1read 100read
2012年3月司法試験126: 電子書籍と司法試験 (361)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【夜間でも】桐蔭横浜大学法科大学院10【法曹】 (287)
初学者の質問に中上級者が答えてくれるよ 155 (752)
【今年は】検事になりたいんですが44【大改革】 (646)
三振しました!次は医学部受けま〜す!! 2 (134)
下位ロー入学してh激しく後悔してる奴集合 (719)
【合格者は】東海大学法科大学院 ★6【出るのか】 (214)
電子書籍と司法試験
- 1 :
- ソニーのリーダーに条文判例本や過去問、基本書
を移してしまおうかと思ってます。キンドルの日本版
を発売してくれたらうれしいんだが。
- 2 :
- なんでiPadじゃないの?
- 3 :
- 本が多すぎる・・・一つにまとめたい
- 4 :
- それに紙面と同感覚な書き込みが出来れば最高だわな。
- 5 :
- それってさ、停電でも使えるの?
- 6 :
- ソニ−のリ−ダ−は2週間は充電なしでいいそうです。
ただ、画面の小ささがきになるんですよね。自炊の場合。
ipadは画面が発光しているので眼に悪いそうです。
- 7 :
- 今のkindleは日本語のテキストファイルもHTMLファイルも対応してるから使えるよ。
自分は参考書とか条文とかPDFにして入れまくってる。
- 8 :
- キンドルは説明書とか英語ですよね・・使いこなせるか
不安です。後、サイズが気になる。
百選とかのサイズでキンドルでみるとちいさすぎない?
- 9 :
- キンドルとリーダー どっちが使いやすいんだろう?
でも円高でキンドル激安・・・
- 10 :
- 自分も迷ってます。キンは通信機能あるけど、英語の本しか落せないし。
司法試験に使うとなると、干拓や条文判例本、基本書を自炊したのは
どれが一番みやすいか?となるね。
- 11 :
- すいません。自演してしまいました。
自炊している人あんまりいないのかな?
- 12 :
- 新刊本を1割引の店で買って、裁断して自炊して、ヤフオクで定価の8割で売っている。
こうすれば、定価の1割のみの負担で電子書籍を揃えられる。
- 13 :
- キンドル購入しました。送料込み17000円くらい。
キンドルで基本書読んでる人いますか? とりあえす
代行業者を使う予定です。
- 14 :
- おめ!
代行っていくらくらいするの?
- 15 :
- >>13
メール欄に半角英数でsageと記入してくれ
- 16 :
- 興味ある人、少ないんだね。。。
- 17 :
- 代表的な基本書が電子書籍化されたら一気に広まると思うけど、もう数年はかかりそうだからな
- 18 :
- 自炊が一番だよ。コピーも自由自在だし。
- 19 :
- 基本書の電子書籍化はまだ先だろうな
- 20 :
- 自炊してる知り合いって何人いる?俺、ほとんど見たことない。
- 21 :
- うちのローでは裁断された基本書がズラリ。ほとんどがipadで勉強してる。PDFに手書きでライン引けるし。
- 22 :
- >>21
分けて欲しいなw
- 23 :
- マジか。いいローがあるんだな。
- 24 :
- やっぱiAnnotateって感じ?updateして以来、goodreaderよりずっと使いやすくなったもんだから。
- 25 :
- iAnnotateには今はどうだか知らないが消しゴム機能がなかったから致命的に使えないので駄目。
pdf-noteというアプリは無料だがとても使いやすい。テキスト埋め込んでいないPDFでもラインがひける。
- 26 :
- どの端末が一番使いやすい?
- 27 :
- 自炊代行は 1冊250円ポッキリのところを使う予定。
ファイル名変更込みでDVD付き。
- 28 :
- >>26-27
半角英数でsageね
- 29 :
- 自炊してえ
- 30 :
- キンドル 英語ばかりで引きます・・
- 31 :
- サクハシと上テツをキンドルに入れたよ。読みやすいか実験してみる。
- 32 :
- キンドルジュン
- 33 :
- 自分は予備組で仕事の合間とかに勉強しています。当然職場の人にみられると
都合悪いので本にカバーをつけたりして勉強していましたが、ブックリーダー
に落として勉強しようと思います。kindleが無難ですか?
- 34 :
- 過疎なのであげます。
- 35 :
- 上げないで下さい
- 36 :
- ローではデータやり取りしてるのかな?
どっかに落ちてないかなー
- 37 :
- ロー入学したばっかの未修だが教科書や参考書の重さで早くも心が折れそうです
六法なんかはiphoneで代用してるけど、基本書や百選、参考書はそうはいかない
法学部のヤツはいつもこんなに沢山の本を持ち歩いていたのかと思うと尊敬します
電子化すれば端末さえあればどこでも活用できるし、単語検索できて凄く便利そうだ
書き込みできない、ってあたりは適当なソフトやアプリで代用できそうな気がする
自分は昔PCで論文を読んでたので、ipadやブックリーダーなくてもノートPCに入れれば同じように活用できると思う
読んでるときにページめくりがもっさりしなければ十分じゃないか?
代行サービスを使えば多少金はかかるが、そんなに高いもんじゃないし労力もかからなさそう
だが元本が無くなることに少し抵抗が…二冊買うほど金がないし
誰か芦部憲法や内民、百選を裁断する勇気をくれww
- 38 :
- あまぞんのブックマーケットで1つ前の版
を安く買って自炊したらよいよ。
自炊代行はA4サイズまでのところが多いよ。百選は難しいかも。
- 39 :
- あげてしまった。スマン。
- 40 :
- >>38
百選ってサイズA4だからスキャンできると思うんだが…
むしろ字が小さいとか紙質のせいで裏写りして困るとかそういう点が心配だ
このスレ人少ないけど誰かやってる人いないのか?
管理しやすい、持ち運びできる、検索できる、情報の一元化できる、とメリットづくめな気がするんだが…
司法試験板は機械音痴ばっかなの?
- 41 :
- 上げるなよ
- 42 :
- 機会音痴というか好みだからな
- 43 :
- >>40
B4だぞ
百戦は
- 44 :
- >>43
むしろB5じゃないか。B4サイズって、美術系の学術書とか百科事典とか、卒業アルバムとか・・滅多に見ないぞ?
俺の勘違いか。有斐閣の出してる別冊ジュリスト、「○○判例百選」のことだよね?
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641114951
- 45 :
- 周囲でipadやアンドロイドの話で盛り上がる中、
キンドルの話が振れない小心者の俺・・・
- 46 :
- ハードは、今度出るBlackberry playbookか、次世代キンドルあたり
が狙い目かな。
キンドルは、電車で欧米人が使ってるのみたけど、画面綺麗だし目
が疲れにくそうだね。かなりよさげ。でも今のキンドルは、ページ
送りが遅いって噂もきいた。ipadはでかすぎる。
>>40
百選も自炊してるけど、断裁した百選をキンコーズで製本したものと
電子データの両方を使ってる。データは便利だけど、紙の方が使いや
すいときも多々あるよね。ひどいときはpdfデータを学校で4分割両面
印刷(1枚に8ページ印刷)したものを製本してもらって使ってる。元の
本よりコンパクトで軽くなるし、書き込みも躊躇なくしやすい。
- 47 :
- 試験勉強に役立つパソコン(PC) 及び 関連製品 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1280690843/l50
- 48 :
- >>44
ごめんその言い方で言うならいわゆるB5版って奴だわ
- 49 :
- どっかにうpしてくれよ
- 50 :
- 10冊ほど自炊屋さんに頼んだけど結構時間かかるよ。
10日くらい。業者によってちがうんだけれど。
一冊200円くらいでも、結構な値段になるね・・。
- 51 :
- キンドル用の判例六法だしてくれないかな。
- 52 :
- キンドルで読むと苦痛軽減?
- 53 :
- 上げるなよ
- 54 :
- >>50
業者に頼むと著作権法違反なうえに時間かかって最悪
断裁機とスキャナかえよ
- 55 :
- iphoneとipad用には模範六法あるね。あと他の六法ソフトも安くていいのあるから、法学徒は買っても損はない。
俺は完全に紙の六法から切り替えた。
お次は書籍を電子化して、ノートPC一台あれば何処でも勉強できるようにしようと企んでる。
- 56 :
- kindleとかのブックリーダーってそんないいか?
ローの授業ノートPCでノートとってるんで、わざわざ電子ブックリーダー買う必要があるかなと思ってさ。
チャリ通学で電車にもあんまり乗らないから、PCでみれば十分かと思ってさ。
自炊しなきゃ司法試験用の本は電子化できないから、ファイル形式PDFになるし・・・
こういう場合、タッチパネルで直感的に操作できるのがメリット?
あと、>>46は百選kindleで読んでるみたいだけど、ストレス感じない?
ある程度の大きさないと、文字読みづらそうだ。
- 57 :
- >>56
キンドルもってないよ。いまのキンドルじゃ百選は小さすぎて無理そう
だよね。ズームも遅いらしいし。次世代キンドルに期待。
2ちゃんにキンドルで勉強してる人がいたら感想ききたいな。
俺いま百選は、
@pdfにしたのをノートPCに入れて「キーワード検索用」
Apdfをjpgで出力したのを携帯に入れて「空き時間や寝る前にちまちま読む用」
B更に断裁後製本した紙媒体で「授業や自習用」
にしてるよ。
電子と紙を併用するのがいい感じ。
- 58 :
- kindleで自炊した感想
@予想したが、縦書きの本は向いていない(文庫本ならいいだろう)。
拡大したら文が切れるし。上テツの本はさらに細かい字が不利に。
PCで見るならよしだろう。
Aサクハシは読みやすいよ。本よりストレス感じなかった。
B条文判例本なんかのサイズにはぴったり。
C百選のサイズにはキンドルは向いていない。無理。自炊するならPC。
- 59 :
- 百選とか使うならkindleDX使えよ常識的にw
- 60 :
- >>59
DXなら百選イケる?
- 61 :
- iPadで裁断した法律本をUPADというアプリで読むのが最強。
アンダーラインも蛍光ペンチェックも思いのまま。
- 62 :
- 使ってみたけど、確かに、UPADいいかも。編集はすごくしやすい。
ページ送りがしづらいのかな?無料しか試してないけど。
- 63 :
- acrobat もってれば、文字認識させればPC上でマーカー引けるよ。
- 64 :
- 上げるなよ
- 65 :
- acrobatのOCRは精度が低くて使い物にならん。
ちゃんとしたOCR使って別に検索用に予備のテキスト文書を作った方がまし。
- 66 :
- >>65
>ちゃんとしたOCR
ってたとえば何?
- 67 :
- >>65
俺も気になる。
scansnapも対して精度良くないから、OCRは文字を文字と認識してマーカーやハイライトさせるものと割り切ってる。
ちなみにシケタイと百選を自炊してみたが、概ね満足。
百選もシケタイも普通に読める。目次と本編分割し、本編元ページとpdfのページ対応させて、ページ移動スムーズにするといい感じ。
ちなみにPCでの使用前提。ローの授業ノートもPCで取ってるので、将来的には全部ぶっ込んで本をほとんど持ち歩かないようにするつもり。
ソフトカバーはホットボンド使えば、再製本できるから、その点もいいと思う。
- 68 :
- 5-6000円クラスのOCRソフトなら大抵の文献(旧字体の文章とか除いて)は
95-99パーぐらいの精度だよ
- 69 :
- 迷ったけど、短答過去問も自炊することにする。
本が多すぎる。
- 70 :
- 予備組の自分としては山川の用語集を自炊したい。
- 71 :
- あげ
- 72 :
- 上げるなよ
- 73 :
- さすがに直前期にこんなことにこだわる余裕があるのは
少数派と思われ。
- 74 :
- 上げるなよ
- 75 :
- >>67
>ソフトカバーはホットボンド使えば、再製本できる
どれくらいの分厚さまでOKですか?江頭とかイケる?
江頭は元はハードカバーだけど、scanしてから再製本できたら神だな。
キンコーズのくるみ製本だと厚さは2.5cm〜2.7cm弱くらいが限界みたい。
山口各論2版はギリギリだけどイケた。
- 76 :
- >>75
つ卓上製本機とじ太くん
- 77 :
- >>76
うわこれ欲しい 5.4cmまで可ってすげー
>価格 \ 104,790 (本体価格\99,800)
orz
- 78 :
- 便利に使いたいんだけど、こういうことしてる奴に限ってアホが多いから恥ずかしい
- 79 :
- 試験場にはキンドル1つのみ持参。参考書なし。
スマートでいいやん。
- 80 :
- kinndleのPDF拡大機能がもっとよければ最高だが。
余白削除機能つけて欲しい。リーダー使いの人は快適ですか?
- 81 :
- >>77
8000円の奴で江頭は章別に分ければいいじゃんだよなその価格差だと
15人ぐらいで分け合ってローに置くイメージでも良いかもだが
- 82 :
- 電子書籍板だと ポケットブックの評判がいいみたいだね。
マニアは違う。この板だとせいぜいキンドルかリーダー、ipad
アンドロイドくらいだろうに。
- 83 :
- >>82
ローだとノートPC日常的に持ち歩いてる人多いから、リーダーのほうははあまりもんだいにならないんじゃない?
移動中の電車の中やちょっとした時間に喫茶店使うって感じでしょ
この板の住人の生活って、大半が学校(予備校)と自宅の往復で、重い本を持ち歩くのがダルいって話じゃないのか
- 84 :
- いや、自分は予備組なんで、仕事場で法律の本を読んでるのが
バレルとバツが悪いのが一番の理由なんだよ。
それはそうと、予備・紳士ともに法律本自炊派の人達の健闘をお祈り
いたします。
- 85 :
- Sonyの950だっけ?を輸入すればいいんじゃね?
日本製だしクォリティ高いみたいよ
- 86 :
- 大阪試験場、誰も電子リーダー見なかった。
皆紙のほんせしたよ(干拓多し、他は普通の六法)。
- 87 :
- 電子リーダー普及し始めたの最近だから、そりゃそうだろ
- 88 :
- さて、えんしゅう本の自炊をするか。
新しい本の自炊は勇気がいるね。
- 89 :
- 新しい本や高価本を断裁するときは嫌な気持ちになるね
未だに慣れない
注解特許法上下(合わせて3万超)を電子化したいんだが躊躇してる
条解刑訴は電子化したが
- 90 :
- 今度の自炊予定
えんしゅう本 憲法、刑法、民法、商法
刑事事実認定入門、担当過去問パーフェクト、立憲主義と日本国憲法
業者使うため結構お金かかる。どこか安い優良業者教えて(関西)。
- 91 :
- >>90
スキャンスナップと2000円くらいの安い裁断器で自分でやれば結果的に安上がり。
- 92 :
- >>90
ロー生なら裁断機使える環境にあるんじゃね?社会人でも大学行けば図書館なり学生会館なり、どこかしらで自由につかえると思うけど。
俺の学校、とじ太くんも生協でつかえるから、PCに取り込んだ後に再製本してる。
ハードカバーは軽くなるしオススメ。
- 93 :
- >>92
こういうの見ると自分のローのショボさが際立つな。うちにはそこらの文具店で売ってる
ような超ショボイ裁断機とA4フラットのスキャナしかない。とじ太くん?とんでもない。
知り合いのローには、snapscanと、断裁済みの基本書が置いてあるらしい・・・。
- 94 :
- 自分は司法試験受験者じゃないけど自炊やコンピュータによる勉強方法に
興味を持ってます。今の私が思う問題は、ビューワ側のディスプレイが小さい事です。
文庫本ならいいかもしれませんがA4の書類を等倍とはいかなくても近い状態で
みたいですね。
- 95 :
- >>94
iPadを使えばいい。
こういう勉強法は既に近藤虫太郎メソッドとして司法試験受験生の間では知れ渡ってきたもの。
- 96 :
- >>90
半額出そうか?
- 97 :
- >>95
近藤虫太郎さんはこの手のスレを調べてるので知っています。テキストファイルなら
iPadは良さそうですが、自分で読んだA4サイズのPDFファイルはやはり小さく感じる
のではないでしょうか。
- 98 :
- >>97
>>95じゃないけど十分実用範囲だと思う
ただ、ディスプレイが完全な平面であることに起因する圧迫感はあるかもしれない
- 99 :
- >>97
上げるなよ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ただでいけるロー (229)
【選択科目は】国際私法スレ【最小限の労力で】 (302)
LEC模試・答練スレ (675)
C-BOOKvsデバイスネオvsシケタイ (897)
【司法試験】水10・曲げられない女2【菅野美穂】 (137)
ただでいけるロー (229)
--log9.info------------------
久々のFCドラクエUで‥‥ (433)
POISON PINK-ポイズンピンク-攻略スレ 2PP (942)
ポポロクロイス物語攻略スレッド〜with ayu〜 (106)
キングダムハーツUグミシップ攻略スレ その3 (586)
スーパーロボット大戦Z攻略スレ part19 (504)
ソウルクレイドル-世界を喰らう者攻略スレ 8食目 (536)
なんだかんだ言ってもローグ楽しめちゃった人のスレ (667)
【TOG】テイルズオブグレイセスキャラ性能談義スレ (864)
ミンサガパーティー考慮スレ2 (744)
【信者】テイルズ vs WA vs ゼノサーガ【必死】 (201)
テイルズ (431)
スーパーロボット大戦IMPACT攻略 No.48 (455)
テイルズオブザテンペスト攻略スレ (261)
シャイニング・フォース イクサ 攻略スレ 第13章 (455)
ラジアーターのパーティを評価してもらうスレ (922)
テイルズオブシンフォニア ラタトスクの騎士質問4 (616)
--log55.com------------------
【IT】米国防総省クラウド、アマゾン受注失敗 Microsoft選定
【スマホ】米トランプ大統領、「iPhoneはホームボタンがある方がいい!」とクックCEOにツイート
【決済】郵便局がキャッシュレス決済導入、Suica・PayPay・クレカなど2月から
【経済】日銀、GPIF…株価は“げた”を履いている 青息吐息の高値更新
【決済】 まさかの「イオンペイ(AEON Pay)」登場へ、セブンペイ亡き今最強の小売系スマホ決済に 2019/10/27
【企業】キヤノン、通期44%減益に 米中摩擦で再三の下方修正
◆◆◆批判要望・自治議論21◆◆◆ 雑談OK
【カメラ】どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか