1read 100read
2012年3月懐かし洋画36: 【6時間!】1900年 NOVECENTO【ベルトリッチ】 (608)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
★バタリアン★バタリアン★バタリアン★ (973)
【BTTF】バック・トゥ・ザ・フューチャーPart15 (322)
【アニセー・アルヴィナ】 フレンズ 【ショーン・バリー】 (232)
【ルチオ・フルチ】サンゲリアPart.2【ZOMBIE 2】 (623)
未来世紀ブラジル (692)
トゥルー・ロマンス (175)
【6時間!】1900年 NOVECENTO【ベルトリッチ】
- 1 :
- ベルナルド・ベルトリッチ監督
1976年/伊 ・仏・西独/
若き日のデ・ニーロ、ドパルデュー、ドミニク・サンダ、ドナルド・サザーランドの豪華競演。
戦争とファシズムと革命の時代のイタリアを描いた超大作・大傑作(と、漏れは思う)を語りたいです。
モリコーネのテーマ曲も胸に響く、(漏れにとっては)ナンバーワンの映画作品。
早くDVD化しろ!
関連ページ
http://www.actv.ne.jp/~yappi/eiga/ED-07%201900nen.html
- 2 :
- 長くて映画館で撃沈した
- 3 :
- 初めてのストライキの日に死んでいく老農夫と成長する少年たち。
革命派農民たちの赤い長い葬列。
村をあげてのブタの解体。
革命と解放の日、青空に掘り出された巨大な赤旗を広げる農民たちの歓喜。
左翼映画の代表みたいに言われるけど、左翼嫌いでも観れるクオリティの高さは映像の美しさに尽きるかと、、、
いやもう、なにもかもが素晴らしいス。観るたびに涙が出る。
- 4 :
- イタリア語版で見たけど、あれは本人達の声ではないですよね。
- 5 :
- イタリア語版が吹き替えなんて考えたこともなかった...orz
まあデ・ニーロはアメリカ人、ドバルデューはフランス人だから不思議ではあったのですが。。。
確認するためにDVDに焼いた「ビデオ完全版」を少し観たのですが、そもそもスタジオで
声入れしているからよく分かりません。
十年ほど前はよく深夜に三回に分けて放映していましたが、日本語吹き替え陣も
よくがんばってましたね(オルモが羽佐間道夫かな。あとは忘れたw)。
久々に観たが、OPの絵とバックのテーマだけでやはり鳥肌たちました。
弱っているときは、コレだけで涙が出るw
しかし、突然猫をブチすアッティラ怖杉 ゙クガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 6 :
- ドナルドサザーランド怖すぎる
- 7 :
- 93年2月、今は無き渋谷東急で観ました。(当時はビデオも未発で待望のリバイバル上映でした。)
長丁場なので睡眠を十分に取り、万全の体制で臨みました。
素晴らしい内容で5時間という長さを感じさせませんでした。(もう終わっちゃうの?みたいな。)さすがにケツは痛かったけど・・・
- 8 :
- >>1
ビデオで5時間バージョンを見たのだけど本来は6時間なの?
- 9 :
- 監督、それリッチそうなベルトですね〜
- 10 :
- >>7
私も渋谷東急でリバイバル見ました
- 11 :
- この映画の舞台のエミリア地方とトリノは近いのかな? なんか映画だと雪降るかんじじゃなかったけど。
- 12 :
- 少年がされたり、豚を解体したり、結構グロいシーンが多かったが、自分的に一番キツかったのは幼い頃のオルモの帽子の上で蠢いている蛙群!
- 13 :
- 3回に分けて深夜に放送されたものしか見たことないけど、見た後、しばらくドナルド・サザーランドの悪夢に苦しめられた。
- 14 :
- >>8
すいません。確認したら5時間強でした...orz
>>12
>豚を解体したり
おれはあのシーンも好きです。
子どもたちが、ずっと解体の様子を眺めてて「こうして生命の尊厳を学んだんだなぁ」と。。。
ブタの捌き手が(日本と違って)ヨーロッパでは尊敬される存在であることがよく分かる。
アッティラたちファシストのリンチからオルモを救った頭の弱い人に、オルモが礼を込めて無言で
レバー部分を渡すシーンも「闘士は実は民衆から守られていた」ということを示していて、
ここも胸にグッときましたよ。
- 15 :
- >結構グロいシーンが多かったが
嵐で作物が全部だめになって地主から解雇を宣告された小作人が
抗議を込めて自分の耳を切り落とす場面もキツイっす!
そのまま家に帰り、わずかなパンを大家族で分け合い
「足りないよ」という子どもたちに「空腹を忘れさせてやる」と
オカリナを吹き聴かせるシーンも切ない。
大人になったオルモとアルフレードが、大道芸人となったこの小作人と再開するシーンは温かいですね。
- 16 :
- この映画の集団演技の素晴らしさについて語らないか。
この映画の特筆すべき点の一つは、細部までこだわりぬいた集団演技の素晴らしさだと思う。
最後の30分の「解放の日」の演技もさることながら、イタリア北部の地元の農民をエキストラに使ったという
全員が赤いマフラーをつけての葬列のシーンは圧巻だ。
素人のエキストラの集団演技に涙が出てくるなんて、俺はこの映画以外に知らない。
その点、『大和』のエキストラなんて乗組員を無表情で旗を振るだけでがっくりだ。
あの場面も呉の住民を使っているらしいけど、この違いは一体、、、、、
やや話は変わるけど、『大和』ではセットに7億かけたらしいけど、艦上にまったく風が吹いてない。
戦闘シーンは、ご立派なセットの上でのた打ち回っているようにしか見えない。
上記の点とあわせて、内容以前に映像でダメな映画である、と思いますた。
- 17 :
- >>16
農民が集まるシーンは全部いいよ!
まったりも伐もよし。
豊かなトスカーナの自然もいいね。
スレたてありがとう!
- 18 :
- 156 :無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/25(日) 01:07:59 ID:WtgTBk4P
1900とかあるから。1900年!と思ったら
海の上のピアニストなのね(泣
これ俺ですw
- 19 :
- 森公根スレはそのうち書こうと思ってましたw
あのスレのおかげでサントラが再発していることを知ったし、近く買いにいきます。
というわけで
モリコーネの音楽の素晴らしさについて語らないか
テーマは、
印象的なオーボエで始まり、農民の苦難を思わせるストリングス、闘争を思わせるマーチ風の部分と、
解放を思わせるクライマックス、そして日没(闘争の終焉)を思わせる部分の二つのメロディで構成されている。
それぞれが、一つの曲として成立しそうな素晴らしいメロディが合体するすごく贅沢なつくり。
これが場面場面に様々にふんだんに使われている。
『ひまわり』や『ドクトル・ジバコ』もいいけど、途中でメロディの輪郭がややぼやけてるのに対して、
『1900年』のテーマは、口ずさみたくなったり、ふと頭にメロディが流れる「メロディのメッセージ」がある。
モリコーネ作品としても映画音楽としても、心のベストテン第一位はこんな曲だった。
- 20 :
- このテーマが使われる手いる場面で印象的なのは、、、、、多すぎて書けねー!
あえて挙げると、ストライキに最後まで懐疑的だった農夫頭のジーサンが、
ストライキの日に「70年生きてきて働く地主をはじめて見た」と言って木の下で死ぬところ。
ジーサンが死んだことに気づかないアルフレードとオルモが「の皮剥けたぁ」と二人ではしゃいで
草の海に沈んでいく。バックに流れる第二メロディのバイオリン。
古い農民の時代の終わり(新しい時代の始まり)と少年たちの成長、そして虐げられるだけだった時代の農民たちへのレクイレム。
ブタの解体中に「共産党はもうない!ファシストに潰されたんだ」という農民に
「党はある。それは君だ!そして俺だ!刑務所には何万の『党』がある!」とオルモが言う場面の
劇中のアコーディオンで流れる第二メロディもいいね!
敗走するファシストをわらの上で見ながらオルモの娘が「ファシストをやっつけろ!みんな応援するのよ!」と叫ぶ場面の
青空、強い風、そしてストリングスでややテンポを上げた第一メロディも印象深い。
って、挙げてったらキリがないですねw
- 21 :
- >>20
ジーサンいい!
「生まれたときもいっしょか。じゃ、死ぬのも一緒だなw」
「このヘボ哲学者めw」
「お前はオルモだ。百姓のな」
- 22 :
- ジーサン、いいっすよねー。
地主に反抗もしないが言いなりでもないポジションだけど、農民としての誇りと貧乏人として死んでいくしかない、
という諦めの狭間にある「古い農民」をうまく演じていたね。
ストライキの日に「もう農夫頭なんて存在はこれからの時代にいらない」と自ら死んでいくようにも見える。
青空の下で「天気が変わる」とつぶやきながら。人の死を描いているのに、爽やかですが清清しい場面でもある。
- 23 :
- >>20
お百姓さんが元気いっぱいなんですね。
- 24 :
- お百姓さんが元気いっぱいだし、泣いたり笑ったり、意気消沈したり、
この映画の主人公はイタリアのお百姓さんたちです。
オルモ(共産党の農民闘士)もアルフレード(地主)もアッティラ(ファシスト)も
彼らのドラマの「狂言回し」に過ぎません。
- 25 :
- 1991年以降に初見の人は、共産主義礼讃っぷりをどう思いましたか?
オイラは90年代に再見したが、空しくなって、それ以来観てない。
- 26 :
- 政治云々の映画ではない。
これはイタリア史
- 27 :
- >>25
資本家にいじめられまくっている00年代なら
また見方が変わると思うが。
アッチラをトヨタの奥田をイメージすれば
怨念が湧き上がるぞ。
- 28 :
- この映画の「イデオロギー」について語らないか
ベルトリッチもモリコーネも(当時は)バリバリの左翼で「社会主義シンパ」だ。
この映画もイタリア共産党へのレスペクトを込めて作られたらしい。
農民のエキストラなど、おそらく共産党のサポートによって実現したのだろう。
がしかし、完成したこの作品に、イタリア共産党は激怒し、激しい批判を加えた。
まあ、オチが「社会主義」に向かおうとする農民を共産党も含めた「新政府」が武装解除するわけで。
このあたりは「革命の裏切り者」という「新左翼史観」にベルトリッチも感化?されていたのかも。
この映画自体、68年の「パリ5月革命」の影響から生まれたともいえるし、製作は「フランス映画社」だしね。
- 29 :
- でも、このオチのおかげで『1900年』は「マルクス・レーニン主義」とかの
特定のイデオロギーから解放された普遍性を持ちえたよね。
農民の語る「社会主義」とは不当な搾取や抑圧から逃れたいという切実さからの
信仰にも近い「願い」であり「ユートピア思想」であり、必然であった、ということが
「解放の日」に向かう過程の中で描かれている。
そして共産党が農民を裏切る。
「(武装解除に応じたのは)失敗だったかな」という顔をするオルモ。
「地主の死」を宣告されてうなだれていたアルフレードが「地主は死んでない」と勝ち誇る。
この映画の「イデオロギー」は「ソ連型社会主義」ではなく「いまだ見ぬユートピア」への希求だと思う。
おれはソ連崩壊でこの映画が色褪せるとはまったく思いませんです。
>>27サンの言うとおり、この「格差社会」と新自由主義の時代にも通じると思いますよ。
- 30 :
- あたしが『1900年』をはじめて見たのは十代の終わり93年頃の深夜放送でです。
ソ連がある頃、あるいは成田闘争や学生運動が華やかなりし頃に観ていれば違う印象持つのかもしれませんね。
- 31 :
- うれしくって体が動くという描写がたくさん
あったように思う。すばらしい映画だと思う。
- 32 :
- 「1900年」と「ゴッドファーザーPARTU」を観ると「デニちゃん昔は美形だったな〜」と思ってしまう。
- 33 :
- あんまり有名じゃないのね。この映画。
最近のアカデミー賞が20本かかっても
かなわない映画なのにね。
- 34 :
- DVD出ないかのう?
- 35 :
- 一応書いとくけど、日本では
ベルトリッチではなく、ベルトルッチらしいですよ、
僕もリッチと言ってましたけど
- 36 :
- オープニングのサザーランド惨の印象が、
5時間経つとまるで別のものになるっつう・・・
魔法のような映画だな。
- 37 :
- >>36
そうそう
最初はサザーランドがいきなり
襲われててなんか可哀想とオモタが
本編観たらとんでもない野郎でこりゃ
されて当然だとオモタ
- 38 :
- 某スレでデニーロがお尻を出してしていると書いてあったのはこの映画?
- 39 :
- そういうシーンもあるよ
- 40 :
- シーンなんてあったけ?
ドパルテューと二人で娼婦と……ていうシーンは記憶にあるんだけど。
デニーロが尻だけじゃなくって前を露出しているのって、この映画が唯一じゃないのかな?
大昔に輸入盤LD(英語&カット盤)で見た覚えがある。
イタリアでノーカット盤がDVDになってるみたいだけど、イタリア語でイタリア語字幕しか
ついてないのね。
- 41 :
- >>40
ドミニク・サンダとの絡みのシーンじゃない?
- 42 :
- 「ラスト・タンゴ・イン・パリ」のマーロン・ブランドもやたらお尻をプリプリ
出していたので不覚にも失神したよ・・・
- 43 :
- デニーロが前を露出したって|を露出したの?
どんな|なの?
- 44 :
- >>41
納屋での出来事でしたっけ? 微かに記憶に蘇ってきた。
>>43
記憶違いでなければ、ドパルデューとデニーロが女性を挟んで仰向けにベッドに寝ていて、
女性が二人の下半身に手を伸ばして……っていうシーンだったけど、
「やっぱり外人は毛深い」っていうことしか記憶にないっす。
俺も男なんで、あんまりはっきり覚えていたくもないし……
- 45 :
- >>42
ブランドのお尻がきれいかどうか気になる。見てみよ。
- 46 :
- >>42
あの映画みてからバターに欲情するようになりますた。
- 47 :
- ヴィットリオ・ストラーロ!
「地獄の黙示録」「レッズ」「ラストエンペラー」で、
三回、アカデミー撮影賞を受賞したが、
おれは「1900年」で取ってもらいたかったね。
- 48 :
- LD持ってるけどドミニク・サンダが出てる面しか見ない。
- 49 :
- ブランドのお尻とデニーロのにぎにぎシーンが見たいから探してみよう
- 50 :
- >>48-49
おまえら映画見るのもうやめろ。
- 51 :
- ドミニクサンダって一時ジャックニコルソンの愛人だったよ
- 52 :
- うんにゃ、ジャックがドミニクの愛人だったんだよ。
- 53 :
- 長すぎてみんな見てないんだな
今どきVHSの二巻組なんて・・
- 54 :
- 最後のオルモとアルフレードがよれよれの老人になって
線路のそばでたわむれるシーンは愉快なコントをみてるようで
笑い泣きしますた
- 55 :
- Bertolucciなんで、
絶対にベルト「ルッチ」だと思うのですが、
なぜ「リッチ」?
- 56 :
- 現在の日本語表記はベルトルッチですよ。ご安心を。
昔はベルトリッチだったけど。
- 57 :
- 確かバートランカスターのーシーンがあったよね。
- 58 :
- >>57
ちょっと違うよ。
使用人の小さな娘に「牛のを搾る見たいに……」
「雄牛のは搾れないわよ……」
みたいな成り行きだったでしょ。
「死者は偉大だ。子供だって作れる」っていうリゴレットの台詞が良かったね。
- 59 :
- 日本語表記って語呂の良さを優先しがちでしょ
チャーリズはシャーリーズになっちゃうし
コストナーはコスナーだし
映画会社の戦略かもしれないけど
- 60 :
- ダリルハナー→ダリルハンナ
- 61 :
- 教授が演奏してるやつよつべでみつけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=5CJDtYBLZ_o
- 62 :
- DVDは出てないんですか?ビデオで6時間はやっぱりきつい・・
- 63 :
- サザーランドはどんな役なんですか?
- 64 :
- >>63
鬼畜ファシスト
- 65 :
- サザーランドって顔がいかにも冷血だからそういう役が似合う
- 66 :
- サザーランドは確かドンファンの役もやったはず
- 67 :
- フェリーニのカサノバと1900年ってどっちも1976年の映画なんだよね。
- 68 :
- 昔、下高井戸の映画館で最後まで立ち見で見たぞい。
映画の素晴らしさとドミニクの美しさゆえか。
- 69 :
- これ元々ニコルソンとマリアシュなイダーで撮るはずだったらしいね
- 70 :
- たしか企画の段階が長すぎたのでニコルソンはスケジュールが押して
別の映画に写ってったんだよ。
ニコルソン、ベルトルッチと仕事したかった、みたいに後年言ってたよ。
- 71 :
- サントラ全曲聴けます。
著作権無視大国・中国万歳!w
http://hhr8.com/songmusic/mus081-085.htm
- 72 :
- >>61
「1900」は、坂本龍一が気に入って一時期コンサートでも
よく弾いてたんだけど、著作権の問題で弾けなくなってしまったんだよね。
- 73 :
- ベルドルッチは男男女の3P好きやねえ ドリーマーズとか
従兄弟がポルノ映画プロデユーサーだっけ?
四方田がベルドルッチは創価学会らしいと何処かに書いてたがホントかなあ。
- 74 :
- この映画ずっと見たいと思ってるんだよね〜
封切のときは地方に住んでたんで見れなかった(泣
DVD早く出ないかな〜〜〜〜
- 75 :
- このスレに書く際は、すべて最後に
早くDVD化しろ!
と書きませんか?
- 76 :
- >>72
モリコーネ御大は他人に自分の曲を演奏されるのを好まないんだっけ??
坂本教授の「1900」の解釈は、かつて「左翼的前衛音楽集団」に属していた御大好みだと思うんだけどなぁ?
ところで、早くDVD化しろ!
- 77 :
- 有楽町スバル座のぶっ通し上映に行ったなぁ。
久々に見たくなってビデオ捜しまくって、1000円ちょっとで購入したけど
ますます劇場で見たくなった・・
早くDVD化しろ! (いやホントは劇場リバイヴァルしてほすぃ)
- 78 :
- うちのビデオデッキ壊れちゃったから、DVDで見るしかないんだよね。
てことで、早くDVD化しろ!
- 79 :
- 坂本教授は今も昔も左翼脳ですよ
- 80 :
- 娘の美雨ちゃそは
「非暴力直接行動という方法も世界を変えられないしよくない。
デモとかそういう手段以外の方法を模索しなければ」てなことを
ラジオで言っていたね。まあ関心はあるんだな、と。
早くDVD化しろ!
- 81 :
- ジャックニコルソンならどうなってたのか
DVD化希望
- 82 :
- 正直この映画は良く分からんかった。断然ラストタンゴ派だな。
DVD化しろ!
- 83 :
- wowowで前ラストタンゴと暗やってたよ
これは長いしテレビ放送は無理かな。
ということで
テレビでやれ!
DVD化もしろ!
- 84 :
- コミュニスタは剥けてるんだ
と細いペニスをば強くさせてたあの子役
今何してんのかなあ・・・
- 85 :
- >>84
Roberto Maccanti
1900年以外の出演作ないみたい。
ttp://www.boyacts.com/cgi-bin/actor.cgi?ref=287
- 86 :
- 昨日見た。中のロバートデニーロの尻の動きがやたら生々しくてビックラこいた。
ドミニクサンダ綺麗。サザーランドはファシストというよりただの。
オルモの妻役の人が気になる。
- 87 :
- デニーロの尻ってかなり筋肉質でそれがねちっこい動きしてるんだわ。
まじでビックラこいた。
あそこまでやるのが役者魂なのか。
- 88 :
- >>86
見てないんだけど、デニーロの相手役誰なの?
- 89 :
- デ・ニーロの相手がドミニク・サンダ、ドパルデューの相手が
ステファニア・サンドレッリ。確かサンドレッリは学校の先生役
じゃなかったっけ?
- 90 :
- 登場したときには学校の先生をやめて農村に入ってきた革命家、という設定だったかな。
アッティラたちの放火テロで消失する「人民の家」でお年寄りに文字と共産主義を教えていたけどw
それはそうと第二部で死んでいるという設定は何故??
娘役の演技もよかったからカチ合わないようにしたのかな。
- 91 :
- 書き忘れたw
早くDVD化せんかい!
- 92 :
- >>89さん
サンクス
じゃあデ・ニーロがサンダと>>86のシーンを演じてるんですね
デ・ニーロは「ワンス〜アメリカ」といい、そういうシーン多いな
- 93 :
- 89です。多分わらの上のシーンなら相手はサンダだったと思う。
しかし、最近は見るはしから忘れていくのに10代に見た映画は
20年以上でも覚えているもんだ。
- 94 :
- >>93さん
本当にサンクスコ
本当に長い映画だけど早く見たいと思ってます
最近のイタリア映画「輝ける青春」も6時間らしい。長い!!
- 95 :
- 1900年のデニーロとサンダ、シェルタリングスカイのマルコビッチと
ウインガーの濡れ場どちらもすごい生なましいんですがベルトリッチの映画
って役者に本番させてるんですか?
- 96 :
- 本番確認なぞ不可能だが
ドリーマーズでは完全にさせてるのが写ってる。
無関係だがベルドルッチの従兄弟ってポルノ映画のPだった記憶。
- 97 :
- DVD化するなら英語版希望。
両方見たがイタリア語版は吹き替えだよね?
そんなわけで早くDVD化しろ!
- 98 :
- >>97
12月に出る北米板は英伊仏吹替え収録だって
まあ国内ではどれかが削除されそうな悪寒もするけど
- 99 :
- >>96 そうなんですか!返信ありがとうございます。ベルトリッチ作品にでる
役者は大変だなぁ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【AN OFFICER】愛と青春の旅だち【A GENTLEMAN】 (415)
【ルチオ・フルチ】サンゲリアPart.2【ZOMBIE 2】 (623)
シンドラーのリスト ★2 (276)
【奴らは】 ゼイリブ 【生きている】 (862)
ビバリーヒルズコップ (497)
ロマン・ポランスキー監督作品 (688)
--log9.info------------------
【左巻キ式】海猫沢めろん1【零式】 (186)
高校生の私に、オヌヌメのおしえて (100)
中村うさぎ「狂人失格」モデル渚水帆 (234)
本大好きだけど、読むのが遅い。助けて。 (163)
北方謙三・一番好きな登場人物は? (221)
グロ過ぎて読破出来なかった本 (182)
北杜夫 死去 (107)
【戦うレビュアー】豊崎由美【トヨザキ社長】 (145)
★★★文教堂書店スレッドその12★★★ (314)
日垣隆★86 (778)
日本ではなぜ電子書籍が流行らないのか? (412)
自炊代行業を語るスレ 三冊目 (126)
Amazon Kindle 総合スレ 30 (226)
E★エブリスタ【コミック】 (109)
電子書籍雑談スレPart15 (1001)
【docomo】SH-07c【SHARP】 (746)
--log55.com------------------
個人的には中華料理≧韓国料理>日本料理だと思う
ゆるさなヨシーブ
天龍装束
実写映画成功した漫画って
スパロボ最高のヒロインはアンジュリーゼ斑鳩ミスルギ
中身リアル女の見分けかた
金曜ロードショー Rザウルス
黄色ジャージよりピンクジャージなネ実自転車部
-