1read 100read
2012年09月宝塚・四季48: 宝塚初心者質問スレッド〜Part57 (756) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2006年 宝塚とモー娘。でミュージカル パート3 (829)
【宝塚】私の考える“トップの条件” (294)
OGジェンヌの今をマターリ語れ83 (975)
☆★ 92期生 PART12 ★☆ (234)
■■■ジェンヌの逆襲?!■■■ (955)
◆◆95期◆◆ Part6 (797)

宝塚初心者質問スレッド〜Part57


1 :2012/08/07 〜 最終レス :2012/10/23
【質問者のお約束】
・まずはGoogleやYahoo!等で自力で調べる努力をしましょう。
・質問の前に下記サイトで回答がないか確認してみてください。
<宝塚歌劇団ホームページ>最新情報・公演案内他、公式サイト
http://kageki.hankyu.co.jp/index.html
<宝塚歌劇ファーストステージ>宝塚用語辞典他、初心者向け公式サイト
http://kageki.hankyu.co.jp/first/index.html
<All About 宝塚ファン>宝塚用語
http://allabout.co.jp/entertainment/takarazukafan/closeup/CU20060317A/index.htm
・このスレッドの>>1-7を確認後に質問するようにしましょう。
・質問は、礼儀正しく簡潔に書いてください。
・質問への回答が得られた場合は、お礼を忘れずに言いましょう。
・すぐに回答がないからといって、他スレ等で何度も同じ質問をしないように。
・同じ質問がないか、過去スレッドにも目を通しましょう。
・質問はかならずageましょう。
・劇場に関する質問(立ち見や座席等も含む)は、劇場名を書いてください。
【回答者のお約束】
・スレ違いの雑談は他の質問者の迷惑になるのでやめてください。
・教えてチャン同様教えたがりチャンも嫌われます。
※個人サイトのURL表記はローカルルール違反で削除対象
【テンプレ目次】
>>2 2・8・大工/9・庭・別館、公式、会、ガード、並び
>>3 お茶(飲み)会、代表、会への入会方法・チケットだし、お礼状、大人会
>>4 会/組総見、お花代、差し入れ代・差し入れ、楽屋口預け、ファンレター
>>5 入りの出の時間、上演時間
>>6 チケット入手方法、劇場内設備、オペラグラス
>>7 観劇時の注意
>>8 前スレ
テンプレのまとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/takarazuka/pages/14.html

2 :
★2・8・大工/9・庭・別館・準とは?
2(2ちゃんねる宝塚・四季板、ここのこと)、
8(たからづか論破ぁ・る〜む)
大工/9(新第9会議室)
庭(宝塚GARDEN)※現在閉鎖中
別館(宝塚・四季掲示板 愛の別館)※現在閉鎖中
準(準備室(仮))
いずれも個人が運営している宝塚サイトです。
ここではURLやヒントを聞かないように。 GoogleやYahoo!等で検索しましょう。(検索にでない場合もあり)
(※個人サイトのURL表記はローカルルール違反で削除対象)
★公式
宝塚歌劇の公式ホームページのことです。
http://kageki.hankyu.co.jp/
公演・チケット・グッズ・宝塚友の会・宝塚音楽学校・宝塚用語(First Stage)などについての質問は、一度公式で確認してください。
★会、ガード、並びとは
劇団非公認(黙認)の団体で、各生徒を応援するという名目で作られた
いわゆる FC(ファンクラブ)です。生徒全員に会があるわけではありません。
会員の特典として、チケットの取次ぎ、会総見の参加、お茶会の案内、
お礼状やバースデーカード、会報などが送られてくる事、
入り出の際に直接生徒さんにお手紙を渡せることなどがありますが、
活動内容は会によって違いますので、詳細は各会に問い合わせて確認してください。
ファンレターに書くか、直接スタッフに声をかけましょう。
複数の生徒さんの会を掛け持ちすることは非常識なこととされているので注意しましょう。
会員の義務として、強制ではありませんが、入り出の際のガードや並びの協力等があります。
ガードとは、入り出の際に、楽屋口で列を作ったり生徒の後ろを集団で歩いたりすることをいい、非常識なファンを牽制する意味があります。
公演中は会員はおそろいの会服(ジャケットなどの洋服やマフラー等)を着用します。会服は公演ごとに変わります。
並びとは、大劇場公演のチケットの発売日に、チケットカウンターに並んで購入順番のくじを引いたり、
チケット購入などをしたりすることをいいましたが、今は廃止になりました。

3 :
★お茶会、お茶飲み会
会が主催するトークショーのようなものです。
公演についての話を聞いたり握手会などがある場合もあります。
非会員でも参加できることもあります。
会費、日時、場所などをこのような場で聞くのはマナー違反です。各会に直接問い合わせましょう。
お茶飲み会とは一般的に会がない下級生がひらくお茶会のことです。
★代表、お付き、スタッフ
代表とは会を仕切っている人のことです。 生徒のマネージャー業務などもかねています。
代表の手伝いをしたり、会員のお世話する人のことをスタッフと呼びます。
会がない生徒の場合は代表ではなくお付きと呼びます。
★会への入会方法、チケットだし
ファンレターに「会に入りたい」と記入すれば 生徒を通して会から案内がくることもありますが、
確実な方法としては観劇の際にチケットだしをしている会のスタッフに声をかけてみましょう。
チケットだしとは、開演前、劇場のロビーにて、
事前にその日のチケットを申し込んでいた会員にチケットを手渡すことをいいます。
目印として、開演30分ほど前から、各生徒の名前を書いた紙をはったテーブルが
でていたり、名前入りのボックスやファイルを持っているスタッフがいます。
お茶会の案内等も締め切りがすぎていない場合は、チケットだしの際にもらうことができます。
★お礼状
一般的には写真入りのはがきで、公演を観劇してくれてありがとう、という生徒からの挨拶状です。
生徒が直筆でコメントを書いていたり、サインがしてあったりする場合もあります。(特に下級生の場合)
★大人会
FCの大人版。ある程度の年齢以上で、普通のFCより会費がお高い会です。
1公演で1度はお食事会などで少し生徒さんと近づきに慣れます。
ただしどの生徒さんにも大人会が有るわけではなく、
大人会があり年齢などの条件を満たしていても、誰もが入れるわけではありません。
会の基準ですから、そこは問い合わせてみて下さい。

4 :
★会総見・組総見
ファンクラブの会員がまとまって観劇することをいいます。
会総見は会単位、組総見はひとつの組の会が勢ぞろいして観劇します。
基本的に総見では会服を着用します。参加は強制ではなく自由です。
★お花代、差し入れ代
以前は劇場の出演者にお花を送ることができました(今は廃止)
直接お花を贈るのではなく、生徒さんの役に立つ使い方をしてくださいという意味で
会で申し込んだチケット代金に上乗せするお金をお花代、差し入れ代といいます。
一口の値段を決めている会が多いですが、強制ではない所がほとんどです。
金額は500円くらいから、上はキリがありません。
あくまで「気持ち」ですからお財布と相談を。
★差し入れ
食べ物、飲み物や舞台の必需品を楽屋に入れることを差し入れといいますが、
それらは身内や会の人間が入れますので、 直接生徒さんから頼まれた場合を除き不必要です。
食べ物はよほど親しい人からのものでない限り、生徒の口には入りません。
★楽屋口預け
楽屋入り口すぐにある受付で、 差し入れやファンレターを取り次いでもらったり、
生徒さんのチケットをやり取りできます。
ただし、楽屋入り後の生徒さんが必要に迫られ物品をやりとりする為の場であり、
緊急以外の用件で一般人が手紙などを預けるのは避けた方が良いです。プレゼントに関しては常識の範囲内で。
★ファンレター
入り出の際直接ファンレターを手渡しできるのは原則会員のみです。
それ以外の場合は郵送で出すようにしましょう。
お稽古中、大劇場公演中の生徒へは劇団へ(宛先は公式に載っています)、
それ以外はそれぞれの劇場に出しましょう。
基本的には直接生徒の手に渡りますが、
無記名のものなどは先に会のスタッフが開封して内容を確認することがあります。

5 :
★入り出待ちについて★
1・時間について
入りの時間や出の時間をこのような場で聞くのはマナー違反です。
入りは大体2〜3時間前くらい、出は終演後1時間ほどででてくる方が多いですが、
お稽古などがある場合もあり日によって様々です。
2・入り出待ちの有無
大劇場・東京宝塚劇場・バウ・ドラマシティ・梅田芸術劇場・日生劇場
日本青年館・博多座・中日公演では入り出待ちがあります。
全国ツアーでは、貸切バスやタクシーなどでの移動が多く、
ファンクラブの有無、学年にかかわらずお手紙の手渡し等は基本的にできません。
会場によっては、バスやタクシー等に乗り込む様子を遠くからみることはできます。
その他の劇場については場合により異なります。
3・入り出待ちの場所・方法
特定の生徒を待つのではない場合には、
楽屋口付近でファンクラブのガードの後ろからみることができます。
その際に写真を撮るのは自由ですが、
生徒によっては目の保護のためフラッシュを制止する会もあります。
必要以上にフラッシュをたくのは生徒のために避けたほうが良いでしょう。
特定の生徒を待つ場合、入り出待ちの場所・方法は会の有無、
学年、生徒がくる方角によって異なります。
厳しいルールがあるので、会がある場合には会のスタッフに、
会がない場合にもお付きがいればお付きの方に確認しましょう。
★公演時間
上演時間は公演によって差がありますが、
基本的に大劇場・東京宝塚劇場公演…3時間5分(途中35分の休憩あり)
バウホール公演・ドラマシティ・青年館公演…2時間半前後(途中25分の休憩あり)が目安です。
その他コンサート等では時間は様々です。
詳細は公演初日近くに宝塚公式ホームページに掲載されます。
チェック方法はトップページの「新着情報>公演関連」で捜してください。

6 :
★チケット入手方法
どのプレイガイドが一番チケットを持っているか、どのプレイガイドだと良席が買えるか、
お勧めのカード会社はどこか、当日券は何時に並んだら買えるかなどは
みんな苦労して自分なりの方法を探していることなので、ここで質問をするのはマナー違反です。
各発売日ごとに自分で並んでみたりしてコツを掴みましょう。
発売日・発売場所・残席情報などについては
全て宝塚歌劇公式ホームページで確認してください。
★大劇場・東京宝塚劇場内設備
コインロッカーは劇場内に設置されています。(有料)
小さなお子さんの場合、座高を高くするクッションも借りられます(無料)
大劇場のみ託児所があります。(有料)
ほかの劇場の設備に関しては各劇場に問い合わせてください。
★オペラグラス
1・レンタルにつついて
大劇場、東京宝塚劇場ではレンタルすることができます。(使用料500円・保証金5000円)
その他の劇場ではできる場合とできない場合がありますので、各会場に問い合わせてください。
日本青年館、博多座ではレンタルがありますが、数に限りがあります。
2・オペラグラス使用の必要性
席の位置や視力、観劇の際なにに重点をおいてみるかによりますが、
出演者の表情や、衣装装置などの細部を観たいのであれば、
1階10列目あたりからはオペラグラスがあったほうが良いです。
2階A、B席の場合はオペラグラスが必要でしょう。
舞台全体を観たい場合はオペラグラスがなくても楽しめます。
3・オペラグラス購入の手引き
劇場でレンタルされているものは8〜10倍のものです。
家電量販店等で売っていますので、実際に手に取りながら店員さんと相談するのがベストです。
品質にこだわらなければ1500円〜各種あります。
6000円〜1万くらいの予算があれば観劇には充分なものが買えます。

7 :
・前のめりにならないこと。後ろの人が見えません。背中は座席につけておきましょう。
・周囲の観劇の妨げになるような服装・髪型は、できるだけ避けましょう。
 (座席に背中をつけられない和服、日本髪や極端に高い位置でのポニーテールやシニヨン、ボリュームのある髪型など)
・携帯電話の電源は必ず切ること。マナーモードでも明かりやR音は気になります。
・開演中の飲食は禁止です。ビニール袋をガサゴソする音も響きます。
・おしゃべりも止めてください。かけ声は禁止されています。
・男性一人での観劇も珍しいことではないので、気にしなくても大丈夫です。
 服装は普通のコンサートに行く程度でOK。こざっぱりとしていれば堅苦しく考える必要はありません。
 隣席まではみ出すほど足を開かないように気をつけましょう。

8 :
宝塚初心者質問スレッド〜Part56
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1338790362/

9 :
・飲食物→生徒があなたを認識していることが絶対条件。
生徒か代表に頼まれた場合にのみ差し入れるのが望ましい。
内容、量などもその時に確認すること。
基本的に初心者がすることではない。
・物品→お誕生日やお茶会など、プレゼントしたいタイミングであげたい物を渡せば良い。
何が喜ばれるかは生徒によって違うので一概には言えない。

この項目は取りあえず番外編で記載しました。
テンプレに入れるか、また文言はこれでいいかは要検討なので、
折を見てこのスレで話し合ってください。

10 :
カレーなスレ立て、乙。

11 :
1さん、乙かれです〜
初心者な私にどなたか教えてください。
星組のはるこちゃんに憧れてます。お会いするにはやはり友の会に入って
お茶会で会うことしかできないのでしょうか?
出待ちしてると帽子かぶっていたり、私服なのでなんか雰囲気が違っていて
え?はるこちゃんだよね。。。と思っている間に通り過ぎて行ってしまいタイミングを外してしまいます。
なんとかスムーズに贈り物を渡したいのですが。。。

12 :
>>11
まずファンレターを出して、お茶会に参加しましょう。
ここでは手渡しでプレゼントできたり、少し声を交わしたりできる筈。
あとこの時に、会を仕切ってるお世話係の人に、入り出待ちはどうやればよいか
尋ねてみましょう。FC入会なり連絡方法なり、教えてもらえる筈です。

13 :
12さん、お返事ありがとうございます。
ファンレターの宛先は宝塚の事務局?のようなところに出しても良いのでしょうか?
FCもあるのですね。ぜひお茶会に参加したいです。
初心者なので、何から何まで「そうなんだ〜そうなのね」状態ですが、実現したいです。

14 :
>>13
FCはあるか分かりませんが、無くてもお世話係的なポジションの人がいるはず。
ファンレターは劇団ホームページの、よくある質問の項を読みましょう。
お茶会参加してみたい旨はちゃんと書いてくださいね。
反応は気長に待ちましょう。

15 :
ID:qPEZAhhlってまさか...

16 :
ありがとうございます。
とりあえずファンレターの宛先を調べて出してみます。
丁寧に教えてくださりありがとうございました。

17 :
まずは前スレ使い切ってからこっち使え。

18 :
中堅ですが香盤でそれなりの場面を貰っててお稽古序盤に怪我をした場合公演初日までには治る見込みがあっても変わってしまうことはありですか?
あと研5男役で男役群舞のメンバーにはいなくてロケットに選ばれると言うのはやっぱりヤバイもんなんですか?

19 :
>>18
それって初心者の質問じゃないんでは…

20 :
17の直後に質問しようと思う神経が理解できん

21 :
前スレの最後に頭イっちゃってる奴が現れた

22 :
レズカスの基地外だろ

23 :
前スレ994さんへ
組配属は、研1の終わりに決まるか、初舞台直後に決まるか、学年によって違います。
昔の例だと、
67期〜74期:初舞台直後に配属(組まわりなし)
75期〜81期:研1の終わりに配属(組まわりあり)
82期〜何期までだっけ?:初舞台直後に配属(組まわりなし)
といった感じです。

24 :
研4の月組子さんの出待ちをしたいのですが
会のない下級生はどうやって待てばいいですか?
東京公演中です。
来週行くのですが、新公のお稽古始まってて遅くなるでしょうか?

25 :
>24
テンプレ読んだ?

26 :
出待ちって生徒さんとファンの相互理解の元に成り立ってるわけで、言い換えると待ち伏せ行為だからね。
会が無いなら尚更のこと。
前もって、生徒さんにお手紙書いて指示を仰ぐことです。

27 :
>>24
とりあえず、
初日の翌日から新公稽古はあるはず。
夜公演のある火曜木曜以外は毎日。
毎日出は夜10時を過ぎる。
入り出の方法はさておいて参考までに。

28 :
>>24
まずはお手紙。

29 :
>>24
手紙出しつつ、とりあえず夜公演の日にギャラリーで見に行けば雰囲気わかるんじゃない?

30 :
>>26さんも書いてるとおり、手紙を渡せる場所などにとても厳しいルールがあって、
それを知らずにやると、あなたではなく生徒が上級生などにしかられることになるので、
早く入り出待ちをしたい気持ちはわかるけど、指示がないうちのアポなしは絶対にしないこと。

31 :
頭の弱いファンを持った生徒は大変ですなあ

32 :
>>31 のレスのがよっぽど頭悪い件

33 :
24です。
みなさんありがとうございます。
行く日が1週間切ってるのでお手紙送って間に合うかわからず、地方住みなので偵察に行く事もできず、日帰りなので夜遅くになるのも厳しい状況でして…
なんとかヒントだけでもと思い質問してみました。
お手紙間に合ったとしてもお稽古遅くまでやってたら、私の帰りが間に合わないかもしれないし
今回はできる範囲での待ち伏せ(笑)にしてみます。

34 :
路線の会に入会して、初めてガードに入る予定です。
顔見知りの方などはいません。
初ガードで気をつけたらいいこととかあったら教えてください。

35 :
>>34
会員証や会服を準備して指定の時間通りに行って誘導しているスタッフらしき人に
はじめてだと伝えて、あとはそのスタッフさんの指示に従えばいいよ
会にもよるけど、手紙渡しがあるなら手紙を持参するように。
暑いから飲み物必須。扇子や冷感グッズあると助けになる。

36 :
>>35
詳しく教えて頂いてありがとうございます。

37 :
比較的最近の生徒さんで、華道か茶道などの伝統文化の
お家元(あまり大きくない流派)のお嬢さんだった元OGが
いらしたと思うのですが、その方の芸名を教えて下さい。

38 :
>>33
せっかくなので、お手紙出してあげて下さい。
使うのは日本郵便?だったら遅くても2日で着きます。
今回は無理でもいずれ機会があるかもしれませんので。
生徒さんは絶対に嬉しいと思います。

39 :
>>32
テンプレも読まない奴に言われたくない
>>33
>待ち伏せ(笑)
やっぱり頭弱いわ

40 :
>>33
いやいや・・・だからアポなしの待ち伏せはだめだって
その様子じゃ相手の生徒さんと面識ないんでしょ?
お手紙出して、今回の出待ちは見送って、次回じゃだめなの?
なんだか自分中心に物事を考えちゃってるみたいだけど・・・

41 :
>>33
手紙の返事が来て待つ場所などの指示がなければ絶対待ったらダメだよ。
自分の観劇の日までに返事がなければ、次の公演を待つこと。
無視されるだけならいい方で、それだけで済まず贔屓に迷惑がかかること間違いなし。
…釣りのような気もしてきたけど。

42 :
劇団宛に出したお手紙は、1人1人わけられて生徒さんに渡されるのでしょうか。
それとも、組ごとくらいにしかわけられていないのでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。


43 :
>>37
お家元じゃないですが、元花の嶺乃一真さんのお父さまが茶道の偉い方みたいですよ。
ご本人が今年の嵐山の斎宮行列に出られるそうで、最近記事を見かけました。

44 :
>>37
これかな
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120727000082

45 :
それとも
京都・大蔵流狂言・茂山忠三郎さんの娘さんなら
梅園紗千さん。

46 :
>>42
一人ずつ渡される

47 :
ベルばらで歌われている曲で
「ただ一つの瞳、ただ一つの声、ただ一つの魂と私の命は結ばれたのだ」
というフレーズのある歌は、どのバージョン(フェルゼン編・オスカル&アンドレ編)で歌われていますか?

48 :
>>47
宙組2001ベルばらフェルゼンとマリーアントワネット編で歌われていたよ。

49 :
>>47
2006星のフェルゼンとマリーアントワネット編でも歌ってた

50 :
24です。
自己中ですみませんでした。
面識は3回くらい会っており、覚えてるか覚えてないかくらいだと思います。
会ったのは大劇場で、その時はお手紙で指示頂いた事もありました。
東京のルールがわからなかったのですが、慣れない土地で生徒さんにご迷惑かけたらいけないので
今回は見送り、次回公演の際には準備万端で臨みたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

51 :
>>47
曲名は「愛の面影」で、1990年のフェルゼン編(大浦みずき主演)で初めて作られた曲です。
来年のベルばらで使われるかはまだはっきりしませんが、雪組の方で使われる可能性は高いと思います。

52 :
>>48>>49>>51
曲名も知らず、でもずっと記憶に残ってたフレーズだったので、
今度のベルばら再演で歌われるのか気になって質問させていただきました。
ありがとうございました。

53 :
>>43-45さん
まとめレスで失礼します。
嶺乃さん、その方です!家人が電車で隣り合わせた方の新聞をチラ見したら
「伝統文化のお家の出の元ジェンヌが斎王代に」
という記事があったと教えてくれたのですが、斎王代は別の方だし、ぐぐり方も悪く
全然hitしませんでした。
>>44の記事のことだと思います。
皆様ありがとうございました。

54 :
初めて会に入り、お茶会も初めて参加します(トップ会)。
会費を振り込んで申込書も送付済みですが、チケットのような
ものは届くのでしょうか?
それとも当日に会場にて受付(会員番号、名前を言う)でしょうか?
また、お手紙は皆さん持参なさるものなのですか?

55 :
>>50
なぜ大劇場ではお手紙で指示されたのに
東京では聞かなくていいと思い込めるんだろう
3回くらい面識があるって3回待ち伏せしたということ?

56 :
>>54
私が今まで参加したお茶会は、申し込み用紙を送ったあと先方から連絡がきたことはなく、当日会場で苗字の頭文字別に受付があるのでそこへ行き、チケットのようなものをもらって席につくパターンのみです。
お手紙はマストではありません。
ちなみにトップさんのお茶会なら会場ロビーに箱があってそこに入れておくか、スタッフさんに渡すかだと思います。

57 :
>>54
私が今まで参加したお茶会は、申し込み用紙を送ったあと先方から連絡がきたことはなく、当日会場で苗字の頭文字別に受付があるのでそこへ行き、チケットのようなものをもらって席につくパターンのみです。
お手紙はマストではありません。
ちなみにトップさんのお茶会なら会場ロビーに箱があってそこに入れておくか、スタッフさんに渡すかだと思います。

58 :
>>54
会に入ってるなら、代表やスタッフに聞く事をお勧めします。
それぞれの会で微妙に運営方針が違ってますから。

59 :
>>56>>58
レス有難うございました!
お茶会当日が観劇のmy初日なのでスタッフさんに
うががえないと思い、質問させていただきました。

60 :
双曲線上のカルテの青年館公演を見てきました。
東宝の窓口でチケットを買った際、もうほぼ完売状態で2階席の後列の端の方しか残っておりませんでした。
しかし行ってみると2階席は半分以上が空席でびっくりしました。
これはどういうことでしょうか?
ファンクラブで買い占めて、それが売れ残ったのでしょうか?
それなら前方の中央に座りたかったのに…

61 :
>>60
空席だった部分を誰が買ったかはわからないけど、よくあること。

62 :
ファンクラブの場合もあるし、どこかの団体が急にキャンセルしたとかの場合もあるし、いろいろ。

63 :
いつ買ったのか知らないけど、他のプレイガイドからの戻り分ということもある
2階の半分が空席だったということは空前のガラガラっぷりじゃあないんだね
安心した

64 :
会に『献上』とか『協力』と表現されるチケットって、チケット代は戻って来るんでしょうか?
チケット代ごと『献上』だと庶民の自分にはきついわ…と思ってしまうのですが…。

65 :
うちは「チケット代+特定記録郵便料金」が振込されるけど、
チケット代だけのところもあるかもね。

66 :
>>65
お答えありがとうございました…!

67 :
>>34とか>>54とか>>64とか会に入っている人の質問が散見されるけど、
ここは宝塚初心者の質問スレであって、会初心者の質問スレではない。
会に入るくらいの人は宝塚初心者とは言えないので、間違えないで。

68 :
ハマって速攻会に入る初心者も居るでしょうに…

69 :
FCを外部のそれと同じものだと思って入っちゃう人はいそうだね。
今と昔は違うのだし。

70 :
67サンに同意。
会という存在を知って入った時点で初心者じゃない。
さらに言えば、会ごとの方針があるから、ここで訊くべきことじゃない。

71 :
初心者がハマって速攻で会に入ろうかと思って質問するならまだわかるけど、
すでに会員になっていて、初めてのなんちゃらでわからないとかなんとか
会のことを聞くのはスレチだろうっていうこと。

72 :
すでに会員になったのなら会の中の人に聞くのが一番確実では

73 :
次からテンプレに追加したら?
会に入ったらもう初心者ではありません
会ごとにルールも異なりますので直接会に問い合わせましょうって
なまじテンプレに会について説明が載っているから、みんな勘違いするんでは

74 :
>>73
そうだね。
>>9>>73と、既存のテンプレのどこかに文言を加えるか、
新たに「その他」みたいな項目にして、次スレから追加するといいかも。

75 :
FCスレッド活用するように誘導あってもよいかもね

76 :
入会前の質問はこっちでも可、入会後はFCスレへ、ってことだね

77 :
入会前といっても、漠然としたのはこっちでも、具体的に誰の会に入りたいか定まってからの質問はあっちの方がいいよねぇ。

78 :
好きな生徒さんが二人いて、一人は会なし、若干知り合いで入り出に何度か行っているのですが、もう一人の方の会に入ったらもう入り出はできないですよね?

79 :
知り合いだったら入り出しないでどこかで待ち合わせて
会えばいいのではないでしょうか。私の友人は会活動しながら
他の生徒さんの援助してます。そちらとは食事や買い物などしていますよ

80 :
理事の仕事って何ですか?
舞台以外でどういう仕事をしているのでしょうか
特別な仕事はなく、永遠の乙女としての役職ですか?

81 :
>>80
たしかトップの決定賛否にも関わってたと思う

82 :
会社の役員会みたいなものじゃないの?
様々な最終決定権は理事会じゃないのかしら。

83 :
「理事の仕事って何ですか?」って、物を知らないにもほどがある。

84 :
お答えいただきありがとうございます
>>81
トップを決めるのも理事の仕事なんですね
>>82
そう考えると、会議や判子を押す仕事がたくさんありそうです
>>83
どう質問すれば良かったのか、正解を教えて下さい

85 :
普通に「理事」という単語を検索したり辞書引いたりしたら
ある程度どういう位置の役職なのか見当がつくと思うけれど。

86 :
理事といっても、宝塚特有の仕事を知りたかったんでしょうに。
何もそんなに突っかかることはないよ。

87 :
学生さんなら、理事って何?状態だと思うよ。
というわけで、>83が満足するような質問文。
宝塚の理事とは、具体的にどんな仕事をなさっているのでしょうか?
確か演目選定とかにも発言権があるって聞いたよ。

88 :
ジェンヌであり理事である三人が舞台以外でどんなお仕事をしているのか知りたかったです
言葉足らずで失礼しました
>>87
轟さんの場合は、ご自身が主役をなさる演目にも発言権があるのですね
名誉職ではなく、舞台に立ちながら実際にトップや演目の決定にも関わっているとなると
ジェンヌやファンから信頼されていないとつとまらない立場にいるのだなあと感じました
色々教えていただきありがとうございました

89 :
98期生で、今どの組にも出ていない方へのお手紙は歌劇団へ送ればいいんですよね?

90 :
はい。

91 :
>>79
お答えありがとうございました。
特に金銭的に援助できないので迷っていたのですが、今度きいてみます。

92 :
今たまたま写真を見て気になったのですが、星組の瀬央ゆりあさんは舞台やオフではどんな方ですか?

93 :
>>90
ありがとうございます。

94 :
生徒さんのファンクラブでチケットをお願いし観劇しました。
劇場の入り口で生徒さんの名前を持って立っている方、チケットを渡して下さる方は
毎日毎回観劇しているのでしょうか?
それとも、劇が始まったらお帰りになるのですか?

95 :
>>94
帰る、または観劇、または出待ちに備えてどこかで待機

96 :
ありがとうございます。
3回行って、3回とも同じ方なので気になっていました。

97 :
>>96
チケット出しは、FC代表の仕事。だから同じ人です。
まあ一人だけじゃなくて、サポートに立っている人もいるけど
それはスタッフ。
FCの代表は、全国ツアーなら全公演というわけでない場合も
ありますが、基本同一会場で何日も公演するような
演目の場合、自費(劇団の負担ではないということ)で同行して
大半の日数は現地に滞在しています。
現地で生徒の送り迎えをしたり、生徒の世話をしたり、お客様対応をしたり
もちろんFC会員のためにも動いたり、お茶会を開催したり・・・仕事は山のようにあります。
現地同行できなければ、FCの代表は務まらないということです。

98 :
お茶会に行きたいのですが、知り合いにはツテがないのでどうしたらいいかと思い、
ネットで調べたら好きな生徒さんに手紙を出してお茶会に行きたい旨を書けば
案内が来る、とのことなのですが、その場合ファンクラブにも入らなければいけませんか?
もしもファンクラブに入ったら、他の生徒さんのお茶会に参加してはいけない
ということはないですか?

99 :
>>98
手紙にお茶会に参加したい旨を書くと案内が送られてくる。
または劇場でチケット出しをしているFCの人に声をかける。
FCに入る必要は無し(非会員料金というのがある)
FCに入っても別のお茶会に参加OK

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レズが語るレズ (806)
宝塚Quiz!!第2問 (400)
【カースト制導入】宝塚友の会【最下層決定】 (963)
劇団四季総合スレ・雑談系【48】 (1001)
【厨】四季サイトをまたーりヲチ【ホイホイ】 (468)
【宝塚】私の考える“トップの条件” (294)
--log9.info------------------
嫌いなヒロイン&女キャラ14 (938)
携帯乙女@ボルテージ総合53 (780)
【KONAMI】ラブプラスGirl's Sideを希望するスレ10 (479)
乙女@遙かなる時空の中で3 その119 (760)
乙女@アトリエシリーズ総合スレ 30 (521)
あなたが考える理想の乙女ゲー Part7 (917)
乙女@華アワセ (487)
乙女@ときめきメモリアルGirl's Side 3rd Story247 (701)
乙女@トモダチコレクション (778)
藻前が一つのゲームを立派に作り上げるスレ・9作目 (922)
乙女@Confidential Money 攻略ネタバレスレ (919)
乙女@神なる君と 攻略ネタバレスレ (644)
乙女@十鬼の絆攻略ネタバレスレ2 (855)
【岩崎】Rejetアンチスレ2【前田】 (479)
乙女@どうぶつの森2 (539)
【自称人気作家】加藤千穂美総合3【花宵・クラノア】 (960)
--log55.com------------------
ワンピースのラスボスって誰なんだろう
【星野桂】灰色男達がバラすスレ109【D.Gray-man】
最初はモブ・雑魚同然だったのに大昇格したキャラ
自分の好きな設定・展開その17
自分の好きな設定・展開その17
好きな漫画ベスト10を書いてオススメを聞くスレ31
俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 27
【仔鹿リナ】八百森のエリー 1品目