1read 100read
2012年09月ニュー速(嫌儲)62: 【量子力学】「シュレディンガーの猫」の意味不明さは異常。屁理屈だろ。 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
柳田球審「僕の解釈では、あれは"誤審"ではなく"主観世界の再構築"なんだよね」 (411)
マクドナルド社長 「カウンターにメニューあるのは日本だけだ。グローバルスタンダードに合わせろ」 (270)
【悲報】はるかぜちゃん(11)が焼き豚(なんJ民)から殺害予告される → 警察に通報 → なんJ民逆切れ (529)
君が代みたいな天皇崇拝の歌はやめて、翼をくださいや今日の日はさようならを日本の新しい国歌にしよう (941)
【悲報】 イジメコネクト事件の声優、干される        ・・・お前らのせいだぞ (588)
沖縄 米兵が飲酒後に住居侵入の疑い (290)

【量子力学】「シュレディンガーの猫」の意味不明さは異常。屁理屈だろ。


1 :2012/11/03 〜 最終レス :2012/11/03

■米バークレー大学の研究グループは、量子コンピューターへの道を開く実験を行った。
量子物理学においては物体が同時に並列で存在することができ、これを超並列という。
しかし現在に至るまで、これが実際いかなる状態で並列するのかを決めることが出来ていない。
というのも、状態は計測の時点で変わってしまうからだ。
バークレーの研究グループは、量子コンピューターの設計の際に用いられる超伝導体に似たものを、
ゼロとイチの間の超並列の状態に持っていった。
その後、振動の周波数を計測した。数百分の一秒の介入は量子体系の状態を壊すことはなかった。
ニューサイエンティスト誌は、この発見の実用的な意味は、将来の量子コンピューターの設計に使えることだという。
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_05/ryoushikonpyuutaa-kanousei/

2 :
あまりに誤用されすぎて
最早、誤用のが正しく思えるようになってきた感がある

3 :
せやな

4 :
やなせ

5 :
シュレディンガーの手

6 :
>>2
説明してみろよ
できないんだろ?

7 :
バークレー大学ってあんの?

8 :
はい

9 :
50%の確率で死ぬ箱に猫を入れて蓋を閉じて開けるまで生死は分からない
じゃないの、誤用なんか

10 :
最新の理論だと、外部環境の影響があるからその理屈は成立しないんだっけか

11 :
俺の理解では、「分らん」というのを難しく言ってるだけだと思ったんだが。どう?

12 :
>>2
2つの状態は並行して存在するけど、観測することで結果が決定される、とかそういう理解でいいの?

13 :
量子力学の進歩がトロいのはこれが原因じゃないかと思ってるんだが

14 :
猫が可愛いから認められてるようなもんだは

15 :
あそこらへんの脳内実験のうさんくささは異常。
量子力学はまだ完成されてないんだよね。
実はあれは色々欠陥があるんだが、そーいうとこは無視されてる。

16 :
50%の確立でいく箱に|を入れて密閉して開ける瞬間のドキドキ感

17 :
要するによくわからないから確率に逃げてるんだろ
知的劣化だよね

18 :
無駄なものをシュレディンガーの猫の手で全てそぎ落としていくと
真実にぶち当たるとかじゃなかったか

19 :
ネコ自身の観測によって収束とかはないんか?

20 :
誰もいない森で倒れた木がなんとかかんとか

21 :
実際には、量子レベルで各種崩壊5割の確立で起こる物質と猫を用意する
検知器をつけ、崩壊すると毒ガスが出て猫が死ぬ装置を作り箱を閉める
崩壊したら毒ガスが出て猫が死ぬ、しなければ猫は生きる
量子論では崩壊と通常の小体は重ね合わせで、観測した時点で確定するというが
ならば猫もその重ねあわせなのかどうかって話だったような気がするがね
ところどころおかしいとこあると思うが、まぁこんな感じだったはず

22 :
確率に対する認識が凝り固まってると理解できないんだろうな
確率を未確定の曖昧なものだと思ってるとダメ
確率は物事を決定付ける、基本的要素なんだよ

23 :
よくわからんが量子力学をバカにしてる話なんだろ?

24 :
おまえのなかではそうなんだろう、おまえのなかではなw
という理論かと思ってた

25 :
>>17
そういうことだよー
古典力学から量子力学を解釈する試みが最近はとられてる。
量子力学だけだと古典力学と量子力学の間の事象の理解ができないという問題がある。
エントロピーとかそこらへん関係してんじゃないのと

26 :
ネコじゃなくなっている可能性

27 :
よくわかんねえけど結局猫より犬のほうが可愛いってことだろ

28 :
2重スリット実験とか、神が登場してくるんだろ?

29 :
その点リーマン予想はわかりやすい

30 :
猫みたいな愛玩動物を入れるとか心が痛む
R夢くんみたいなクッソ汚い害獣なら死んでもええけど

31 :
┏━━━━━━━━━┓
┃| ̄ ̄ ̄|〜|:::::::▼:::::::|..┃
┃|□□□|  |:::::::●:::::::|..┃
┃|___|  |::▼ :::▼::|..┃
┃ζ;'      ̄  ̄  ̄...┃
┃ζ;        ∧∧ ┃
┃ζ' ◆       (゚Д゚ )┃
┃  /___,    U U ┃
┃ ● (青酸 Ю   |  |..┃
┃    ̄ ̄     U U~┃
┗━━━━━━━━━┛

32 :
量子力学が解明されたところで物質透過なんてことはできないんだろ?

33 :
まるで物質は観測者の存在を認知しているかのようだ!!←しね

34 :
犬にしろよ

35 :
聞きかじりの馬鹿が多過ぎるんだよ
シュレーディンガーはこの「猫の思考実験」を、コペンハーゲン解釈を真とした量子力学界を批判する為に考案したんだっつの
その量子力学界もコペンハーゲン解釈を本当に宇宙の真理と思ってるわけじゃなく、その計算式が秀逸だったからスタンダードにしているだけ
コペンハーゲンの"法則"とか"原理"とかではなく、"解釈"って言葉使ってるのはその為
俗に言うシュレーディンガーの猫に付いての論争は、科学者として真理を追究する姿勢の是非を問うって所に根源があるんだよ
それを「こんなことありえない!シュレーディンガーも量子力学者も馬鹿だ!」とか言ってる馬鹿を見るとマジで日本の今後を憂うわ

36 :
猫を洗面器にぶち込むと洗面器恐怖症になる

37 :
猫が50%生きてる事になって、それっておかしいよね、って事を言ってるんじゃなかったっけ

38 :
別に複雑に考える必要もなくて、ボーアがそう考えれば捗るよね
と言ったのに対して、シュレディンガーがマクロに拡張するとおかしなことになるだろ?
と言っただけの話だよ。なんか不思議だとか、困ったことだとか
考える必要はない。

39 :
空けた時に結果が決まるんじゃなくて
空けた時にしか見られないけど結果はその前に決まってんじゃん
理系のやつってマジでバカなのな

40 :
>>18
おっかむ

41 :
説明を日本語に翻訳する際、どうしても海外との解釈の違いが生じるらしいとか

42 :
>>2
箱の中の猫の生死だけになってるのが多いね
実際には量子論の理屈がおかしいって人が
それをマクロ世界に置き換えてる思考実験なんだけどね

43 :
結論:
キチガイに付き合わされる猫が可哀想

44 :
てかなんで猫なんだろな

45 :
>>2
おかしいだろって言いたくて出した例えなんだよな
これをコペンハーゲン解釈の説明だと思えば異常に感じて当然なんだよ

46 :
内容が難しいのにゲーム等で一般化が急激にすすんだせいで
伝言ゲームみたいになってる

47 :
シュレディンガーの手の指の怪物は結局妄想だったの?
最後死ぬときに指が動いてたのがそれを示してるということ?

48 :
そんなことより問題なのは、シュレディンガーが超ヤリ男で
Rバリバリのモテモテだったってことの方だろう。

49 :
シュレーディンガーの猫ってのは、要するに
「生きてる状態と死んでる状態が重なってるなんておかしいだろ!だから量子の状態は確率的だなんて話自体がおかしいんだよ」
っていう主張のための例え話なわけで、
現代では量子の状態は確率的だということがほぼ認められているわけだから、
つまり、シュレーディンガーの猫というのは屁理屈だったということで間違いはないわけだよな?

50 :
あ^〜旧速とクソブログにロンダされる〜

51 :
>>35
お前さんが物理屋さんではないのはよくわかった。

52 :
しょうもない実験に付き合わされて死んだ猫が可哀想

53 :
まさに屁理屈のつもりでやった思考実験なんだよね
こんなんおかしいだろ!
でも量子力学ってそういうこと言ってんだよ!
ムチャクチャだよ!
って言いたかった

54 :
>>1
いや普通に屁理屈だよ

55 :
http://s1.gazo.cc/up/s1_41435.gif
半分死んでる猫

56 :
なごなご

57 :
ラノベご用達用語

58 :
ディルレヴァンガーの猫

59 :
猫嫌いなんだろな
ぬこ嫌いには異常なやつがおおい

60 :
そもそも猫みたいな高温のマクロで量子の絡み合い状態を維持するのは不可能
もしもマクロでも量子の絡みあい状態を実現させるには
絶対0度近くまで冷やさないとならない
だけどそうなれば猫は死ぬ
と言うことでシュレディンガーの猫の思考実験は
元々量子力学と相性的に無理な思考実験

61 :
要はこれって分け方の問題なんじゃないのって思う。
つまり、箱が外界と全く隔離された1つの空間であったのを、
いきなり外の空間をくっつけて観測者増やしてるよねってこと。
それってエントロピー増えてるじゃんってこと。

(´・ω・`)

62 :
>>52
心が痛むわ・・・やるなら犬にしとけよ

63 :
>>15
え?完成された学問なんてあんの?

64 :
>>51
何の論拠も持ち出せずレッテル貼るしか出来ない奴は黙ってろよ

65 :
もともと「ほら意味不明だろ?」って言うための話なんだから>>1の感想は正しいんだよ

66 :
>>48
    ∧∧  
   (,,゚Д゚)< しかもガチロリ!!

67 :
シュレディンガー本人が屁理屈みたいに見えるような思考実験をして見せて量子力学を批判した。

68 :
>>60
マクロとミクロの境界は、どんな状態になってるの?

69 :
ハイゼンベルクも青年時代は憂いを含んだ眼をした美男子として
知られていた。おにゃのこからキャーキャー言われたことは間違いない。
量子力学の黎明期は美男子が支えたのだ。うんさりだよな。

70 :
猫厨のシュレディンガーと犬厨のパブロフがペット討論したんだろ?

71 :
神様はサイコロを振りません

72 :
シュレディンガーは猫が好きだったって話だろ。
別に犬でも猿でもよかったんだからさー。

73 :
理系のやつって日本語もまともに喋れねえしww
いっつも下向いててRとかすんのは必ずお前らみたいなやつwww

74 :
>>12
生きてる猫と死んでる猫が重なり合って存在するとかありえるわけねーだろ!
量子力学は間違ってるんだよ!
ってのがシュレディンガーさんの主張

75 :
未だにミクロの原子の不確定性とマクロの境目がわかんねー
高分子はミクロなのか

76 :
猫好きのキモオタ率は異常
頭わりいし犬のほうがいいな

77 :
箱の中に入れるのを遠野と睡眠薬入りアイスティーにしよう(提案)

78 :
猫をRなんてひどい

79 :
ただ俺がよくわからないのは、あるもの(ミクロでもマクロでも)の状態が確率的で、観測したときに一方に収束する、というときと、
確率的ではなく決定論的で、既に状態は決まっているが観測するまでどちらなのか分からないというとき、
この2つの場合はどちらも同様に観測されて、事実どちらなのかはわからないはず。
つまり、「真実は確率的に重なっていた」ということはどうやって証明されているんだ?
「真実は決定論的に決まっていた。観測するまで分からなかっただけのことだ」としても矛盾を生じないのではないか。
それとも、
「量子の動きってのは完全にランダムに決まり、決定論的なニュートンの古典物理学やその他のどんな理論によっても、
 量子の動きを計算して100%決定することはできない」という経験則をそう言い表しているだけなのかい?

80 :
実際にシュレディンガーの猫の実験をした場合
猫という量子的な絡みあい状態になれないマクロと原子が
干渉している時点で原子の方も量子的なもつれあい状態を維持できなくなるので
猫は死んでる生きてるかのどちらかに確定してて
両方の状態がからみあってるということは量子力学的に考えてもあり得ない

81 :
その屁理屈を論破できるできないで日々議論するのが理論物理学だよ

82 :
>>69
イケメンが開拓してキモオタが支えるの構図はどこも同じだな

83 :
レディガガがどうしたって?

84 :
>>75
そこら辺はメゾスコピック系でいいんでないの

85 :
屁理屈だよ?

86 :
パブロフの犬とシュレディンガーの猫どっちがかわいいの?

87 :
たしかに見られてるといつもの調子でなかったり緊張したりするよな
人間もやっぱり量子でできてるんだぁと実感する

88 :
>>64
図星だからってムキになりなさんな。
法則なんて強調する奴は胡散臭いから。

89 :
生きてるか死んでるかわからない状態を
説明すればいいだけなのに何で猫なんだよ

90 :
>>79
電子の二重スリット実験でググれ

91 :
>>79
ラプラスの悪魔だな

92 :
>>68
実はそこが厳密にはわかってない
量子力学の現状でのジレンマ
どうすれば量子的なからみ合いが解消される(波動関数の収束)の厳密な境界条件が未確定
一時はエントロピーの増大過程が波動関数の収束をもたらすって説があったけど
それも否定された

93 :
>>88
意味わからん

94 :
>>92
>一時はエントロピーの増大過程が波動関数の収束をもたらすって説があったけど
>それも否定された
(´・ω・`)そうなのかー

95 :
ラジウムから放射線が出るのはランダムって意味だと思ってた

96 :
観測したら反応する毒ガスだろ?
猫が観測しちゃってるんだから死んでるだろwww

ってのは駄目?

97 :
ラノベとか酷いのになると猫にシュレディンガーって名付けるからな

98 :
リーマン予想解いた俺からするとこんなのあほらしいわ

99 :
このスレに書いてあるレスの殆どが意味分からん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ぼく「はっ…はっ…くちゅん!(´>ω<`)」 お前ら「可愛すぎ…」 ぼく「はいな!(*´ω`*)」 (221)
マクド社長「レジ側メニュー撤去のクレームは0!(キリ」  「『ご要望』と『クレーム』は違うのだよ!」 (304)
【悲報】在日の生活保護を批判したフィフィに在日嫌儲民がTwitterでぶち切れ! (491)
 犯人が韓国人なのに頑なに「日本人」として報道する朝日新聞と毎日新聞に批判殺到! (276)
マクド社長「レジ側メニュー撤去のクレームは0!(キリ」  「『ご要望』と『クレーム』は違うのだよ!」 (304)
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ10522 (224)
--log9.info------------------
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その101 (629)
【萌え】G∀LMET【デスメタル】 (672)
メタラーの痛い発言を晒すスレPART2 (405)
DESTROSE / MARY'S BLOOD (391)
リッチー・ブラックモア過大評価され過ぎwww (322)
B'z大勝利!!!ヘビメタはクソ!!\(^o^)/ (674)
MSGマイケル・シェンカー・グループ・12 (381)
RIOT ライオットについて語ろう Part.3 (306)
■■■ 実はメタラーである有名人5 ■■■ (835)
BLOOD STAIN CHILD Part3 (709)
【ガルネリウス】GALNERYUS 56 【小野正利】 (376)
Korpiklaani Vol.8 コルピクラーニ (900)
Jake E.Lee/BADLANDS(ジェイク・E・リー) PART8 (871)
Steve Vai スティーヴ・ヴァイ (683)
(sonata arctica 31) (669)
/////OVERKILL///// (465)
--log55.com------------------
1981年生まれのスレ【昭和56年】Part21
黄金聖賭士伝説 part1
今年 倒産 失業 リストラ 解雇された40代が集うスレ
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.56
40代男女の性欲56
友達がいない40代・・・・雑談専用【4】
【恋愛】40代の恋話【結婚】part26
昭和51年度 1976/4/2〜1977/4/1 Part13