1read 100read
2012年09月哲学89:    萱野稔人  國分功一郎  白井聡    (566) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆サルトル 実存主義 【ロンパリ】◆ (243)
老子論破したwwwwwwwwwwwww (470)
勝間和代先生を讃えるスレ (229)
般若心経って仏教じゃなくて竜樹教なのかね? (713)
有吉がニーチェを全否定 「Rの考え方ですよ」 (265)
★哲学は高卒には理解できない★ (607)

   萱野稔人  國分功一郎  白井聡   


1 :2011/12/04 〜 最終レス :2012/10/23
語れ

2 :
萱野稔人 昭和45年生まれ
単著
『国家とはなにか』(以文社、2005年)
『カネと暴力の系譜学』(河出書房新社、2006年)
『権力の読みかた--状況と理論』(青土社、2007年)
『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』(河出書房新社、2010年)
『ナショナリズムは悪なのか』(NHK出版、2011年)
共著
『「生きづらさ」について--貧困、アイデンティティ、ナショナリズム』(光文社、2008年)
『金融危機の資本論--グローバリゼーション以降、世界はどうなるのか』(青土社、2008年)
『国家とアイデンティティを問う』(岩波書店、2009年)
『格闘する思想』(平凡社、2010年)
『超マクロ展望 世界経済の真実』(集英社、2010年)
『成長なき時代の「国家」を構想する』(ナカニシヤ出版、2010年)
『最新 日本言論知図』(東京書籍、2011年)

3 :
國分功一郎 昭和49年生まれ
単著
『スピノザの方法』(みすず書房、2011年)
『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、2011年)
翻訳
デリダ『マルクスと息子たち』(岩波書店、2004年)
コールブルック『ジル・ドゥルーズ』(青土社、2006年)
ドゥルーズ『カントの批判哲学』 (ちくま学芸文庫、2008年)
共訳
デリダ『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉〈1〉』(岩波書店、2006年)
デリダ『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉〈2〉』(岩波書店、2006年)
ガタリ、ナドー『アンチ・オイディプス草稿』(みすず書房、2010年)

白井聡 昭和52年生まれ
単著
『未完のレーニン 〈力〉の思想を読む』(講談社、2007年)
『「物質」の蜂起を目指して――レーニン、〈力〉の思想』(作品社、2010年)
共訳
ジジェク『イラク』(河出書房新社、2004年)
ネグリ『戦略の工場――レーニンを超えるレーニン』(作品社、2011年)

4 :
私情を挟むなよちょろ松よ。


5 :
561 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2011/12/02(金) 18:29:57.00
白井聡のパパは白井克彦
565 名前:名無しさん@社会人[] 投稿日:2011/12/03(土) 20:56:41.75
世襲教員が「平等」だの「公正」だのと
エラそうに語ってるってんだから、
確かにブラックジョークだわなw

6 :
白井聡氏×國分功一郎氏_贅沢、浪費、マルクス!― 新しい「自由の王国」に向かって ―
2011年11月19日(土) ジュンク堂新宿店にて開催された白井聡氏×國分功一郎氏トークイベントの記録
http://www.ustream.tv/recorded/18663358

7 :
いいなあ國分先輩

8 :
若手の現代思想屋のエースたちだけど上の世代から結構つつかれてるよね

9 :
上からしたら基礎教養・知識が足りないから危なっかしい印象なんだろうね

10 :
千葉は?

11 :
国文ウザ過ぎ。高崎から出てこないでほしい。

12 :
>>10
ギャル男だからお味噌にされてる
あまり本気に受け取られてない
だから単著も出ないうちから2chでスレがたつ

13 :
>>10
千葉は一部にBL的需要をされてるからな
千葉を排除するもんでもないが
千葉(國分)のBL話は千葉スレでやってほしいわ

14 :
若手ってイメージだけど東浩紀とトントンくらいなんだよな

15 :
つか、なんでこんなゆるい関係の3人をまとめるの?

16 :
東=豚豚(トントン)

17 :
萱野と白井は思想地図一号で好きになった。
あの機関誌の唯一の収穫だw

18 :
>15
全員学部早稲田の亜インテリってとこかな

19 :
東の名前出すとネタスレになるからやめろよw

20 :
でも千葉の目立ち方は東の目立ち方と同類

21 :
千葉のスレは単独で伸びまくって、国分はこの扱いって酷すぎない?

22 :
千葉スレは同じヤツが連投してるだけ

23 :
俺達が知らない優秀な研究者がいたとしても、知らないからスレも立たないだろw
國分は知られているから問題ない

24 :
サブカルゼロ年代ウイルスにかかってない本格的若手。
期待してるよ。

25 :
サブカルをウイルス扱いするのは無理
それだと誰も残らん

26 :
萱野『ナショナリズムは悪なのか』おもしろかった
これ口述筆記だろうな〜 まあ新書だから仕方ないか

27 :
最近若い世代のほうがおもしろいよね。

28 :
すごい自演スレw
立てたのは国分あたりか?w

29 :
千葉スレ、ドゥルーズスレに出没中のアンチ國分くんか。

30 :
國分は2ちゃん見るのかな

31 :
本人がスレ主じゃないの?
カヤノとセットならスレが伸びると思ったのかw

32 :
國分功一郎・萱野稔人対談
スピノザの可能性 『スピノザの方法』(みすず書房)刊行を機に
【週刊読書人】(2011年2月4日号)
http://canpan.info/open/news/0000006351/news_detail.html

33 :
國分って自分の著作を読んでくれた人のツイートにいちいち反応するよね
なんかああいうみんなでまとまっていい社会を作りましょう的なノリがスピノザっぽくて嫌だね

34 :
>>24
全員おっさんだぞ
しかも萱野以外はマイナー極まりない
白井は初見の名前だ

35 :
東の初代スレとか萱野のスレに巣食ってたアンチがこんな奴らよりも國分さんのほうがずっと上とかいってたけど
本人はいたって普通の人で萱野や東とも良好な関係を築いていた

36 :
30代は学者としては若手だな

37 :
324 :考える名無しさん:2011/12/09(金) 18:37:51.66 0
428 : 402 404 : 04/09/30 02:57:22
スレ延びてるけど・・・質問ゆるすぎだったみたいでごめんなさい。門外漢だけどスピノザはなんだか
妙に取っ付きが良くて読みやすく、専門の論文とかもわりと読みやすい気がして一人で読んでます。
たまーに質問させていただくと思いますが、専門はまったく違うので常識的なことも知りません。
原文以外に読んどけってものはありますか?『スピノザーナ』って専門雑誌なんですね。一般でも
手に入るのでしょうか(手に入れても歯が立たなかったり?)。
>>427
ラテン語で拾い読みしてたことあります。私の場合は、あちこちで名前を見ると思いますが
『新ラテン文法』(東洋出版)だけでのんびりと勉強してました。英語や仏語、独語にもかなり役に立ち
ました。英語や仏語ができる人は、アマゾンなどで探せば外国語で書かれたラテン語入門は
山ほどあるので、もっと良い参考書があるかもしれないです。羅和はとんでもなく高いので、辞書は
オックスフォードの羅英を使っています。
↑これって國分じゃないよね?。以前ツィッターで『新ラテン文法』を暗記するほど読んだ
と書いていた記憶あるけど。


38 :
>>33
スピノザにtwitterやらせてみないと
分からんぞwそれは

39 :
>>37
多分あってる。
英仏独語とか。「一人で読んでいる」は『スピノザの方法』のあとがきに
でてくるポイントとなるフレーズ。
そのスレッドが知りたい。

40 :
別の人だけど
スピノザ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1066147388/
これだな
その前後でまさしく國分周辺に対する煽りがすごいされてるのに名無しで
礼儀正しいふるまいして人間が出来てるな

41 :
三人の大学での授業の様子を聞かせてYO!

42 :
録画日時 : 2011/11/29 12:00 JST
01_國分功一郎氏「いかにして自らに快楽を与えるか」
http://www.ustream.tv/recorded/18812883

43 :
文春本誌で萱野がインタビューされてるな
ナショナリズムは悪なのかについて

44 :
萱野に反論する左翼っていないの?

45 :
檜垣がツイッタで小馬鹿にしてたじゃん

46 :
小馬鹿にするだけじゃ駄目

47 :
國分が西豚のニコ生に出るらしい
地味にショックだ。
あの界隈とは関わらないでほしい。

48 :
一年くらいまえに文芸誌で國分と千葉が東に二人でインタビューしてたね。
國分東のデリダ論絶賛してた。あと國分学生時代柄谷オタだったこと白状してた。

49 :
國分はあまり党派的な感じがしないのがいい。
どことでもつきあえそう。八方美人はやだけど。

50 :
豚は醜悪だけど、デリダ論はやっぱおもろいからね。

51 :
>>48
UTCPシンポな

52 :
豚のニコ生て、いつやるの?

53 :
>>52
ニコ生思想地図について
<今月のゲスト>
2012年2月18日号「(タイトル未定)」
國分功一郎 氏(高崎経済大学経済学部准教授)

今月って告知してるけど2月だな

54 :
國分は良い先生なんだろうなというのが良く分かる
だが、一行あけブログだけは、なんか恥ずかしいから辞めてほしい

55 :
学生時代からの渋谷系が抜けきらないんだよ

56 :
>>54
アメブロの流儀だからなw

57 :
一行空けて書いてるやつのブログに限って下らないことしか書いてない
ここまで引っ張ってこれかよという徒労感

58 :

2011/12/15 (木)

第1部 - 19:00〜21:00 TALK LIVE
「佐々木敦のKRITICALTVVV 6/『未知との遭遇』スペシャル」
出演:佐々木敦、國分功一郎 合の手:やめました君
http://www.dommune.com/reserve/2011/1215/

59 :
>>58
これって、後から録画見れる?

60 :
ブログ本文にスペース
これで人が集まるとか甘え

61 :
國分は才能あると思うけど、宇野とか古市とか佐々木とか
こういうのと付き合うのヤダな。業界はもちつもたれつか。

62 :
吉本興業の芸人みたいなもん。
つまらない芸人にも居場所=既得権益がある。

63 :
國分の人付き合いがいいことがわかったからB級芸人が群がってるな

64 :
以前鈴木健介がlifeで佐々木のしゃべりの内容を総合的にdisってたのがツボだった。
もちろん表面上は相手のことを気遣いながらだけど。
その日の放送はその後佐々木のしゃべりが一気に減った。

65 :
>>61
同意
佐々木敦は「僕って〜〜な人じゃないですか」を連呼するアホだった
もっとインタビュアー的な人かと思ったら、空疎なことを長々喋って自己承認に飢えてるただのバカだった
ゲストの國分がインタビュアー役をやってたよな 途中で回線切ったけど
こっちのほうが実り多い

>>6

66 :
あのーなんて言うんスかねーあのー

67 :
佐々木敦さんは未知やら他者性やらを強調するけど、彼の手にかかると
どんな作品も慣れ親しんだ凡庸なものに見えるんだよなあ。

68 :
國分は攻究会出身?
早稲田の勉強サークルだけど。

69 :
>>68
そうらしいね
鹿内信隆の系譜

70 :
なんか硬派な名前だなあ

71 :
12/15(木)税と社会保障の一体改革は絵に描いた餅なのか
ゲスト: 舛添 要一 (新党改革代表)
司 会: 萱野 稔人 (津田塾大学准教授)
http://asahi-newstar.com/web/22_shinsou/?p=5547
これ見たかったな うちBSみられないんで
動画とかないのかな

72 :
攻究会は優秀な人が多かったよ。
そのなかでも特に優秀なのが修士から東大とかに行っちゃうんだよね。
俺も何度か顔を出したけど暑苦しくて行くのやめた。
國分が出身というのはなんか頷ける。
レオシュトラウスとかについて書くのも早稲田政経&攻究会の影響がやっぱりあるんだと思う。

73 :
小室哲哉が好きすぎて早実と早稲田を選んだって言ってたな
自分はデーモン閣下とZIGGYが好きすぎた
勝手に親近感持ってますw

74 :
早稲田臭が凄いな

75 :
正直宇野とか古市とか佐々木とかが淘汰されない業界ってどうよ?
読者離れを加速させるだけだと、。身内の仲間褒めのツィッターは見てて
うんざり。みなきゃいいんだけど。

76 :
業界そのものの読者離れとか気になるか?
佐々木は細々と隙間的な批評を続けてるし
宇野は自分のメディアを持ってるからなあ
古市は普通に淘汰されそうだけど、そのためには古市に替わる若手の論者が必要だろう

77 :
誰かに必要とされてるものは残るんだから流れにまかせるしかない
それか自分が書けばいいんだ

78 :
一旦、知名度を得たら、
声がでかくて、喋り続けているのが残るのは
どこの業界でもいっしょだろう。
気にくわないのであれば、
自分がやってみればいいことだろう。
どんだけ大変か分かる。

79 :
宇野はテレビにも出てるからね。才能あるよ

80 :
いや、雑誌とニコ生という自分のメディアを持っているのが強みなんだろ
批評そのものはともかく、場を作る能力は見習うべき

81 :
いや批評がいい

82 :
いや宇野は批評がいい、でした

83 :
http://www.kinokuniya.co.jp/store/Shinjuku-Main-Store/20111215201539.html
読書量すご

84 :
やっぱ学者はこうじゃないとな

85 :
9冊持ってた(キリッ

86 :
Wikipediaに千葉の項目はあっても、國分のはないんだね。
意外だった。

87 :
>>86
千葉は自分でwiki書いてるんだろ。単著もまだないのに。

88 :
自分で書いたwikiってわかるよね
書き方で

89 :
tanajun009 TANAKA Jun
フランスの知識人が「哲学的な文学者」(サルトルやカミュの伝統)と「文学的な哲学者」に
分かれるという指摘にはいろいろ連想させられた。アドルノやベンヤミンはドイツにおける前者。
さて、日本の昨今のnouveaux philosophesは?
11 Déc
"nouveaux philosophes"呼ばわりされてるのはこのスレのひと達か?

90 :
UTCPの連中だろ
田中は実は自分の立ち位置に関心があるんだろうけど

91 :
ブルータス
026 若者は本当に不幸なのか?/國分功一郎、古市憲寿
030 どうすれば心を鎮められるか?/萱野稔人、小池龍之介
この号、うさんくさい奴が多いな 立ち読みで済ますか・・

92 :
カッカしやすい萱野さんが「心を鎮める」とか面白そうですねw

93 :
読んだけど、承認の欲望に翻弄されちゃダメだよって話だった。

94 :
>>87
いや、ファンだろ
しかし千葉ファンに彼の今までの論考をまとめられそうな人が
いない感じもするしな…

95 :
hazuma
もっと単純に、ぼくにも生き方の美学はありますが、彼らと違うということだと思います。
RT×××××@hazuma 唐突で申し訳ありません。國分さんや萱野さんが個人の生き方などといったパーソナルな問題を語る一方で、
東さんは個人をどうこうするのなんてもう無理だから、今の個人に合わせた社会を構想するしかないっていうスタンスと理解してるのですが、いかがなのでしょうか。
49分前 Keitai Webから

この質問した人じゃないが転載
上記だそうです。豚に違和感を持ち、このスレの人たちを応援したくなる気持ちがわかった気がする

96 :
デリダ論國分に褒めてもらえてよかったな豚

97 :
イケメンと言われてるがブルータスの写真はイマイチだったな

98 :
革マルフロント同人誌に寄稿するなよ

99 :
國分の『暇と退屈の倫理学』って、かなり酷い本だと思う
1)ハイデガーとユクスキュルを扱った部分は
アガンベンの『開かれ』を、かなりネタ元にしている(ユクスキュルの説の言い直し等)にも関わらず
第6章の注22で関係のない文脈で触れるだけという不誠実
2)結論は、宮台の『終わりなき日常を生きろ』のテーゼの焼き直しにも関わらず
そのことに触れない
3)「本来性なき疎外」こそが疎外論の正統というヘーゲルとマルクスの関係を忘れた強引な展開

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いつか死ぬ (490)
デカルトについての質問 (386)
【唯物論】心の哲学総合スレ■01【二元論】 (837)
ケツメイシの歌は哲学的である (278)
理解のためにヘーゲルの言葉だけを書くスレ (402)
生活保護 (358)
--log9.info------------------
女の魅力ゼロ天海祐希44歳の悲惨な日々 (537)
【徹底討論】剛力彩芽はゴリ押しか? (871)
【ファンスレ】剛力彩芽 Part5【アンチお断り】 (282)
【青山学院中等部】黒木瞳の娘【強姦司令】 (489)
【顔が歪んだ】武井咲について語ろう【般若ブス】 (367)
【癒し系】安田美沙子【女優】 (956)
有村架純 part4 (838)
【1号さん】拝啓、上野樹里様98【代わってください】 (207)
☆☆☆北川景子スレッドpart42☆☆☆ (481)
綾瀬はるか 100 (900)
入来茉里 (214)
【女優なんだ?】女優・藤原紀香【女優なんだって】 (250)
「大女優の予感」大政絢 PART5 (893)
満島ひかり Part.37 (795)
杉本有美ファンクラブ パート2 (861)
【ピチモOG】前田希美☆Part17【まえのん】 (855)
--log55.com------------------
奈良のKCNおじさんって誰?
ちんちん
Rくさい
奈良のKCNおじさんだよ〜 OCNの悪口貼るだけの生ける屍だよ〜
奈良のおぢさん、懲りていない模様
近鉄ケーブルネットワーク株式会社(KCN)
2年間IPアドレスが同じ件 117.108.53.66 ホスト名 pon173-67.kcn.ne.jp
JCなんだが生理遅れてて焦ってる・・・