1read 100read
2012年09月放射能64: 【データ投下】ガイガーカウンター計測値 36 (732) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
放射能板の皆でしりとりやろーぜ (846)
【プルト君】放射性物質のAAスレ【プルト君】 (381)
【放射性物質】瓦礫■がれき【重金属】 (319)
【県北】茨城県の放射能情報総合スレ【県南】 (276)
青森県放射能スレ (426)
★西日本スーパーに関東,東北の放射能食品★13品目 (738)

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 36


1 :2012/08/09 〜 最終レス :2012/10/20
ガイガーカウンターの計測値を投下するスレです。
以下はテンプレです。参考にして下さい。
 1.測定機器(例:Inspector++ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所(例:○○県○○市○○町 路上)
 3.測定日時(例:○月○日○時)
 4.計測値 (例:○○μSV/h 地表○○cm)
 5.備考  (例:計測時間○○分・○回測定の平均値、天候、風向・風力)
・数値投下以外の話は雑談スレでお願いします
前スレ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 35
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1339974845/
日本地質学会−日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
測ってガイガー
http://hakatte.jp/
文部科学省 東日本大震災関連情報 放射線モニタリング測定結果等
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/
関連スレ
ガイガーカウンター計測値 7μSv目(←質疑応答OK・雑談OK)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329342887/
ガイガーカウンター雑談はこちらで part53
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1331053172/
このスレは500kBを超えて1000レスの前に書き込みが停止になることが多いです

2 :
1さんスレ立てありがとうございます。

3 :
>>904 >>1 「すれたて乙?
 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
「ということは、仙台 宮城県は、      」 
「牛(ウシ)   」
http://www.youtube.com/watch?v=ozzAks5ILHk
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 9日 00時00分00秒〜21時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.114μSv/h  Cs137基準0.087μSv/h
          LND712 平均 約 12.17cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.225μSv/h  Cs137基準0.172μSv/h 24cpm
          最低 Co60基準0.019μSv/h  Cs137基準0.014μSv/h  2cpm
          天候 曇晴 曇
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ▼ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.170
0.210 ┃ ▼ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.160
0.198 ┃ ┼ ┼ ▼ ┼ ┃ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ┃ ┃ ┼ ▼ ┃ ┼ ▼ ▼ ▼ ▼ 0.150
0.183 ┃ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┃ ┼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.140
0.171 ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ 0.088
0.112 ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ┼ ┼ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ★ ★ 0.050
0.052 ★ ┼ ┼ ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 時
風向 南 北 北 北 西 北 北 東 東 東 東 東 南 南 南 南 東 東 南 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★
http://www.youtube.com/watch?v=J_ghNU48W18

4 :
>>1おつ
昨日今日とRD1706が高い推移なのでひさびさ書いてみる
栃木南端、8月9日21時〜2階卓上
RD1706、平均0.103(104秒×15回)
エアカウS、平均0.071(2分×10回)
毎日夜の観測、最近はRD1706平均0.094、エアカウ平均0.062で
誤差のようだけどRD1706が平均0.1超えるのは久しぶり
エアカウのほうは誤差の範囲内

5 :
>1乙

やはりこのところの風向きが…

6 :
測定日時 2012年8月10日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.06μSv/h(100cm)
RD1503 0.13μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

7 :
>>1
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2012年 8月 10日(金) 7:50 曇 室内気温26度 湿度50%
4. 測定結果
SOEKS-01M
0.15 μSv/h γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
DoseRAE2
0.08 μSv/h γ線 (ジップロック)   5分間平均

8 :
>>1、スレ立てありがとうございます。
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 8:00   50Bq(ベクレル) 東南東の風:風速1m/s
午前 8:20  170Bq(ベクレル) 東南東の風:風速1m/s
午前 8:40   30Bq(ベクレル) 東南東の風:風速1m/s
午前 9:00   90Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s
本スレ(計測値36)のための私的活用など補足。
300Bq以下:値下がってきた、10分前後なら部屋の空気を換気してもいいかな?
500Bq以下:高めだけど、マスク着用で外出して用事済ましとこうか?
800Bq以上:高いな〜、買いたい物あるけど、不要な外出は止めておこうか。
1000Bq以上:うはっ、超高っ!、絶対に表なんか出ないぞ!
*** 地面サンプル測定 ***
測定時は水壁によって周囲の空間放射線を遮断
(※耕した土表面の放射能が比較的低いのは、地中に浸透しているものと推測)
(※測定サンプルによるバラツキが存在するので、換算値は単なる計算値で、
  実際の1平方m当たりの放射能値とは差が生じる可能性がある)
測定日2011/04/28(木)〜29(金)
・地面敷石の平たい小石(約17mm * 30mm = 510平方mm)
  測定値350Bq(1平方m当たりの換算値:約686,000Bq)
・根に土の付いた密生したコケ(約40mm * 40mm = 1600平方mm、厚さ約7mm、9.0g)
  測定値960Bq(1平方m当たりの換算値:600,000Bq)(約107,000Bq/kg)
・事故前に耕した土の表面(約30mm * 30mm = 900平方mm、厚さ約5mm、11.8g)
  測定値280Bq(1平方m当たりの換算値:約311,000Bq)(約23,700Bq/kg)
・舗装道路上に溜まった砂と砂利(重量7.5g)
  測定値2,620Bq(1000g / 7.5g * 2620Bq = 約349,000Bq/kg)

9 :
>>1さんスレ立てありがとうございます
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月10日 13:30- 晴 西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.164 uSv/h 
        地表約 50cm 0.166 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 0.8 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

10 :
>>1さん、スレタテありがとうございます。

柏南さん&ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます。

11 :
測定機器 miniDOSE PRM-1100
測定場所 鳥取県鳥取砂丘
測定日時 2012年 8月9日昼 快晴
計測値
 0.06μSV/h 地表5cm : ラクダの通り道
 0.05μSV/h 地表1m : 砂丘てっぺん
 0.05 〜 0.06μSV/h 地表5cm : 砂丘てっぺん
 以下:オアシス広場前の鳥取砂丘海水浴場
 0.10μSV/h 地表5cm : 海水浴場入り口看板
 0.09μSV/h 地表1m : 海水浴場入り口看板
 0.08μSV/h 地表5cm : 海水浴場波打ち際
 0.06μSV/h 地表5cm : 海水浴場波打ち際から20m 程陸側
 ホケットティッシュに海水を浸して乾燥させてみた
 地表1m : 海水浴場波打ち際から20m 程陸側
 0.05μSV/h : 事故前のティッシュそのまま
 0.04μSV/h : 海水で濡れてる状態
 0.05μSV/h : 海水乾燥状態
備考
 人も少なくて海も砂浜も綺麗だったよ

12 :
>>1さん
スレ立てありがとうございます。

1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:8月10日 17時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間×2回計測  
      PA-1000 0.066〜0.090μSV/h 1分間×3回計測     
5.備考: 晴れ 南の風 風速1m/s  地表1m 
TERRAが一番長く示していた数値は0.12と0.13ほぼ同じくらい。

13 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 10日 00時00分00秒〜21時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.113μSv/h  Cs137基準0.086μSv/h
          LND712 平均 約 12.05cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.253 μSv/h  Cs137基準0.193μSv/h 27cpm
          最低 Co60基準0.028 μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          天候 晴れ
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.253 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ 0.193
0.249 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ 0.190
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ▼ ┃ 0.180
0.223 ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ▼ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ 0.170
0.210 ┼ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ 0.160
0.198 ┼ ┼ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┼ ▼ ┼ ┃ ┼ ┃ ▼ ┃ ▼ ┼ ┼ ▼ 0.150
0.183 ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┃ ▼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ 0.095
0.118 ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ★ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ 0.050
0.052 ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 時
風向 南 南 北 北 北 西 南 南 南 南 東 南 東 南 南 南 南 南 南 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

14 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山南 屋外 街路樹下のコケ
 3.検出日時 11日 13時08分00秒〜13時10分00秒 2分間
 4.数値    平均 Co60基準0.291μSv/h  Cs137基準0.221μSv/h
          LND712 平均 約 31cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.300μSv/h  Cs137基準0.229μSv/h 32cpm
          最低 Co60基準0.282μSv/h  Cs137基準0.215μSv/h 30cpm

 1.検出機器 GAMMA SCOUT On+ポリ袋(α+β+γ+I線) 直置き
 2.検出場所 八木山近辺 交通量がない 屋外 コンクリート床水溜まりあとの砂
 3.検出日時 11日 14時22分00秒〜14時25分00秒 3分間
 4.数値    平均 Co60基準0.163μSv/h  Cs137基準0.124μSv/h
          LND712 平均 約 17.33cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.178μSv/h  Cs137基準0.136μSv/h 19cpm
          最低 Co60基準0.150μSv/h  Cs137基準0.114μSv/h 16cpm
同 水たまりあとの砂 (γ+I線) 3分間
 4.数値    平均 Co60基準0.138μSv/h  Cs137基準0.105μSv/h
          LND712 平均 約 14.67cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.188μSv/h  Cs137基準0.143μSv/h 20cpm
          最低 Co60基準0.113μSv/h  Cs137基準0.086μSv/h 12cpm
          天候 晴れ

15 :
測定日時 2012年8月11日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.07μSv/h(100cm)
RD1503 0.13μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

16 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:20   20Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
午前 6:40  490Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
午前 7:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南西の風:風速2m/s
午前 7:20   90Bq(ベクレル) 南南西の風:風速2m/s
ガンマ線スペクトロメーターによる空気中の核種分析の結果は、セシウムだけ検出で
セシウムの量はいつもの範囲内でやや低めでした、3分間平均線量は0.105μSv/h、
たまにBq値の少し高いものが飛んでいる様です。

17 :
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2012年 8月 11日(土) 10:50 曇 室内気温27度 湿度60%
4. 測定結果
SOEKS-01M
0.16 μSv/h γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
DoseRAE2
0.07 μSv/h γ線 (ジップロック)   5分間平均

18 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月11日 13:55- くもり 北の風 6m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h 
        地表約 50cm 0.164 uSv/h
        地表約 10cm 0.180 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

19 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 11日 00時00分00秒〜20時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.115μSv/h  Cs137基準0.087μSv/h
          LND712 平均 約 12.21cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.225 μSv/h  Cs137基準0.172μSv/h 24cpm
          最低 Co60基準0.028 μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          天候 曇
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ 0.170
0.210 ┃ ▼ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ▼ ┃ 0.160
0.198 ▼ ┼ ▼ ┃ ┼ ▼ ▼ ▼ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ▼ ┃ ┼ ┼ ▼ 0.150
0.183 ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ▼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ 0.090
0.115 ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ┼ ★ ┼ ┼ ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.050
0.052 ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ★ ┼ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 時
風向 北 北 北 北 北 北 北 北 北 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

20 :
毎日同じ人が同じ数値貼ってるんだが、よく飽きないな。
ワンパターンでボケ老人みたいだ。

21 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:8月11日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 TERRA 0.11〜0.14μSV/h 5分間計測  
            PA-1000 0.071〜0.086μSV/h 1分間×3回計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.12〜0.14μSV/h 5分間計測
            PA-1000 0.072〜0.095μSV/h 1分間×3回計測
5.備考: 曇り 南南西の風 風速1m/s  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は南長崎で0.12と0.13が同じくらい、
江古田駅方面で0.13。
明後日から豊島区は瓦礫受け入れ開始。
ちなみに本日付けのとしま広報には一言もこの件については
記載されていませんでした。
今後じっくり見守って行くとします。

22 :
測定日時 2012年8月12日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.06μSv/h(100cm)
RD1503 0.11μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

23 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 北西の風:風速1m/s
午前 6:30  370Bq(ベクレル) 北西の風:風速1m/s
午前 6:50   10Bq(ベクレル) 西南西の風:風速1m/s
午前 7:10   70Bq(ベクレル) 西南西の風:風速1m/s

24 :
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2012年 8月 12日(日) 8:30 曇 室内気温27度 湿度70%
4. 測定結果
SOEKS-01M
0.15 μSv/h γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
DoseRAE2
0.07 μSv/h γ線 (ジップロック)   5分間平均

25 :
柏南さん&ガイガー隊員の皆さんありがとうございます。

26 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月12日 13:20- くもり 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.176 uSv/h
        地表約 10cm 0.192 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

27 :
1.測定機器(日本精密測器 DC-100 ※シンチレーション)
2.測定場所(熊本県玉名市 マンション室内)
3.測定日時(8月12日 17:05 測定開始から30分以上経過しての現在値)
4.計測値 (0.06μSV/h テーブル上にて)
5.備考  (16:30頃から17:00まで 約43分間の累積線量は0.04μSV)
途中、0.04〜0.08の間で変動してます。

28 :
5.備考  (16:25頃から17:08まで 約43分間の累積線量は0.04μSV) に訂正します

29 :
>>27
DC100って累積線量出せるの?

30 :
8/12
1900時
東京都新宿:西武新宿駅前
風弱
PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h
DoseRAE2+ジプロック
(β線+γ線)
腰装着
0.08μ〜0.09μSv/h
SOEKS01M 1.CL+ジプロック
(β線+γ線)
手持ち1b位5分計測
0.12μ〜0.13μSv/h

DC-100は積算できます

31 :
18:56福島県中通M4.2震度5弱

32 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 12日 00時00分00秒〜21時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.113μSv/h  Cs137基準0.086μSv/h
          LND712 平均 約 12.08cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.225μSv/h  Cs137基準0.172μSv/h 24cpm
          最低 Co60基準0.009μSv/h  Cs137基準0.007μSv/h  1cpm
          天候 曇晴曇
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┼ 0.170
0.210 ┃ ▼ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ▼ ┃ ▼ ┼ ┃ ┃ ┼ 0.160
0.198 ▼ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ▼ ▼ ┼ ┃ ▼ ┼ ┃ ┼ ┼ ▼ ▼ ┼ 0.150
0.183 ┼ ┼ ┼ ┃ ▼ ▼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ 0.090
0.115 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ★ 0.050
0.052 ★ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 時
風向 静 南 北 北 北 北 北 東 南 南 南 東 東 東 東 南 東 東 東 南 西
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

33 :
>30
訂正
Dose2(β+γ線)→(γ線)

34 :
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2012年 8月 13日(月) 8:15 晴 室内気温28度 湿度60%
4. 測定結果
SOEKS-01M
0.16 μSv/h γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
DoseRAE2
0.08 μSv/h γ線 (ジップロック)   5分間平均

35 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:40   10Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
午前 7:00  110Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s
午前 7:20   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南西の風:風速2m/s
午前 7:40   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南西の風:風速2m/s

36 :
測定日時 2012年8月13日 7:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.05〜0.08μSv/h(100cm)
RD1503 0.09〜0.13μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回(エアカウンターS)
160秒×5回(RD1503)

37 :
柏南さん&ガイガー隊員の皆さんいつもありがとうございます。

38 :
同じく、柏南さんはじめ測定士のみなさん、毎日ありがとうございます。
あわせて、残暑お見舞い申し上げます。

39 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月13日 13:45- くもり 西の風 2m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.194 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

40 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:8月13日 20時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.073〜0.088μSV/h 1分間×3回計測
5.備考: 晴れ 南南西の風 風速2m/s  地表1m 

計測地一か所で失礼します。
予定通りに行けば池袋で本日から瓦礫焼却開始ですが
こちらの位置では今の所目や喉に違和感を感じる事はそうありません。
池袋清掃工場から近すぎるからかな・・
しかしよりによって嵐のような強風の日に焼却が始まったわけで
注意するに越したことはありませんね。

41 :
>>40
いつもありがとうございます
うちは千川付近ですが、今日の強風でガクブルしていました
いま雨もパラパラ降ってきて憂鬱だったのですが、
とりあえず爆上げ的なことはなさそうで少し安心しました。
ありがとうございます

42 :
備考に追加、
TERRAが一番長く示していた数値は0.13です。

>>41
この2週間は要注意ですねorz
焼却時間も気になります。
また計測してデータ投下しますね。

43 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 13日 00時00分00秒〜24時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.115μSv/h  Cs137基準0.087μSv/h
          LND712 平均 約 12.27cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.253μSv/h  Cs137基準0.193μSv/h 27cpm
          最低 Co60基準0.028μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          天候 曇晴 にわか霧雨 曇 雷小雨 曇
Co60 基 準 ※※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※※ 単 位 μ S v / h ※※ 基 準 Cs137
0.253 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ 0.193
0.244 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ 0.186
0.235 ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ▼ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ 0.170
0.210 ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┼ ┃ ▼ ▼ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ▼ ┃ ┼ ┃ ┼ ▼ ┼ ┃ 0.160
0.198 ▼ ┃ ┼ ┃ ▼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ▼ ▼ ▼ ┃ ┃ ┼ ┼ ▼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ▼ 0.150
0.183 ┼ ▼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ 0.095
0.118 ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ 0.090
0.115 ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.050
0.052 ┼ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 時
風向 東 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 東 南 南 南 南 西 東 北 西 東 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

44 :
測定日時 2012年8月14日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.09μSv/h(100cm)
RD1503 0.13μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

45 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:00  110Bq(ベクレル) 南西の風:風速4m/s
午前 6:20  370Bq(ベクレル) 南西の風:風速4m/s
午前 6:40   10Bq(ベクレル) 南西の風:風速4m/s
午前 7:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南西の風:風速3m/s

46 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月14日 13:10- くもり 南の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.198 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

47 :
1.測定機器 エアカウンター(無印)
2.測定場所 栃木県芳賀郡市内
3.測定日時 2012.08.13 昼ぐらいから
4.計測値 
勝手口地表1m水平方向 0.08-0.09uSv/h
勝手場床板直置き 0.07-0.10uSv/h
勝手場堀コタツ上テーブル直置き 0.07-0.10uSv/h
縁側(濡れ縁)直置き 0.10-0.13uSv/h
座敷(絨毯)直置き 0.15-0.17uSv/h
玄関に放置されていた靴(爪先) 0.13,0.14uSv/h
玄関に放置されていた靴(踵) 0.17,0.18uSv/h
5.備考   3回以上の測定の最大値と最小値。2回以下は数値そのまま。
お盆で祖母の実家に出かけての測定。
掃除が困難なところが高いようです。

48 :
柏南さん&ガイガー隊員の皆さんいつもありがとうございます。

49 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 14日 00時00分00秒〜21時04分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.115μSv/h  Cs137基準0.088μSv/h
          LND712 平均 約 12.29cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.253μSv/h  Cs137基準0.193μSv/h 27cpm
          最低 Co60基準0.028μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          天候 曇晴曇
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.253 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.193
0.249 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.190
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.170
0.210 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ▼ ┼ ▼ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.160
0.198 ▼ ┃ ┃ ▼ ▼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┃ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┃ ▼ ▼ ┃ ▼ ┃ 0.150
0.183 ┼ ▼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┃ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ 0.095
0.118 ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ◆ ┼ ◆ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ 0.060
0.066 ★ ★ ★ ┼ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ 0.050
0.052 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 時
風向 南 東 南 南 北 北 西 南 北 西 北 北 北 北 南 南 東 南 南 南 東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★   21時は4分間
http://www.youtube.com/watch?v=xthbHyBrQXw

50 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都豊島区南長崎
3.測定日時:8月14日 ※18時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.066〜0.082μSV/h 1分間×3回計測
5.備考: 曇り 静穏 風速0m/s 地表1m

TERRAが一番長く示していた数値は0.12でした。
※AM3時 PA-1000 0.074〜0.085μSV/h 1分間×2回計測

51 :
測定日時 2012年8月15日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.07μSv/h(100cm)
RD1503 0.12μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

52 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:00  110Bq(ベクレル) 東の風:風速1m/s
午前 6:20  130Bq(ベクレル) 東の風:風速1m/s
午前 6:40   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東の風:風速1m/s
午前 7:00  180Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s
午前 7:20   60Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s

53 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月15日 14:30- くもり 西の風 7m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h 
        地表約 50cm 0.176 uSv/h
        地表約 10cm 0.186 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 0.8 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

54 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都島区南長崎〜江古田駅南口付近
3.測定日時:8月15日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 TERRA 0.12〜0.13μSV/h 5分間計測  
            PA-1000 0.069〜0.088μSV/h 1分間×3回計測
      江古田駅南口付近 TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測
            PA-1000 0.071〜0.086μSV/h 1分間×3回計測
5.備考: 晴れ 南南西の風 風速2m/s  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は南長崎、江古田駅方面共に0.12。
風が強く喉に少々違和感を感じる一日でした。
マスクをしている若い女性が多かったです。

55 :
測定日時 2012年8月16日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.06μSv/h(100cm)
RD1503 0.12μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

56 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:10   20Bq(ベクレル) 南南西の風:風速3m/s
午前 6:30   10Bq(ベクレル) 南南西の風:風速3m/s
午前 6:50   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南西の風:風速3m/s
午前 7:10  250Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s
午前 7:30  150Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s

57 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月16日 13:30- 晴 北の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.118 uSv/h 
        地表約 50cm 0.158 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

58 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都島区南長崎
3.測定日時:8月16日 18時
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.069〜0.091μSV/h 1分間×3回計測      
5.備考: 晴れ 南の風 風速1m/s  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は0.11と0.12が同じくらいでした。

59 :
1測定機:A2700、PA-1000
2測定地:栃木県宇都宮市横山室内
3測定日:8月16日:15:00
4測定値:
 A2700:0.046〜0.065μsv/h
 PA-1000:0.050〜0.064μsv/h
5備考:木造、フリーリング、エアコン使用、晴れ


60 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 15日 00時00分00秒〜24時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.112μSv/h  Cs137基準0.085μSv/h
          LND712 平均 約 11.95cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.225μSv/h  Cs137基準0.172μSv/h 24cpm
          最低 Co60基準0.028μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          
Co60 基 準 ※※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※※ 単 位 μ S v / h ※※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ▼ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ┼ 0.170
0.210 ▼ ┃ ┃ ┃ ▼ ▼ ┃ ┃ ▼ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ ▼ ┼ ┃ ┼ ┼ 0.160
0.198 ┼ ▼ ▼ ┃ ┼ ┼ ▼ ▼ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ▼ ┼ ┃ ┼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ 0.150
0.183 ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┃ ▼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ 0.090
0.115 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ┼ ◆ ◆ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ★ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ 0.050
0.052 ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 時
風向 南 南 南 東 南 東 南 南 南 南 南 東 東 東 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

61 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 16日 00時00分00秒〜21時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.112μSv/h  Cs137基準0.085μSv/h
          LND712 平均 約 11.95cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.235μSv/h  Cs137基準0.179μSv/h 25cpm
          最低 Co60基準0.019μSv/h  Cs137基準0.014μSv/h  2cpm
          天候 晴曇
Co60 基 準 ※※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※※ 単 位 μ S v / h ※※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.170
0.210 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ▼ ┃ ┃ ▼ ┃ ┼ ▼ ▼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ 0.160
0.198 ▼ ┃ ▼ ▼ ┃ ▼ ┼ ┼ ▼ ┃ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┃ ┃ ▼ ┼ ┃ ┃ ┃ ┼ ▼ 0.150
0.183 ┼ ┃ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ ▼ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ 0.140
0.171 ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ▼ ▼ ▼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ◆ ◆ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ┼ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ 0.050
0.052 ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ 0.040
0.039 ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 時
風向 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 東 南 西 西 西 西 西 北 南 北 北 北 東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

62 :
測定日時 2012年8月17日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.07μSv/h(100cm)
RD1503 0.12μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

63 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東北東の風:風速1m/s
午前 6:20  200Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s
午前 6:40  250Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s
午前 7:00   10Bq(ベクレル) 北東の風:風速1m/s
午前 7:20   90Bq(ベクレル) 北東の風:風速1m/s
午前 7:40   20Bq(ベクレル) 北東の風:風速1m/s

64 :
8/17
0900時
千葉県:浦安駅1番ホーム
風微
PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.04μSv/h
DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.08μSv/h
SOEKS01M 1.CL+ジプロック
(β線+γ線)
手持ち1b位2分計測
0.10μSv/h

65 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月17日 14:05- くもり 西の風 4m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.136 uSv/h 
        地表約 50cm 0.162 uSv/h
        地表約 10cm 0.164 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.8 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

66 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都島区南長崎
3.測定日時:8月17日 20時30分
4.計測値: TERRA 0.12〜0.16μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.071〜0.094μSV/h 1分間×3回計測      
5.備考: 曇り 南東の風 風速1m/s  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は0.14と0.15が同じくらい。
Radiはそれほど高い数値が出ないにもかからわず
TERRAの数値が妙に高く出る・・ちょっと不思議です。
以前もこれと同じような事を書き込みましたが
TERRAとRadiってそんなに数値の差があったっけなぁ?
どっちが正しいんだろう。
ちなみにRadiの電池を昨日交換しました。

67 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT On+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 秋田県の南東 在来工法二階建て 一階屋内空間窓閉め切り
              日中、すだれと網戸で 窓全開 の屋内
 3.検出日時 15日 23時00分00秒〜16日06時00分00秒 7時間
 4.数値    平均 Co60基準0.133μSv/h  Cs137基準0.101μSv/h
          LND712 平均 約 14.15cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.253μSv/h  Cs137基準0.193μSv/h 27cpm
          最低 Co60基準0.047μSv/h  Cs137基準0.036μSv/h  5cpm
          
Co60 基 準 ※※ ※ 基 準 Cs137
0.253 ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.193
0.249 ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.190
0.235 ▼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ 0.180
0.223 ┼ ▼ ┼ ┃ ▼ ┃ ┃ 0.170
0.210 ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┃ ┃ 0.160
0.198 ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┃ 0.150
0.183 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ◆ ◆ 0.110
0.131 ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ 0.050
0.052 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 23 00 01 02 03 04 05 時
風向 南 南 南 南 南 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★
秋田県内1,400分間行動範囲屋内外空間線量
平均 Co60基準0.128μSv/h  Cs137基準0.097μSv/h

68 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
浄水場発生土の放射能測定
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h23/pdf/press_100526_1.pdf
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 17日 00時00分00秒〜22時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.114μSv/h  Cs137基準0.087μSv/h
          LND712 平均 約 12.19cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.235μSv/h  Cs137基準0.179μSv/h 25cpm
          最低 Co60基準0.028μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          天候 晴曇 にわか霧雨 雷雨 晴曇
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ ※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┼ 0.170
0.210 ┃ ┃ ▼ ▼ ┃ ▼ ┃ ┼ ▼ ┃ ┃ ┃ ▼ ▼ ┃ ┼ ┃ ┼ ▼ ┃ ┃ ┼ 0.160
0.198 ┃ ▼ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ ┼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┃ ┼ 0.150
0.183 ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ▼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.095
0.118 ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ 0.090
0.115 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ 0.088
0.112 ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ◆ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.050
0.052 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 時
風向 東 南 南 西 北 南 北 北 東 南 南 南 南 南 南 北 西 南 南 南 東 東
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★

69 :
シンチとガイガーの違いがわからない等の誤解を受けそうなので
補足して書くと、
去年などはTERRAで0.15や0.16が出た時はRadiもそれに比例して
0.12くらい普通に出ていました。
しかし最近はTERRAがその位の数値になってもRadiは0.082とか、、
そんな風にしか上がりません。
数値は低い方がいいに越した事はありませんが、そこらへんがちょっと
気になっています。
今度RadiとRADS-30で比較してみようかなぁ。
スレチスマソ・・

70 :
69=66です、スマソヾ(゚д゚;) 。

71 :
測定日時 2012年8月18日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.07μSv/h(100cm)
RD1503 0.11μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

72 :
>69
小平のモニタリングポスト横で、一度比べてみてはどうでしょう?

73 :
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2012年 8月 18日(土) 7:55 曇 室内気温27度 湿度55%
4. 測定結果
SOEKS-01M
0.16 μSv/h γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
DoseRAE2
0.08 μSv/h γ線 (ジップロック)   5分間平均

74 :
8/18
0730時
千葉県:舞浜駅前喫煙近く
風微
PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.06μSv/h
DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.09μSv/h

75 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 風無し
午前 6:30   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 風無し
午前 6:50   90Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s
午前 7:10   60Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s
午前 7:30   40Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s
>>69
TERRAとRadiではないのですが、RD1706(ガイガー)とA2700(シンチ)で低い値を比較すると
そんな感じになります、特に問題ないと思います。ガイガーは低い値での変動や誤差が大きめです。
機種によっては温度やその他の動作環境の影響を受けるタイプもあると思います。
ちなみに、標準値のガンマ線スペクトロメーター(エネルギー補償有り)の値はRD1706とA2700の
中間くらいの値で、RD1706は高めの数値が出て、A2700(エネルギー補償有り)は低めの数値が出ます。

76 :
去年の今と比べて下がってる?

77 :
>>76
確実に下がっています、当方の2階南東外気の空間線量(ガンマ線)で
 2011年8月3日 0.148μSv/h、 2012年8月11日 0.105μSv/h、
大雑把ですが、当地の地面の土壌では3割低下、コンクリートなどは8割以上低下、
(但し、マイクロスポット的な場所は除く)です。

78 :
>>77
一部修正します、コンクリートなどは6〜7割程度低下。

79 :
壊れたレコードのようなスレ

80 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月18日 14:10- 晴 北西の風 3m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.140 uSv/h 
        地表約 50cm 0.152 uSv/h
        地表約 10cm 0.170 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

81 :
柏南さん&ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます。
コンクリートがそれだけ減ってるとは首都圏には少し朗報ですね

82 :
>>75
計器が故障したのかとちょっと心配になっていました。
確かに0.1いくら、などの線量だとブレもありますね。
今までずっと柏南さんにお礼を言いたいと思っていました。
いつも貴重なデータを本当にありがとうございます。
線量が下がっているとは嬉しい事です。
4号機をはじめ、くれぐれも何事も無く(汚染水がまた漏れたけどorz)
今後の廃炉処理に向かって行って欲しいものですよね。

83 :
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) 、PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都島区南長崎
3.測定日時:8月18日 19時30分
4.計測値: TERRA 0.11〜0.13μSV/h 5分間計測  
      PA-1000 0.065〜0.089μSV/h 1分間×3回計測      
5.備考: 曇り 南の風 風速1m/s  地表1m 

TERRAが一番長く示していた数値は0.12。
相変わらず蒸し暑い。

84 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 18日 00時00分00秒〜21時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.115μSv/h  Cs137基準0.087μSv/h
          LND712 平均 約 12.21cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.272μSv/h  Cs137基準0.207μSv/h 29cpm
          最低 Co60基準0.019μSv/h  Cs137基準0.014μSv/h  2cpm
          天候 曇
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.272 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ 0.207
0.262 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ 0.200
0.249 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ 0.190
0.235 ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┼ ┃ ┃ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ▼ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ 0.170
0.210 ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ 0.160
0.198 ┃ ▼ ┼ ┼ ▼ ▼ ┃ ┼ ▼ ▼ ▼ ┃ ┼ ┃ ┃ ▼ ┼ ┼ ▼ ▼ ┃ 0.150
0.183 ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ 0.140
0.171 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ◆ ┼ 0.088
0.112 ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.050
0.052 ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ┼ ┼ 0.040
0.039 ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 時
風向 北 北 北 北 北 北 北 北 北 北 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★
DoseRAE2   1階 0.05⇔0.06μSv/h   2階 0.07→0.06⇔0.05μSv/h
http://www.youtube.com/watch?v=tj4Kea8KidA&feature=related

85 :
核戦争とか馬鹿じゃないの?

86 :
>>85
そうだね、全く別物w
核戦争なんてせいぜい数発ずつ打ち合う程度だろう
FUKUSHIMAは・・・
隠蔽政府の超過小発表ですら168発さ(´;ω;`)

87 :
測定日時 2012年8月19日 5:40
測定機器
エステーエアカウンターS+ジップロック
RD1503+ジップロック
測定場所 東京都府中市紅葉丘 鉄筋コンクリートマンション 1階専用庭
計測値
エアカウンターS 0.07μSv/h(100cm)
RD1503 0.09μSv/h(100p)
計測時間  
30分の暖気運転後 2分×10回の平均値(エアカウンターS)
160秒×5回の平均値(RD1503)

88 :
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階 リビンク卓上

3. 測定日時
2012年 8月 19日(日) 7:05 晴 室内気温28度 湿度60%
4. 測定結果
SOEKS-01M
0.15 μSv/h γ+β線 (ジップロック)  20データ平均
DoseRAE2
0.08 μSv/h γ線 (ジップロック)   5分間平均
5. 備考
8月18日 曇      SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.08


2011年
7月16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.12
8月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.12
8月16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.12
9月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.12
9月16日〜30日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.12
10月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.12
10月 16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.12
11月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16
11月 16日〜30日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.12
12月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.12
12月 16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.11
2012年
1月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.11 (除く1月6〜10日)
1月16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.11
2月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.11
2月16日〜29日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.10
3月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.11
3月16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.10
4月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.10
4月16日〜26日 平均値 SOEKS-01M 0.17 DoseRAE2 0.10
5月 3日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.10
5月16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.09
6月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.09
6月15日〜30日 平均値 SOEKS-01M 0.16 DoseRAE2 0.09
7月 1日〜15日 平均値 SOEKS-01M 0.15 DoseRAE2 0.09
7月16日〜31日 平均値 SOEKS-01M 0.15 DoseRAE2 0.09
8月 1日〜13日 平均値 SOEKS-01M 0.15 DoseRAE2 0.08

89 :
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南東の風:風速1m/s
午前 6:30   20Bq(ベクレル) 南東の風:風速1m/s
午前 6:50   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南東の風:風速2m/s
午前 7:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南東の風:風速2m/s
午前 7:30   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南東の風:風速2m/s
一時的なものだと思いますが、今朝、空気中はかなり良い状態みたいです。
まるで事故以前の様です、長く続くと良いのですが・・・。

90 :
市内ですが、窓全開だから数値低いのは嬉しいです
ずっとつづいてくれ・・・

91 :
少しずつ下がっていますね。
うちの地域は、なんだか上がっているような。。焼却場から5,6キロ。
機種:らで1706
川崎市多摩区1メートル0.13
前は、0.11〜0.12だったのに。。
前測っていた機種はらで1008だけど、壊れたので新機種1706購入。
あー、ショック。。。。。。。。

92 :
>>89
柏南さん&ガイガー隊員の皆様いつもありがとうございます。
お盆休み最後の日曜に朗報ですね

93 :
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月19日 13:10- くもり 北の風 5m/s
計測値(γ) 地表約100cm 0.144 uSv/h 
        地表約 50cm 0.182 uSv/h
        地表約 10cm 0.194 uSv/h
備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
地面直置き(β) 1.6 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

94 :
>>91
1008は1706より低めってレポあるじゃん
21秒×8回平均と26秒×4回平均の違いか
パンケーキと棒の違いか、指向性の問題か分からないけど
どちらにしろ同一機種の長期観測でないと
0.01の増減は判断できないでしょ


95 :
94さんありがとうございます。
レポも見ないで私は!!
そういえば、0.01程度外を測った感じが高い気がしてました。
同一機種の購入には、マネーがついていけません。。
年数経年の変化を見ていきたかったわ。。。

96 :
8/19
1830時
千葉県:本八幡駅前ロータリー
風弱
PM1703MO-1
(γ線)
腰装着
0.07μSv/h
DoseRAE2+ジプロック
(γ線)
腰装着
0.12μSv/h

97 :
2012.08.14 昼頃
パソコンの机の下。10-20cm。壁から1m位はなれている位置から壁方向へ水平に測定
0.10-0.13, 0.12が最も度数が多い。
エアカウンター


98 :
測定場所書き忘れた。
栃木県芳賀郡市内

99 :

 レベル7 原子力緊急事態宣言発令中 核戦争状態
 1.検出機器 GAMMA SCOUT kai+チャック付きポリ袋(α+β+γ+I線)
 2.検出場所 仙台市太白区八木山近辺 二階南側の窓際固定屋内空間
 3.検出日時 19日 00時00分00秒〜21時00分00秒
 4.数値    平均 Co60基準0.113μSv/h  Cs137基準0.086μSv/h
          LND712 平均 約 12.01cpm
 5.備考    1分間
          最高 Co60基準0.235μSv/h  Cs137基準0.179μSv/h 25cpm
          最低 Co60基準0.028μSv/h  Cs137基準0.021μSv/h  3cpm
          天候 晴れ
Co60 基 準 ※ 1 分 間 隔 2 4 時 間 監 視 ※ 単 位 μ S v / h ※ 基 準 Cs137
0.235 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ┃ ┃ ▼ ▼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┃ 0.180
0.223 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ┃ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ 0.170
0.210 ┃ ┃ ▼ ┃ ┃ ▼ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ ┃ ┃ ▼ ┼ ┼ ┃ ┃ ┃ ┼ ┃ 0.160
0.198 ┃ ┃ ┼ ▼ ┃ ┼ ┃ ┼ ┃ ┼ ▼ ▼ ┃ ┼ ┼ ┼ ┃ ▼ ┃ ┼ ┃ 0.150
0.183 ▼ ┃ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┃ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┃ ┼ ┃ 0.140
0.171 ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ▼ ┼ ▼ 0.130
0.157 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.120
0.144 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.110
0.131 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.100
0.125 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ 0.095
0.118 ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.090
0.115 ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.088
0.112 ┼ ◆ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ◆ ◆ ┼ ◆ ┼ ◆ 0.085
0.105 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ◆ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.080
0.091 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.070
0.078 ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ 0.060
0.066 ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ 0.050
0.052 ★ ★ ┼ ★ ┼ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ 0.040
0.039 ★ ★ ★ ★ ★ ┼ ┼ ┼ ★ ★ ★ ★ ┼ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.030
0.033 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.025
0.026 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.020
0.013 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 0.010
時間 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 時
風向 南 南 南 南 北 南 東 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 南 北
1時間平均◆  1分間隔 最高▼  最低★
http://www.youtube.com/watch?v=TZVa4Jcylrk

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インスペクター系総合 3【inspector+,Alert】 (635)
インスペクター系総合 3【inspector+,Alert】 (635)
●高速増殖炉もんじゅと常陽を廃炉にしろ 10 (220)
放射能板雑談総合 (756)
体内の放射能を除去する方法を考えるスレ (587)
【緊急】セシウム降下量、事故後とほぼ同じレベル (411)
--log9.info------------------
【JWET】Jリーグウイイレタクティクス7【続編熱望】 (977)
【PS3】FIFA13質問スレ【XBOX360】 (769)
【XBOX360】FIFA13クラブ情報交換スレ (400)
【Wii】ウイニングイレブン プレーメーカー part67 (326)
【NFS】NEED FOR SPEED 総合【11週目】 (709)
ウイニングイレブン2013 【ML】 Part1 (933)
【PS3】ModNation〜無限のカート王国〜【19周目】 (337)
【Xbox360】Forza Horizon総合13【FH】 (1001)
PS3専用 Winning Eleven Option File part20 (849)
ベストプレープロ野球 Part20 (443)
実況パワフルプロ野球2012 パワスタ専用スレpart125 (1001)
【PS3】FIFA13【EA】2ch11on部屋実況スレ part2 (1001)
【PS3】パワプロ2012ペナント part2 (358)
【PS3】WRC総合【Xbox360】 SS3 (781)
実況パワフルプロ野球2012 実在選手作成依頼スレ (328)
【PS3】プロ野球スピリッツ2012 Part23 (542)
--log55.com------------------
日本将棋連盟と渡辺明による三浦九段冤罪事件★483
金沢孝史五段応援スレ
三浦弘行九段応援スレ Part22
将棋初心者のための質問&雑談&仲良しスレ 34局目
第59期王位戦 Part23
【将棋倶楽部24】 指してはいけない人 【ID無】38
【Android】 将棋ウォーズ80手目 【iPhone】
【有段者お断り】 将棋ウォーズ級位者用70手目