げたって言うより相手にされてないのがわからないのか。 大体小林はそれがわかっているから会っても「いい」と保険をかけたんだ。 橋下が小林程度から逃げるとは考えにくい。
16 : ほんとに討論したいなら 本当の政治教えてやる、記者会見にこい なんていわないよね ニヤニヤしながら、いいですよやりましょうっていう はしげは小林から逃げましたww
17 : 小林は敬語で対応してるのに 二回りのうえの人間に教えてやるなど、喧嘩腰で対応 もう勝負する気なんてないだろ 野球で言えば、勝負で勝てないからデッドボールなげつけるようなもんだ
18 : >>10 > 日本には哲学や理念が感じられない 戦後の敗戦利得者(現・サヨク)によって封印された 日本固有の哲学や理念を今こそ甦らせざるべからず http://www.nicovideo.jp/watch/sm17207041 http://www.youtube.com/watch?v=SVVTrc8yZzI&list=PL97C389F82301F22D
19 : 所詮はツイッターのつぶやきにすぎん マジになるトッキーはまだまだお子ちゃま
20 : 討論なんかすれば小林ボロ負けだから 顔真っ赤にしてブルブル震えてるだけの小林が見れるw
21 : 「君が代斉唱」大嫌いMBS女性記者の取材。ワロス!!! ▽5月8日登庁時市長囲み取材 http://www.youtube.com/watch?v=3OKlJeer0PQ
22 : 記者会見はオープンなんだから、小林が行けばいいだけの話じゃないの? MBSの女記者の件を見てビビってんの?
23 : トッキーのつぶやきを見ていると、典型的ネトウヨだなぁ あっ、トッキーはネトウヨが嫌いだったんだっけ?
24 : 小林よしのり VS 橋下徹 目くそ鼻くそ本当にありがとうございましたw
25 : 橋下市長が記者に30分の「公開口撃」 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120509-947846.html 女性記者を指さし,命令口調で激しく詰問する発達障害のハシシタがニュー速+では賛美されている。 【ネット】 橋下市長の囲み取材で毎日放送記者に批判続出「しつこすぎる」「質問になっていない」 毎日放送「勝負の場所は番組です」★4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336578184/
26 : 創生「日本」(メンバー:平沼・安倍・西田・稲田他)4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo&feature=plcp http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI&feature=plcp
27 : 関連スレ: [経済板] 中野剛志 vs 橋下徹 PART15 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336577551/ 902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 00:04:26.77 中谷巌の近著を読んだら中野とほとんど同じこと書いてた 構造改革側の人間でも改心すると同じ意見になるのかね しかし、アメリカが共産主義の防波堤のつもりで日本を援助したら うっかり成長しすぎたからCIAを入れて日本型経営を壊して官僚をバッシングして 司法改革して、すっかり弱体化させたところでとどめにTPP、ってのは吐き気がしたわ 日本って文字通りの属国なんだな
28 : 小林よしのりは、女性記者をピント外れな解答で叩きまくったり ツィッターで何日間も顔真っ赤にしてブチ切れた、 橋下の人格異常性を嘲笑してくれれば、さぞ商売になると思うんだが。w
29 : よしりんは、漫画じゃ下品だけど、ディベートじゃ大人なんだよな。 しかも凄く説得力がある。 演説に聞きほれるカリスマ性がある。 橋下のディベートは反対だな。下品の上に説得力もない。 というかまともに人の質問に答えない。 カリスマ性も皆無。 在特会が街中で怒鳴ってるのと同レベル。 同じ右翼なのに、この差は致命的だよ。
30 : 橋下の言葉や理念に、一度も聞きほれた事がない以上、 橋下が国家を主導しても、ロクな国にならないだろう。 橋下から伝わってくるメッセージは、ただ一言。 「俺様に逆らうな」 だけ。
31 : 創生「日本」(メンバー:平沼・安倍・西田・稲田他)4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo&feature=plcp - YouTube前編 http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI&feature=plcp - YouTube後編 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17783327 - ニコニコ動画
32 : 『文芸春秋』2012年6月号 橋下徹が「総理」になる日 震災、不況……時代の閉塞感の中で台頭した男の真実 藤吉雅春 「平成維新」12人の公開質問状 「中国観」を問う 中西輝政 大阪は復活するか 江崎玲於奈 橋下支持の自称「保守」 中野剛志 私小説書きの素朴な疑問 西村賢太 世界を戦いの舞台に 茂木健一郎 ナチス独裁を想起 姜尚中 国政の場で政策を 竹中平蔵 天に唾する教育改革 片山善博 伝統芸能の危機 成毛 眞 國體観はあるか 佐藤 優 正直辛くないですか 古市憲寿 日本新党の既視感 小池百合子 http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/355
33 : 『週刊文春』2012年5月17日号 あなたは橋下徹総理を支持しますか? 本誌読者緊急アンケートでは支持率63パーセント 小林よしのり「ニセモノの愛国者だ」→不支持 竹中平蔵「第二の小泉になれる」→支持 香山リカ「強い不安を抱えている人」→不支持 堺屋太一「官僚に騙されない」→支持 西村賢太「まだ時期尚早」→不支持 宇野常寛「動員ゲームの巧みさ」→支持 小河 勝「教育現場は崩壊する」→不支持 池田信夫「国政で維新はできない」→不支持 佐藤 優「走りながら考える政治家」→支持 阿川尚之「外交安保の哲学が不明」→不支持 田原総一朗「批判をエネルギーにできる」→支持 保阪正康「国民の欲求不満を煽っているだけ」→不支持 細野真宏「年金をあまりにも不勉強」→不支持
34 : 『週刊文春』2012年5月17日号 http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1271
35 : >>17 その割には完投してるんだぜ 小林批判が始まってから5日後に捨てセリフで終了
36 : >>19 実質、つぶやきじゃないだろ 書ける事と書けない事が決まっているんだから
37 : 大阪市の特別顧問(橋下のブレーン)) 上山信一 元官僚の大学教授。。公費留学後2年で退官し外資入社(最悪w) 古賀茂明 ずっと官僚。←外圧で日本を変えろとか言ってるキチガイ 堺屋太一 官僚〜大学教授。民業経験20余年。だたし作家・評論家。 原 英史 官僚〜民業2年〜大学教授。 橋爪紳也 ずっと大学人。 飯田哲也 NPOや大学の研究員。 余語邦彦 元官僚。公費留学6年後、外資に入社w 以後民間。 安藤忠雄 建築家を経てここ25年ほど大学教授。 山田 宏 松下政経塾を経てずっと政界。 金井利之 ずっと大学人。 佐々木信夫 都庁勤務〜大学教授。 土居丈朗 ずっと大学人。←野田内閣の御用学者。国会で捏造した資料を提出し、同席した藤井教授に見抜かれ叩かれる 赤井伸郎 ずっと大学人。 山中俊之 元官僚。一時民間(13年)。大学教授。 稲継裕昭 大阪市勤務〜大学教授。 中田 宏 松下政経塾を経てずっと政界。←横浜市民の嫌われ者元横浜市長。4人の候補者全員が「開港博の総括」を 公約する異常な選挙となったw 高橋洋一 もと官僚。大学教授。←別名ポチ洋と呼ばれる御用学者wアメポチでもある 鈴木 亘 日銀〜大学教授。
38 : 橋下がフォローしているネットのブレーン 古川元久(1000万人移民受け入れ) 土居丈朗 高橋洋一 池田信夫 駒崎弘樹(慶応卒) 茂木健一郎(慶応教授) 古賀茂明 竹中平蔵(慶応教授) 堀江貴文 田原総一朗 孫正義 上山 信一(慶応教授) わたなべ美樹(ワタミ)
39 : betty @okarachang @tokky_ura 質問は 「本人に直接ツイートするなんて(直接説得しようなんて)無駄なことはしませんよ」 というご発言に対しての 「相手ありきの話なのだからリプライを行なって 聞く耳を持ってくれない事実を確かめることから始めるべきではないか」 というものです。 時浦兼@tokky_ura @okarachang 小林よしのりが公の場で、 サシの対話を呼びかけたのに 「記者会見に来い」と言うような人が、 たかが一アシスタントのリプライごときに聞く耳持つわけがないということくらい、 確かめるまでもないと思ってます。 それだけのことです。 1:15pm 水曜 5月 09 webから betty @okarachang @tokky_ura 市長からリプライがなければ時浦さんの断言が立証されることになりますし、 万が一市長からリプライがあれば、お二人の意見交換を我々観客が お互いの論を吟味し判断できるという大きな機会を得ます。 時浦さんはネット討論に抵抗感がおありなのでしょうか。 時浦兼@tokky_ura @okarachang 少なくとも、 ツイッターは基本的に議論のためのツールではないと思っていますけれども。 2:23pm 水曜 5月 09 webから
40 : betty @okarachang @tokky_ura 質問は「本人に直接ツイートするなんて(直接説得しようなんて)無駄なことはしませんよ」と いうご発言に対しての 「相手ありきの話なのだからリプライを行なって聞く耳を持ってくれない事実を確かめることから始めるべきではないか」 というものです。 時浦兼 @tokky_ura @okarachang 小林よしのりが公の場で、 サシの対話を呼びかけたのに 「記者会見に来い」と言うような人が、 たかが一アシスタントのリプライごときに聞く耳持つわけがないということくらい、 確かめるまでもないと思ってます。それだけのことです。 betty @okarachang @tokky_ura それにしても、遁辞ともとれてしまう程の頑なな拒否をここまでされるのは何故なんでしょうか。 怯懦とは思いたくありませんが、不都合な要素がどこにあるのだろうと思っています。 http://mobile.twitter.com/tokky_ura
41 : 橋下とMBS記者は同レベル 見に行かなかった小林は大勝利だなw
42 : 京都府に国会など移転させて首都にして、東京府に戻しましょう 1000年の都の歴史を続け、保守としての愛国を続けましょう 【東京都】東京府復活、東京市復活を【都制度】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1294576944/
43 : MBSの方に話題が集中。 どうする小林! せっかく久々に特大の大物が釣れたのに このままでは世間から忘れ去られて逃げられる! 漫画でもどんどん描いてくれ。続けてくれ。
44 : よしりんもかつて朝日の記者にプッツンしてたね あの時の記者は勉強不足を認めてたけど今回の記者はなぁ・・・
45 : 私も新聞記者を少ししていたからわかりますが、記者はいろんなことを同時に取材しているので、大変忙しく、 個々のテーマについて十分勉強する時間はありません。それは仕方ありません。日々の生活に忙しく、 政治や行政のことをそれほど詳しく勉強する時間が確保できない国民と同じです。 via web 2012.05.09 18:37 ですから、記者が勉強不足であったとしても、私はそれを責めるのではなく、その質問は読者や視聴者の質問と思って丁寧に答えています。 今回の橋下市長の対応は、明らかに行き過ぎでちょっと常軌を逸しています。恫喝という感じすらします。 また、この記者がとんちんかんな質問をしているとも思えません via web 2012.05.09 18:41 取材する側とされる側の両方を経験したのでわかりますが、会見で声を荒げたり、記者を批難するときは、痛いところを突かれて誤魔化しているか、 その記者からの質問を抑制したいか、のどちらかでしょう。 via web 2012.05.09 18:51 また、公の席で、あからさまにここまで切れてしまうと、リーダーとして必要な冷静さとか忍耐強さ、礼儀正しさを疑われることになり、 むしろ橋下市長にはマイナスだったのではないでしょうか。今の時代、ここまで攻撃的なリーダーが求められているのだとすると、少しそら恐ろしくなりますが…… via web 2012.05.09 18:57 それと比べると、橋下市長の恫喝に対して、感情的に反応せず、冷静に質問を続けたMBSの記者さんは立派でしたし、大人の対応という感じを受けました。 この記者さんも、それ以外の大阪市政担当の記者さんも、これにひるむことなく、質すべきことは質していって欲しいと思います。 via web 2012.05.09 19:06 http://n2ch.net/r/-/news/1336570967/1?b22=1&guid=ON
46 : >ですから、記者が勉強不足であったとしても、私はそれを責めるのではなく、その質問は読者や視聴者の質問と思って丁寧に答えています。 >今回の橋下市長の対応は、明らかに行き過ぎでちょっと常軌を逸しています。恫喝という感じすらします。 まあ、橋下もそんなに歴史とか知らないから、歴史の上で「都」はおかしいというよしりんも橋下と同じレベルだな
47 : この人もtwitter連投だな。トッキーは叩かないのか?w https://twitter.com/#!/yamashitamakoto
48 : >>43 橋下にとっちゃ数ある敵の一人だもんな MBSの件で生駒市長やら平松元市長が参戦してきてるので話題的にも忘れられそう
49 : >>46 実際、名前にこだわりもないのに、 橋下が都構想とか言い出したのが問題なんだろ。 おかげで中京都とか言い出すバカが出現してんだし
50 : ようやく今朝のワイドショーで大阪市の「発達障害は親のせい」教育条例案が話題に上った。 「市議団は橋下市長に梯子を外された」とコメントした人がいたが、誰でもそう思うよな。 でもより致命的な批判は明日「週刊文春」で! gosen-dojo.com/index.php?key=… 詳細を表示・ http://mobile.twitter.com/tokky_ura
51 : 【SIMULATION REPORT】原発再稼動NOで野田民主党と全面対決! 橋下首相なら日本をこう変える ・学校教育 政治活動にひた走る教師たちに法改正でメス! 日教組の「偏向教育」と「学校支配」を叩き潰す/義家弘介 ・憲法 憲法改正に立ちはだかる巨大な壁を打破し日本は戦後初めて主権を回復する/遠藤浩一 ・対中外交 是々非々で「NO」と言うべき時には言うスタイルなら尖閣事件の中国人船長を帰国させない/金美齢 ・経済政策 個人の自立と小さな政府を掲げる「ハシノミクス」が年金機構を解体し、年金破綻を止める/池田信夫 ・歴史教育 靖国神社に首相参拝し、教科書から「南京大虐殺」の記述が消え、アジア解放に光を当てる/八木秀次 ・官僚天国 まず補助金5兆円カット! 次に「豪華官舎」、「高額年金」ほか 働かない役人の特権が廃止される/若林亜紀 ・徹底討論 小林よしのり×中野剛志「橋下徹の愛国度」を仕分けする http://blog.goo.ne.jp/wancomi/e/6f669327c559bc84d3ce74e871c513bf ・各国比較分析 世界は橋下徹をこう報じている ・エール ケ小平もマハティールも「特区」から国を変えた 橋下市長は10年かけて日本を変える覚悟を持て/大前研一
52 : ・千里眼 原発推進の財界沈黙の裏に橋下「人たらし術」/須田慎一郎 ・一目瞭然 これは「既得権派」と「リセット派」の戦いだ! 敵味方入り乱れる橋下徹「政官財バトル相関図」 ・思想解剖 「維新」という大げさな看板はあるが新自由主義の拡大であり「ファッショ化」の危険はない/佐藤優 ・知日派の目 橋下徹が「ガス抜きメシア」にならない方法は、官僚を使いこなす小沢一郎に教えを乞うことだ/カレル・ヴァン・ウォルフレン ・歴史的考察 日本史上4度目の、すべてを破壊して新秩序を構築する「英雄の出現」がこの国に待たれている/井沢元彦 ・歴史のレッスン なぜサッチャーは英国を再生できたか――今、必要なのは「橋下人気」を捨て去る覚悟だ/落合信彦 ・首相待望論 大阪から首相、エエやないか、何も分かってへんハシズム批判なんて気にせず信念貫け/桂ざこば ・現場報告 「特別顧問」が内側から見た橋下改革。君が代「口元チェック」騒動の校長は濡れ衣だった!/原英史
53 : 関西が今夏を乗り切るための提案 (ネガワットによる需要抑制) 2012年5月4日 大阪府市エネルギー戦略会議 特別参与 村上憲郎 http://www.pref.osaka.jp/attach/15927/00097041/8_siryou1-1.pdf 大企業→節電したら金をやる。中小企業→少し金やる 家庭→一般家庭向けに経済的メリットを享受できる節電を働きかけ 要は家庭のみ電気料金負担増。てめーらは気合でがんばれって事
54 : >>37 橋下ブレーンって 給料でるの?? ボランティアだと思った。
55 : 小林よしのりの「不買運動」してもよいっつか??? っても最近ヒット作ないしなぁ・・・
56 : そもそも漫画とか作家商売に不買運動は無いだろ
57 : 今回の文春の記事はスルーなのかなぁ もっと喧嘩して欲しいのにw
58 : 小林が君が代強制はいけないってブログに書いてるけど、天皇論では 「現状では強制でもやむをえない」「米長発言を否定した陛下そりゃないよ」って 書いてたな。橋下を批判するためとはいえころころ言う事変えるなよ。
59 : >>58 本当小林って主張がコロコロ変わるよな。 つーか時浦が散々新たなる波乱か!みたいに煽っていたけどスルーされててワロタw 時浦って情報収集は得意だけど駆け引きには長けていないな。 こうなる事は予測出来たんだからあまり騒がない方が良かった。
60 : 小林は、外国人参政権も昔は賛成していたんだぜ それが、ある版からはコッソリ削除されてんのw
61 : 大阪市は、市立学校の教職員に君が代斉唱時の起立を義務づけたが、強制は行き過ぎだ。 04年秋の園遊会で、陛下は、学校現場での国旗掲揚と国歌斉唱について 「やはり強制になるということではないことが望ましい」と話された。 橋下の尊皇心の怪しさは、天壌無窮の神勅から継承される 「稲」の国体を破壊する危険のあるTPPに賛成していることでも歴然。 〜略〜TPPで国内問題をショック療法しようなどという発想は、 国家の命運をバクチで決める政治家失格の行為だ。 外需に依存せざるを得ない韓国と違い、 日本は高度成長の頃からGDPに占める外需はずっと一五%程度で、 内需で成り立つ国だ。 〜略〜橋下の「脱原発」も疑わしい。 橋下は四月二十六日、関西広域連合の会議で「節電新税」を提案した。 企業などに節電への奨励金を支払うために、 府県民から税金をとるべきだと言い始めたのだ。 電力会社が負担するべき金を、住民が肩代わりするというのは「脱原発」の立場からの発想ではない。 彼の脱原発は単なるポピュリズムに過ぎない。 橋下は自分を批判する者には、 「バカ」とか「クソ」とか「学者さんは」と嘲笑したり、 「官僚が」とバッシングしたり、漫画家であるわしに対しては「ガキ相手だろう」とか、 子供のケンカみたいに罵倒して、現実の政治を「勉強しろ」と言い出す。 現実の政治は大変なのだと、国民と政治家との間に壁を作り始める。 橋下の理屈でいけば政治家以外は政治家を批判できないということになる。 〜略〜つまり橋下は民主主義の前提である国民による自由な議論や批判、 権力を監視するマスコミや言論人の存在までもを全否定しているのである。 http://blog.livedoor.jp/ussyassya/archives/51920371.html (※補足しておくと、小林さんは橋下さんと敬称を省く「呼び捨て」を巡って、 舌戦を展開しているという近況がある。) http://blog.goo.ne.jp/wancomi/e/6f669327c559bc84d3ce74e871c513bf http://mobile.twitter.com/tokky_ura
62 : >大阪市は、市立学校の教職員に君が代斉唱時の起立を義務づけたが、強制は行き過ぎだ。 >04年秋の園遊会で、陛下は、学校現場での国旗掲揚と国歌斉唱について >「やはり強制になるということではないことが望ましい」と話された。 案の定、MBSの女記者と同じ勘違いやっているな 強制(命令)したのは大阪市教育委員会
63 : MBSの番組も酷いな 番組が批判している相手に発言の場も与えず、 具体的な証拠もデータも無しに、自分の書いたシナリオ通りの 結論を出すやらせ手法は、アンフェアと言うより、民主主義の 根底を覆す危険な思想です。 ワシントンの、リー前教育長を皮肉を込めて持ちあげた後、 「だが」と言うコメンテーターの一言で、番組の流れは急変し、 その後は、ラヴィッチ教授の描くシナリオ通り: サッチャー教育改革=NCLB法=競争万能主義=テスト至上主義=教員抑圧=大阪教育条例=失敗 と言うドグマの宣伝番組に身を落として仕舞いました。
64 : 固有名詞となった現在の京都は、観光ツアーなどで市場価値はある。 文化・歴史的価値も、古寺から何からでもちろんある。 ただ天皇の居るところとしての京都という意味合いはあるかと言えば、 現在の固有名詞となった京都には無さそうです
65 : > 〜略〜橋下の「脱原発」も疑わしい。 >橋下は四月二十六日、関西広域連合の会議で「節電新税」を提案した。 >企業などに節電への奨励金を支払うために、 >府県民から税金をとるべきだと言い始めたのだ。 >電力会社が負担するべき金を、住民が肩代わりするというのは「脱原発」の立場からの発想ではない。 >彼の脱原発は単なるポピュリズムに過ぎない。 えっ!?ポピュリズム(大衆迎合としての)なら、府県民から税金をとるなんて言わないはずだけど? それより、安全性の観点から問題があると発言していることは無視ですかい?
66 : ■「11日夕方放送のVOICEを見て欲しい」とMBS広報 MBSにもこの女性記者に対する賛否両論が数多く寄せられているという。 MBS広報は、この女性記者はニュース番組VOICE(ヴォイス)の担当記者で、 5月11日午後6時15分放送分で大阪市の国歌起立斉唱義務問題の特集をするために取材に入った、と説明した。 その中で使用する橋下市長のコメントが必要で必死に食い下がったのだろう、ということだった。 今回、視聴者から寄せられた意見は真摯に受け止める、としながらも、 「あくまで私たちの勝負の場所は番組ですので、ぜひVOICEの特集を見てもらい、 またそれから様々な意見をいただけると嬉しい」 と話している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000007-jct-soci ↓ MBS毎日放送、VOICEでの国歌起立斉唱義務問題の放送中止へ 女性記者に脅迫多数「報道の自由に対する挑戦」 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1336568847/
67 : お主らは、小林の女系天皇論ってどう思う?
68 : 週刊文春を買おうと思ったら、小林記事載ってなかったぜよ。 地方だから?読んだ人教えて。
69 : >>64 京都府は1868(明治元)年に制定されました。「京都」は府の名前を指す場合もあれば,府庁のある「京都市」を指す場合もあります。 「京都」といえば固有名詞ですが, 中国では「京都」も「京師(けいし)」とともに「みやこ」を指す普通名詞だったそうです。 平安時代,京都に都がおかれて「京都」とよばれるようになったのではありません。 平安中期には院政との関係もあって「京・白河」とよばれていたようです。 平安末期から鎌倉初期にかけて,普通名詞の「京都」が固有名詞の「京都」になったといわれていますが定かではありません。 ちなみに,「京都」が公的に使われだしたのは北条時政(ほうじょうときまさ)が初代の任についた「京都守護」という役職が最初のようです。 京都公式 http://kids.tokyo-shoseki.co.jp/kidsap/downloadfr1/htm/jsd38786.htm
70 : >>68 > 週刊文春を買おうと思ったら、小林記事載ってなかったぜよ。 > 地方だから?読んだ人教えて。 コレ>61
71 : 文春読んだが、小林は駄目だな 君が代の強制を批判してたが、小林のスタッフに反小林みたいな小林のルール守らない奴いたら、 指導するし、それが嫌ならやめろ、と言うだろ TPPに橋下は賛成してると叩いてるが、賛成してるだけで人格攻撃か TPP叩きたければ民主党の政権を叩けよ。あいつらが進めてるんだから しかも構造改革より景気対策が必要とか言ってるが、それも民主党政権に言え 民主党が政権取って、まともな景気対策しないで大不況で国民が苦しんでたのに、 小林は今まで全然批判しなかったね。自分の本売れなくなって不況に気づいて今更批判かよ
72 : >>65 > えっ!?ポピュリズム(大衆迎合としての)なら、府県民から税金をとるなんて言わないはずだけど? 事故当時はNHKも新聞の世論調査は原発反対が多かった。 それに橋下は便乗したけど流れが変わってしまったw ??朝日新聞は2011年5月、日米など7か国で原子力発電利用の是非などについての世論調査を実施、 26付の紙面で紹介した。 それによると、日本では事故後初めて原発利用への反対意見が賛成を上回る結果になった。http://www.j-cast.com/2011/05/26096601.html
73 : >>70 感謝。
74 : TPPに関しての橋下の意見 >中野剛志共著「売国奴に告ぐ」を読んだ。 >中野剛志共著「売国奴に告ぐ」を読んだ。僕はTPP交渉参加に賛成だ。この議論をもって日本の歪んだ構造を少しでも正すきっかけにできれば良い。 >日本に不利なことは蹴れば良い。ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。同一ルールにするというなら日本の良いルールは通すように踏ん張れ。 >それが今の日本の政治や行政にできないと言うなら、それができるような政治と行政を作るように現役世代が頑張れば良い。アメリカにやられてしまう >から初めからTPPには反対だって、そういう考えもあるだろうが、そうでない考えもある。これは論理の問題ではない。ある種の政治判断だ。 >このような政治判断について、中野氏はあーでもない、こーでもないと理屈をこねるので国民の心に響かない。一部ネット上で賛成してもらったことで >国民の多くが支持していると錯覚している。しかも自分たちがTPP反対論を国家的に醸成し、それが大成功を収めているとの自己過信。あーあ。 >これはデビューした政治家が陥る最初の罠と同じ。自分の後援会パーティーで2000名も集まれば、自分は全国民から支持されると錯覚する。その外 >に出れば、さっぱりなんていうのは良くある。TPP問題は権力闘争の様相を帯びている。反対論者が、逆張りでポジションを張った中野氏を担いだだけ。 http://blogos.com/article/37985/?axis=b:9497 俺個人的にはTPPは反対、というか、TPPは別に必要ないと思っている
75 : >>71 > TPP叩きたければ民主党の政権を叩けよ。 今、大衆が興味を持っていて政治に影響力がある政治家は維新橋下だろ そんな橋下がTPPの賛成を宣伝してるんだから TPP反対派からは一番の標的になるだろ。 大阪市だけで話をしてるなら分かるが 国政について語ってるのは場違いだよ。
76 : 原発反対“橋下ブラックアウト”で政治生命終わると大前研一 2012.05.10 07:00 橋下徹・大阪市長は脱原発を、6月8日に行われる関西電力の株主総会で主張する可能性あるが、 この件の危うさを指摘するのは大前研一氏だ。以下、大前氏の解説だ。 * * * ここから先、橋下市長が失速しないために私がアドバイスしたいことは、統治機構の変革と無関係の “余計な喧嘩”をしない、ということだ。余計な喧嘩とは、たとえば関西電力との喧嘩である。 橋下市長は、6月の関電の株主総会で、同社の筆頭株主である大阪市が、全11基の原子力発電所を 「可及的速やかに廃止する」など、同社定款の変更を求める8議案を提案する方針だ。 さらに大飯原発3・4号機(福井県おおい町)の再稼働を認める際は原発から100km以内の自治体の 同意を得るなどの8条件を、関電と国に突き付けている。 だが、実は関電は全原発が停止したまま昨年並みの暑さの夏が来たら、電力供給力がマイナス9%になる。 一昨年並みの猛暑が来ると、マイナス19%になってしまう。マイナス9%というのは、単に電力消費量を 9%削減すればよいということではない。ブラックアウト(大停電)を避けるためには10%の余力を見ておかねば ならないので、19%の削減が必要となる。一昨年並みの猛暑に備えるなら、29%削減しないといけない。 夏のピーク時に電力消費量を19%削減するのは、かなり難しいと思う。ピークロード(電力需要が最大になる時) をずらさなければならないから、関西の企業や店舗は昨夏の首都圏のように休日を変更したり、 夜間の営業時間を短縮したりしなければならない。経済は全く気勢が上がらない状況になる。 29%削減は、ほぼ不可能と考えたほうがよい。
77 : なぜ10%の余力が必要なのかというと、今、関電はこれまで止めていた古い火力発電所を再稼働して 使っているので、それがダウンする可能性がけっこうあるからだ。大阪の場合だと、大きな火力発電所が 1つダウンすると電力供給力が5%くらい低下する。その時、電力消費量が95%に達していたら、 ブラックアウトが起きてしまう。ひとたびブラックアウトが起きたら、市民生活は大混乱に陥る。 病院などでは死者が出るかもしれない。だから、常に10%ぐらいの余力を確保しておかねばならないのだ。 橋下市長が関電いじめを続け、大飯原発3・4号機を再稼働させないままにしたとする。 その結果、1回ブラックアウトが起きたら、財界は“橋下ブラックアウト”と呼ぶだろう。 それで彼の政治生命は「ジ・エンド」だ。 しかし、私自身が調査・分析し、すでに公表している(http://pr.bbt757.com/ )ことだが、大飯原発 3・4号機は福島第一原発と同じような事態になっても、必ず冷却ができる。再稼働しても問題はない。 橋下市長が大阪をピカピカに磨きたいなら、関電の電力供給力に余裕を持たせて大阪の電力を 安定的な状況にしておくことは、彼にとっても(もちろん市民にとっても)得なはずである。 逆に言えば、関電と喧嘩して大阪が電力不足になって得なことは1つもないのである。 国民が期待しているのは、関電に喧嘩を売る橋下市長ではなく、日本を変えてくれる希望の星としての 橋下市長だということを忘れないでもらいたい。 ※SAPIO2012年5月9・16日号 http://www.news-postseven.com/archives/20120510_105992.html 大前の批判の方が説得力あるな。小林の脱原発批判は点で的外れ。
78 : 民主は批判しなくても、次の選挙で議席減らす。 ハシシモ批判は今から取り組んでおいた方がいいよ。
79 : 福島の原発事故直後の大前って、もうこれで日本の原子力産業は終わった。 すぐにでも脱原発の方策を考えないといけない、と言ってなかったけ。 こうも簡単に主張を変えるものなの? 本当に電力が足りないのなら、計画停電も視野に入れるべきじゃない? 橋下が言うように産業に優先的に電気を回すことも考えないといけない。 何より大飯原発は安全対策ができるまでに、数年かかるらしいから。 しかし、今のところ、その安全対策が全然行われていない。 これで若狭湾で地震が起きたら、福井、関西だけじゃなくて日本は本当に アウトだよ。 数年景気が後退しても、安全対策ができるまで原発は動かさない覚悟が必要 じゃないかな。
80 : >>77 対案無き脱原発はポピュリズムと小林は言うけど、対案出していないのは小林の方。 橋下が出した対案に対してポピュリズムと的外れな指摘しているしw
81 : >>14 この言い訳は酷すぎるw こんなツイートでその通りと思う奴なんかいるのかね そもそも橋下が逃げたという発想が無茶苦茶だ
82 : >>74 >日本に不利なことは蹴れば良い。 ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。 >同一ルールにするというなら日本の良いルールは通すように踏ん張れ それが今の日本の政治や行政にできないと言うなら、 >それができるような政治と行政を作るように現役世代が頑張れば良い 頑張れの精神論ばかりだな まあ推進派は、みんなそうだけど
83 : 小林よしのりには常に敵が必要なんだよな しかも全国的に盛り上がれる好敵手が必要 じゃないとよしりん企画が潰れてしまう
84 : >>71 最近の小林はTPPにしろ原発にしろ景気対策にしろ政権与党である 民主党は一切批判せずに、橋下や自民党や石原のみを叩くからね。 どんだけ機密費もらってるんだか。
85 : >>81 まあやりとり見れば逃げたと思われてもしょうがない。 連休ツイッターで遊んでる暇が橋下にあったんだしな
86 : Twitterやった事ある奴ならわかるが長文ツイートするのはかなり労力が要る。 連休中にもそんな事するのは志の高さだと思うがね。
87 : >>83 今の橋下も似たようなもんだがな。 鏡に映った自分見て飛びかかる鶏だよどっちも。
88 : >>80 小林は原発稼動する位なら停電も構わないって思想なんだろ 橋下は政治家なのに人気取りの為に原発反対をアピールして政治利用。 それで批判してるんだと。 まあどっちにしろ一番悪いのは無関心なミンスのブタだけどな。
89 : >>85 ちょっと待て、あのツイートを見たら橋下の興味は中野>>>>>小林よしのりぐらいの違いがあるぞ そんな興味無さそうな相手に橋下が時間を作って小林の本の売り上げに貢献しないと行けないのか? それで逃げたは無茶苦茶だろ 俺が小林に対談しろと要求して、それを小林が無視したら逃げたと騒いだら納得してくれる? そんなレベルだぜ それでも定例会見に来てもいいよと答えただけマシでしょう
90 : >>84 石原慎太郎もわしは 「尖閣諸島の買い取り」は大評価する https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jokq4iohh-13#_13
91 : >>86 ツイッターでやるぐらいなら会ってガチバトルしたほうがおもしろいに決まっちょる
92 : >>89 初日の小林批判から 5日後に橋下の捨てセリフで終了 どんだけ気にしてんだよw スルーしろよ
93 : >>92 ほとんど中野へ対してじゃないか その事実を無視したら駄目だろう ツイート数からすれば4ツイートぐらいじゃなかったけ? とても気にしてるとは思えないけど
94 : >>89 > 俺が小林に対談しろと要求して、それを小林が無視したら逃げたと騒いだら納得してくれる? そもそもお前は論戦になってないだろw 小林が載ってる雑誌よんで 橋下がツイッターで応戦 小林が反論して、それに異論があるなら 雑誌でも、個人的にあっても良いと提案。 そしたら http://twitter.com/t_ishin/status/197326876224659457 橋下徹 @t_ishin 現実の厳しい政治・行政を教えてやる。市役所の記者会見に来い! 対談なんてどこかの出版社の利益になるだけだ。 大阪市役所の市政記者はレベルが高いぜ。 ゴーセンだかえびせんだか知らねーが、そんなレベルの論理じゃ通用しないよ。 で今、記者と橋下がプロレスやってる最中だろ
95 : そんなことよりも今週の「バカ文春」の記事を見て ハシシタがどれぐらい火病るかを予想しようず ヤンデレ呟きをして要約すると「僕に逆らうな!」になるに1大阪都
96 : 北朝鮮は暴力団と同じだってことおぼえとけ。 は売るし、人をさらって殺しているんだからな。
97 : 359 :日出づる処の名無し :2012/05/10(木) 21:54:16.47 ID:7dtQF1IS 橋下はずいぶん楽しいことになってるらしい 876 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/05/10(木) 19:49:41.46 ID:Xi36j8iR [30/35] 福井県知事が「うん」って言えば再稼動できるのに、 なんと大阪に丸投げしちゃったからなあ。 これこそ橋下が8条件で望んでたことだし、 ブーメンランが自分に帰ってきて、もう笑うしかないわ。 もう大阪は再稼動は無理だね。 912 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 21:23:50.26 ID:pVDty0ed [2/3] >>876 上手いことやったね、福井知事 もともと本来の関係自治体首長・滋賀福井京都の知事が再稼動OKと言い出しづらくなったのは あのアホ市長に操られた在阪マスゴミと反原発チキンレース状態になったからだしな この事態を収拾するには言いだしっぺのアホ市長が公開土下座するしかなくなったわけだw 再稼動はするんじゃないの? あんだけ大っぴらに電力不足のデータを公開されたわけだしな しかもご丁寧に『昨年レベルの節電体制込みで!』と言い切られたんだから 橋下の猿知恵も終了 925 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/05/10(木) 21:48:47.70 ID:Xi36j8iR [35/35] >>912 福井県知事が橋下にブチ切れてるって噂がある。 福井県知事だって再稼動は苦渋の選択なのに、それを悪党呼ばわりされたら たまったもんじゃない。 そんなに言うなら、お前が望むようにしてやるから、お前が決断してみろ。
98 : >>79 >何より大飯原発は安全対策ができるまでに、数年かかるらしいから。 >しかし、今のところ、その安全対策が全然行われていない。 >これで若狭湾で地震が起きたら、福井、関西だけじゃなくて日本は本当に >アウトだよ。 震災以降、赤字国債に加え、今まで黒字を上げてきた貿易部門も 年5兆円の赤字に転落している。 この赤字の主因は電力創出のための燃料費の高騰。 原発動かすだけで回避できる赤字を放置して良いのか。 この状態があと5年続けば25兆円が吹っ飛ぶ。 クレバーな言い方すれば、原発事故よりはるかに高くつく。
99 : >>98 自己レス。 今の貿易赤字は1月約1兆円。一年で12兆。二年で24兆。 原発事故で直接かかった経費はいくらだっけ?
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
切通理作のスレ (360)
派遣切り問題について論じるスレッド (264)
小林よしのりは低学歴でしょ? (224)
派遣切り問題について論じるスレッド (264)
【ユダヤ関連】小林氏はユダヤ問題に言及せよ! (979)
チャンネル桜水島は超絶卑怯ゴキブリ 3 (615)
--log9.info------------------
CAPTAIN HAUS RECORDINGS part2 (952)
OVER THROW (204)
夜のストレンジャーズ (582)
【S4J】Scratch4Jagger【S4J】 (728)
MUGWUMPS (295)
赤犬 (688)
perfect piano lesson (429)
【自慰精液】オナンスペルマーメイド【人魚メイド】 (914)
FINE LINES part2 (759)
ノルマ・アレルギーw (378)
【札幌】Alvaro【アルバロ】 (713)
【三日に】スカイブルー100【一曲】 (503)
大阪のライブハウス事情 (652)
◆◇広島のバンド事情◆◇ (790)
【出れん】出れんの!?サマソニ!?【の 】 (330)
アコギの弾き語り (616)
--log55.com------------------
逆ギレ大好きのタイから笑顔が消えた!!
史上最強のバレーボール選手は誰か?
【怠慢】 ダメダメな地方協会 【害悪】
【元祖サムライ】加藤陽一【つくば】
■■■東福岡高校バレー部■■■ 2
【通称】海外選手の名前の読み方【カナ表記】
[ロートル]ビーチバレーというレジャー[スキマ競技]
バレー選手を褒めまくる為のスレ(●^o^●)