1read 100read
2012年09月店舗運営82: 売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい? A (770) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「再生」NEW洋服屋VO1「生き残れ」 (318)
(個人経営)理容師(床屋だよーん) (378)
タバコ屋雑談スレ28店目 (776)
売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい? A (770)
(個人経営)理容師(床屋だよーん) (378)
自営業ですが倒産しそうです52 (291)

売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい? A


1 :2010/08/28 〜 最終レス :2012/10/15
大手MやS等々に、はさまれて、頑張ってはいるもだけれど、、、、
なにかいい方法をお聞かせください。

売り上げ悪い個人薬局どうしたらいい?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1228018022/l50 総レス数 275

2 :
なんでこのスレッドは、
個人カフェ経営者の方アドバイスを・・・A
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1282832110/
と同じような恥ずかしいタイトルとレス1してるんですか?
需要のないものをいちいち立て直さなくてもいいんですよ。

3 :
ココは、店舗運営の板。
当然、薬局スレはアリ。
大手ドラッグストアのスレは色々あるが、個人薬局のスレはあまり無い。
貴重なスレどす。
個人カフェ経営者の方アドバイスを・・・A
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1282832110/
   ↑
何ですか?コレは? 一緒にしないで下さい、薬局とカフェは関係ない。
個人薬局の関係者の皆様、ジャンジャン書き込んで頂きたく存じますw

4 :
集客のあるスーパー内、もしくはその隣りあたりに移転するのが逃げ口の定番だった。
大型店は複合店だからね。
しかし、
大手ドラッグストアには、集客でまずかなわないから、挟まれたら撤退だね。
もしくは、夜遅くまで営業するか。
近所のスーパーのテナントとして個人薬局が入っていた。
昭和47年から営業していたが、今月で終了。
近所にドラッグストアが出来たからね。
大手が進出したら、スーパーのテナントでもダメな時代なんだね。
配達したり、競合との商材の差別化・・・しかし基本的に、中小の小売りはもう無理。

5 :
大手も苦戦するほどの不況だからね…
ひどい世の中になったものだよ…

6 :
大手よりも個人薬局の方が打撃を受けているだろう。
もう小売なら実際にはさっさと自分の店止めて、大手で勤めたほうが儲かるでしょ。
薬剤師ならかなりもらえるし、休みもしっかりもらえる。
登録販売士でも雇ってもらえる。

7 :
登録販売士www
なんすかそれw

8 :
何れにせよ、個人薬局はアボ〜ンだよww
個人薬局向けのボランタリーチェーン?
そんなのに加盟してもダメダメ、解決にならない、売上げも増えない。
だいたい現金問屋でそういうところのPB品を仕入れる事出来る。

9 :
自営業ですが、倒産しそうです。23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1280420446/
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:28:26 ID:tBMRpv6Z0
>>47  じゃあ個人の薬局は頑張らなかったというんですか
町の家具屋さんはみんなナマケモノということですか   あってる?
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:37:23 ID:lR8QvT5a0
49さん
ですね。彼らの論理なら マツモトキヨシの大型店ができて
個人の薬局が潰れても努力不足になりますね!!
だけど、彼らは絶対に絶対に!個人の薬局を使わずにマツモトキヨシで買いますね!!
いくら、個人の薬局屋さんが掃除して接客が良くても同じです
大型店で買いますよね? 品数豊富ですもんね? 値段も安いですよね?
マツモトキヨシで買いますよね?????????
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:44:07 ID:lR8QvT5a0
残ってる個人薬局店は いずれなくなります・・・。
これは言いたくなかったけど立地が良いとか何かしら条件が良くて残っただけ
だれも個人で薬局屋さん始めたいって始める人いませんよね? それが答えですよ

10 :
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:50:20 ID:lR8QvT5a0
まぁ政府が大型店とか規制してくれたら残るでしょうね。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:53:11 ID:lR8QvT5a0
大型店が出来て潰れた個人薬局店は努力不足
能なし か・・・。
たんに経営規模の話だと思いますけどねえ・・・。
大きなお店が出来て
やっていけなかったんでしょ?
違います?
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:58:39 ID:lR8QvT5a0
そらそやな!!!
俺らも個人の喫茶店使わんと スターバックスコーヒーやドトールコーヒー
でコーヒー飲むもんな!!!
ヤマダ電機やビックカメラでパソコン買って まさか個人の電気屋さん?
今頃そんなのないか・・・。でパソコン買わんもんな!!
時代の変化とはそんなもんちゃう?
大型店とかスーパー出来たら個人専門店潰れるやん
お肉屋さん魚屋さんカメラ屋さん酒屋さん金物屋さん 布団屋さん
全部潰れたやん!!!
それが努力不足か?
努力不足でなくなったんか???
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:08:52 ID:lR8QvT5a0
>>49
家具屋さんももう駄目だなニトリが出来て・・・。
全滅やで
残るは食い物屋くらいか・・・。

11 :
薬局に限った事じゃなく、
個人店は何屋だろうがもう成り立たないのかも。
あと大手でもネットショッピングの影響は確実にあるみたい。

12 :
確かに、今の時代に薬科大学や薬学部を出たばかりの薬剤師が、個人で薬局開くなんて事聞いた事無いわなw
普通は製薬メーカーに行くか、ドラッグストアだろ。
将来的には、ネット薬局も新卒の薬剤師採用するんだろうな。

13 :
将来的には、調剤の殆どが機械でしょ。んでもって機械の調子を管理する
管理薬剤師。

14 :
機械の調子を見るのは、薬剤師ではない
エンジニアだよ
自動改札口と同じだなw 調剤薬局もスイカで決済すればよいw

15 :
近所でまた個人薬局が潰れた。
感じの悪いオヤジが店主、
値段も高く
品揃えも?
逝って当然。

16 :
>>15
潰れた個人薬局を店主の叔父さんが片していたな
何だか、無残というか、寂しげと言うか、時代だね。

17 :
叔父さん←× オジサン←○

18 :
薬局VCはダメだろ、オリエックスだって潰れているのに。

19 :
街の時計屋さんが消滅したように、街の薬やも同じ運命か・・・

20 :
ドラッグストアチェーン店が大々的に展開した時点で個人薬局は終了してたんだよ
今はコンビニでもクスリが買える時代
個人薬局の生き残りは病院と提携して保険調剤やるしかないよ
今はそれも競合店舗が多くて厳しいけど

21 :
素人の素朴な疑問なんだけど、医薬分業とかで、医療と薬局部門が別になる
傾向みたいだけど、保険調剤が儲かるなら、病院内に薬局置いた方がトータルで
病院の収入アップにつながる様な気がするけど、なんで分業なの?

22 :
海外から直輸入すれば活路が見える

23 :
自分の薬局潰したオジサンが、別の薬局に拾われて、そこで働くらしい。
まあ〜自分の薬局潰したっていう色眼鏡で見られてる。

24 :
個人薬局がつぶれる理由
調剤営業が下手。特殊な処方箋もってこられると、そもそも材料がない。
消費税非課税。でも仕入れには課税されている。負担しているのは薬局。
返品できない。たとえば12個入り箱から1つ抜けていると、期限切れ返品できない。
チェーンならまだいいが、個人じゃ
未来無いわな。

25 :
結局廃業するのが正解。薬剤師の資格があれば病院や大手チェーン店に就職できる
いま、元個人薬局の空きテナントが多い(それだけ廃業する人が多いということ)

26 :
ンじゃー薬局VCに加盟しても意味無いって事か?
↓こういうスレッドも昔はあった。
商店街を再生させよ!
http://desktop2ch.net/manage/1122229980/
1:うーぱーるーぱー[] 投稿日:2005-07-25 03:33:00
あのなつかしー商店街の活気をもう一度感じたい!
なんでダメになったか、どうすればまた復活させられるのか。
みんなの考えを教えてくれ!!

27 :
例の潰れた個人薬局だけど、その近所一体が地上げされて、ペットやカーデニングの大型店になった。
確かに、その方が、客が入りそう。

28 :
>>27
ま、個人商店が一人でがんばってもな、時代が時代だから。
>>23
自分の店を潰した奴なんかを良く拾うなw

29 :
日本調剤なんかは、自社でジェネリック医薬品の工場まで造っている。
日本調剤は、ジェネリックに換えられるものは、自社工場で作った
ジェネリック医薬品に換えるそうだ。

30 :
>>23>>28
自分のお店潰した人、就職したはずの別の薬局でも見かけない。
お店潰した人なんか雇いたくないよね。

31 :
現屋で仕入れてる薬屋は厳しいね。何にも情報無いし、売れないもん。
特にOTC薬品は仕入れの無駄・・・・・・・・・・・・・

32 :
VCで仕入れてる薬屋は厳しいね。何にも情報無いし、売れないもん。
特にダサイPB品は仕入れの無駄・・・・・・・・・・・・・

33 :
現金問屋仕入れの個人薬局は全く売れなくて暇です。
昼飯は金無いから貧乏手作りオニギリを毎日食べてます。昼飯ですがね。
たまに豪勢にカップラーメンも食べます。外食は殆どしてません。金が無いので。
暇な店なんで、裏で煙草ばっか吸ってます。有線放送もやめて、今はラジカセでラジオを流してます。
薬は安くしてません。どうせ売れないからね。あ〜あ長いよ〜時間が。
やる気しないしね。今日の昼飯は手作りオニギリとお茶のみ。
ガードマンやってたほうがマシかな。

34 :
話題の薬を並べろ

35 :

棚卸の時はうな重喰わせてくれ!貧乏薬屋w
あと天ぷらそば+カツ丼セットでもokw

36 :
食い物の話ばっかりw
頭悪そうだなww
薬系VC社員www

37 :
イカオウとかサイジョウタンとか

38 :
例の潰れた薬局のあとは、ペットとガーデニング用品店になっていたけど、
実に調子が良さそうだ。
もっと早くそうしていればよかったのにw
自分の薬局を潰したオヤジは、最近見かけない、実に偉そうで嫌な奴だった。

39 :
現屋みたいなダサくて、高いとこから仕入れてる個人薬局は世間を知らないだけw
VCに加盟して情報を沢山仕入れて、掛が安いPBを売り、安定供給した方がメリットが大!
だから俺は毎日、昼時は出前の豪華な食事を頼んでる。勝ち組だな俺は!!
ダサイ現屋で仕入れてるとこは閉店が目立ってる!俺は毎月黒字だから!
VCに加盟して豪華な飯を食えるよう頑張ってる!
だから現屋仕入れの個人薬局は冴えない顔して頑張ってください。俺は勝ち組!
ちなみに従業員には賞与はもちろん決算賞与も出してるぞ!
棚卸の時は一食3000円の豪華なうな重も出してる!俺・・・勝ち組な!

40 :
薬局は、1日にかぜ薬1個売れれば食っていけると聞いたことがあるんですけど
本当ですか?

41 :
VCみたいなダサくて、高いとこから仕入れてる個人薬局は世間を知らないだけw
現屋と取引して情報を沢山仕入れて、掛が安いNBを売り、安定供給した方がメリットが大!
だから俺は毎日、昼時は出前の豪華な食事を頼んでる。勝ち組だな俺は!!
ダサイVCで仕入れてるとこは閉店が目立ってる!俺は毎月黒字だから!
現屋と取引して豪華な飯を食えるよう頑張ってる!
だからVC加盟の個人薬局は冴えない顔して頑張ってください。俺は勝ち組!
ちなみに従業員には賞与はもちろん決算賞与も出してるぞ!
棚卸の時は一食3000円の豪華なうな重も出してる!俺・・・勝ち組な!

42 :
>>32
>>41
必死だねw現金問屋関係者乙w
そんなに注文ないのかい?売り上げとれないのかい?
個人薬局の現屋仕入れの店かいw?大変そうだね。

43 :
VC仕入れだろうが、現屋仕入れだろうが、どのみち個人薬局は死ぬYO!


44 :
なんで院外処方やんないの?

45 :
調剤はいろいろめんどくさくなっちゃったからなあ。やめたら売れなくなったけど
気が楽になったよ。

46 :
3店舗ぐらいの経営者が辞めて、
職員に開設者の地位を譲る(1人1店舗ずつ)場合、
そのもらう方は開設者にどれくらいの額を払うものなんでしょうか?
教えてください。

47 :
その建物の資産価値ぐらいは払うべきだろうなあ。

48 :
ビルのテナントだったらタダでしょうか?
利益の○年分とかはないでしょうか?

49 :
テナントでも新規開業するのに2000万とか必要だからねえ。

50 :
ありがとうございました。
うちの開設者もお金払ったのかなあと思って。

51 :
MDMA扱えばリピーター増えるぞ

52 :
>>45
在庫管理が大変だってな。
一度開封したら、返品できないし…
その点開封済みの医療用医薬品を買取ったり売ってくれる現金問屋は有難いよw

53 :
現金問屋の商品は怪しくて買う気にならないな。ま〜必要ないがね。。。

54 :
個人薬店はドンドン閉店してるね。やっぱり小さい店では買う気が起きないね。
これでは現屋も大変だね。

55 :
商品ホコリ被ってるような小さい薬局で買いたくないな

56 :
私はマツキヨでしか買わないよ(^_^)
だって美容部員が綺麗なんだもん。また行って来るよ。アウスレーゼ買いにね。

57 :
早くネット通販で一般用医薬品が、全種類購入できるように成らないかな?

58 :
毛じらみに効く薬ないか 
教えてくれ
昔は水銀軟膏あったらしいが

59 :
今から個人で開業は難しいですか?

60 :
2000万ぐらいあれば出来ると思われ。
いつまで続けられるかは、運転資金次第。

61 :
>>59
無理!その金消えるからw
そんな金あるなら、株でも買うか、中古の戸建てやマンションでも買っとけ、
賃貸に出せば、家賃で収入の足しになる。

62 :
近所の銭湯取り壊した跡地 個人の薬局になった
駐車場10台分以上 個人店では大きいと思う
笑ったのはその銭湯の2件先の角に昔からの個人薬局が有った
銭湯薬局が出来て1年たたずに廃業した
お隣さんで確実に怨念の世界に突入したな
息子が薬剤師で銭湯より良いと考えてんだろうけど 
お隣に喧嘩売って開業して何考えてるんだろな 

63 :
個人薬局きついよね〜。終わったよ。現屋もね。暇だから今日の昼飯は
出前のカツ丼+たぬき蕎麦セットを喰うよ!w

64 :
薬系VCは、もっと死んでいるだろw
社長が高卒なんて有得ん。

65 :

 はいはい

 薬糞倍 原価10%以下 嘘書くな詐欺師!!!!!!!

 おまえら年収もらいすぎ 被害者ぶるなカス

66 :
>>64
ボランタリーを馬鹿にしてる現屋の方かな?w暇だろw!
だって実際暇だから・・・・君は神田かな?そしたら完璧に暇だよ。
実際そうだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人店が駄目なのに現屋が忙しいわけがないだろうw。
しかも高いしなwおいしい話なんてね〜ぞw!
VCの方が少しはマシかも。今日も暇だったよ。出前で喰ってたよ。昼飯な。
とにかく注文が無い。君は神田の人間だったらわかるだろうw。
知り合いかもなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww?

67 :
大阪系の某薬系VCは、調剤がメインな為に業積が安定、同業の薬系VCとの
大同合併を目指している。特に関東系の業績不振の一般薬メインの薬系VCが
ねらい目。
もっとも調剤薬局を抱えているので業積が良いだけで、一般薬向けのVCを
飲み込んだら、どうなるかは不明だ。というか悪くなるだろうなw
個人薬局で一般薬はもう無理。

68 :
今週の怪文書 No.398 ■業績悪化FC&VC加盟店の悲鳴■
業績悪化フランチャイズやボランタリー加盟店の悲鳴 コンビニ、レンタルCD&DVD、飲食店、医薬品、健康食品……。
ノウハウを教育され、共同仕入れ、看板料、ロイヤルティなどの支払いにOK
すれば、小資本でも自分の店が持てる。そんな甘言につられ参加したFCや
VCで若き加盟店が困難に直面しているとの怪文書が話題を呼んでいる。
不況で業績が悪化し、倒産、借金を背負って一家離散も珍しくないのだという。
怪文書では、国の施策、FCやVCの本部が悪いと決めつけている感はあるが。
まずは、怪文書の内容を。差出人は、〈百姓の友〉。
 フランチャイズ(FC)とボランタリー(VC)につき一言申し上げます。
現在FCとVCは無法状態である。フランチャイジー(ジー・加盟店)やボラン
タリー加盟店は、破算、一家離散、自殺と国の無策に苦悩する。
A食堂、女性向けB飲食店、C牛丼等の加盟店達が、A食堂本部を詐欺的だと
訴え、被害者の会も全国規模に。B飲食店は中高年女性を対象に低コスト・高
収益の事業と宣伝し急成長したが、ブーム終焉、不況で多くが撤退、係争へ。
廃品回収、大型家具調度品の片付けから引越し後の掃除までやる便利屋チェー
ンは、加盟店から大きな契約金を取りながらノウハウ伝授もせず、集めた金で
新規ジーを募集するマルチ商法的なやり方で悪質。(介護ビジネスの)要介護
者の保護のためにも、FCとVCの定義の広範囲化、厳格な登録制の導入、ブ
ローカー規制、開示規制の徹底、優越的地位の濫用防止等詐欺・不公正取引の
防止等FC・VC規制母国の米国の「連邦・州」並の体系的規制の導入が急務である。

69 :
(続き)
米国ではFC法は投資家保護の証券取引規制に倣って州が先行導入した。
投資家保護と同じ当局である。
〔定義〕FC詐欺防止のため、@商標の使用、A加盟店からのロイヤリティ等徴求、
B経営指導による統一的運営、のいずれかに該当するもの。NY当局は空手道場を
隠れFCで摘発、罰金徴収。
 廃品回収や介護ビジネス、柔道場までもフランチャイズ化しているとは大き
な驚きだが、ハンバーガーや鶏の唐揚、ドーナツチェーンの全盛時代から考え
れば、内容は大きく変わっている。立ち食いだけの店から、老若男女の社交場
にもなった。牛肉を扱う店では、一時は米国からの不正輸入肉の混入騒動や、
焼き肉の原料が原因とみられる食中毒事件なども発生しピンチにも瀕したが、
うまく改善に繋げられている。
「FCやVC本部は、草創期からいろいろなトラブルを抱え、乗り越えてき
ました。店舗設定は、人が多く集まる場所。電車やバスのターミナル、繁華
街、学生街などがベストです。しかし現在は、同業他社が同じ地域で売り上
げを食い合っている。店舗改装、調理器や看板、商品材料の仕入れも本部の
指令通りやるし、本部もやってくれますが、少し商売を覚えると、自分のカ
ラーを出したい経営者もいるわけです。妥協点でぶつかり合いもあります」
(フランチャイズやボランタリーに詳しい雑誌記者)
 怪文書の本旨は加盟店のFCやVC本部への怨み節ともとれるが、差出人の
〈百姓の友〉は、〈百姓(加盟店)は生かさぬよう殺さぬようか〉と自嘲気味に結んでいる。

70 :
何故か個人薬局はマルチやねずみの健康食品のFCやVCの会員になっている店が意外と多い。
健康食品のFC・VCがマジでヤバイ。
健康食品のアガリスク販売のフランチャイズだかボランタリーだかの
本部の社長が元Rで正体に気付いて逃げ出そうとした加盟店店主を
監禁暴行のすえ刺し殺して山に埋めたという事件が数ヶ月前報道されていたぞ。
ただ単に上手いこと言われて騙されたとかいうだけなら、騙される奴が馬鹿
という価値観も成り立つが監禁暴行のすえ刺し殺して山に埋めるとなると
こりゃもう凶悪犯罪だろう。
この話しにはさらに続きがある。
逃げ出そうとした加盟店主を監禁暴行のすえ刺し殺して山に埋めた元Rの
悪徳アガリスクFC?VC?販売本部の社長はその模様をビデオ収録して加盟店主達やお客に見せて
「お前等もこうなりたくなかったら、黙って金をもっと出せ、もっと買え!」と脅していたのだ。
その殺人現場ビデオの内容も酷い。
「ゴラアてめえ!逃げて警察にチクルつもりかよ、ゴラゴラ」とロープで縛り付けた
会員が死亡しててもナイフで滅多刺し。
「それは一部の話だ」と言うかもしれない。
だが一部だったとしても、そうした凶悪犯罪が堂々と行われる業界はそう滅多にない。
いや多額のお金を騙し取られる事件が頻発してる業界も滅多に無いだろう。
こうした凶悪人種がかなり紛れこんでFCだかVCの健康食品販売の本部を立ち上げてるのは歴然たる事実だ。
単に金を騙し取られるならまだしも、監禁暴行のすえ滅多刺しでは厳重な
警戒が必要であるし、法規制ならびに警察の介入が必要である。
こうした事件が実際に起きてる以上、悪徳な健康食品業界は、
カルトであるという基本認識が大切なのである。
そうでなければ第2第3の被害者が出るだろう。
単に金を騙し取られるだけじゃなく、命まで取られるのだ。
トヨタ商事、霊感商法、マルチ商法に巧妙な勧誘マニュアルがあるように
こうした怪しいマルチやねずみの健康食品業界にも勧誘マニュアルがあると思われる。
ターゲットは病気や人間関係等に悩んでる資産家。
ないしは親戚友人から金の借りれる馬鹿坊っちゃんw。
店の売り上げが悪い、会社の人間関係に疲れた、リストラされた、 体調が悪い、不治の病に冒されている、等
こんな理由でマルチやねずみの健康食品の取扱いや購入を考えてる人は多いだろう。
だが詐欺殺人の悪徳健康食品業界はまさにこうした人を
ターゲットにしてる訳で厳重な警戒が必要だ。
騙されたり、殺されたら店の売上げや体調どころではない、夢が夢で終わるよ。

71 :
>>70
FC&VCって怖い怖い。

72 :
胡散臭いマルチやネズミにハマってるのは個人薬局は結構多いよね。
とにかく有名メーカー(NB)か信用のあるPBしか駄目だね。
ようは大手ドラッグストアがマシって言う意味。
もう時代遅れの胡散臭い商品は信用できないよ。
健康食品や漢方を強くしてるとこでは買わない。

73 :
大手ドラッグストアも個人薬局も健康食品に注力している。
怪しげな(外国も含む)取引先からサプリ系PBの種類増やしている。
健康食品市場は縮小しているのにさw
大手であれ、個人であれ、調剤市場が一番手堅いんじゃないの?
値崩れもしないし。

74 :
個人経営の薬局でわざわざ買おうと思わない。早く廃業したほうがいいよ

75 :
【社会】 薬局でMDMA売った薬剤師の免許取り消しへ 厚労省
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287592192/
1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/10/21(木) 01:29:52 ID:???0 ?PLT(12066)
厚生労働省は20日、薬剤師1人の薬剤師免許を取り消し、8人を1年〜1カ月間の業務停止処分にしたと発表した。
処分はいずれも11月4日に発効する。
厚労省によると、免許取り消しは徳島市の薬剤師(55)で、経営していた薬局で、
覚せい剤と合成RMDMAの成分を含む錠剤50錠を不法に譲り受け、知人2人に6錠を販売したとして、
覚せい剤取締法違反の罪などで懲役2年6月、罰金30万円の有罪が確定した。
1年間の業務停止は2人。1人は千葉県浦安市の薬剤師(31)で、書店で万引し、警備員に暴行してけがを負わせたとして、
強盗致傷罪で執行猶予付きの有罪判決が確定。大分市の薬剤師(35)はR取締法違反で執行猶予付きの有罪判決が確定した。
記事引用元:産経新聞(2010.10.20 23:14配信)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101020/crm1010202316032-n1.htm

76 :
2 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:30:42 ID:x1jRxcANO
Rい師
3 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:30:54 ID:yseVV5r30
2ゲットん!
4 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:34:01 ID:jgYhLx220
「覚せい剤」ってヒロポン?それとも覚せい剤?
5 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:37:57 ID:a+lTmAAOO
民間最強の安定健康職を失うとは…
MOTTAINAI
6 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:44:51 ID:2iTW1Vd90
店頭で「良いクスリありまっせ」と薬剤師に言われたら、専門家のお墨付きで上物と思ってしまうわなあ。

77 :
8 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:54:13 ID:qBcKghBf0
>>4
「覚せい剤」は薬の一般的な呼び名。
「ヒロポン」は商品名。
9 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:59:25 ID:uwqaQLsk0
さぁ薬局でゴネて入手だ
10 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:04:04 ID:uopzmzzH0
>>7
罰金以上の刑に処せられたり、薬事に関して犯罪などがあった場合は
薬剤師免許を取り消されたり、業務停止が命ぜられたりする
ホント馬鹿だよねえ・・・そこそこ楽で結構稼げるおいしい仕事なのに
11 :名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:32:28 ID:AsDhM1Qq0
>>1
医薬品の通販禁止にした意味ないねw
大笑い。

78 :
>>75は極端だが、売り上げが悪いので、
部論、戸任、時期人を全面に売り出している個人薬局も多い。
3本セットでストッカーでキンキンに冷して打っている個人店も結構ある。
お客を中毒にさせるつもりか?個人薬局w
部論などの売り上げがないとやっていけない店もあるとか…


79 :
だからOTCは個人薬局では無理なんだよ。

80 :
「個人経営の薬局の成功への第1歩はいいフランチャイズ選びから」
なんて意見は他力本願以外の何者でも無い。
いいFCの初期投資やロイヤリティはとても普通の個人経営の店ができる額じゃないんだよ。
じゃあそこらへんのFCはどうかというと、自分でやったほうがマシというものばかりだ。
問題を自分で解決しようという店主の意見だったら、直営店をやるだろ?
マツキヨ、サンドラは、直営店でも十分スケールメリット出してる。
フランチャイズのスケールメリットなんて大したモノじゃないんだよ。
フランチャイズ本部が潰れるなんてことは本来有り得ないはずだ。
店の経費は全てオーナーが全額負担するのだし、そこには本部の利益がたっぷり
乗せられてる。
ノーリスクハイリターンなのがフランチャイズの本部のはずだ。
それでも潰れるというのは、儲かるもんだから気が大きくなって博打的な投資
をしたか、会社の金を持ち出して遊んだかであろう。
いわゆる放漫経営である。そんなフランチャイズに加盟したオーナーは本当に
気の毒である。

81 :
レトルトのカレーを使っているFCでも研修費用は200万くらい取られるんだよ。
ただレトルトパックの封を切って、鍋に入れるだけという主婦のオバチャン
でも簡単にできる仕事を教わるのに200万出すか普通?
私はFCやVCの批判も書くので、これらを否定してるように見られてるが、
そんなことは無い。
トヨタ、ホンダ、コカコーラなんかのフランチャイズやボランタリーは認めてるので、
そこん とこヨロシク!
コンビニや飲食とかの加盟店オーナーが本部に騙されたと訴訟起こしても、
より 一層不景気になってリストラがますます激しくなればFCやVCに
騙されて金を出すリストラサラリーマンや薬剤師は増えるんだろうな?
日本は宗教法人の数が世界で一番多く、その収益も世界で一番多い国である。
教祖様に「そなたの不幸は教祖様に金をお貢ぎすれば救われるのじゃ」
と言われたら、「ハイ教祖様」と言う人がわんさかいる国なのだ。
だから「FCの本部様に有り金を全て、お貢ぎすれば、そなたは救われるのじゃ!」
と言われて、ハイと大金を出す人も多いのである。
なんとも情けない国であるwww

82 :
「愛の貧乏脱出大作戦」には飲食店のFCやVCもたくさん出てただろ?
そこでは些細なミスを見つけたり、ミスをわざと誘って「お前は何もできない
馬鹿だ」とか怒鳴ってただろう?
これはFCやVCの洗脳なのである。
優秀な人材に育ったら「ロイヤリティがもったいないんで自分でやります」
と言われるので、「お前は一生ロイヤリティを払いつづけないと自Rるはめになるぞ!」
と洗脳するのだ。
宗教が「教祖様に金を出さないと、交通事故やガンで死んだ奴もいるんだぞ」
と言うのと同じだwww
つまりFCやVCは、宗教なんだよ!
あるFCの募集広告を見てたら「売上がたった120万円でも経営者の
給料は40万円あります」と書かれていたんだよ。
しかし1ヶ月後にまたその会社の募集広告を見たら「売上がたった120万円でも
経営者の給料は55万円です」と修正訂正されたことが書いてあった。
1ヶ月で15万円も給料が上がってるのだ。
はっきり言って世の中を舐めきった詐欺以外の何者でもないだろう。
よく雑誌なんかに「この香水を塗れば女にモテモテ」とか「身長が10センチ
伸びる薬」とかの広告があるじゃないか。FC、VCの募集広告はこれと同じレベル。
マルチ商法のアムエイや自己啓発セミナーなんかにも似てるね。

83 :
それからはっきり言うが、どこのアホが確実に儲かる話しを他人に与えるのだ?
死んだ藤田田は、業績が絶好調の時に
「どうしてマクドナルドのフランチャイズ展開を積極的にせず、直営ばかりなのか?」
と聞かれて「こんなに儲かるものをどうして他人に与える必要がある」
と答えたが、確かにその通りだ。
日本マクドナルドの原田泳幸現社長は、マクドナルド店舗のFC化を進めているが・・・・・・
「マクドナルドは踏み台。外食産業でのFC拡大は一時的に利益を大きくさせても、長期的には企業体力を落とす事例があるのにあえて強行するのは、利益拡大時にマクドナルドを切り捨てて次の場所に自分を売り込むためではないか」
などの指摘がある。
マクドナルドも昔ほど儲からないんだろうw

84 :
FCやVC加盟店募集広告にはロイヤリティ1万円と書いてるが実は30万円。
収益モデルの数字がまったくのでたらめ。
年収1億円以上可能と謳うが、その年収1億円以上の人は本部の社長のみ。
地域に愛されて30年の実績のはずが実は創業してまだ2年の本部。
撤退ゼロを謳うが、廃業が後を断たない。
本部の社長が日本人じゃなかったり、入れ墨があって指が無い。
はっきり言って「オレオレ詐欺」と同じレベル。
最近はロイヤリティゼロを謳うFC&VC本部が増えている。
謳い文句は「加盟店は本部の奴隷じゃない」
しかしそのぶん加盟金、保証金、指導教育料、在庫、備品、店舗建設に
たっぷり利益が乗ってるだけの話である。
この超ぼったくりの初期費用は家マンションが買える金額だ。
そして肝心の経営ノウハウは「自分で頑張れ」だけである。
「自分で頑張れ」
ただその一言だけのために家マンションが買える金額を払ったことになる。
フランチャイズやボランタリーは、たしかに新興宗教、カルトだw

85 :
店主本人が別に体調不良でなくても、何万円とか何十万円という金額で健康食品
を販売する組織に加盟してしまう事がある。
そういう店は、あまり売上げが良くなかったり、近所にドラッグストアが出店
して店の行く先が心配になった場合に加盟してしまうケースが多い。
もともと個人薬局のFCやVCは、宗教染みた組織が有る事もあって、個人薬局は、
その手の組織に比較的簡単に入り勝ちだ、しかしそんな効くかどうか医学的
客観的に証明されていない数万円や数十万円もする健康食品がそんなに簡単に売れる訳が無い。
そのことを良く考えるべきだろう。
よく郊外の田舎などで「説明会」と称して健康食品の販売が行われます。
娯楽がない地域は暇でお金持ちのお年寄りをターゲットにするのです。
ビデオや店員が説明するには「やがてガンになる」「病気になって寝込む」
など恐怖心をあおって「今から紹介する○○○(商品名)はそれらを防ぎます」
「実際に私は○○○(商品名)を飲んで直りました」と芝居気たっぷりに信じ込ませる。
そして一個数万〜数十万円もするサプリを売りつけます。
ちなみにその店は会員制で「お友達もお気軽にどうぞ」と誘い
常連客は「私は5個買うのでそのうち1個だけでいいので買って」と言葉巧み新規客に買わせます。
店員もノルマがあるので必死です。お客の自宅訪問して配達します。
結局効き目があるんだかわからない○○○(商品名)を買った人は
買ったぶんだけのローンだけが残るというわけ。「解約してくれ」ともめるのはしょっちゅうです。
お店事態も数ヶ月単位ですぐ移動してしまうのでかかわらないことが一番です・・・・・・。

86 :
ew

87 :
【FC】09年度のフランチャイズチェーン売上高、初めて減少--外食・サービスが不振 [10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288007019/
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/25(月) 20:43:39 ID:???
日本フランチャイズチェーン(FC)協会が25日発表した2009年度のFC産業の
売上高は、前年度比0.03%減の20兆8031億円で、1974年度の統計開始以来、
初めて減少した。売上高の3割を占める外食・サービス業の低迷が響いた。店舗数の
増加が売り上げ拡大につながらない厳しい市場環境が浮き彫りになった。
FCを展開している約2000社を対象に調査した。店舗数は08年度に初めて減少したが、
09年度は23万1666店と0.4%増えた。
売上高を業種別にみると、コンビニエンスストアなど小売業は0.2%増。一方で外食は
0.2%減で3年連続のマイナス。クリーニングやレンタル店などのサービス業が0.9%減
と2年続けて減少した。外食などを手控える消費者の節約志向が強まったとみられる。
店舗数はサービス業以外は前年度を上回った。
FCは、チェーン本部が店舗オーナーに経営ノウハウを提供したり商標使用を認めたり
する見返りに、一定利益をロイヤルティーとして受け取る仕組み。主に小型店の多店舗
展開の推進力になってきた。
◎社団法人日本フランチャイズチェーン協会の発表資料
http://www.jfa-fc.or.jp/particle/29.html
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E7E291848DE0E7E3E2E0E2E3E28698E0E2E2E2

88 :
食品を、効能をうたって販売するのは薬事法に触れるので、
薬事法のがれのために、窓口(紹介)の会社 と 販売の会社 を登記上分けました。
建前上「あくまで販売会社を紹介するだけ」で、「自社では販売していない」から捕まることはありません。
窓口(紹介)の会社であれば、効能を説いたり、体験談をいうのは違法ではありません。なぜなら販売をしているわけではないからです。
また、新聞、テレビ、書籍などのメディアでは効能は語れませんが、電話で消費者に直接説明したり、パンフやチラシを送りつけたりすることは違法ではありません。
「販売」しなくても、事実上の売り上げは「手数料」と称して販売会社からがっぽり入ってきます。
身内の販売会社への紹介がメインですが、さらに他の会社の窓口を肩代わりするようになったので、そこを紹介してもそこから「手数料」が入ってきます。
国内各社でヨシキリ鮫粉末の製造ラインはほぼ共通で、そこを押さえてあるので価格は自由にコントロールでき、高価格を維持できます。
粉末のままで賦形してないので、錠剤に比べて製造コストも低くできます。
窓口の教育は徹底していて、歩合で収入が得られるので、担当者は強引な営業を平気で行います。相手は藁をもつかむ気持ちの人が多いので、そこにつけ込むのは簡単です。
症状、年齢、性別、どこで知ったのか、時間帯、地域などで、どうやればよいかのノウハウと詳細化された営業マニュアルが充実しているので、ああいえばこういうのは簡単です。
ここまではほぼ完璧です。

89 :
商売上問題なのは、この製造ラインや販売会社以外の製品です。
それらの商品に対しては徹底的に、悪評を立てて対策します。悪評は根拠がいい加減なものでもかまいません。とにかくネガティブなイメージがつけばよいのです。
<攻撃対象>
・サメ軟骨ではなく、有効成分を抽出したもの、(コンドロイチンやグルコサミン食品)
・粉末ではなく、錠剤タイプの飲みやすいもの
・海外の安価な製品
・海外の高品質な製品
・他のサメ軟骨
この健康食品業界に携わる人に、まともな人は、ほとんどいません。
結局、単なる金儲けの商材でしかないのです。
その結果サメ軟骨そのものを貶めていっていることになろうが、だれかが健康になるまいが、経済的に苦しくなろうが、一切関係ありません。
それがイズムです。

90 :
弱者連合でメーカーも無視w  ボランタリーチェーンなんて簡単に潰れるよ。
オリエックスは以前に潰れた事がある、その時にもう個人向けのボランタリーはダメだと思った。
オリエックスチェーンなんて関東ではガリバーなんて言われたがあっさり潰れた。
大店法がなくなってヌルイ共同仕入れ機構なんて大手チェーンの前には敗れ去る運命しかない。
集荷能力もMD能力もないパパママストアの弱者連合がすがり付くのがボランタリーチェーン。
いくら数があっても所詮は弱者の烏合の衆だから統率をとって規模のメリットを追求することもできない。
共同仕入れでコストを下げるなんて大手なら当たり前だから競争の有利性などないし。
個人薬局のボランタリーは無理だよ!高いし制約もあるから不利!
安定供給って言っても個人店じゃ在庫過多になって資金繰りが大変!

ま〜薬剤師資格あるならマツキヨにでも勤めたほうが楽だし収入も良いでしょう。

91 :
企業としてのFCやボランタリーには限界があり、最終的にはほとんど解散か吸収となります。
そもそも始めた段階で、どの地点で引くか考えているようです。
ダーゲットの業種を見つけ、短期間で集中的に拡張し、後は他にまかせる という形です。
発起人は一番良い状態の時にいなくなります。
この方法は合法的で、ほとんどのオーナーが泣き寝入りします。
詐欺ではなく、マルチとでも言えるでしょうか。
私は過去にいくつかのFCに勤務していました。
外食産業等々、でも今は残っていません。事実です! その中には、上場企業もありました。
ボランタリーはFCより弱い形態で特に本部の権限は弱い。
加盟店の本部から仕入れの占める率(仕入れ集中率)は、FCは100%
に出来て儲けが大きいが、ボランタリーは無理だ。
加盟店が必要としている商品を本部がパッケージして一括配送できれば
ボランタリーも儲かるのだが、加盟店の品揃え、方針、がバラバラな
ボランタリーは本部が店の数だけ商品の組み合わせを考えなければダメなので
とても非効率だ。
だからボランタリーは、儲からず企業としても限界がある。
おまけに加盟店の店作りに統一感がなくなり、客が集まりにくいと言う構造的欠陥がある。

92 :
>ボランタリーはFCより弱い形態で特に本部の権限は弱い。
だから薬局ボランタリーチェーン(VC)は今後、FCのような結びつきが強い
チェーンに転換しなくては、生き残れない。
VCの加盟店のような一国一城の主ではダメで、本来ならば、本部仕入れ率を100%にして
加盟店の求める商品全てを何時でも配送出来る体制を整えるべきだなのだ。
だがしかし、現実にVC本部が権限強化をし本部主導体制に転換すると反発する加盟店も多く、
仕入れ集中率は低下する。
なぜならボランタリーチェーンには致命的な組織的欠陥があるからだ。
つまり、本部の中で加盟店代表の経営陣(役員)と実務を担う社員の間で感情的に対立する事だ。
中小薬局のオーナーだったVC経営陣(役員)は、大きな組織の運営に慣れていない。
そのためVC幹部社員に大まかな指示しか出せないし、VC社員の行動をチェック出来ない。
社員の方はそれを見てVC経営陣を馬鹿にするし反発する。
役員はなまじ権限があるけど、実務能力が欠けている為にVC社員は、
「VC役員は、所詮薬局の親父に過ぎない!」と思う。
これはどこのVCでも発生する問題である。
この様なVCの組織的欠陥があるため何時までもVCの内部体制が未成熟となる。
つまりVCでは何時までも強力なマネージメントやチェックが出来ない。
だから売上がいいときは良いが、悪くなるとあっという間におかしくなる。
VC経営陣・役員は、幹部社員のおかしな行動も気付かない。
売上が低迷し始めても、VCの資本や役員構成が寄り合い所帯であるため
人件費や宣伝費などの経費削減やリストラには踏み切らない。
そのため突然に目先の資金繰りに窮してしまう、オリエックス倒産がその典型的だ。
売上低迷からすぐに倒産し、幹部社員による無謀で売れるはずのないPB商品の開発や
その販促活動、設備投資等で現金流出が露見する。
それを監督できないVC役員のマネージメント能力不足。
>91の
>発起人は一番良い状態の時にいなくなります。
と言う背景が、良く判ります。

93 :
他にもボランタリーチェーン(VC)には、有力加盟店の脱退と言う構造的な問題もある。
VCは、バラバラな中小個人店の集まり、その中で多店舗化や店舗の大型化に成功する加盟店が現れると、
オリエックスを脱退してニッドやAJDのようなチェーンのドラッグストア中心のVCに鞍替えしてしまう。
それを打開する為に多くのVCは中小個人店舗連合体制としての性格を強くし、さらに結束を強めて(本部の権限強化)、
大手のチェーンドラックストアに対抗しようとする。
結局、VCは次第に中小個人店舗「集中主義」としての性格を強める。
こうなると加盟店もキャパも売上も小さい店ばかりになるため、当然VCの業績は悪くなる。
所詮VCは大手チェーンドラックストアに対抗できないのだ。
90年代に入ると、大手のドラッグストアが、店舗の大型化と多店舗化に拍車をかけるようになる。
消費不況のあおりも受けて商店街の街の個人薬局はFC・VC加盟店であっても業績不振に陥り始める。
特にVCは本部の営業担当社員は、特別にソフト面で優れたノウハウがある訳では無い、
業績悪化によりVCのリストラで社員も削られ、加盟店の経営を支援する体制の整備は後手後手に回る。
こうしてVC加盟店の疲弊は進み、業績不振や後継者難による廃業は進み、VC加盟店の減少が進む。
苦境にあえぐ加盟店は、本部に不信感を募らせ、地域ごとに加盟店があつまる
支部会では、本部の不満をぶちまける場になりやすい。
そのために本部は、支部活動に嫌気がさし、余計に本部と加盟店の溝が深まる、と言う悪循環となる。

94 :
結局、オリエックスの倒産理由は、加盟店主が構成するオリエックス役員会が、
幹部社員による無謀なPB健康食品への投資を詳しく事前に把握出来なかった事にある。
その為、既に売上げ不振で資金繰りが悪化していたのに、更にそれに拍車をかけてしまい、
あっという間に資金ショートを起こして倒産した。
加盟店主が構成するオリエックス役員会と社員は、常に対立しおり、特に幹部社員たちは役員に詳しい情報を上げなかった。
またオリエックス役員も日頃の幹部社員の仕事内容や行動・思惑をチェック出来ずにいた。
この為、結果的に両者は双方で無責任な経営判断を行い、無謀なPB健康食品の開発や販売促進に貴重な経営資源を投入し、
無駄に資金を使ってしまった。
また、オリエックス役員と対立する幹部社員は、オリエックスが倒産する事で役員の経営責任の追求と
私財提供を目論んでいたという関係者の証言もある。
つまりある幹部社員は、売れないことを見越して、これらの無謀なPB健康食品の開発とその販売宣伝に
資金を投入し、ワザと資金繰りを悪化させ、オリエックスを倒産に追い込み、対立するオリエックス役員
の社会的責任追及と個人資産の流出を目論んでいた様なのだ。
以上の経営陣内部の対立により、倒産する2〜3年前から売上げが低迷していたのに、
その間に人件費や広告宣伝費などの経費の削減には本格的には取り組まなかった。
むしろ幹部社員は対立する役員の社会的財政的破滅を願い、わざと資金を流出させる
経営方針を建てて、オリエックスを倒産に追いやったとの情報が存在する位だ。
オリエックスという関東のガリバー的個人薬局ボランタリーチェーンは、外部の大手ドラッグストアからの
出店攻勢に有効な反撃が出来無かっただけでは無い、それ以前に既に内紛により内部崩壊していたとさえ言えるのである。

95 :
現金問屋は暇暇。仕方ないから昼飯は出前のカツ丼そばセットを注文する。
現屋は暇だから注文来ないよ。煙草ばっか吸ってる。今年も賞与ね〜だろうな?

96 :
薬局VCは暇暇。金もないから昼飯は貧相で貧乏くさい立ち食いのざるそばを注文する。
VCは暇だから注文来ないよ。煙草ばっか吸ってる。今年も賞与ね〜だろうな?


97 :
小さい個人薬局に卸してるから現金問屋は取引が減ってるよ。
 
実際、神田の現屋街は昔より酷く寂れた!
いつも貧乏臭い昼飯喰ってるよ(T_T)/~~~
大抵は海苔弁当です。寂れて活気が無くも〜うおしまい(;O;)

98 :
小さい個人薬局に卸してるから薬系VCは取引が減ってるよ。 (だから個人店向け薬系VC最大手のオリエックスも潰れたw)
 
実際、薬系VCの現本社は昔より酷く寂れた!
いつも貧乏臭い昼飯喰ってるよ(T_T)/~~~
大抵は海苔弁当です。寂れて活気が無くも〜うおしまい(;O;)

99 :
>>96>>98
君は現金問屋関係の薬屋だなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【各地の】最近景気はどうですか?【景気】 (218)
【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】 20 (558)
【BOX】カラオケ機器設置店【スナック、喫茶】 (775)
【まだまだ】クリーニング経営者【これから】 (236)
マネーの虎 小林敬を語ろう (455)
フレッシュバザール園部店の評判と評価 (217)
--log9.info------------------
【R&B・SOUL】ソウルバーを語るスレッド#2 (761)
Rihanna Part.9 (232)
R&B不毛の時代(´・ω・`) (231)
久保田利伸 (902)
■MIHIRO 〜マイロ〜■ (342)
full of hermonyどう思ふ? (535)
+ RB・SOUL 今あなたは何を聞いてますか? + (967)
【Funk】 ファンク総合8【ドス黒】 (624)
●洋楽女性R&Bシンガー・ユニット総合スレ・2● (206)
【ジョン】JOHN LEGEND【伝説】 (370)
Erykah Badu エリカ・バドゥ (799)
【Bad Boy】Cassie【期待の新人】 (534)
NE-YO Part.5 (783)
書き込みテスト (465)
【三部作】MAXWELL 3【貫徹祈願】 (378)
D'Angelo 17 (820)
--log55.com------------------
水泳やってた奴にしか分からないこと【あるある】
【動禅】2ビートクロールで永遠【市民プール】2
【復権】男の水着はビキニタイプ【20着目】
高校選手の進路
選手・選手育成コースを語ろう
クロールを上手に泳ぎたい 24
【プール】今日の困ったチャン24人目【迷惑】
横浜元町公園プール Part2