1read 100read
2012年3月楽器・作曲45: ストラトの良さ/欠点を教えて下さい Part5 (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
∈Epiphone-エピフォン総合スレ 34Ψ (173)
/( Gibson ギブソン SG Part49 )\ (114)
【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】 (938)
【少林寺拳法も達人】KellySIMONZ 13【超絶への道】 (425)
【池沼必死】 ヤフオク審議会73 【出品者乙】 (443)
【HR】ギター速弾き練習所 【HM】part29 (768)

ストラトの良さ/欠点を教えて下さい Part5


1 :12/01/11
なかなかストラトの良さがわからない。
ストラトの良さ・欠点を教えて下さい。
テレ・レスポ・SGその他のギターの良さと欠点も教えてね。
前スレダヨ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303782447/

2 :12/01/11
モテる

3 :12/01/11
×テレキャスターより字数が多い
○SGのようにガソスタに間違われる心配が無い

4 :12/01/13
ストラトとテレキャスを並べて置いてあるんだが
ストラトのほうがボディラインがセクシーだな
テレは無骨だ
音もそのまんまの印象だな。

5 :12/01/15
今日テレとストラト引き比べていて思った。
もしかしてストラトのほうがアタックが弱いかも。
テレに比べて音が細いというか、実体がない感じと言うか
鳴りにくいと言うか。

6 :12/01/15
立ち上がりはテレの方が速いっしょ?

7 :12/01/16
テレキャスがマイクロフォニックだっていうけど、裏にバネがあるわ
ピックガードが箱鳴りするわで、ストラトのほうがよほどマイクロフォニックだと思った。

8 :12/01/17
ストラトはそういう振動してても意外とハウリにくい。
音色によるところも大きいと思う。

9 :12/01/21
良い点:ダブルカッタウェイで上ホーンが12Fまで伸びているので
     ローフレに届きやすい。コンター、サイドカットで体にフィッ
     トしやすい。
悪い点:3シングルPUやシンクロナイズトレモロで多彩な音を演出
     しやすい反面、調整が困難。

10 :12/01/22
調整が困難=馬鹿には使いこなせない

11 :12/01/22
バークリー卒業してバークリーでギターを教授してるような超一流の日本人講師も
こぞって愛用してるのはストラト
http://www.youtube.com/watch?v=IeInHI_fjRk

12 :12/01/23
うちのアメスタ音良すぎワロタ

13 :12/01/23
アームのネジ穴って馬鹿になるもんかな?

14 :12/01/23
なるでしょ。絶対に馬鹿にならないネジ穴を発明したら特許取れるんじゃね?

15 :12/01/23
特許どころか物理法則が

16 :12/01/23
そーですよね。ブリッジはゴールドのクローゼットクラシックだから、馬鹿になったらやばいかな。
替えきかないだろーし。
あー気楽に使いたいわ。

17 :12/01/23
ネジバカまでは行かなかったけれど、遊びが大きくガタガタだったのを補修しました
1.トレモロを全部バラす
2.グラスファイバーを細かく刻んでエポキシと混ぜて練り、ブロックのアームホールに詰める
(繊維で硬度は上がりませんが、圧力がかかった際の割れ防止の為に入れてみました)
3.穴の中に隙間が出来ない様に注意しながら、離型スプレーを吹いたアームを奥までねじ込む
4.はみ出した接着剤を綺麗に取り除く(固まる前に残らず取り除かないと、後で手に負えない事態になると思われる)
5.別個にプレートの穴の内側にもエポキシを盛っておく(プレートの上下面にはみ出さない様に注意)
6.固まって来たら数時間に一回、僅かにアームを回転させる(接着剤は24時間以上で実用強度の長時間タイプを使用)
7.焦らず数日間待つ、とにかく完全に固まり最終強度が出るのを待つ
8.エポキシを盛ったプレートの穴を、アームが通るギリギリの寸法にヤスリがけする
(穴の前後方向は慎重に精度を出す、横方向はシビアでなくとも大丈夫)
9.ブロックからアームを抜いて再度ねじ込み、穴のフチに盛り上がりが出たらこれを取り除く
10.パーツを組み上げ、通常通りセッティングを出して完成

18 :12/01/23
ネジ穴を切り直すと言う意味では、一番頑丈なタイプのエポキシに強化繊維を練り込んでも硬度不足だと思います
カラハムの黒いインサートパーツに相当する物を穴の内側に作り、ガタを無くす細工だと考えています
(構造の参考、ページの真ん中より少し下にあるカラハムブロックのカットモデル画像)
http://www.yajimastringworks.com/tctgp/tctgp-callaham.asp
上手くやればアームホールにブッシュの入ったロック式並に、ほとんど遊びの無い状態も可能です
金属で締めるのと較べれば素材に弾力があります、好みにもよりますが良い感触だと思います
ただ樹脂との摩擦の為、ネジの回転は奥まで行かなくても重くなります(浅く挿してもプラプラにはならない)
作業途中で放置するとアームがくっ付いてしまったり、はみ出した接着剤が取れなくなる可能性がありますので
注意が必要です(当然ですが自己責任で)
耐久性は検証中、まだ一週間程使った段階ですが今のところ問題は出ていない様です
長持ちしなかったとしても、見た目も変わらないし懐も痛まないのでイイやって感覚です
もっと手軽に同じ効果を出せるパーツもあるんでしょうけど、こんなやり方もあると言う事で参考までに

19 :12/01/23
一時しのぎ乙

20 :12/01/23
>>18
わざわざすみません。
そうです、まさにコレなんですよね。
ブリッジより柔らかい材質の使い捨てのアームとか、あればいいのだがです。

21 :12/01/23
バイク(車)用品にヘリサートとかネジリペアとかあるから
ググッてみてもいいかもしれない。

22 :12/01/23
バネ入れてればネジがバカになるほど締め込む前にバネの手応えでわかるっしょ
いよいよバカになったら純正のブリッジ買ってイナーロックだけ移植汁

23 :12/01/24
ストラトマスターのみなさん教えて下さい。
何かストラトでしか出ない音っていうのがよく分かりません。 フロントで色気のあるクランチというかバネっぽいリバーブ感というか、
なんかそういうのかなというイメージで、出てきてる音はいい音だなと思うんですけど、テレのフロントでもアンプの具合とかで同じ感じかなと
思ってしまって。

24 :12/01/24
みなさんの中で、この音、この瞬間、この流れ、ストラトでしか出ない音ってどんなんでしょうか。

25 :12/01/24
>>23
同じギターでもベタ漬けとフローティングの違い位は流石に実感出来るだろ
テレとストラトの違い以前に、同じストラトでさえハードテイルブリッジと
シンクロのフローティングでは同じ音にしたくても出来ないと思うけどな
弾いてる本人以外には、どうでも良い違いなのかも知れないけどさ
ペイジのテレキャスとレスポールなんか、どっちでも良いと思わなくも無い
ゲイリームーアなんかプレイのアクが強烈過ぎて、別のギターで全然違う音
を出してるのに意識が音色の違いに行かなかったりもする
拘るも良し、こまけえ事はイイんだよ、でも良しじゃないか?

26 :12/01/25
ストラトのセットアップって迷うわ
ボリュームチョッと絞ってハイ落ちする音も素敵だけど
スムーステーパーの変わらなさも素敵だし
さらにさらにスッタクハムとか乗っけちゃったら
マイルドな250kかシャープな500k〜1Mがイイのかとか
クラップトンは新目のアッセンだしインギーは旧来のアッセン
ドッチも素敵だしヘンドリックスやベックみたいな音も出したいなー、とか
ストラト何本あっても迷路だよ色も欲しい色イッパイ!

27 :12/01/25
ストラトでしか出ない音というとギャンギャンしないチャキチャキしたトレブル。
ストラト的トレブルを突き詰めてスプートニクスとか。

28 :12/01/25
俺も真っ先に浮かんだのがチャキチャキした感じだった。ストラト特有でテレとはまた違うよ、明らかに
あとフロントセンターのハーフトーンなんかもいかにもストラトな感じが出て好きだな

29 :12/01/26
>フロントで色気のあるクランチというか
それはアンプ側の影響の方が大。

30 :12/01/26
SGなら大体カバーできる

31 :12/01/26
真ん中寄りなのに図太くも無いのがSG
イイ具合に上も下も無くて、使い易いとも言える
だがしかし、ストラトと較べるには別物過ぎだぜ

32 :12/01/26
じゃあ逆にテレキャスを軽く歪ませて
コードをおもいっきり鳴らしたときみたいな
ギャンギャンした感じってストラトに出せるの?
ストラトでテレキャスみたいな音出すにはどんな
セッティングにすればいいのか

33 :12/01/26
これ載せろ
http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/strat.html#apst-1

34 :12/01/27
ピックアップ換えれば同じじゃないの
ボディの形が少し違うだけで劇的に音が変わらんだろ

35 :12/01/27
ピックアップ換えればストラトとテレに
音の違いはないという結論が出たようです

36 :12/01/27
>>32
トレモロを外してザグリを埋める
テレのブリッジ周りのパーツを全て移植
シングルカッタウェイ化
これで相当テレっぽい音になるはず

37 :12/01/27
素直にテレのフロントを(ry

38 :12/01/27
>>36
ついでにコンター加工も埋めてテレのフロントPUとサーキットを移植すれば完璧だな

39 :12/02/02
>>25
レスありがとうございます。違いは定かでないままですけど、
おかげさまで楽しく弾けてます。m(_ _)m
25さんのメインはテレ?いやなんとなく。
ストラトの5弦6弦の12F以上って、フェイザーかなんかかけたような
変な金属音が混じったようなスカスカの音しません?

40 :12/02/02
PU換えてテレっぽい音を出すとかの話って、突き詰めると変な感じになるな
テレっぽくしたストラトには、ストラト的なか細いベルトーンとかは同時に出せないわけだし
だとするとストラトである必然性もなくなってきて…

41 :12/02/04
普通のストラトとテレっぽくしたストラトを両方持ってれば解決。

42 :12/02/04
普通のストラトと普通のテレを持ってればいいんじゃないのか?w

43 :12/02/04
ストラトのボディシェイプが好きだからね

44 :12/02/04
ヘッドは?ヘッド

45 :12/02/07
ヲイヲイ
なんちゃってレフティ忘れんなよ

46 :12/02/07
ネック交換のしやすさが本来の売りだったのに純正を売ってくれないのはおかしいと思います

47 :12/02/07
ヒント:中国人

48 :12/02/07
量産のしやすさだよ

49 :12/02/07
>>46
コピー品が出る前はよかったけど、
その後は安いの買ってネックだけフェンダーロゴ入りを取り寄せる人が増えたんだったな

50 :12/02/09
ネック側にシリアル入っちゃってるからなあ

51 :12/02/10
ガッツリ弾くとボリュームコントロールが知らぬ間に下がっていくですがいい方法ないですか?

52 :12/02/10
ガッツリ弾かない。

53 :12/02/10
ボリューム取る

54 :12/02/10
>>51
ボリュームノブを引っこ抜く

55 :12/02/10
「きっと明日はいいことがあるさ」と思ってあきらめる

56 :12/02/10
ネックの上で弾く

57 :12/02/10
1V1Tに……してもやっぱり当たりそうだよな。

58 :12/02/10
ボリューム奏法なんて何%の人間がやるんだって話だよ
あの位置は欠点と言いたい

59 :12/02/10
ストラトにあれこれ注文つけてるやつは
これでも聞いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=PftNg2tNkcg

60 :12/02/10
見た目重視でオールドタイプ使ってるなら文句言うなや

61 :12/02/10
>>59
見間違いかもしれんが、これハードテイルちゃうん?

62 :12/02/10
ボリュームの配線はずして直結にすれば音も良くなるぞ
そんな変化誰も気づかないけど

63 :12/02/10
ストラットってもともとカントリーで使うことが前提の設計のギターだから
ボリュームノブの位置とかもなんかそういうのあんのかもね
スティールギター的ななんかとか

64 :12/02/10
ヅラックモアみたいにグー気味で弾かないとミュート時のノブ問題は辛いよなー
今までテレのプレートに小指引っかけて弾いてきたから乗り換えがちょっと難儀だったわ

65 :12/02/10
俺全く逆だ。
ブリッジミュートするときって、手はブリッジ寄りだから
ちょうど開いた手の中にノブが入る感じで当たらない。
グー気味で弾くと曲げた小指がノブに乗っかるからミュートしにくい。

66 :12/02/10
結局方法としては取るしかないんですかね?
取るのは嫌なんですがノブってダイヤル式に近い簡単に回らないものてありましたよね?

67 :12/02/10
>>66
一度、1V1T(今のボリュームの位置は空いて、TONEの最初にVOL.がくる)
で試してみたらどうかな?どうしてもあの位置に何か欲しいというなら、
ロータリースイッチもアリだとは思うけど、そうしたらセレクターがいらなく
なるのよね。

68 :12/02/10
ストラトのボリューム位置がダメな人って例えばシェクターとかサーとか
トムアンダーソンとかアイバニーズとかフェルナンデスとかPRSとか
ストラト的なノブ配置全部苦手なの?

69 :12/02/10
ストラトでボリュームが邪魔って言ってる奴は
大振りのピッキングしか出来ない馬鹿です って言ってるようなもんだぞ

70 :12/02/10
個人的には単に見た目がヘンだと思う。ピックアップにくっつきすぎ。
ストロークで当たりそうなのはセレクター(ストラトに限らず、例えば
テレとかも)も同じだけど。

71 :12/02/10
ついでに言うと、二つ目のトーンも端に寄り過ぎてるように思う。
ホントに単に見た目の問題だけなんだけど。

72 :12/02/10
大振りなピッキングが必要なんだから仕方ないだろ少しは考えて書き込め

73 :12/02/10
× が必要なんだから
○ しか出来ないんだから

74 :12/02/10
大振りならもっとネック側でピッキングするから関係なくね?
俺はストラトのボリュームがベストな位置

75 :12/02/10
>>73
なにこいつ

76 :12/02/10
>>74
その通り
その辺を分かってる奴は大振りする時はネックエンド付近でやるから、何の問題も無い

77 :12/02/10
ボリューム位置なんか慣れればどうということもない
問題はペラペラで淋しい音色だ

78 :12/02/10
>>74>>76
ピッキングの位置なんて、その時に欲しい音色で選ぶモンだろ

79 :12/02/10
だから何?
大振りしか出来なくてノブとか邪魔ならエレアコとか弾いたら?

80 :12/02/10
どうもよくわからないから、こう弾くとこうなるのが邪魔っていうピッキングフォームの写真が見てみたい。

81 :12/02/11
弾きにくくてストラト売っぱらっちまったから写真はむりだな

82 :12/02/11
>>78
ここでそんなこと言ったって無駄だよ
自分の演奏のために楽器がある訳じゃない、タダのストラトオタクばかりだからw

83 :12/02/11
>>51
ボリュームのコントロールを今の位置の1つ先にするか、2つ目にすればいいよ。
そうすりゃトーンが回ってくれる。

84 :12/02/11
邪魔ってノブが回るの?ピックが当たっても回らないから手だよね?
小指の背じゃ回らないから小指の腹で握っちゃうってこと?

85 :12/02/11
使わなきゃイイじゃねーか合わないギターならw

86 :12/02/11
上級者はボリュームペダル使わないで
ギター本体のボリュームノブ使ってバイオリン奏法するわけ
ベックやトモフジ藤田氏みたいに
そのためボリュームノブがピックアップに近くあるわけ
上級者向けにストラトは設計されてるんだから下手糞は使うなってこったw

87 :12/02/11
http://www.youtube.com/watch?v=GVueJtckbtg&feature=related

88 :12/02/11
http://www.youtube.com/watch?v=qvxPui7s4so

89 :12/02/11
>>86ストラトが設計された時に、
バイオリン奏法なんて想定してる訳ねーだろ。
コスト下げる為と生産効率上げる為に、
無理やりピックガードに全部コントロール乗せたらあの形になっただけ。
あと、レオ・フェンダーはギター弾かないから、
そのへんも関係あるのかもな。
ちなみにジャズベースは親指でピッキングする想定だったらしいね。

90 :12/02/11
ストラトに合わせて奏法が確立しちゃったんだからもう仕方ない

91 :12/02/11
レオさんがギター弾かないのはブリッジにカバー付けたことでもよくわかるよね
それなのにあんな理想的な位置にボリュームがあるのは偶然の奇跡

92 :12/02/11
今世界中のギター集めて過去の思い込みを捨て取捨選択されたら
まず間違いなく最下位層になるだろうってのは容易に想像がつく

93 :12/02/11
>>92
それは低脳な初心者ゆえの稚拙な想像だな
上級者はやはりみなストラトを選ぶわw
で、おめぇはストラトでなく何えらぶの?

94 :12/02/11
リアルで取捨選択されか結果
いっぺんほんとに絶滅してんのは
レスポール

95 :12/02/11
>>93
なに顔真っ赤にして書き込んでんだよ
俺はSG

96 :12/02/11
が好きって意味な

97 :12/02/12
>>94
ストラトも似たような目に合ったんじゃね?

98 :12/02/12
ストラトが絶滅なんて聞いたことない

99 :12/02/12
「似たような目」なんだから、クラプトンがブラッキーを作る時に
人気がなくて$100だったストラトを5本まとめて買った有名な
話あたりのことを言ってるんだと思うが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジェフ・ベック Jeff Beck Part29 (122)
/( Gibson ギブソン SG Part49 )\ (114)
【ゼマティス】 Zemaitis 2 【ゼマイティス】 (748)
【マーチン】Martinギター総合スレ【マーティン】 (637)
【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part26 【ジャカジャカ】 (474)
ストラトの良さ/欠点を教えて下さい Part5 (168)
--log9.info------------------
オプション ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! 13 (663)
オトメディウスは何故失敗したのか Part11 (135)
グラディウスのスレが乱立しすぎな件について (123)
グラディウス2はなぜ駄作だったのか? 2周目 (172)
グラディウスIVはなぜ駄作だったのか? 2周目 (248)
グラディウスVはなぜ駄作だったのか? 4周目 (316)
グラディウスのBGMって過大評価されすぎじゃね? (552)
虫姫さま 58匹目 (836)
オトメディウス VerseLevel 54 (600)
 ̄二三▼▼グラディウスV-65▼▼三二 ̄ (330)
【GRADIUS】グラディウスリバース6周目【ReBirth】 (106)
グラディウスIV@STG板 Part15 (150)
沙羅曼蛇2 (155)
【PSP】それゆけ! ぶるにゃんマン Portable (216)
デススマイルズ 第76章 (809)
【Xbox360】Rezで気を失うスレ 4回目【XBLA】 (853)
--log55.com------------------
【原発】原発情報4050【放射能】
富士山大噴火 Stage 17
 では凡ての幸せとはなんなのか¿
【原発】原発情報4051【放射能】
【原発】原発情報4052【放射能】
福島県米、人体に悪影響なし20
福島県米、被曝に影響なし20
自然災害が起こったら、気を付けるべきことをあげていこう