1read 100read
2012年09月哲学8: ■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 13 ■ (532) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ ハイデガーは なぜ「ナチ党員」だったのか ★ (372)
   萱野稔人  國分功一郎  白井聡    (566)
分析哲学6 (328)
読書ノートのつくりかた (200)
ロボットは心を持ちえるか? (540)
【愛豚無罪か】柄谷行人を解体する44【日中戦争?】 (316)

■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 13 ■


1 :2012/07/17 〜 最終レス :2012/10/24
▽前スレ
■ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 12 ■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1319023674/

2 :
▽過去スレ
【差異と反復】ドゥルーズ【存在の一義性】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1045143699/
【存在論的】ドゥルーズ【欲望的】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1077608981/
【ドゥルーズ】『意味の論理学』を読む
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1078538504/
ドゥルーズ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1105161185/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 3 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1153647186/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 4 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1180855487/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 5 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1214401989/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 6 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1230279417/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 7 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1259615704/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 8 ■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1272258024/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 9 ■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1284105112/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 10 ■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1302349107/
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 11 ■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1306019060/

3 :
>>1-2
乙。

4 :
保守。

5 :
保守。

6 :
保守。

7 :
ドゥルーズのスレで保守、保守連呼とか皮肉だな

8 :
にゃーじゃな

9 :
逆説的保守

10 :
738 :吾輩は名無しである:2012/07/17(火) 15:38:47.00
色々と難しそうな言葉が並んでるけど・・
子供のころから綺麗だとか(たぶん)、頭がいいとか(たぶん)、ちやほやされて育ってきた。
大学かなんかで変な言い回しを覚えたので使ってみたらそれも誉められた。
得意になっていろんなこと言ってたら、学生の取り巻きができた。
楽しいので取り巻きを増やそうとしてたら、一人の学生がトチ狂ってしまった。
自分の趣味じゃないのでなんとか拒絶したいけど、取り巻きを減らすのもちょっと。
自分でもわけのわからない言葉を浴びせかけたら、自分の信奉者だったはずの男は、憎しみの放浪者に変わっていた。
いままで自分の言うことに逆らった男などいないために、どうしていいかわからなくなって全公開。
739 :吾輩は名無しである:2012/07/17(火) 15:49:47.50
一方、大学側はなにがなんだかわからずに困惑の体。
男性教師のセクハラなら本人を問い詰めて自主退職させれば表ざたにもならず終了。
今度の事件は、まず事実関係がわからない。
男子学生は講師を憎むあまり親と一緒になってクレイマー状態。
講師も変なことばかり言ってるので事実の解明は進まない。
めんどくさいから、なるべくなら講師に自主退職(契約破棄)してほしい。
学生とその意を受けた親がそこまで先生を憎むなら、それは先生の責任だろう、と。
講師が聞き入れないので、しかたなく、規則をさがしたが、適当に作ってあるので不十分なことが判明。
あわてて規則を修正して対応したけど、弱点もさらけ出してしまった。

11 :
前衛age

12 :
速くあれ、軽やかであれってのがドゥルーズの、いや白人の限界だな。
黒人のファンク、ヒップ・ホップは速くて軽いか?
小津は速くて軽いか?
所詮ヨーロッパの中しか見てないんだよ。

13 :
それはあまりに(初期)浅田的DGじゃないか

14 :
ドゥルーズの限界ではなく浅田の限界か。

15 :
>>10
終了のお知らせ
中央大学 | ニュース | 法学部兼任講師の解雇について
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=17638

16 :
>>15
「デリダとドゥルーズV 文学との関係を中心に」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1332758323/
このスレの>>696から>>774のあたりのことだね。
そのスレではなんとかいうコテハンが流れの途中で邪魔に来ちゃったみたいだけど、こうなるしかないんだろうね。
結局、真相はもちろん藪の中。
この講師は事実を普通に説明すればいいのに、変な現代思想みたいな言葉でわけわかんないことを言い連ねてたね。
大学側が、現代思想の概念がわからない唐変木、なのか、講師の思想の概念が空疎なのか、どっちかな?
いずれにしても、大学としては、とんだ災難だったろうね。

17 :
現代思想を教えている教師の立場のやつが、
こういうふうに時と場をわきまえずに、
わけのわからん仕方でふりまいて、不祥事を
起こしたりするから、フランス現代思想って、
マジで知の欺瞞みたいに言われるんだよなー
ドゥルージアンにとっても迷惑。

18 :
http://www.youtube.com/watch?v=yEDcfgt8jxg

19 :
井上摂って女だったのか。
やっぱ女はダメだな。
感情に引っ張られて物事を自分からダメにする。

20 :
本名は井上摂子らしい

21 :
どっちにしろ、大学生相手に薀蓄をたれる以外のことは何もしてないみたいだし
メインは英語の非常勤のようだし

22 :
そのようだ。まともな論文も書いてないし、
研究者でさえない。多分このスレ的にも、
大昔にハートの『ドゥルーズの哲学』を訳した
共訳者の一人という以上の関連はないだろう。

23 :
このスレに来てる連中だって素人ばかりなんだから、それよりは少し上、かも知れないだろ?

24 :
博論かいているのかな。

25 :
ドゥルーズで博論かける大学院ってどっかある?

26 :
>>25
俺は大学院に行ったことないから知らないんだが、自分の研究分野なら何を書いてもいい、というわけじゃないのか。
担当教師の指示があるのが普通なのか?

27 :
件のハートの本を翻訳した人物は全員慶修士応出身だが、
慶応は伝統的に分哲と中世スコラ学以外は、
主流にはなれない、という掟のせいで、全員博士号は持ってない。
今大陸系の哲学で博論はすごく難しい。

28 :
ヒデエ話
慶応じゃなければありだな

29 :
千葉雅也 Masaya Chiba ‏@masayachiba
先ほど公式に情報公開されました。本年度の後期より、僕、千葉雅也は、立命館大学大学院・
先端総合学術研究科(表象領域)の准教授になります。今度とも宜しくお願い致します。表
象論の研究、批評を志している皆さん、ぜひとも立命館先端研へ!

30 :
>>25
東大表象かフランスに行くことを考えた方が良い

31 :
>>25
阪大の檜垣立哉のところでも書ける。

32 :
>>27
慶応でもフッサールとかレヴィナスとか
やってる人結構いるだろ。斎藤慶典がいるから
大陸哲学でも余裕でOK。

33 :
本人が研究してても「最初はもっと古典やれ」って教師も結構いるよ

34 :
檜垣さんとこ行きたいなー
まあ阪大までは行けんけど

35 :
鈴木泉が自分のトコの学生にはドゥルーズ研究させないって言ってたんだっけ?

36 :
ドゥルーズの哲学に関するカキコが全然ないスレだ
前スレも初級入門書をちょろっと書き写したようなのがすこしあったぐらいだし
どういうこっちゃろ
バカなんですか?

37 :
>>36
哲学は大学教師になるためだけの学問だからだろ?

38 :
哲学でポストなんかないだろ
たとえあっても鼻くそみたいなポストだろ

39 :
>>37はドゥルーズ自身が、著作か、講義か、対談かで言ってたことだと思うけど、どこに書いてあったか誰か覚えてない?

40 :
過去ログ探したらこんなに出てきちゃった
文庫化する前のほうがかえって賑やかだったのかしらん
ジル・ドゥルーズを称えたい
http://mentai.2ch.net/philo/kako/981/981383854.html
ドゥルーズは逝ってよし?
http://mentai.2ch.net/philo/kako/988/988832347.html
ドゥルーズ「ニーチェ」読書会ver1.01
http://mentai.2ch.net/philo/kako/989/989727006.html
アンチ・オイディプスを一文づつ読むスレ
http://mentai.2ch.net/philo/kako/987/987995645.html
ドゥルーズ再考
http://mentai.2ch.net/philo/kako/997/997211367.html
ドゥルーズ君のチャット
http://mentai.2ch.net/philo/kako/971/971631573.html
:::『差異と反復』読解講座:::
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1008/10087/1008757899.html
ドゥルーズのヒューム論ってどうすごい?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1018885308/

41 :
>>40
有難いです。暇を見て読んで見ます。

42 :
2000年代にはまだドゥルーズの右も左わからなかった
みたいだったけれど、結構熱気あったんですね。
柄谷が原書でドゥルーズを読んでいたというのはやはり
すごいですな。

43 :
需要があるかもしれないのでこれも追加
次スレからテンプレに加えるべきだろうか
【ドゥルーズ】差異と反復を読みたい【頑張るから】
http://logsoku.com/thread/academy3.2ch.net/philo/1124167169/
【2ページ目】差異と反復を読みたい【ドゥルーズ】
http://unkar.org/r/philo/1134752212
ドゥルーズ『ベルクソンの哲学』を勝手に訳すスレ
http://logsoku.com/thread/academy.2ch.net/philo/1033186514/

44 :
誰も書いてないっていうことは上のリンクみんな読んでんのかな。

45 :
>>44
あきただけだろ?
ドゥルーズなんて時代遅れだ、と大見得を切ってみる。

46 :
そろそろ「現代」思想を名乗るのも辛くなってきたよねw

47 :
だからと言って20世紀の哲学に過ぎない、
というには今世紀の哲学ってのは、成果がないとも言えそうだが。

48 :
単に古典になったんだろ。

49 :
差異と反復というのは
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
有るものは一瞬たりとも同じであることはない。
人間はその一瞬ごとにそのものを見て、そのものだと理解するが同じものは2度と見ることはできない。
有るというのはその瞬間、その時だけのものであり、その時の中にしかない。
だから有るといっても無いといっても同じことだ。
(鴨長明「方丈記」 道元「有と時」) 
というような考え方と、どのへんが違うんだろう?

50 :
どの辺が似てるのかわからん

51 :
ともにヘラクレイトス的万物流転
だから、似ているのじゃないか

52 :
まあドゥルーズは、それにさらに「反復」があるんだけどな。
差異の線、その差異の反復。

53 :
差異があってそれが反復されるから世界がある
そんなの当たり前だろw

54 :
当たり前とはいえ「差異」と「反復」という概念を
初めて提出したところが偉いんじゃないかwww

55 :
差異はベルグソンから反復はキルケゴールから
練りだしてんじゃん。こういう言い方が可能になったのは
ドゥルーズ以降だが。

56 :
差異と反復をくっつけたのはハイデガーだろ

57 :
差異」と反復という概念を初めて提出したのは牝牛

58 :
>>56
ハイデガーはフランス現代思想に大きな影響があるが
ドゥルーズの思考の源泉と流儀は、ハイデガーとは
やはり別物であって、ハイデガーのある意味の失敗
を回避しようとしているのは確か。

59 :
つまり端的にいえば、「存在と時間」は構想上の失敗のため
未完に終わった、ということの事実から見れば明らかでしょう。

60 :
存在と時間のことなんて誰も言ってないぞ
差異と反復をくっつけたという話をしてたんで


61 :
反復のところがヒュームとベルクソンとニーチェだから、
ハイデガーとあまり関係ない

62 :
ハイデガーの差異は「存在論的差異」として「存在と時間」に初出されますが。
さらに木田元氏の言葉には、「反復」はキルケゴールから借りた言葉とされていますが。
いずれにせよ、差異と反復自体を接近させる試みとして、
ハイデガー哲学が展開している酔うには思えないです。


63 :
従来的な「同一性」と「反省」のかわりに、ポモでは「差異」と「反復」を持ってきたんだろうが。
「反省」のほうだと、いかにもヘーゲル主義っぽいでしょうよ。
そのはしりがハイデガー、と。
このたぐいのことは、むかしからいわれてませんかあー。

64 :
ドゥルーズは了解について論じてない。

65 :
ドゥル−ズの「差異と反復」とハイデガ−の「存在と時間」も、時間概念を基本とした、
「現象学的認識」から理論構築をされている。「差異と反復」は、フッサ−ルが提唱した、
内在意識からの「現象学的還元」による直観認識です。この「直観認識」の表現の仕方が「差異と反復」又は、
「存在と時間」と言う認識表現となっていると思う。

66 :
「時間的綜合」は「本質直観」かどうか、違うと思います。

67 :
既在性(Gewesenheit)の反復、とか、
ハイデガーは初期から言ってますね。

68 :
>>67
それは何という書物に出てきますか?
暇があったら見てみます。

69 :
ナトルプ報告
存在と時間にも出てきますね。
既在性というのは、ベルクソンの「持続」とほとんど同じことを意味しているように読める、
というよりも、たぶんベルクソンの影響があるんじゃないでしょうか。
だから、ドゥルーズの考えが似ていても当たり前だと思いますよ。

70 :
ナトルプ報告
存在と時間

71 :
ハイデッガーはベルクソンを批判し
ドゥルーズはハイデッガーを批判する
これは似ているから
微差を大きく見せようとしてそうするのだろう

72 :
あんたの一連の書き込みはハイデガーにしか詳しくなく、
ドゥルーズを殆ど知らないことを物語っている

73 :
ハイデッガー、ドゥルーズ、どっちもくわしくない。
哲学の本ばかり読んでいるわけではないからね。

74 :
前スレ
>856
>>854 國分はガタリの『アンチ・オイディプス草稿』の訳者だよ。きみが危惧する
「分裂者分析」や「器官なき身体」が途方もなくガタリ寄りに機能していたことを、
嫌と言うほど知り抜いた上での執筆ー分析だと思うよ。
A・Oが本当にガタリサイドのものなのか図書館で『アンチ・オイディプス草稿』を
借りてみた。吟味の結果、そうでないことが分かった。重要な骨子はドゥルーズの中にある。
国分はだめでいい。

75 :
というのは
「資本主義と分裂症を接合する」という観点とそのさまざまな経済と精神分析
の接着の数多くの諸アイデアは、左翼性が多分にある分析治療家としての
ガタリに多く負い、「分裂者分析」の実質のカテゴライズと哲学的基礎は
ドゥルーズに負っている。
全部がガタリではないことは前掲書をよく見れば分かる。

76 :

国分は社会心理学の自我論とフロイトのメタ心理学を論拠に
して主に「差異と反復」を裏づけようとしているが、
フロイト(さらにはラカン)に対しての批判的理論として
ドゥルーズはA・Oを書いているのであって、
その側面を故意に捨象することは、ドゥルーズについてのの歪曲的
言説でしかないと思う。

77 :
日本ドゥルージアンは、ドゥルーズの思想から、
なんとかして「政治」色を取り除こうとしているのだろうが、
いわゆる新左翼思想の一つであったことは、
あまりにも明らかなので、ほとんど徒労だろう。
まあ、欺かれるのは世間知らずばかり。

78 :
ラカン自身が「ファロス」の所有者として振舞うという家父長制
の具現としてのパラノイア的組織を創設したこと(元来フロイト自身が
家父長的であったために数多くの離反者を直ちに生んだことと同じく)
に対する批判が含まれており、パラノイア的専制君主的記号体制と
して後にMPのなかで例示されるものについてのスタンスに拡張して
いくものになる。

79 :
パリ五月革命という新左翼の時代に書かれた
書物として(そのj期の日本のメディアも同様だった)
その動揺と不安の中で書かれたA・Oを時代的背景
とともにどう評価するかなんてことは、馬鹿でも分かる
話だ。
時代の変化とともに、後に書かれたMPを
同時に参照すればよい。

80 :
908 名前: つくだに Mail: sage 投稿日: 2012/08/30(木) 13:57:24.99 ID: i2IjtjwN0
こんにちは。哲学板です。

81 :
ドゥルーズも精神分析がらみで発言すると
無意識の意図のようなものを暴露する
という場合、とてもグロテスクな描写になる。
リオタールはもっと酷い。
中途半端では背後世界の否定というニーチェ的前提
が壊れてしまうことになる。


82 :
「本を小型の非意味形成機械と考える」
機能主義において書物を書くことは、
本当は成しない。どんな書物も
意味を必ず持っているからだ。
「すべては無意味」であるという命題は
遂行的矛盾に陥ることに似ている。
(パラロジーで押し切る戦略?)
けれども「リゾーム」という概念の提出自体に
意味と価値が伴われているからだ。
結論からいうと、完全な機能主義(マシニズム:意味のない本)
では書物は成り立たない。

83 :

アンチ・オイディプス草稿を拾い読みした。
ドゥルーズ・ガタリはマルクスの歴史分析を引用しつつも
もはや資本論をあてにはしてない。ケインズへの言及がある。(A・O)
「草稿」には「産業資本主義は虚構である」「産業革命はいまだ決定的に
生産関係を変化させていない」「産業的階級はー世界的規模においてー
本質的に商業資本主義の共立性の層へと従属している。(p363:草稿)
これはマルクスというよりウエーバーの観点であることが分かる。

84 :
ポエマーが無理してマルクス、ウェーバーにふれなくていいよw

85 :
>>84
生憎と俺の学部の卒論はマルクスとウエーバーだった。

86 :
Nouvelle Vagueの批評家たちは
「全ての映画は既に撮られてしまっており、
自分たちが為し得るのは過去の映画の引用と反復でしかない」
という意識と反省から映画を批評し、自ら映画を制作した。
従って、彼らにとっては古今東西の映画を見続けることは
自明であると同時に、アイデンティティでもあった。
その象徴的作品は、映画史を語ることによって
映画そのものを創り上げたゴダールの『映画史』であると言えよう。
ドゥルーズらは、こういうものの哲学版ということにしていいのじゃないのか。
つまり、サンプリング・コラージュで哲学史を書くことで「哲学」をつくった、
というこことである。そして、この手法の先駆けとして目立つのは、ハイデッガーである。

87 :
スコラだろw

88 :
>>86
問題はそのハデガーほかの哲学者の
料理法のレシピの秘伝にあるわけでね。

89 :
>>85
お前のことじゃねーよw

90 :
>>89
負け犬さんw

91 :
>>90
卒論がマルクスとウエーバーだと勝ち犬なのか?

92 :
>>91
論文はポエムじゃないからね。

93 :
論文は誰でも書けるが、文芸批評は誰でも書けるわけではない(蓮實重彦)
じっさい外国語で書くと、型どおりでよい論文を書くことがいかに簡単で、
むしろエッセイみたいなものが難しいか、よくわかるというものだ。
小説はさらに難しいだろう。
論文を書くのが難しいと思っている人には、低学歴が多いのじゃないか。

94 :
>>93
吉本読めばいいじゃん。

95 :
吉本はアカデミシャンとしての
発言権なかった。

96 :
実は吉本にも理論的体系が確固としてあるのに、
(薄々手の内は分かる)引用文献はほとんどの場合
文学作品が多く、学術的な参照文献のパースなんかつけてない。
ずるいんだよ。文芸批評だから、ポエムだからと逃げる奴。
私の場合パースはついている。

97 :
パースとかいうやつ嫌い
二回いうやつはもっと嫌い

98 :
たとえば
「対幻想 n個の性をめぐって」という本表題からしてどう見ても
DGからのパクリじゃないか。
ボードリヤールに関しては、1998年に「今世界でいちばん重要な問題はイスラム原理主義の問題だ
ということを平気でいいます。日本人の僕などには、冗談じゃないぜ、そんなことは世界の
いまの問題と何の関係もないぞと思います」と述べている。(wikiより)もう脳軟化しているんじゃないか
と思うほど世界情勢に無知。
原発賛成を旗振ってやったおかげで、関東東北大震災の原発事故のあとは論客としては敗北したと思う。

99 :
Différence et répétitionは博論じゃねえの

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天才って何者?哲学者って何者? (376)
自殺の是非4 (352)
吉本隆明 1924-2012 (272)
【脳タレ】茂木健一郎 part8【クオリア】 (888)
読書量は知性に比例する (430)
読書量は知性に比例する (430)
--log9.info------------------
NTTに文句を言うスレ (537)
【最大300Mbps】 Wi2 300 公衆無線LAN Pt.3 (589)
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM6枚目 (974)
アレスネットってどうよ? (450)
【FTTH】ブロードバンド@熊本【ADSL】 (842)
WAKWAKざんまい(NTT-ME)てどうよ15 (656)
【非常識過ぎ】Yahoo!BB & NTT【光勧誘電話】 (777)
hi-hoの話をしよう(第15話) (507)
【NTT東】Bフレッツ総合案内所 Part45【FTTH】 (352)
おまいらのプロバイダー遍歴教えれ (893)
ベイコミュニケーションについて (754)
プロバイダ社員だけどなんか質問ある? (375)
TNC東海ネットワーク限定だよ (872)
公団住宅の老人のせいで光にできない (662)
@TCOM その14 (340)
Infosphere考察スレッド 3 (599)
--log55.com------------------
【芸人】鳥居みゆき&友近、常連を若手が追撃!? 「実はかわいいと思う女性お笑い芸人」ランキング
【乃木坂46の次世代エース】与田祐希(19)「色気もあるとよ」ボディーがベールを脱ぐ 寝起きのランジェリーショット初解禁!
【サッカー】<DF菅原由勢>5年契約…クラブ幹部も絶賛!名古屋からAZへ完全移籍
【快挙】日向坂46新曲「ソンナコトナイヨ」、自己最高初週売上げ55万枚!史上初「1stシングルから4作連続初週40万枚超え」達成
【反日】モーニングショー、日経平均大幅下落を喜んで放送
【肺炎】Perfumeが2月の東京ドーム公演を決行!★12
【声優】大塚明夫、声優という仕事を私は絶対おすすめしません。売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」★3
【脱税】チュート徳井が確定申告時期に合わせて活動再開へ!謹慎4ヶ月★3