1read 100read
2012年4月ワイン114: 【欧州】オーストリアのワインを語ろう (365) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うれしいワインって知ってる?約390円 (146)
【フバンチカラ】グルジアワイン【キンズマラウリ】 (121)
【おしゃれなワインバー@大阪】 (216)
ワインって氷入れたほうがうまくね? (144)
【旨すぎ】イエローテイルについて語る【売上No.1】 (316)
キムチに合うワイン (110)

【欧州】オーストリアのワインを語ろう


1 :05/01/31 〜 最終レス :12/04/11
日本では知られていないワインを語ろうや。
本当はおいしいのにねえ。

2 :
うんうん

3 :
あるあるw

4 :
aa

5 :
ワイン板があるとは・・・・。
ウルフブラス 黒
ウインダムエステート シラーズ
この辺が、好きですなぁ〜!
やすくておいしぃーの、教えて!

6 :
>>5
釣り?
爽やかなグリュナーヴェルトリナー美味し。

7 :
不凍液事件で評判落としたからなあ。それにドイツ産とかと比べて手にいれにくいんだよな。
美味いのは間違いないんだけど。日本で本格的にワインが根付きつつあったあの時期に
あの事件は痛かったと思うよ。

8 :
プラーガー
ヒルツベルガー
クノル
とりあえず全部トライ
あとクラーヒャーの甘口も

9 :
グランジ重すぎ。野面

10 :
ワイン板でさえ、オーストラリアと勘違いするバカがいるくらいだからなあ…
今日はエルフェンホフのヴェルシュリースリング飲んでます。
リースリングとはぜんぜん違うのね。

11 :
久しぶりにTBA飲んだ

12 :
先日、SOOSのHauptstrasse55のホイリゲからZweigertを輸入しました。向こうで買ったら一本5ユーロくらいなのに、輸入したら一本あたりの単価が3,600円くらいになっちゃった。でも美味しいので満足してます。

13 :


14 :
クノールのリースリングはいい

15 :
おまいらちゃんと最近出たオーストリアワインの本買ったか?ヲレは買ったぞ。

16 :
出てたの知らなかったよ。アマゾンで注文した。

17 :
閑散としてるな…ボルドーvsブルゴーニュスレに
↓コレでも貼ってくるか。
http://www.winesfromaustria.jp/pdf/FinancialTimes_jp.pdf

18 :
クラッカーの2003年BAを飲んでまつ。時間が経つと甘さだけでなく、干し葡萄の味が出てきました。
香りは極上。糖分不足で頭が痛い夜に最適でし。

19 :
うちの近くのスーパーで2003年のホイリガー売ってたOTZ

20 :
ヨハン・シュトラウスかなんかかな。
サントリーは輸入やめたんだっけ?

21 :
貴腐ワインとアイスワイン( ゜Д゜)ウマー

22 :
willi-opitz

23 :
zweigeltうまいね。
でも日本であまり売ってない。
売れると思うんだけどな。。。

24 :
子どものころに読んだ外国の童話で
「ぶどう酒」って出てくるとすげーうまそうだと思ってた。
大人になってカベルネとかピノとか飲んでも、うまいけど違うんだよな。
Zweigelt飲んで、「これがぶどう酒だ!」って思ったよ。
うちは近所にオーストリアワイン屋があるんでラッキー。

25 :
>>24
zweigeltファンですか!近くにオーストリアワイン屋があるとはうらやましい。
地元ではないですが、なぜか岩手県にはzweigeltのワインがあったりオーストリアワインがあったりしますね。
個人的には、zweigeltと、cabernetやmerlotの混醸もおいしいと思います。

26 :
バレバレですね…>岩手
第三セクターでワインを造ってる町が、オーストリアのどっかと
姉妹都市だった関係で、醸造責任者がオーストリアで修行したから、のようです。
自分が行ってる店は、もうすぐ30種類追加するって言ってたので、
ツヴァイゲルトも入るんじゃないかな。

27 :
ageてみる。

28 :
>>26
岩手でワインというとK町かな?
オーストリアワインというと、現地では小ぶりのジョッキで新酒をガブガブ飲んで
いたのを覚えている。
もしK町にホイリゲがあるのなら東京からでも行くんだが。

29 :
ブラウフレンキッシュが好き
以前はオーストリアに嫁いだ人から買ってたけど
今は兵庫県のオーストリア人の酒屋から買ってる。

30 :
>>28
K町でもワイン造ってますが、大迫町の話でした。
正直いって、どちらのワインもあまりおすすめできない…
自分が行ってる盛岡のお店でも、数年後はホイリガー出すかもしれません。
ブドウを植えてから、まだ数年なので、先の長い話ですけどね。

31 :
>>30
情報サンクスです。
葡萄の成長をのんびり待たせてもらいます。

32 :
Gluewein おいしいね。

33 :

オーストリアに嫁いだ人って、グランツさん?
私も買ったことがある
通販やめたのは残念だけど送料がネックだったかな

34 :
オーストリアは、白ワインだけですか?

35 :
白の生産量が圧倒的に多いけど、赤もあるよ。
ツヴァイゲルト、ブラオフレンキッシュ、ザンクト・ラウレント(サンローラン)など。
ピノ・ノワールもカベルネ・ソーヴィニヨンもメルローもあり。

36 :
>>33
そうです、グランツさん。
色んな種類のブラウフレンキッシュを詰めてもらってました。
兵庫県の酒屋さんでの通販は便利なんだけど、
グランツさんとこほど種類が揃わなくって。

37 :
ウイーンに行って、「ウイーンの森」観光ツアーバスに
乗ってバーデンからウイーンに帰る途中
白ワインで有名な、村に寄ったんですが
名前忘れたんで、誰か分かりませんか?
飲んだワインが凄く美味しかったのででしょうね。
かなり高級なワインだったとおもいますけど。
こんなヒントでは、無理でしょうね。
名前を聞けば、思い出すと思うんですが・・・・・・

38 :
漏れの手元にある「Vienna Sightseeing」Simply the best 2005/6によると、
ウィーンの森(南コース)コーヒーとケーキ付き 4h 54.00Euroの紹介文では、
オペラ座を出発してアウトバーンを一路南へ。最初にリヒテンシュタイン城を遠望した後、
シューベルトが「菩提樹」を作曲した所として知られるヘルドリッヒスミューレに立ち寄り
ます。その後ハイリゲンクロイツ修道院を内部見学、そして映画「うたかたの恋」で有名な
ハプスブルク皇太子ルードルフ大公と男爵令嬢マリア・ヴェチェラの悲劇の舞台となった、
かつてハプスブルク家の狩猟の館を見学し、美しいヘレーネンタール谷を通ってウィーン
に戻ります。途中、ウィンナコーヒーとケーキの休憩が入ります。
と書いてある。Helenental(Kaffee und Torte)となっているので、ここか?

39 :
>>38そんな名前では無かったですね、何とか自分でも調べてみます。
分れば、お知らせします。

40 :
グランツさん、通販やめたのかな?

41 :
昔オーストリアのワイナリーを舞台にした
ワインサスペンスを読んだことがある。
題名なんだっけな

42 :
「ホイリゲ人事件」でしょう。

43 :
ピヒラーってどうなの?

44 :
アルバンベルクの?

45 :
FXの方は凄いらしいです。

46 :
みんなどうやって
オーストリアワインを手に入れてるの?

47 :
自分は近所に専門店があるけど…ネットでも色々買えるでしょ。

48 :
わざわざ買うほどの、美味さと言うか
他に無い、メリットあるの?

49 :
私はウイーンでのみまくった。うまかったよーーーーー
白が辛くてしかも安かった

50 :
>>48
・グリューナー・ヴェルトリーナーやツヴァイゲルトがある。
・デザートワイン系が比較的安い値段で楽しめる。
カベルネとかメルローとかは正直どうでもいいけど。
(リースリングはドイツともアルザスとも違ってて美味いと思う)

51 :
ありがとう御座います。
今度買って見ます。
お尋ねついでで、恐縮ですが
信用できるネットでの、お勧めサイトありますか?

52 :
手軽な豪ワイン/メルシャンが発売
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1124774324/

53 :
オーストリアとオーストラリアを間違えましたスマソ。

54 :

オーストリアワインとは、通だな

55 :
ハンガリーの貴腐ワイン最高

56 :
誰か現地のホイリゲにった人の感想キボン。

57 :
ど田舎で入ったホイリゲ、
ワイン一本4ユーロ〜
ハム&チーズ+パン、山盛り5ユーロ
4人でワイン×2+上記の盛り合わせ
13ユーロ、
一人の飲み代約、¥400−
あまりの安さにコシ抜けた

58 :
>57 ちなみに首都のWienのホイリゲってった事はありますか?

59 :
57ではないですが、Grinzing行きました。
Schottentorから38番トラムに乗ると、終点がGrinzingです。
トラム乗り場から少し歩くとホイリゲがたくさんあります。
人が入ってそうな所に入りました。グリューナー・フェルトリーナーが
グラスで2,3ユーロくらいでした。
肉屋のショーウィンドーのような所に総菜があって、ワインとは別会計。
それも値段は忘れましたが良心的で味も良かったです。

60 :
age

61 :
>>58私も同じ体験しました。
38番なつかしーなー!!!
もうちょっと先に、ハイリゲンシュタットとかあるんだね、ベー様
ファンなら、ご存知ですよね。
カーレンベルグの丘でドナウ見ながら、屋台のソーセージ
食べたの思い出した。
因みにソーセージは、ドイツの方が美味しいと思った。
個人的意見ですけどね。

62 :
>>56
数年前、自分が入ったホイリゲは高級ワインを飲ませるホイリゲで、
250mlのいわゆるチビジョッキサイズもあったけど、
120cc位のグラスで色んな種類を飲ませてて300〜500円。
飲んだのは白ばっかりだったけど、ずいぶん種類があるのねーと見識を新たにしますた。
3日間パスのクーポンに入ってたところで適当に決めたけど大正解。

63 :
> 57,59,62 Danke schoen ドエス。

64 :
ホイリガーの季節が近づいてまいりました。

65 :
>64 岩手の五枚橋ワイナリーがホイリガーを輸入するさうですが、そもそもここの評判ってどうですか?マジレスキボン。

66 :
>>65
もともとマイナーなオーストリアワインですが、現地でテイスティングして
美味いと思ったワインだけを入れているので、さらにマイナーなものが多い。
オーナーはオーストリアでワイン生産を学んだ人で、
もしかするとバイヤーやソムリエとは違う評価をしてるかも。
お店には何度か行ってますが、もうちょっと商売っ気だしても
いいのになあ、って感じのお店です。

67 :
>66 様、マジレス Danke schoenデオマス。ただ漏れは関東なのでく機会が殆どありませんが。都内で五枚橋ワイナリーのワインを扱っている店はありませんか?

68 :
>>67
ウェブを見てごらんよ。
地方に発送もしてくれるよ。
何本かまとめて買えばいいんじゃない?

69 :
>68様、マジレス Danke schoenデス。ただ漏れは購入前に納得して試飲してから購入したいので実際現地にってからでせうね。

70 :
>>67
航空便で少量しか入れてないので、店舗とネットのみだそうです。
厳密にはホイリガーじゃなくて「ユンガーオーストライヒャー」とかで、
11月11日より前に売ってもいいらしく、すでに販売してました。
近々買ってみます。

71 :
五枚橋ワイナリーが輸入した新酒を2本セットで買った。
そのうちの1本、ミューラー・トゥルガウのワインを早速飲んでみた。
口に含むと炭酸みたいな刺激が結構あって、香りも爽やかでいかにも若々しいワイン。
ことし初のお鍋料理(牡蠣と鶏肉とつみれの鍋)との相性も良かった。
でも、ホイリゲやケラーでシュランメルン音楽を聞きながら飲んだ方が、ずっと幸せだと思った。
またオーストリアに行きたい・・・。(遠い目)

72 :
>70様、マジレスマタDanke schoenデス。>71様、貴方現地のホイリゲにった事あるんですか?またそのRivanerは岩手の現地で購入したのですか?

73 :
>>72
グリンツィングやハイリゲンシュタット、ヌスドルフのホイリゲに何度か行きました。
ドイツ人観光客が大型バスで乗りつけ、楽士が日本人と見れば「上を向いて歩こう=
スキヤキ」を演奏するような所も、それはそれで楽しいし、地元の人しかいかないよ
うな静かな所で、仲間とおしゃべりというのもいいですね。
リーヴァナーの新酒はインターネット通販で買いました。
ちょっと高くておまけに送料もかかるけど、初物、縁起物みたいに考えれば、まあし
ょうがないかな。
ところでシュペートブルグンダーさんは、この本、読みました?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4568430631/qid%3D1131406974/250-4671782-0440212
まだでしたら、かなりお薦めですよ。
(釈迦に説法だったらごめんなさい。)

74 :
>73 サマ マジレスDanke schoen wiederデス。漏れはその本は読んではいませんが、新宿k国屋で見かけました。金銭的に余裕が出来たら購入してみます。後ドイツ人ってヨーロッパの何処につてもいますよね。得にオーストリアは方言の差はありますが公用語は同じですしね。

75 :
今週末からウィーンへ行くので、
お土産にオーストリアワインを買ってこようと思っているんですが
お勧めの銘柄などを教えてください。
ワインについてはまったくの素人なので、なるべく詳しく教えて
いただけると幸です。

76 :
>>75
Kracherの(Trocken)beeren AusleseとかEISWINEとかの超甘口をJulius Meinlで買いなはれ。
http://www.meinl.at/
シュテファン・プラッツのどんずまりにある。

77 :
ありがとうございます。
行ってみたいと思います!!

78 :
>76様。質問ですがオーストリアのどこのワイン地帯にかれましたか?具体的に報告キボン。

79 :
ローターヴェルトリーナーのワインを初めて飲んでみてる。
なかなか面白い風味。

80 :
プラーガーを飲んだ。
まだ早すぎ(2002年物)

81 :

オーストリアワイン、おいしいよ

82 :
現地で飲むと安くてうまいオーストラリアワイン。
でも、日本ではマイナーで手頃な値段で手に入らないのが玉に瑕。

83 :
ちょw
オーストリアだって!

84 :
83はオーストラリアのスレと思って入ってきたのだろう。

85 :
>>84
>>82参照

86 :
オーストラリアワインが日本ではマイナーで手頃な値段で手に入らない
わけないからな。

87 :
>>86
はいはい移動移動
ここは
  エ  ス  タ  ー  ラ  イ  ヒ  の  ワ  イ  ン
を語るスレです。

88 :
セルヴスってのを飲んでみました
物凄く軽いですね〜

89 :
今晩ツヴァイゲルトを飲んだけど、おいしかった。
ウィーンの空港で買ったものだけど。
この葡萄、日本でも結構あるんですね。

90 :
先日、自宅近所のセブンイレブンでヴァッハウ産の
グリューナー・ヴェルトリーナーが売られているのを発見。
ワイン好きが利用するとも思えないコンビニで
珍しい品揃えにちょっとばかり驚いた。

91 :
GV美味いよね。クセになる。

92 :
初グリュナー飲んだ
余韻が好きだわ

93 :
ヒルツベルガーのグリュナー・ヴェルトリナー飲みました
バランスのいい辛口で美味かったです
1時間で飲みきったのは失敗ですた(´・ω・`)

94 :
パランガ悪くない

95 :
>>93
Gruner Veltliner
ドイツ語なら、フェルトリナーではないかという気もする。

96 :
>>95
ドイツとは発音が微妙に違うそうだ>オーストリア

97 :
>>95
どっちの表記も見かけるね

98 :
オーストリアに住んでるので、オーストリアワイン三昧。
ジュースより安いので、夕食にワインを合わせていたら、いつの間にか、
毎晩必ず1本空けるようになってしまった。
これってアル中なんでしょうか。やめられない。

99 :
>>98
今ならまだ間に合う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
正月に飲むとっておきのワインを教えてください (110)
バースディ・ヴィンテージについて語るスレ (334)
「ワインの勢いでした人集合【1夜目】」 (477)
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 20本目 (736)
【美味くて】最強の2ndを探せ!T【お得】 (107)
●●ワインよりぶどうジュースの方が美味い●● (726)
--log9.info------------------
張良VS韓信VS蕭何VS陳平VS彭越 (107)
【日明戦争】文禄・慶長の役【万暦役】 (200)
永楽帝朱棣vsティムール、もし戦わば? (171)
蜀漢が三国統一を成し遂げていたら? (285)
ローマ皇帝 vs 漢の皇帝 (120)
三国志名将二十四選 (640)
中国の姓・名・字・諡号 (160)
筑紫哲也癌で余命あとわずか (136)
漢族フェチ (110)
【東邪西毒】 射雕英雄伝 【南帝北丐】 (626)
【初心者】 自宮同好会 【歓迎】 (236)
【調査】 “好きな「三国志」の武将ランキング”  (113)
【三国志を】後漢王朝が生き残る方法【阻止】 (283)
【大熊猫】中国の動物〜現在と過去〜【金絲猴】 (322)
こんな中国史は嫌だ (497)
【みんなで】新・中国四大美女【決めよう】 (127)
--log55.com------------------
【総合】バドミントンを語ろう!119ゲーム目
いつもの俺を笑っちまうんだろう
【岡山県倉敷マスカットスタジアム】について
長崎市幸町・V・ファーレンタウン(仮称) 夢を語ろう
セントラルウェルネス上池袋2
セントラルウェルネス上池袋3
セントラルウェルネス上池袋
セントラルウェルネス上池袋 Part.2