1read 100read
2012年4月ニュース速報+260: 【朝日新聞】 「政府が税制改革法案を国会に提出した。国民の間でも異論絶えないが、やはり消費増税は必要だ。私たちはそう考える」★2 (260)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【社会】「公益社団法人日本複製権センター」4月1日発足 新聞記事、本、学術論文などをコピー時の著作権料を徴収 (140)
【ネット】 「男子高校生、友達の女子高生と仲良く性行為→逮捕」で、「気の毒」「通報した父親も問題」と同情の声★2 (492)
【朝日新聞】 「政府が税制改革法案を国会に提出した。国民の間でも異論絶えないが、やはり消費増税は必要だ。私たちはそう考える」★2 (260)
【北海道新聞】 「生レバー禁止…あのトロリと舌に絡み、脳を刺激して活力を与えてくれそうな、生食の醍醐味を失うのも惜しい」 (111)
【政治】 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル★2 (750)
【政治】「石原新党は小沢氏と連携も」亀井・国民新代表 (101)
【朝日新聞】 「政府が税制改革法案を国会に提出した。国民の間でも異論絶えないが、やはり消費増税は必要だ。私たちはそう考える」★2
- 1 :12/03/31 〜 最終レス :12/04/03
-
政府が消費増税を柱とする税制改革法案を国会に提出した。
消費税率を今の5%から14年4月に8%へ、15年10月には10%へと引き上げる。税収は社会保障の財源とする。
高齢化が急速に進むなか、社会保障を少しでも安定させ、先進国の中で最悪の財政を立て直していく。
その第一歩として、消費増税が必要だ。私たちはそう考える。
しかし、国会でも、国民の間でも異論が絶えない。
まず、こんな疑念である。
■なぜ増税が必要なのか、なぜ消費税なのか
この問いに答えるために、国の財政の状況を整理しよう。
12年度の一般会計予算案で、歳出の総額は90兆円を超す。ところが、税収は42兆円余りしかないので、国債を発行して44兆円以上も借金する。
こんな赤字予算を続けてきた結果、政府の借金の総額は1千兆円に迫り、国内総生産の2倍に及ぶ。
財政悪化の最大の要因は、社会保障費の膨張だ。一般会計では26兆円を超えた。
高齢化で医療や年金、介護の給付が伸び続け、国の支出は毎年1兆円余りのペースで増えていく。 (>>2-5へ続く))
asahi.com 2012年3月31日(土)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
前スレ★1の投稿日:2012/03/31(土) 02:56:51.72
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333130211/
▽関連スレッド
【社会】 "悪質な仮装隠蔽を伴う所得隠しと認定" 朝日新聞、販売奨励金めぐり2億5千万円申告漏れ…東京国税局が税務調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333074754/
- 2 :
- >>1(の続き)
多額の借金で社会保障をまかなう構図だ。この財源の「穴」を埋め、将来世代へのツケ回しを改めなければならない。
むろん、むだを省く工夫が必要だ。分野によっては、給付の大幅な削減も避けられない。
一方で、「穴」の大きさを考えると、医療や年金、介護の保険料ではとても追いつかない。ここは税の出番だ。
社会全体で支え合う社会保障の財源には、一線を退いた高齢者から、働く現役組まで幅広い層が負担し、税収も安定している消費税がふさわしい。
その際、低所得の人への対策を忘れない。所得税や相続税も見直し、所得や資産の多い人への負担は重くする。税制改革の重要なポイントだ。
■増税に頼らなくても、財源はあるはずだ
行政改革を徹底し、予算の配分を見直し、歳出を絞っていくのは当然のことだ。
この点で野田政権と財務省の無責任ぶりは甚だしい。昨年末には、整備新幹線の未着工区間の着工をはじめ、大型公共事業を次々と認めた。
消費増税の実現が最優先となり、与党から相次ぐ歳出要求に抵抗もせず、受け入れた。
独立行政法人や特別会計にもまだまだメスが入っていない。とんでもない考え違いである。
ただ、歳出削減に限界があるのも事実だ。一般会計の教育・科学関係費や防衛費、公共事業費、国家公務員の人件費は、それぞれ5兆円前後。
大なたをふるっても、多額のお金が出てくるわけではない。
特別会計や政府系の法人が抱える「埋蔵金」も、ここ数年積極的に掘り起こしてきた結果、次第に底を突きつつある。
10兆円を超す積立金を持つ特別会計がいくつか残っているが、それぞれ借金を抱えていたり、将来の支払い予定があったりする。
活用しても、一時しのぎにすぎない。 (>>3-5へ続く)
asahi.com 2012年3月31日(土)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
- 3 :
- >>1-2(の続き)
■低成長が続くなか、増税して大丈夫か
エネルギーや環境、農業などで規制緩和を進め、新たな需要と雇用を生み出し、経済を活性化する努力は不可欠だ。
だが、「景気回復を待って」と言っている間に借金はどんどん積み重なる。
リーマン・ショックのような激震時には見送るにしても、増税から逃げずに早く決断することが大切だ。
欧州の債務危機では、主要先進国の一角であるイタリアまでが国債相場の急落(利回りの急上昇)に見舞われた。
財政は日本よりはるかに健全なのに、投機筋の標的になった。
日本の国債は大半を国内の投資家が持っているからといって、価格下落と無縁なわけではない。
イタリアはマイナス成長が懸念されるなか、増税や年金の削減に乗り出した。
フランスも、ユーロ圏ではない英国も、競って財政再建に着手し、国債への信用を維持しようと必死だ。
市場に追い込まれる形での財政再建は厳しい。
国債価格が下がると、新たに発行する分には高い金利をつけないと買ってもらえない。財政はいよいよ苦しくなる。
景気の回復を伴わない金利の上昇は、企業も圧迫する。給料が下がり、雇用が失われかねない。そんな状況下で、いま以上の増税が不可避になる。
経済学者でもあるイタリアのモンティ首相は「未来のために犠牲を分かち合ってほしい」と訴え、国民の支持を得て改革への推進力としている。
野田首相は「消費増税に政治生命をかける」と言うが、そのためには、国民が納得できる政策を示さなければならない。
私たちは目を凝らし、厳しく注文をつけていく。(引用終了)
asahi.com 2012年3月31日(土)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
- 4 :
-
「反維新」対決姿勢転換 茨木市長選、自民も八策
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120331/20120331041.html
「完全民営化」方針転換 自民議員に郵政マネー4960万円
http://news.livedoor.com/article/detail/6417794/
4県議処分の方針 自民県連、対立問題視
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001203310004
- 5 :
- けど新聞の増税は免除してね
- 6 :
- 姦国に5兆円貢いだじゃん。
- 7 :
- 三年前に、自民党の「景気対策実施を前提とした増税」をあれほど激しく非難してたのは一体何だったんだろうかね?
- 8 :
- そう考えるか
- 9 :
- 民主党よ! 増税する前にやるべきことがあるだろう!
http://government.harikonotora.net/img/936-1.jpg
元掲示板
http://www.harikonotora.net/main.html
民主党よ! 増税する前にやるべきことがあるだろう!
http://government.harikonotora.net/r/936/
次回は絶対に落としたい民主党議員は誰? 3
http://government.harikonotora.net/r/924/
公務員改革を実行できる政党は? 守旧派官僚に取り込まれた民主党・・・2
http://government.harikonotora.net/r/855/
- 10 :
- 増税ありきで議論してんだから反対も賛成もないだろうがの
- 11 :
-
朝日新聞の言うがまま年金だの医療保険だのA型肝炎の和解費用だの
払ってきたからこんな有様になってんだアホ!
- 12 :
- 今日のNスペは必見だな
- 13 :
- 破綻して困るのは金を貸してる方だっていい加減に気づけ。
金を貸してるのは将来世代ではなく、引退世代。
- 14 :
- お前らの意見なぞ聞いていない
- 15 :
- >>1
税制改革法案ではなく、単なる消費税増税法案です。
なんでゲスな印象操作するかね。
- 16 :
- つまり、民主党と朝日新聞が存在しなければ、最初から
自民党政権のままだった方が、邪魔や混乱が入らず、
物事はちゃんと進んでいたと言うことだね。
朝日新聞は、そろそろ廃刊しなよ。
- 17 :
- マスゴミとミンスとジミンが不況時に増税推進で日本に恐慌をおこす
- 18 :
- 小金井市のゴミ市長を見れば朝日新聞に問題解決能力がない事がよく分かります
- 19 :
- 国税にたたかれた瞬間これか
- 20 :
- ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
_ __ ,′ ``ヾミミミ
,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ
,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ
/ .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
/ .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; そんなことを言うのは
/ .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..:
,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: この口かっ……んっ
i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:.
',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. :
',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、
';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´
Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ',
- 21 :
- お前は、考えなくて良い。
- 22 :
- ★★★消費税率アップの本質★★★
税率アップは、財政再建や歳入増には何の関係ありません。
そんな議論は無意味で、財務省もよく分かっています。
前に消費税が3%から5%に上がったときも、逆に消費が減り、税収が減りました。
まして今はデフレで、増税するのは、景気に冷や水をかける行為です。
ではなぜいま税率アップなのか?
これは、単なる財務省の省益のためだけのものです。
税率を上げれば、軽減のための措置がいろいろとることが可能です。
例えば、今でも売上1000万円以下の非課税業者の措置があります。
これが、省益や天下りの温床となるのです。
財務省で税率アップに成功したものは、勲一等に値します。
これが、消費税率アップ議論の本質なのです。
- 23 :
- 騒乱の発信源だなw ついでに脱税w
- 24 :
-
国会で丁寧な説明するとほざいていながら、説得できなかったら閣議決定
最近全部閣議決定じゃん・・・・・・・・・・
議会制の意味あるのか???????????
選挙で選ばれた、国会議員の意思を尊重するために国会あんだぞ?
選挙なめてるのか? あ? ブタ?
- 25 :
- 新聞代の値下げ
新聞代のサラリーマン控除は認めない
朝日新聞を読むと受験に有利というデマの禁止
販売店に不当に過剰な予備率で本紙を買い取らせることの禁止
政府広報費の無駄な飴玉禁止
新聞代から消費税免除なんてとんでもない
クロスオーナーシップ制度の廃止
私達国民は訴えます
- 26 :
- 自民党が与党の時はアレだけボロクソにいってたのにね
- 27 :
-
朝日と毎日の廃刊を希望。
- 28 :
- ”私たち”はそう考えるかw
”私たち”は”自分たち”が痛む改革には必死に抵抗
そして、カスゴミや官僚に従順な奴隷である豚政府を
必死に擁護・・・・・
私たちとは、ご都合主義者の集まりなのかな?w
- 29 :
- >>1
アカヒが賛成するなら反対するのが正しいなw
- 30 :
-
お前ら少子高齢化が進んでいるっていうけど事態はもっと深刻だって気がついてたか?
子供の数が減っていることは変わらないけど、年寄りは科学技術の発達でますます長生きする可能性があるから
医療費とか社会保障費がマジでやばいことになる。
んで、それに対応するために増税とかが発生するわけだが、それって根本的な解決になってないことくらいわかるよな?
ずっと増税していくわけにもいかないし、年金とかもやべーってなると思うけどそこで公務員を叩いてみても焼け石に水。
ま、増税すりゃ焼け石にしょんべんくらいにはなるかもしれないけどな。
公務員叩いてーしてる2ちゃんねらに、とりあえず増税してその場しのぎしようとしているミンス。
どーすんの日本。
戦前の日本人が今の状況をみたらなんていうんだろうな。
- 31 :
- 増税より脱税をなくそう。
脱税した企業は直ちに解散。資産はすべて国庫に納める。
納税義務から違法に逃れた企業はこれぐらい厳しさを求めるべきだと
私たちは考える。
- 32 :
- >>1
おお、なんかかっけえ
戦場が閣内から国会に移った後で政権に注文つける滑稽さが微塵も感じられない文章だ
- 33 :
- 基地外ミンスの増税にマスゴミとアホ自民が同調か
こらミンスと自民支持者よ
日本を潰すのがそんなに楽しいのか?
不況時に増税かよw
橋本の失敗を忘れたのか?
- 34 :
- 流言飛語に等しい主張をする前に事実関係を報道しろよ。報道機関なんだろ?
日経・大機小機:ずばり増税は「大盤振る舞いの後始末」
「マニュフェスト(政権公約)失敗のツケ」ではないのか ― 2012/02/14 08:56
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/02/14/6335029
> 今回の消費税率5%引き上げによって、政府は約13兆円の税収増を期待する。
> 消費増税で調達される13兆円は、歳出の拡大規模とほぼ一致する。
> 高齢化で社会保障費が拡大するといわれる。しかし政府自身が認めているように
> その額は年間1兆円、5年で5兆円だ。したがって約10兆円の金額が、社会保障
> の自然増以外によってもたらされている。
> 12年度の予算でも、整備新幹線は3区間すべてで着工、エコカー減税の継続など、
> かつての自民党族議員も驚くような大盤振る舞いがなされている。
> 民主党のマニフェスト(09年)では、事業仕訳などで17兆円のムダを削減するとされて
> きた。しかし実際に削減されたのは2兆円程度だった。差額14兆円は、予算規模の
> 実質的な拡大幅と一致する。
> 大盤振る舞いと増税(大機小機)
> 2012/02/14 日本経済新聞 朝刊
- 35 :
- 消費税が増税されたら、朝日新聞を解約する。
って人間が増えそうだけどなw
- 36 :
- 原油価格高騰、ガソリン税継続、10月からは環境税も負担
コスト高でも値上げ出来ず、消費税5%でも8%、10%でも値引きに利用されて負担のみ増えて赤字拡大
- 37 :
- この、「私たち」って、誰なんだろう?
- 38 :
- >>37
マスゴミと役人ども
- 39 :
- まず景気回復が先だろうが!
景気が悪いのに増税なんかしたら、景気悪化→財源確保の為増税の悪循環になるわ!
- 40 :
- 少なくとも今朝の朝日一面は「当社が脱税」じゃなかったな。
- 41 :
- (-@∀@)<ちょっと待って欲しい (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか
(-@∀@)<事の本質は〜ではない (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい
(-@∀@)<これで〜とは ⊂二 ̄⌒\ (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない
(-@∀@)<波紋を広げそうだ )\ ヽ (-@∀@)<責任があることを忘れてはならない
/__ ) ノ)
(-@∀@)<日本に足りないのは〜/ /| ∧_∧ / \. (-@∀@)<〜と聞こえないか
(-@∀@)<という意見もある/ / //\ \( @∀@ ) _/ /^\)(-@∀@)<〜が役割のはずだ
/ / / (/ ヽ、 ⌒ ̄_/
( ( (/ ノ 朝 / (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<そうとばかりはいえまい / / (-@∀@)<〜のはいかがなものか
(-@∀@)<的はずれというほかない(-@∀@)<〜の反発が予想される (-@∀@)<〜というのは明らかだ
(-@∀@)<しかし、こういう声もある.(-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない (-@∀@)<〜を再考すべきだろう
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ (-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる
(-@∀@)<今後も〜であり続けるに違いない (-@∀@)<〜という言葉はあまりに乱暴だ
- 42 :
- >>37
朝日新聞社の記者だけの事
- 43 :
-
アカ卑新聞は反日増税法案に賛成ですキリッ!
- 44 :
-
あら大変、やりくり…
月の新聞代から切らなきゃね
- 45 :
- 、閣議決定した消費税増税法案。
正式名称は「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000153541.pdf
縦読みの全文なので読みにくいですが
内容は・・消費税だけじゃなく所得税や相続税にも増税
- 46 :
- 自民党が増税しようとしたときは口をきわめて非難した新聞ですが
- 47 :
- >>33
自民「とりあえず党内で話つけてねー」
って状態ですが
- 48 :
- だから、脱税まがいの悪質な所得隠しなんかやっている新聞社が、増税に賛成とか、冗談キツいわw
消費者の模範であるべき新聞社が、企業倫理を放棄している時点で、自発的に潰れるべき。
いつまでアサヒっているつもりだ?
- 49 :
- 誰かが金を払ってこんな記事を書かせてるんだろうな。
- 50 :
- 本当に税収を増やすのなら、様々な税の軽減措置を見直すべきなのです。
例えば、開業医ですが、領収書を集める必要もなく、
売上の7割が経費として認められます。
そのほか国年基金(年間約80万円)など、さまざまなものが所得から
控除できます。
日本はサラリーマン以外は、いくらでも節税できるしくみとなっているのです。
- 51 :
- キチンと納税してから能書きは垂れろよ。
脱税してる奴が何を言っても説得力がありませーんw
- 52 :
- >■なぜ増税が必要なのか、なぜ消費税なのか
>この問いに答えるために、国の財政の状況を整理しよう。
整理してみました
↓
国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円
消費税5% 分で、12兆
公務員の人件費を半分にすれば、21兆浮く
これって、消費税 9% 分だよな
つまり、公務員の給料を当たり前にするだけで、消費税10% 分が不必要になるって事じゃあねえ ?
- 53 :
- >>49
>首相動静
>東京・大手町の大手町ファーストスクエアウエストタワーの料理店「トップ オブ ザ スクエア宴」で
>報道各社でつくる「七社会」の渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長、若宮啓文朝日新聞主筆らと会食。
http://www.asahi.com/politics/update/1216/TKY201112160591.html
- 54 :
- >>47
不況に増税w
自民信者も願いが叶って良かったねw
- 55 :
- >>1
パR屋と同類の脱税企業が、日本の税制について口出しするな!
- 56 :
- 朝日も税務の調査に真っ青になって、ここらで勘弁してもらおうと財務省にすりよる記事だしたか。おそるべし財務省のやり口。
- 57 :
- >>1
何も考え無くていいから、事実だけ報道しろ、、、、、
- 58 :
- 増税に賛成の論調を書かないと、もっと国税のメスが入るんですね。
わかります。
- 59 :
- つ 民意
もう日本の民主主義は終了ってことでいい?
- 60 :
- 自民党政権時代は、消費税反対してたのに。
ま、我が家としては、新聞代からカットだな。
そう言えば、また脱税してたな。
- 61 :
- 脱税新聞が言ってる
- 62 :
- まずは新聞代のカットからだな
- 63 :
- 野田って、菅よりの全然悪党だ
あの顔みると心底腹立つ
生理的にもういや
今一番しんでほしい人物
- 64 :
- やっぱり機密費の公開は必要だな。
- 65 :
- クソ朝日は、財務省の都合の悪い話を知りながら、まったく書かない。財務省の犬に成り下がったのは、国税監査が怖いためかww
消費税上げに血道をあげる、やみ金集団財務省の見事なスキャンダル。「獲得した国税は私利私欲に使います」
不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。
(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497
2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
- 66 :
-
だからカスゴミって言われるのか!
- 67 :
- 査察が効いたまで読んだ
- 68 :
- この記事書くのにいくら国からもらったんだい?
国民の9割はお前みたいなカスのように考えていない
- 69 :
- アカヒみたいなカストリはなくなればイイ
- 70 :
- ★★★開業医は年収3000万円以上でも税金0円です★★★
3000万円のうち70%は領収書なしで経費とみとめらる
→残り所得900万円。
そこから、基礎控除38万円・青色控除65万円、国民年金18万円・
国年基金80万円・中小企業共済80万円・セーフティ共済240万円・
専従者控除100万円・開業資金1億円として減価償却年間約500万円〜。
合計1100万円以上控除できます。所得は0円で税金も0。
領収書なしでも、この有り様。
- 71 :
- 前の選挙の時に言ってれば少しは信頼性もあったのに。
政権見ていう事変えるんだったら新聞なんかやめちまえよ。
- 72 :
- ばーか日本に欧米シナチョン様並みに金刷ることおぼえさしたらスポンサーになってくれねーだろ倭猿はだまっとけ
- 73 :
- 一番問題になってる「なぜ民主党が言うのか」について一言も書かれてないのはなんで?
- 74 :
- まじで新聞取るのやめようかな
- 75 :
- 増税したいならしたい奴だけ払ってろ 10でも50でも
- 76 :
- えらそうに。
おまえらもう何の値打ちもねーんだよ。糞アカヒ。
- 77 :
- 「国民の生活を守れ」
「公約違反」
「民意を問うべき」
「今こそ政権交代」
むなしいな。
- 78 :
- まず、海外で納税したら日本で納税しなくていいとかいう自滅方針を改めろ。
結果的に日本市場向けの生産が国内に戻ってくる
- 79 :
- 朝日新聞は排除
http://goo.gl/lnexy
足かせになっているような気がする。
- 80 :
- 増税は必要ない。
姦国に5兆円垂れ流した位だから。
- 81 :
- けじめw
- 82 :
- >私たちは目を凝らし、厳しく注文をつけていく
ぶふふっ!?
注文て「年500億」とか「新聞は優遇税制」などといった
自分達は特別扱いしろってことだろ。
- 83 :
- >高齢化で医療や年金、介護の給付が伸び続け、国の支出は毎年1兆円余りのペースで増えていく
そんなことは30年前から判っていたことだろ
バカじゃねーの
- 84 :
- 朝日新聞はダイゴのおじいちゃん死ぬほど叩いてたよね?
- 85 :
- >>80
そうそう。下朝鮮との国交を断絶すれば消費税増税しなくて済むんじゃないかな?
経済的にも必ず好転するよ。
増税の前にやることやれってのはまさにこの事だよね。
- 86 :
- アカピー新聞はつい最近脱税して怒られていたのではないの?
- 87 :
- :.:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、 朝日の主張を
:.:.:.:.:.:/,/ \ ヽ 、 \ 信 じ ち ゃ
:.:.:.:/ / \ ___ ヽ \ i / ̄/ ヽヽ
:.:.// l , ヽ-弋 ヽ ヽ \ l /\/
V/ l l ,-A-、 ハ lヽ l l l /
/ l l ,r Ti l ヽ l ヽl ヽ l / / /
l l / / l l ヽ l l / / ,l / \/
! l、 / l! l / ,rー 、l/| れ /l/ /\
| '、 / ,ィ‐-、 l/ '´ k´/ /:.:| __
、_ \', / / /// 'i \:.:| / / ヽヽ
:.:l' - 、_ \ / } ヽ| \/
:.:|: :| ( ( ̄´ /// _ , -ァ ノl || /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、 l´ ノ /l l. || ──┐
. || l: :'ー ' ' - 、 'ー ' , イ : : l l. || ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l || .──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐' ノ  ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ|| |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\ / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/ l l /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´ / lヽ、
- 88 :
- そうだな・・・増税を機に新聞止めてもいいかな
最近になって芽生えてきた消費意欲が、冷めてきたよ・・・
虚しいよ
自分たちは所詮、奴隷なんだなって思えてくる
- 89 :
-
朝日……………はあ?
納税しろよな
偏向報道やめろよな
捏造放送するなよな
- 90 :
- 新聞もきっちり消費税とるんだろうな
- 91 :
- 私達って誰ですか?
国民だとしたら勝手に代弁しないで頂きたい
- 92 :
- 大手マスゴミは体制側っつーか、既得権益側の人間だからなぁ。
インフレしてもらっては困るし、庶民から広く薄く増税してもらって自分たちの資産を温存したいと思うのは当然のこと。
- 93 :
- 朝日新聞は高給取りが多いので、消費税増税に”痛み”はない。
むしろ相続税増税や所得税増税の方が困る。
- 94 :
- >>90
新聞と出版は消費税引き上げ適用外かゼロで話がついてるみたいね。
宮崎タケシっつう人の今月15日のTwitterによると。
- 95 :
- 大新聞は完全に財務省の機関紙状態か
酷い世の中になったな。もう中国レベルの腐敗ぶりじゃないか
- 96 :
- 私たちって外国人だろw
- 97 :
- 朝日新聞はプロパガンダのビラと同等
- 98 :
- 朝日新聞は高給取りが多いので、消費税増税に”痛み”はない。
むしろ相続税増税や所得税増税の方が困る。
- 99 :
- 脱税新聞
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【社会】大津波で首都圏はこうなる!築地、豊洲、船橋は水没 (516)
【政治】国会審議中、枝野大臣が不規則発言 退席を命じられる (997)
【大阪】府立高の学区撤廃に教諭が反発「格差社会を生む。北野のようなトップ校にエリートが集まり、偏差値低い学校はごくせんばかりに」 (714)
【千葉】「子供に会いたかった」 ゆで卵、おにぎり、から揚げを手紙に添えて…別居妻につきまとう 元民主党千葉県議を逮捕★2 (955)
【社会】「絶対に飲酒運転すんなよ。首だからな。絶対だからな。市職員であれば絶対だぞ」 福岡市の高島市長が訓示 (264)
【大阪】橋下市長が敬老パスに半額負担求める 事業は維持 (628)
--log9.info------------------
ケニアに行ったけれど寒くて大変! (100)
スペイン行くけどこれだけは見とけってものある? (111)
♪♪♪ウィーンはいつもウィーン TEIL12♪♪♪ (768)
モロッコ Part6 (256)
出発直前…でもキャンセルしたい… 2 (536)
【元英国】香港旅游 #71【今中国】 (363)
コーカサス3国はどう? (303)
海外旅行ガイドブックを語る (451)
【中国】桂林周辺旅行情報スレ【旅行・永住】 (234)
◆ 荷物・持ち物を少なくする工夫 第6部 ◆ (606)
旅行博2010 (134)
マルタ共和国を旅する その3 (222)
タイに来ました (114)
なんでもここにかいてね(´-ω-`) (460)
ヨーロッパ旅行総合スレッドpart1 (537)
【千葉行き】台湾旅行統一スレ95【専用車・ガイド】 (161)
--log55.com------------------
三菱UFJ信託銀行11
全信協上級実務試験を答え合わせしてみよう
【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88%
[高金利]ソーシャルレンディング[投資型クラウドファンディング] 90IP
みずほ銀行 22
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.88%
口座開設が趣味の人の集い Part41 IPなし
静岡銀行
-