1read 100read
2012年4月ピュアAU136: ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part25 (858) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【今世紀の】新原理なオーディオ製品。意外に少ない (124)
【iPad】iPodトランスポート総合スレ【iPhone】 (248)
「良い音=原音」ではない (909)
【四苦八苦】寺島靖国【放蕩生活】 (533)
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.40【HARD】 (762)
オルトフォンコンコルド・・・気持ちよさみたび! (452)

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part25


1 :12/03/03 〜 最終レス :12/04/16
ローコストで高音質なスピーカーを求める、ある意味無茶な人たちの集うスレ。
ペアで 5〜10万程度のスピーカーが話題の中心。
価格帯の性格上、小型スピーカー探しにも有益な情報が集まるようです。
■過去スレ
01 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099122900/
02 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139926768/
03 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158595880/
04 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181706254/
05 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199830624/
06 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218548348/
07 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225196841/
08 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234217748/
09 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251008306/
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261762108/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272347364/
12 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285450682/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291109834/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296730406/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1303401224/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306294964/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308407677/
18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310982497/
19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1314142933/
20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316102587/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318253370/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321537842/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323160649/
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324226714/ <-実質part24

2 :
■定番ブックシェルフ
3万前後 REVEAL 601P、MERCURY V1、ZENSOR1
4万前後 RB-51、LEKTOR1、Diamond10.1(韓国経由なら2万前半程度?)
5万前後 685、686、LEKTOR2、CX101、Q300
それ以上 D-77MRX(大きいのを求めている人向け)、MentorMenuet、GX100、12L2、11L2(韓国経由なら3万後半程度?)、LS-K1
■トールボーイ
ONKYO D-108E、デノンSC-T55
■サブウーハー
FOSTEX CW200A
※新製品の情報
小型ブックシェルフ S-CN301-LR
http://pioneer.jp/components/sp_sys/s_cn301_lr/index.html#products

3 :
【輸入スピーカーの値段】(北ヨーロッパの中心市場イギリスにおける値段)
DALI MentorMenuet=900英ポンド
PMC DB1i..      =985英ポンド
B&W CM5      =780英ポンド
Monitor Audio RX2..=500英ポンド前後
http://www.whathifi.com/review/dali-mentor-menuet
http://www.whathifi.com/review/pmc-db1i
http://www.whathifi.com/review/b%2526w-cm5
http://www.royjowetthomecinema.co.uk/monitor-audio-rx2-bookshelf-speakers.html
※Diamond10.1
・日本の希望小売価格5万円
・韓国経由なら2万前半程度
・イギリスのアマゾン価格なら約155ポンド前後(約2万円)
http://www.amazon.co.uk/Wharfedale-Diamond-10-1-Blackwood/dp/B0031NHB96/
http://www.whathifi.com/review/wharfedale-diamond-101
※11L
・日本の希望小売価格10万円
・韓国経由なら3万後半程度
・イギリス市場価格なら約330ポンド(3万円後半)
http://www.whathifi.com/review/quad-11l-classic
※モニオのPlatinum/Silverシリーズが為替の環境を考慮して国内価格を改定。
新価格はRX1が\75,600(グロス仕上げは\111,300)とRX2が\93,450(\グロス仕上げは\111,300)
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/27/11645.html

4 :
■人間の耳の特性
http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html
以上 テンプレ-----------

5 :
>>3
モニオが値下げしたんだな。(´∀`)ヤッタゼ

6 :
ピュアモルト、SCCX101、GX100 日本勢も捨てたものではないよ。

7 :
>>6
国産も良いのあるけど選択肢が少ないよね
パイオニアだったか忘れたけどKEFのUni-Qユニットそのまま組んでるSPあったよな
こういうの見ちゃうと日本終わってるなと思う

8 :
>>7
ユニットの供給なんて、別段珍しくもないでしょ。
そんなことで終わってしまうのか?

9 :
マトモなユニット作れないとこはもうダメ
πとか

10 :
>>9
「ベリリウムユニット」とか
「セラミックグラファイトユニット」とか、
むしろ、とんがった技術を持っているイメージが
あるけどね。

11 :
素材凝ってみましたレベル

12 :
>>11
なんだそりゃ。
タダの言いがかりだな(-_-)

13 :
きっとフォスのユニットで組んだSPもダメなんだろうなぁ(笑)

14 :
>>6
「GX100」の後継は
「純マグネシウムTW」になるんだろうか。
なったら(価格にもよるが)、
またヒット商品になるだろうな。

15 :
onkyoの最近のスピーカーここじゃちっとも話題にならんね
俺は大好きなんだけどなあ

16 :
>>15
「D-412EX」「D-212EX」「D-112」シリーズなど、
この価格帯のラインナップが充実しているんだけどね。

17 :
低能率の話はS-CN301-LRが元ネタ。高・低能率の短所・長所はそれぞれあるがS-CN301-LRは
小型スピーカーでいかに低音がかせぐかが開発目的の中心になり、結果的に低効率でも妥協
したと推測します。
なぜなら、S-CN301-LRは実売3万円台。この層のターゲットが能率81dbのスピーカーを難なく
駆動できるアンプを所有しているとはいいがたい。
>今どきはペア30万円以上のスピーカーでも、能率85dBぐらい当たり前。
という書き込みがありますが、低価格のS-CN301-LRとは開発コンセプトも異なりそれなりの
アンプの持ち主がターゲットでしょう。4dbの差はアンプの出力なら約2.5倍の差。片チャンネル
100W出力のアンプは低価格でも珍しくはありません。しかしS-CN301-LRをまともに駆動できない
でしょう。
物理事象を考慮しない文系的レスの中>>986氏の指摘は意味があります。「低能率スピーカー 
低音 レスポンス:」で検索してみてください。低能率のスピーカーに変えたら音質がよくな
ったというレスはゆとり世代以下の考察。
何事も程度がある。考え方はいろいろあるが、"一般論"として能率81dbは低すぎます。

18 :
とりあえず5万の予算なら685かっておけよ
この価格帯でほかに選択肢は無い

19 :
>>17
実際、欧米のメーカーは、能率80台前半なんてほとんど存在してないからね
低くても85や86くらいまで。極端な低能率は、日本のメーカーだけだ
日本人は白痴でツンボだから、宣伝や営業のセールスで売れればそれでいいが、
海外のユーザーは音を聴く能力が高いから、日本メーカー離れが急速に進んでいる

20 :
日本の工業規格なら80前後になるSPはゴロゴロしている
4ωの定格インピーダンスなのに2Vでなくて2.83Vで能率を
表示して見かけ上いいように表示
頭の足りない人はコロっとやられていますが
能率は/W・Mで表示が基本です
自分が白痴だからって日本人全部をひとくくりにしないでくれ
能率の悪いSPがインピーダンス下げて誤魔化すのは常套手段ですよ

21 :
>>17
同時に出してくるプリメインじゃ明らかに持て余しそうだよなー
πって去年?の展示会辺りでもEXシリーズAVアンプで鳴らして「全然鳴ってないw」なんてショップBlogで失笑されてたり、
何かちぐはぐな印象を受けるんだよな

22 :
日本のスピーカーは個性が少ない気がする
人によって聴くジャンルは違うし特化型を出さないと

23 :
>>22
前例主義のことなかれ社会ですんで
とんがったもの出して売れなかった時に責任取りたくないし、日本の家電はどれも無難で似たり寄ったり

24 :
アニソン向きのスピーカーならそこそこ需要は有りそうだがな

25 :
アニソン向きって中域の密度と高域の透明感かな?

26 :
>>18
選択肢が685しかないってw

27 :
SC-CX101じゃ駄目かな?

28 :
RX1が同価格帯まで下がったのに685を選ぶ理由がない

29 :
さっき郊外の量販店では珍しいMRXに出会ったけど、売れるのかな

30 :
>>28
685のほうがよくね

31 :
RX1買うならRX2買うわ

32 :
685とRX1じゃ製品としてのランクが違うだろjk

33 :
ブロンズももう少ししたら価格改定入るらしいね
しかし、フジヤのBlogによると一部納期が5月になるとの話も来てるとか
購入する場合は在庫と納期をしっかり確認した方がよさそう

34 :
>>28
それは言えているな。
モニオの大胆な価格改定で流れが変わったね。

35 :
>>17
自分の知識に相当自信があるようなので、多少スレチになるが、疑問に思った
ことを質問したい。
81dbでは能率が低すぎ、30Wでも鳴らせないと言うことだが、能率はdb/W/mで、
1mの距離で1Wの入力電力に対して得られる音圧レベル。しかし騒音レベルは
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm
を見ると、屋内、屋外ともに80dbの音圧レベルは実用に耐えないことが伺え、
実際にアンプからスピーカーに出力される電力は6畳間であれば1Wでも過剰である。
そこで質問したい。
Q1.6畳間ならば1Wでも過剰な電力であるのに、出力30Wのアンプで鳴らせないのはなぜか?
Q2.そもそもアンプの出力電力はどの箇所の出力なのか?
 本当に30Wや100Wの出力が必要か?
Q3.アンプ内の定格出力電力>>>>ターミナルからの出力電力であるから、
 レギュレータや抵抗などで電力を熱に変換する必要がある。
 熱は回路素子の寿命は電流よりも熱に大きく影響を受けるため、音量を
 上げづらい=放熱量が大きい高能率SPの方がアンプに負担をかけるように思う。
 また定格出力より低い出力で使用する以上、ボリューム値が大きくなった
 ところで回路素子には負担をかけると思えず、家屋で使用するならば
 低能率SP+低出力アンプの方がアンプに負担がかからないように思うが、
 なぜ低能率はアンプに負担をかけるのか。
まだまだ疑問は尽きないが、ひとまずこの辺りを答えてもらえるとありがたい。

36 :
お勉強なら他所でやって

37 :
>>35
なんつーか・・・九九を知らない子が三桁掛け算のやり方教えろ、と言ってるようなもんだな
どっか適当なサイトでコピペしたのバレバレ。こういうヤツが一番タチが悪い。最低限の物理を勉強してから来い
・・・てだけじゃ哀れなんで、小学生でも解るような例でおもいっきり易しく言うと、
【低能率=重たいワッカ(ウーハー部分)】、ということだ。このワッカを震わせて、音を出す
その振るわせる力は、電気信号から変換するんだ
重たいものを震わせるには、強い力がいるだろ。大出力アンプというのは、言い換えれば
この重たいワッカを震わせるために、大出力が必要、ということだ
逆に軽いワッカは、小さい力でも震える。だから小出力でも大丈夫
で、この電気信号は「波」だ、小さければ小さいほど、「揺れ幅」が少ない
大きければ大きいほど、揺れ幅が大きくなる。海に例えれば解りやすい
穏やかな波は素直に動くが、大荒れの波はメチャクチャに荒れ狂うだろ
つまり、アンプから出力された電気信号が、小さければ小さいほど、ソースを素直にSPに送る
大きければ大きいほど、ソースがグチャグチャになる。大放出のホースで水をぶちまけているようなもんだ
そんな信号がSPに届いて、美しい音を出せると思うか?
・・・と、自分でもアホらしい説明だが、無知に教えるにはこういう例えでもせんとどうしようもない・・・
とりあえず、お前さんに音を聴く才能がないのなら、別に低能率で無理やりひねり出した音でもいい
アンプに負担云々は大出力やデジアンを使えば何の問題もないよ
だから安心して低能率SP+大出力もしくはデジアンプを買いなさい

38 :

安心も何も、よほど極端なケースでない限りは
実害が何もなく安アンプで問題なく鳴らせますよ。
ネガキャン目的で、極論を書いて大騒ぎしている電波が
2chに何人か居座っているだけです。

39 :
低能率=音質悪いうんぬんも、非現実な嘘だしな。

40 :
ただ煽って相手をして貰いたい寂しがり屋だろ(-_-)

41 :
仮想敵作ってあちこちで攻撃的な書き込みしてる奴って何なの?

42 :
えっ

43 :
JBL4429(91dB)よりも
ソナス ガルネリ・エヴォリューション(86dB)の音の方が
ずっと美しいことを体感しているオレにとっては、
冗談みたいなスレの流れだな。
自分に都合が良い部分の理屈だけ大袈裟に吹聴すると
こうなってしまうという見本だな。

44 :
これか、、
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/GUARNERI-EVO.html

45 :
>>43
弦楽器をそつなく鳴らすか、ピアノトリオをバリバリ鳴らすかの違い。
ソナスファベールで、ピアノトリオ聴いても楽しくないだろ

46 :
>>43
得て不得手はそれぞれあるもんだけど、低能率=美しい音を出せないとか、めちゃくちゃな話だね。
冬ボーナスでB&W685(=88db)から、念願のB&W PM1(=84db)にグレードアップできたんだけど、
高音も低音も685よりPM1の方が良く鳴っていますよ。

47 :
>>37
レスをもらったことに一応礼は言っておく。
裏の主張もつかめないアホな内容だけどな。

48 :
>>46
能率は低いけどPM1のほうが
濁りとボワつきの少ないスッキリした低音を出すよね

49 :
能率が悪いとアンプで沢山増幅しないといけないから、音が歪むって?
そんなに大音量で聞いてるのか?
夜中聞くときはボリューム絞るから、能率良過ぎるとギャングエラーの領域になるかもだし、
昼に聞くときも、8時半が9時になるだけだろ。
これでアンプからの信号が大きくて、ソースが崩れるってどんなアンプだよ。

50 :
電力的問題というよりも
能率による大振幅の低音と小振幅の低音の音の違いが支配的

51 :

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」
原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪
ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592

52 :
豆知識:能率がどうのこうの言い出すのはJBL厨が多い

53 :
俺は言わないよ

54 :
>>14
前スレでフォスGX100人気がすっかり下火になったみたいな話が出ていたけど、
量販店よりもオーディオショップからのデータが多いサイトの統計では、
今でもしっかり上位に食い込む人気があるのが分かりますね。
http://www.phileweb.com/ranking/products/128/54.html

55 :
YES! STEALTH MARKETING!

56 :
メンメヌ人気すげえな

57 :
>>54
GX100って今でも人気あるんじゃん。
もし純マグネシウムTWの奴なんか出たら、また過熱した大騒ぎになるんだろうなあ。

58 :
この価格帯では、
本物の音に一番近い音を出せるのが
GX100というモニタースピーカーだと思うよ。

59 :
てかモニタースピーカーがいいなら
スタジオモニター系じゃ駄目なん

60 :
見た目的に駄目なんじゃないか

61 :
>>60
確かに。無視できない要素だ

62 :
>>54
毎月見てるけどオーディオ機器がいかに量販店で売れてないかがよくわかるよね。
相対的に量販店でいかにメーカー販売員の影響力が大きいかも。
ヤマダ電機もランキングに入ったらどう変わるか興味があるけど、入ってくれないかな。

63 :
>>62
ヤマダ電機って、単コンは殆ど取り扱っていない気がするけど、
そうでもないのかな。

64 :
>>63
多くはないけど扱ってはいる。
フォステクスやモニターオーディオ、タンノイ、JBLを置いてるのは見た。
ウェブだとヴィエナもある。

65 :
>>64
なるほど。
情報サンクス。

66 :
Q300が一位って時点でネタだろw フォスダリ厨の工作うぜえ

67 :
一聴していい音に聴こえるやつが売れるからね

68 :
>>46
めちゃ興味ある
どんな感じに変わったんだ

69 :
>>66
工作って実際どういうことするの?
工作するならフォスやダリを1位にするんじゃないの?
ねえねえ

70 :
吉田苑のGX100PBか
ELAC 243で悩んでる。
ロックやエレクトロや
ドラムンベースをよく聴く。
ちなみにCW200Aは追加する。
どちらが相性いいか教えてください。

71 :
楕円って貸し出し出来なかったっけ?

72 :
>>66
ネタじゃないと思うぜ
日本代理店がQ300無料貸し出ししてたくらいだから音には相当の自信があったはず
試聴したけど確かに音は良かった。見た目はチープだがお値段以上の音だから売れるでしょ
個人的にはKEFがまたiQシリーズのようなデザインに戻ることを期待している

73 :
まあiQ→Q、XQ→Rとモデルチャンジしちゃったし
この価格帯に新たなスピーカーで出るのは暫くないだろうね

74 :
DALIがZENSOR7のウーファー積んだ2wayブックシェルフを実売5万前後で出してくれないかなー
685やQ300、そして価格改定でRX1もと5万前後で15〜16cm以上のウーファー積んだ良いブックシェルフはあるにはあるんだけど、
どれも金属系のツィーターばかりだから、もうちょい硬さの無いソフトドーム使ったタイプも増えて欲しいし

75 :
>>74
ソフトドームで良低音も欲しいならDIAMOND 10.1がCP含めて良いと思うね
でもやっぱ注目はモニオだなぁ。音、仕上げ、CPどれをとってもすごい・・・

76 :
モニオってメーカー名で褒めるのはなぜ?
スピーカーじゃなくてモニオは全体的にそんなに良いの?

77 :
>>76
まぁ、メーカーのキャラクタってのは、それなりにはありますから、※
メーカーまるごとマンセーってのは、わりと普通かと。
※勿論、例外もありますけどね。

78 :
>>76
モニオが最近大幅に値下げを実施したからね
正確にはhifi japanだけどもw

79 :
>>76
近年「なんじゃこりゃ」っていう駄作がないから。昔のは知らんけどな。

80 :
モニオって最近は選択肢に入らないイメージだけどな
悪くはないんだけど・・・・って感じで

81 :
>>66
量販店で売れるメヌ、専門店で売れるQ300ってことだろうね。
DALIみたいに造った音は専門店では嫌われると思う。

82 :
モニオのブロンズは微妙だけどRX2の値下げはかなり美味しい気が

83 :
>>81
専門店でもよく売れてる。>メヌ

84 :
>>83
はいはい

85 :
ID:gfDfRWri

86 :
またおまえかw

87 :
>DALIみたいに造った音は専門店では嫌われると思う。
10年近く前からDALIは専門店でも高評価なメーカーの一つだったのだけど…

88 :
>>78
他の糞ボッタ代理店も見習ってほしいものだ
他国と比較したらよくわかるが、日本の代理店ほど中間マージンボッタくってる犯罪企業も珍しい
まあSPに限った話じゃねーが

89 :
メヌU以外は空気だったのに。 廉価版機が出たら急に人気に

90 :
>>88
西側EUだけ見てるとそう感じるが、背景には地理的な近さから
EU圏なら国外販売するショップが多いので、ぼった価格に
しづらいだけ。
EU圏のJBLの値段はかなり高いし同様に米国でのDALIやモニオの値段もかなり高い。
日本だけじゃないよ。

91 :
ちょっと質問
約5万円した5,1chスピーカーが届いた
初スピーカーだったんだけど普通に起動した時にはテレビ左右の2つしか動かなくて
何と言うかエコーを聞かせた(音が響くような)モードにした時だけ正面と背後の2つも
動いて全部5個のスピーカーから音が出て(マイクで喋っているような感じだけど)立体感も出る
けど普通の音声のモードでは何でテレビ左右の2つしか起動しないんだろうか?
あの普通の音声でも5個のスピーカーから音が聞こえればいい感じの立体感が出る?と思うんだけど・・・
あのマイク音声のようなモードでは普通のニュースとか聞いていると
気持悪いからゲームの時しか使っていないけど5,1CHはそういう使い方なの?
みんなもゲームとか音楽の時しか5個使っていなくて普段のテレビ見る時は2つだけ?
ちなみに品名はパイオニアの 5.1ch サラウンドシステム HTP-S737です

92 :
>>91
あんたの「ちょっと勉強してくる」ってのは、マルチ質問するってことか

93 :
2chのソースを擬似的に5.1chで鳴らすのは、俺は好きじゃないから使っていない。
機種によって色々なモードがあるから、好きなようにすればいいと思うよ。

94 :
>>89
タワーやヘリコンだって昔から専門店で人気あったよ

95 :
メヌは確かに音も仕上げも良いと思うけどメヌ厨が騒ぎすぎで胡散臭い
価格コムのレビューとか見てるとJBL厨のような騒ぎ方。

96 :
使ってる人が気に入らないという理由で音まで叩き始めたら
それは単なる気違いになってしまう

97 :
逆にメヌを叩いている方の厨ぶりの方が酷いしね。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330008175/20-23

98 :
>>93
2chのソースを擬似的に5.1chで鳴らすのは、
俺も個人的に好きじゃないわ。

99 :
つか、5.1ch環境の相談なら、
AV板の方が詳しい人間が一杯いると思うわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
忍法帖!ninjaテスト inピュアAU (239)
【24bit】高音質音楽配信サービス3【192kHz】 (272)
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 9【NEO】 (601)
★  マランツ総合 29 marantz  ★ (871)
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合14【UPnP】 (810)
mp3/AACでピュアオーディオ (301)
--log9.info------------------
【ロッシ】ジェームス・カークランド【ジャクソン】 (451)
BOXFIGHT ボックスファイト part6 (957)
【IBF】高山勝成9【JBCは引退】 (687)
【Welter】ウェルター・スーパーウェルター級スレ6【Superwelter】 (437)
西岡の人気が無い理由がさっぱり分らん (686)
練習生が一番多いのはワタナベジムなの? (348)
【ガンダムは】梅津(ウメツ)宏治2【Ζだよね】 (249)
全日本ボクシング新人王決勝戦 (582)
長谷川がドネアに勝つには? (177)
【SB級】ノニト・ドネア4 (895)
亀田の試合会場が空席だらけwww (108)
亀田の亀ガード (778)
しずちゃんロンドン五輪挑戦 (960)
村木田一歩・リングサイドコラムを語ろう!3 (515)
【悪業三昧】勝又総合1【亀田と二人三脚】 (179)
【辰吉粉砕】ウィラポン【西岡粉砕】 (193)
--log55.com------------------
【ANA】全日空スレNH091便【SFC】
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第42便■
人外魔境 広島空港14 霧の空港
【NRT】成田国際空港 56タミ【RJAA】
新規開設・増便・減便・運休情報 82路線目
塗装ブース総合スレッド19
studio RECKLESSを語るスレ48
フィギュアスクラッチ総合85