1read 100read
2012年4月ビジネスnews+226: 【コラム】5年前に100万円を投資していたら、今どうなっていたか [12/03/22] (223)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【コラム】5年前に100万円を投資していたら、今どうなっていたか [12/03/22] (223)
【損保】新社名は「損害保険ジャパン日本興亜」[12/03/23] (429)
【貿易】サムスンとLGの冷蔵庫に反ダンピング関税 米商務省が決定 (朝鮮日報)[12/03/21] (239)
【電機】パナソニック、携帯生産を"全面的に海外に移管"--今夏にも、円高に対応 [04/01] (404)
【調査】世界的な富の流れがアジアへ 富豪人口、アジアが北米抜く [12/03/29] (138)
【調査】有給休暇日数 首位はフランスなど、取得最少は日本…国別調査[12/03/17] (413)
【コラム】5年前に100万円を投資していたら、今どうなっていたか [12/03/22]
- 1 :12/03/22 〜 最終レス :12/04/02
- 最近、世界的に株価が上昇しており、浮かれている投資家も多いだろう。
また、金融機関のリストラも一息ついて来たようだ。
そこで、今日は、金融のプロや著名な経済評論家の言う通りに、
5年前に100万円を投資していたら、今どうなっていたかを検証しておこう。
チャート
http://livedoor.blogimg.jp/kazu_fujisawa/imgs/0/4/04e56a45.png
出所:Yahoo!ファイナンスなどから筆者作成
上のチャートはそれぞれの資産に5年前に100万円を投資した場合、いくらになっているかを表している。
一番最悪なのは、金融のプロ中のプロのゴールドマン・サックスなどの投資銀行に投資することだった。
彼らは、さんざん金融市場で大切なお金を無くしてくれたので、5年前の100万円は、現在では半分以下になっている。
次にダメなのが、経済評論家やファイナンシャル・プランナーが自信満々でススメていたTOPIXなどの日本株のインデックス・ファンドに投資することだった。
MSCI Kokusaiなどの外国株インデックス・ファンドに投資することも、円高で負けず劣らずダメだった。
やはり5割から4割ほどの財産を吹き飛ばすことになっていただろう。
圧倒的にパフォーマンスがよかったのが、日本国債に投資することだ。
年率1.5%ほどの金利で運用していれば、今頃は7.5%程度は財産が増えていたことだろう。
ゆうちょ銀行に定期預金をしてもよかった。
つまり、日本の多くのお年寄りは、非常に賢明な投資をしたのだ。
外資系投資銀行は、金融市場の中でカジノを運営している胴元などと非難されることがあるが、カジノだったらこんなにお金を無くすこともなかっただろう。
金融のプロは、カジノ運営に関してはラスベガスのホテルに教えを乞うべきだし、投資に関しては日本のお年寄りから学ぶべきだろう。
そして個人投資家は、筆者が5年前にススメていたように、
投資なんかせずに会社で残業代を稼いだほうがよかった。
ソース:週刊アゴラ 藤沢数希
http://agora-web.jp/archives/1441985.html
- 2 :
- こんな記事で金を取るのは詐欺だと思うの
- 3 :
- 投資にたらればは意味ないし、厳禁。話にならねーっす
- 4 :
- 結果論
- 5 :
- >>1
> 一番最悪なのは、金融のプロ中のプロのゴールドマン・サックスなどの投資銀行に投資することだった。
> 彼らは、さんざん金融市場で大切なお金を無くしてくれたので、5年前の100万円は、現在では半分以下になっている。
うわあ さすがGSさんや ('A` )
- 6 :
- >>1
日本国債のステマ
- 7 :
- 五年前って株価のピークじゃねえかw
「もし、20年前に100万円投資していたら、現在いくらになったか」
http://myindex.jp/study/basic_what.html
- 8 :
- そろそろ買うかな
- 9 :
- 5年前なら、電力株は安定株といわれてましたよ。
特に東電は業界代表株。
- 10 :
- FXでリーマンショック時に100万円溶かしたぉ・・・
- 11 :
- なんで5年前、アップルの株を買えって言ってくれなかったんだよ!
- 12 :
- 5年前に米国のヘッジファンドに日本円で300万投資した。
現在500万。
ドル安の割に頑張っている
ちなみに投資先は原油と金
- 13 :
- この藤沢氏は、さんざんリフレ政策を採用すればもっと円高になると豪語してたくせに、
2月14日に日銀がとつぜんの「インフレ目処」宣言をし、追加緩和したところから
株価が急回復、為替も円高是正されていることにどうして言及しないのか?
- 14 :
- Appleの株買ってたら何倍になってる?
- 15 :
- 5年前にApple株買ってれば。。
- 16 :
- はい、リーマンショック直後の人材回収してたのを見て野村株買った阿呆です。
デマ通り潰れていれば良かったのに、この糞会社
- 17 :
- 投資に使う暇があるバイトしたほうが儲かる
- 18 :
- 投資のほうがいいよ
何もしなくてもお金が勝手にふえる
やめられへんわww
- 19 :
- リーマンショック前、株と金で手続き早いほうに主に投資しようと
株に350万突っ込んだ。手続きに時間かかった金は5万だけ。
株のほうは一時期200万くらいまで減った。今やっと320万
くらいに戻った。金は、5万が7万くらいになった。
- 20 :
- 馬鹿だからこそ書けるんだろうな、こういう無意味な記事はw
- 21 :
- >>1
まさか日銀がちょっぴり本気出すとは思わなかったもんなあw
- 22 :
- >圧倒的にパフォーマンスがよかったのが、日本国債に投資することだ。
>年率1.5%ほどの金利で運用していれば、今頃は7.5%程度は財産が増えていたことだろう。
あー、ちょうど4年8ヶ月前の個人向け国債固定5年の利率が1.5%やわ。
こんどの7月に満期。
俺も何本か買った。
もっともあの時はネット銀行の定期預金の方が利率がよかったので、各銀行1000万までで分散するなら、そうしてもよかった。
ペイオフ後の処理が曖昧だったので、なんとなく俺は国債買ったんだよな。
実際、潰れてペイオフ発動した銀行出たな、そういえば。
なつかしいわー。
- 23 :
- 素人は勝つのは出来るけど、勝ち続けるのは至難の業。
普通のサラリーマンが一番確実且つ簡単に金をためられる方法は"海外駐在"
おれは5年で2500万程ためたぜ。
- 24 :
- >>9
長期投資家は、これ幸いと電力株を手放していたよ。
2003年の東電の事故の隠蔽で、痛い目をみているから。
- 25 :
- あれっ? なぜアップルがないの?
- 26 :
- >>6
だな。今は債券を売る時期だよな。
- 27 :
- おまいらそう意味がない意味がないと言うなや。
役には立たんが話の種としては面白いじゃないか。
- 28 :
- まぁ、プットを買い続けてれば、そのうち大当たりが来るだろうよ
目先の金に目がくらんでプット売ったらAIJのようになるwww
- 29 :
- 2011年東電ショックとして語り継がれるって事
- 30 :
- 5年前の株でも少し利が乗ってる。
全部内需関係。ITは無し。
トントンでも、優待関係で十分満足。
個人はこんなスタンスでいいと思うよ。
- 31 :
- >>> 彼らは、さんざん金融市場で大切なお金を無くしてくれたので、5年前の100万円は、現在では半分以下になっている。
彼らの給料になっているんだから無くなっていないわ。
- 32 :
- ポジポジ病発生して終了
- 33 :
- ソニー塩漬けの巻
- 34 :
- 金玉男尺八の中の人は、新卒5年目で年俸5,000万だけどな。
- 35 :
- 良心的とも思える国際分散投資をすすめていた内藤忍や山崎元だが
まだ理論は正しかったという立場を崩していないが
実際問題その当時それをやっていた人は非常に多く資産は
半分以下になっている。インデックスのぼったくり口座
ラップ投信も2007年爆発的に売れた。うちのオヤジもそれにつかまって退職金半分以下に
- 36 :
- 5年前からが別の時なら、その別の時からの5年前なので、
今だからそう言うだけに過ぎない。
さらに5年待てば、また別の結果になるかもしれない。
それだけの、実は何の意味も無い事を話している。
- 37 :
- グリーは3年で5倍
- 38 :
- >>16
しょうがないよ
だって民主党政権になれば
株価3倍増っていわれてたんだから
- 39 :
- 20年後のコラムで日本国債を買うべきではなかった
って書いてありそうだね。
- 40 :
- 現物の個別株で、ある程度損切りを設定していたら、株でも利益出るだろ。
信用取引は危険だが。
- 41 :
- つーかなんだかんだ言って円高最強だったから日本人の資産減ってないのにな
- 42 :
- 今100万使って何に投資するって話ですよ。
意外と東電株が5年後に上がってるかもねw
- 43 :
- ジブラルタに乗せられてドル年金買っちまった。
1$115円だった。
- 44 :
- なにも考えずに投資したところで儲けられるわけないだろうが
そういう人は預金したり国債買って小銭稼げっていう意味では当たってる記事だが
- 45 :
- そんな結果論で言われてもねえ
それよりこれから5年間何に投資したらいいか
身銭切ってレポ書いてくれたほうがよっぽど
興味あるけどな
- 46 :
- 金を融かすと書いて金融
- 47 :
- >>1
自分の金で国債を買ったわけでもないのに
えらそうに論じているところがあざとい。
- 48 :
- こ言うのを後知恵と言う
競馬でレース後に能書きたれるバカと同じ
バカ言って給料貰えて幸せだよな
あやかりたい
- 49 :
- ま、デフレがずっと続いてるから放置プレイ最強なのは仕方ない
- 50 :
- >>15
>5年前にApple株買ってれば。。
13年前にApple株を23ドルで200万円分買って32ドルで売った俺が通りますよ。
今800ドルだったっけ?
何度か株式分割があったから、そのまま持ってりゃ何十倍だったろう。
でも所詮はタラレバの世界。
二匹目のドジョウを追いかけても火傷するだけだ。
- 51 :
- 一番良いパフォーマンスはGOLDの現物購入です
何倍になっているか確かめる事をお勧めするよ
日本国債なんか買っても、ユーロ圏やアメリカに行ったら、物価上昇率を下回る金利だ
つまりは価値を落としているという事。
日本国債に投資なんかしても資金を事実上減らすだけです
- 52 :
- 5年まえに100万円投資したユダヤ人は、
300万円を手にした。 w
- 53 :
- 株式は配当も重要な要素なのに
チャートだけで判断するのは素人。
- 54 :
- ぼちぼちと毎年定額積み足しインデックス鬼ホールド株価一切無視、
が最強だと思うんだが
- 55 :
- by ユダヤ人の教え
- 56 :
- 投資って、ずっと投資し続けることが重要なんだろうか。
よく分からないな。
- 57 :
- 藤沢数希って国際分散投資をすすめた本を書いておいて
一行くらいちょこっと投資なんかせずにはたらいたほうがいい的
なことかいていてリーマンショックで思いっきり下がったらホラ私の言うとおりやらなければよかったじゃんww
とか愉快犯・釣り師的な発言をしていた
- 58 :
- >>51
円高なめんな
- 59 :
- >>24
> >>9
> 長期投資家は、これ幸いと電力株を手放していたよ。
> 2003年の東電の事故の隠蔽で、痛い目をみているから。
その通りですね。
東電株は、柏崎原発の地震時対応と事後処理のいい加減ぶりを見てしまったら
いざという時の暴落リスクの分まで配当を出してくれないことには危なすぎて
怖くて怖くて、さすがに持ってたのを全部売りました。
逆に、なんで3.11まで漫然と東電株を持っていた人たちが沢山居るのか不思議です。
そういう人たちは、証券会社の言いなりなのかな?
- 60 :
- 金融のプロたちは他人の金を使って市場を動かして
その利益は自分たちでせしめるんだからまさに詐欺以外の何者でもない
- 61 :
- 結婚して自分の自由になるお金が減り、
株式インデックスファンドの積立がとまった。
ずっと投資し続けるって実際にやるのは難しい。
- 62 :
- こんなクソみたいなコラム書いてお金がもらえるってすごいなぁ〜
素人の俺でも書けるわw
- 63 :
- なぜ投資のプロはサルに負けるのか? ― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方 ( ダイヤモンド社 、2006年12月)
- 64 :
- >証券アナリストのテキストを読んでいる事が分かる。著者のブログも証券アナリストのテキスト(しかも1次レベルテキスト)からそのまま抜粋しているような記載もあり、
>金融関係者が見ると本当に金融関係者かどうかは甚だ疑わしいように思える。実名や実際のキャリアが確認できないという事で、出版社のモラルも問われる。
>プロから見た書籍の価値は低い。
- 65 :
- アマゾンでこういう書評があったがほんとに金融に勤務しているのが読んだ時に思ったな
どうもプロフィールが信用できないし名前とかも本当なのかな?
で愉快犯・釣り師的な人格をものすごい感じるんだわ
一種信夫とも通じるところがある。というのはわざと神経を逆なでするように
正論を書いて楽しむというところ
- 66 :
- 10年前 1000円台のころに地金をかっとけば
- 67 :
- 東電株だけはホンマ悪魔やなあ。
つーか紙切れはdmだ。金に限る。
- 68 :
- >筆者が5年前にススメていたように、
>投資なんかせずに会社で残業代を稼いだほうがよかった。
その頃はどこも経費節約の為に残業禁止とかやってたんだよアホか。
- 69 :
- ただでさえ忙しくていちいち頭使うのが面倒なんで
TOPIXのインデックス投信を積立買付設定して放置してるけどちゃんとリターン出てますよ
- 70 :
- >>69
始めたのはいつごろ?
- 71 :
- >>35
>国際分散投資
そうそう、ポートフォリオとかさんざん言ってたが
下がる時は全部下がるんだよな。
むしろ、逃げ遅れの原因になる気がする。
- 72 :
- 次の5年後には日本国債が一番の負け組になってる可能性について
- 73 :
- 利権に群がる方が早いよな
- 74 :
- 消えた年金800兆円は人類史上最大最悪の詐欺事件
政権交代と社保庁解体でウヤムヤにしました
- 75 :
- 金買ってれば300万になってたかもね
- 76 :
- 100年に一度のリーマンショック、1000年に一度の地震で素人が生き残れるかよ。
- 77 :
- 5年前って、もっとも高値掴みの頃だろうからな
そりゃそんな頃に始めたら、パフォーマンス低いだろ
- 78 :
- 俺の長期外債
5年間で+38.8%だった
- 79 :
- 7年前に買った某JASDAC銘柄、当時4株100万円が今8千円
もうその100万円は無かったことにしてる
- 80 :
- 国債が一番って夢がなさすぎるね。
- 81 :
- 円高になると円ベースでは外債、外国株式、国内株式全部下がります。
何も投資しないか国債買うのがいいのは当たり前。
でもドルベースで見れば大抵の人はそこまで大負けしてないでしょw
- 82 :
- 時の流れを溯ることは出来ないんだがな、こういったのは“たられば”論だな。
- 83 :
- 米ドル建て預金もリーマンドル安で大損
金塊先物相場もロスカットでボッシュート
江坂の相場師は詐欺師。
金塊は現物を買ってれば元も子も無くす事はないが
先物相場のペーパー取引は危険。
- 84 :
- 宝くじ当たったらどう使おうってのと同レベルだなw
- 85 :
- アホか、お年寄りの貯金の為にワザと円高デフレにしてるんじゃないか
- 86 :
- 政治家の誰も国債買ってないぞ。
国民に買わせるだけ。
ギリシャが確か国債の50%を不良債権というので承諾させた。
数年後の日本。
日本政府は国民を陥れる事しか考えて居ない。
- 87 :
- 株なんて長くて1週間くらいしか持たないから何の関係もない話だな
- 88 :
- 自国通貨建ての国債とかインフレでどーにでもなる
しかも日本国民から借りてるだけ。国としての借金にはなってない
ギリシャとは全く違う状況だよ。ギリシャみたいになるっていうやつアホすぎ。額面でいえば既にギリシャより大きいだろ
国債は普通インフレにして返すものなのに、最近デフレにしすぎてて国債が溜まった。ただそれだけ
デフレは富裕層には心地よい。日本は富裕層の為の政策ばっかりとるから(消費税増税なんてその最たるもの)、それに合わせてデフレになってただけ
国債をため込む量が限界に近づいてきて、いよいよインフレ時期になろうかとしている。
そうなれば、富裕層にとってはつらいだろうが、大半の国民にとっては景気の良い時代がやってくる。
- 89 :
- 俺は1年ぐらい真剣にFXしてたけど100万円ぐらいの±を行ったりきたりするだけだった。
投資なんて結局はプロの人に吸い取られるだけだって理解してもうやってないわ。
自分だけは儲かるんじゃないかってみんな思うんだよな。
- 90 :
- 経常黒字はずっと続いているのに、国民の給料が減っているということは、日本国内のどこかに金が溜まり続けてるってことだろ。
デフレ下では通貨価値が上がり続けるからお金を使わない方がオトクということになる。そしてどんどん溜まる。
- 91 :
- そもそも国債って政府の借金だろ
日本の場合、日本国民から借りてるわけだから、国民にとっては国債は資産じゃん。
どうしてマスコミは 国債=借金 という図式を作りたがるんだろうね。
「国民1人当たりの借金は○○円だ!!」とかいうニュースがアホすぎる
- 92 :
- 単発投資して、あれが勝ったこれが勝った、とか言っている時点で失格。
ポートフォリオ理論に従って、分散投資するのが基本。一つのかごに全部のタマゴ
を盛るべからず、と言うこと。
少なくとも、日本株、日本国債、先進国株、先進国国債、新興国株、新興国債券、
コモディティ、リート、に均等投資した場合のシミュレーションも提示すべき。
あと、利回り1.5パーセントの日本国債に5年間投資していたら、7.5%付いていた、
というのはおかしい。
この間、金利は低下傾向だったから、債券価格は上昇しているはずで、その分も
含めれば、もっと利益になっているはず。
- 93 :
- >>91
オマエも根本的に勘違いしてるぞ。
日本の国債のホトンドの購入者は日本の金融機関。
国債の売買は、単に政府と金融機関との間の問題に過ぎない。
日本の国民は、単にその金融機関預カネを預けてるに過ぎないのだから、いつでも引き下ろせる。
したがって、日本政府は純粋に金融機関から借金しているという構図になる。
その“日本政府”は国民が支えなければならないと言う意味で、「国民の借金」とみなし得るのである。
- 94 :
- 俺曰く「一番いいのは、安定のスペイン国債に投資することだ」(棒読み)
- 95 :
- 意味ねえ
- 96 :
- >>92
今のポートフォリオの場合一つのカゴに全部の卵をのせなかったが
10個中6〜7個割れました。分散したので3〜4個は救えましたが。
という、投資そのものに問題があったということになる
- 97 :
- そういえば昔、野村の日本戦略株ファンドなんてのがあったな
1兆円規模の大型ファンドで直後に40%値下がりして
どこかに消えたな
- 98 :
- JAL株で20万円消えた俺に謝れ
- 99 :
- >>92
この記事(の筆者)はおそらく、5年前に確定利付きの個人向け国債を購入し、
今年の満期まで保有していたら、初期投資資産がプラス7.5%になっていた
と言いたいのだろう。まことにごもっとも。が、小学生の算数レベルの話だ。
ま、投資のありようとか理論にまったく無知であることは明らかだから、正面か
ら記事内容の稚拙さを批判しても、きっと理解できまい。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【自動車】EVベンチャー「シムドライブ」、航続距離351キロの電気自動車を試作[12/03/28] (120)
【電気機器】社長交代のシャープに難題山積、液晶工場の減損や増資リスクも[12/03/15] (100)
【調査】任天堂、マイクロソフト、ソニー以外で新ゲームハードを作って欲しいメーカーは?圧倒的1位はあの会社 [12/03/31] (138)
【電力】「ワタミの夢風車」が秋田で本格稼働 風力発電事業に参入[12/03/21] (159)
【農業/行政】年500万円の獣害被害に悩む福井県おおい町、電源立地交付金18億円をかけて仕切りフェンス設置 [04/01] (128)
【春闘】トヨタ、一時金178万円--組合要求に2年連続の満額回答へ [03/13] (167)
--log9.info------------------
SVです。なにか質問は?2店目 (251)
【派遣】ジョリー・ロジャー株式会社【社員】 (321)
ファミマー最悪 (776)
コンビニのサンドイッチ (192)
ファミマ「Tポイントカードはございますか?」 (630)
香川県に「セブン−イレブン」開店! (167)
ローソンのポイント今何ポイントか書き込め!! (700)
○▽☆ スリーエフ19号店 ○▽☆ (730)
弁当を暖めない場合の答え方 (454)
【サークルK】シェリエ ドルチェ【サンクス】 (508)
店員への嫌がらせを考えよう (396)
未成年はタバコ、酒を買うな! (336)
馬鹿なコンビ二店員は芯でくれ!! (283)
コンビニでバイトしてる奴は社会の底辺! (656)
阪急のコンビニ「アズナス」について語ろう (176)
【キヨスク】キヨスクって儲けすぎじゃね〜の【JR】 (496)
--log55.com------------------
変な用語使うなNHK
NHK秋田放送局2
■■■■■朝鮮半島に帰れ! NHK■■■■■
■■■■■【通名】NHKアナウンサー【朝鮮人】■■■■■
【戦争】反日GHQ洗脳政策CIE工作員フランク正三馬場、死亡(戦後NHKやマスゴミの元凶の1匹
【NHK岐阜】ガチホモ吉田真人アナ
NHK技術部職員 シャワー中に17才少女から窃盗
NHK教育テレビ「ハングル講座」製作担当職員朴元氏、児童買春容疑で逮捕 16歳少女にわいせつ行為
-