1read 100read
2012年09月経営学102: 【お笑い経営学版】節税 (391) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鉄・雑品・非鉄金属・買取り屋経営【有価物】 (292)
国民年金基金 しょにょ6 (319)
【不安】二代目、会社を継ぐ【意欲】 (311)
軽貨急配【By-Q・HD】語れや20章 (274)
軽貨急配【By-Q・HD】語れや20章 (274)
理美容師集まれ!理美容室を楽しくするぞ〜!5 (935)

【お笑い経営学版】節税


1 :2010/11/14 〜 最終レス :2012/10/06
街の経営者の皆様毎日お疲れ様です。
会計板では質問しにくい初歩的な税務や節税方法、零細企業が実践できる節税などを議論していきたいと思います。
良い税理士の見分け方なども節税に繋がるので可です。

"注意"
節税と脱税は違います。偽造の領収書を買うような行為は節税ではありません。

2 :
どうせ脱税話になるだけ。
青色申告したこともないような学者や学生にはわからない世界だしな。

3 :
>>2
会計板では話にくいんだよね。
彼らにとっては飯の種だから・・

4 :
結局、長期がんとか逓増定期とかを組み合わせるのが最強。

5 :
クソコテの立てたスレじゃテンションあがらん・・・

6 :
>>5
まぁそこはあげてこーよ?

7 :
■大学生の内定率、最悪の57・6%…10月時点
(読売新聞 - 11月13日 14:42)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1406249&media_id=20
ただ、ハングリー精神がないからさ
未だに大学行けば就職できると、勘違いしている人もいるのでは?
卓上で歴史や計算ができても意味がない。現場でなにができるか?じゃないの?
よほどの一流大学じゃないと、意味ないのでは?と思っちゃう。
専門学校なんて意味なし!卒業しても、結局違う業種へ行くから
福祉 美容 ペット 服飾 意味なし
福祉卒業厳しい現実についていけない。
美容見習いで辞める。
ペット犬が好きで入学したけど、ペットブーム過ぎ去り職なし。
服飾卒業してるから売れるわけではない。世の中売上がすべて
周りに多いです
中卒で立派に仕事して成功してる人、一人だけ出会ったな〜
めちゃカッコ良く見えた

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=15565359

8 :
まず節税考えるほど稼ぐのが難しい。
上手な融資の受け方とかでもいいです?

9 :
>>8
どうせDat落ちの運命になりそうだから、この際OK!
でも俺上手な融資の受け方分からない。。
融資は受けてるんですけどね。

10 :
それはもちろん
借金する必要がないほど黒字が出ていて、
絶対儲かる事業への出資とかで、
担保になるだけの巨額の預貯金があれば、すぐさ。

11 :
>>10
それ面白いつもり?

12 :
あ、でも、そういうもんだよな。潰れそうな会社に金貸してくれないもの。

13 :
質問はないけどあげといてやんよ。

14 :
@ 晦(株主=大取)
A 械(株主=@の法人)とします。
その場合、@の不動産をAが賃借権を持ち、賃借料を払う。
これを基本として、個人の累進課税から考えて大取及び
法人全体としての資産形成には有利です。(経験中)
税理士レベルなら頷かれます。
 

15 :
>>14
(株)Aの代表の不動産を(株)Aに譲渡し(株)Bから入る賃料は(株)Aの所得となり(株)Aの代表の所得が既に累進課税の水準として法人税率を上回りそうなので不動産所得を移したって事だよね?

16 :
>>14
頭イイですね。

17 :
>>15 ナイス解説
14と15の意味は違っていそうだが、
15の方が現実的。
往々にして14の妄想だということがわかった。

18 :
>>17
(株)Bをわざわざ作らなくても協力者がいれば可能だと思うんだよね。

19 :
流石にこの手の話は需要が少ないか・・

20 :
ここは学生のための掲示板だから、
本当の経営者は少ないんだよ。けばえさん。

21 :
>>20
まぁそう言わずに・・節税にはホント困ってるんだよね。

22 :
それで本当に経営者?

23 :
毛生えさん、申し訳ないけどご移動下さい。

24 :
>>22
経営者だから困ってるんだよ。
変な時間に起きちゃった。

25 :
毛生えみかんさん、どのスレでも嫌われてますね。

26 :
>>25
大人気で困ってますw

27 :
うわぁ・・・

28 :
節税は本当に難しい。
大企業でも持ち株会社を使った一般的な手法が、ある日突然指摘を受けて否認される事がある。

29 :
B勘最強!

30 :
呼ばれてないけど誘導あったから来た
こんなスレ立ててたんか
まぁみかんさんよろしく

31 :
>>299(違うスレの文盲さん)
同意に見えるの?
○○だよね?って確認だけど?
本当に文盲みたいだね。

32 :
譲渡したら贈与税がかからない?
それだと初めからA法人が不動産を持っていたほうがいいような気がする。
そこらへんどうなの?

33 :
>>32
譲渡って書いたが、現物出資でかまわないよ。

34 :
譲渡って金のやり取りがあるのか。
でも、代表名義で買って後で譲渡するなら
初めからA法人で買ったほうが良くない?
後、どれくらい益がでる予定なの?
節税対策って結構早目からやったほうが楽そうなんだけど。

35 :
>>34
益がどいとかは俺の話じゃないから知らないけど、不動産に関してはレスした人は持ってる不動産の節税のために法人を作ったって話だと思うよ。

36 :
>>35

37 :

史上最強の糞スレ
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□

38 :

史上最強の糞スレ
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□

39 :

史上最強の糞スレ
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□

40 :


41 :
もうないかな?

42 :
ここを介護会社(訪問介護)の起業から運営方法に至るまで幅広く話題とするスレに再利用します。
このスレは
転職なんてしないで独立しろ! 5スレ目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1304005911/
の隔離スレですので以下の注意事項をよろしくお願いします。
≪以下注意事項≫
※ここではコテ推奨です。
※こちらの板ではみかんは"クソコテ"らしくアンチが多いのでアラシや冷やかしが必ず現れますがスルーお願いします。(sageてね)
※完全内輪の話題のため感心の無い方は御帰り下さい。

43 :
再利用なんていわずすなおに立てたら?

44 :
みかんさん、こんにちは。
転職なんてしないで独立しろ!5スレ目の55です。
私宛てではないかもしれませんが、スレ誘導ありがとうございます。
さっそくですが、質問させてください。
現状は以下の通りです。
・きっかけはスレ2のみかんさんの話を見て
・5月から介護職員基礎研修課程を失業保険貰いながら通う
・失業保険が切れたら基金訓練の手当申請をします(8月-10月)
・ヘル2所持だが、実務経験無し
・業界を知るという目的でデイサービスにボランティア中(基金訓練開始まで)
・住まいは関東
・39歳男
現在行っているデイサービスは、デイの他、訪問介護、宅配弁当等もやっていると聞いたので、
ボランティアで入れば色々情報を集められると思ったのですが、
実際のところは常勤スタッフが事務に専念する為の手助けになっている程度で、
なんでもやらせてくださいと所長にアピールはしたものの、事務作業の手伝いなどはなく、
(当たり前ですね)本当の奉仕活動になっていると感じてます。
また、同性介助が基本の小規模デイなので入浴介助、トイレ介助等もなく、
お茶出し、洗い物、掃除等の雑務全般と利用者さんの話し相手、レクを一緒にやるくらいです。
ご利用者は要支援か要介護1の人が殆どで、介護職の経験と言う意味でも
もうやる意味はないのかな?と思っております。(訪問・宅配弁当も小さい規模です)
今後の予定としては、学校が始まってからの休日の土日は、ちゃんと別のボランティアをやりたいと筋を通して、
下記のような障害児(者)のボランティアを経験したいと考えております。
ttp://www.kplaza.pref.chiba.lg.jp/mb/mb/manabi/vol/chiba.htm

45 :
長文なので分けました。すいません。
質問なんですが、みかんさんは起業時の登録ヘルパーはどのように募集なさったのでしょうか?
私は、今のボランティア先に筋を通して空いてる日に来てもらえる人に打診する、
学校で登録ヘルパーとして手伝ってくれる人を探す(みかんさんの受け売り)、
職安で募集する、くらいしか思い浮かびません。
また、学校が終わってからは、介護職に関する未経験という不安を払拭する為、
2〜3ヶ月登録ヘルパーとして働きたいと考えております。
今のデイのボランティアを始め、何か遠回りしているような気もするのですが、
みかんさんが感じた率直なご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

46 :
ちょっと待ってね。かなり酔ってるので・・ハンバーガー食べて覚ましてから答えます。

47 :
>>46
忙しいところすいません!
お暇な時にお答えください。今からボランティア行ってきます。

48 :
>>46
おいおい真夜中だろ。
高血圧でいつか脳血管切れるぞ。
日本人はそもそも塩分取りすぎなんだぞ。

49 :
>>55→GoGoさん♪
小規模な会社で訪問規模が小さいなら、デイの利用さんはGoGoさんと懇意になってればGoGo訪問介護の潜在利用者になると思う。
その所長を味方につけていて損は無いように思う。(開業地域が同じならば)
俺がボランティアを推奨しているのは"営業"のためなんだ。
だから基本的に営業に繋がると判断できる所にしかボランティアには行かない。
俺は現在ボランティアではなく勉強会を主体としていて、その主催者側の世話人となり運営側に入れてもらった。(病院の身内になった)
これで安定して仕事が入ってくる。

50 :
登録ヘルパーとして働くのは悪くないと思う。
でも登録する事業所には独立するけど利用者は持っていったりしませんと宣言しておかないと警戒されるよ。
林家や病気持ちがうちに登録して仕事を持っていくのは構わない。
協力事業所なのだから今後も互いに協力していく仲間だ。
うちの会社はうちが取れない時間帯は責任を持って探してくるというのを売りにしている。
それを円滑にするためには協力会社が必要だ。
うちは障碍児に強いが、障碍児を扱える事業所が少ないので紹介できる事業所が少なくなるし、事業所によっては利用者にうまい事言って横取りされる危険性もあるんだ。
だから互いに信用があり、裏切りの無い事業所としか付き合えない。

51 :
林家には会った時には言ったんだけど、障碍児から入るのは無難な方法なんだ。
経験の浅い俺達が取り組み易い仕事で他所は障碍児を嫌がるから仕事が取り易い。
うちの友好事業所に障碍児に強い事業所があるが、その事業所の顧客の殆どが四人の利用者(障碍児)の親が勝手に宣伝して100人くらいに増えた。
仕事内容は殆どがお出かけして遊んであげる事と風呂に入れてあげる事だ。
これなら介護経験なんていらない。
障碍児の祖父母の介護依頼なんかも入るから一石二鳥な事もあるわけだ。

52 :
>>48
酔うと小腹が減っちゃってマクドに寄ってしまったよ・・
今はグッタリしてます。。

53 :
みかんさんって意外と茶目っ気あるな
もっと硬い人かと思ったらちょくちょくおかしいw
あ、俺はちょっと向こうのスレからこちらの様子見にきただけなので名無し
にて失礼
ってか介護以外の話題は逆にNG?俺は向こうのスレにみかんさん以外に話を
聞きたい人もいないもんでさ

54 :
>>53
基本的に介護の話題で行きます。
向こうのスレを引退した訳じゃないんで向こうで相談に乗らせて貰うよ。

55 :
「転職なんてしないで独立しろ!」スレからの誘導できました。
以前にも特許や鮭の皮の話でコメントさせていただいた者です。
独立にあこがれてはいますが、正直、介護という業種だけに絞っておらず、
何でもいいと思っております。
ただ、向こうスレにも書きこみましたが、独立するのに必要なモノ(思考)を
勉強するために、こちらでも出入りできればと思っております。
どうぞ、よろしくお願いしますm__m

56 :
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/

57 :
>>55
どうぞごゆるりと♪

58 :
実際はイケイケどころか消極的過ぎる不器用な人間ですが、
せっかくみかんさんが名づけてくれたので、このスレではGoGOでいきます(笑)
>>49
みかんさん、アドバイスありがとうございます。
千葉県が自宅開業可能なら、開業時の事業所は自宅マンション(中古で購入)の
の空き部屋にするので、今のボランティア先のデイ(チャリで10分)と地域は被ると思います。
コミュベタを言い訳にすぐに人間関係を断ち切ってしまうのが悪いところなんですが、
今の現状をきっかけにして自分を変えたいと思っているので、所長やデイの人達と良好な関係を
続けられるよう関わりは続けたいと思います。(デイに関連した夏祭り等の催しもこれからあるようです)
勉強会については、自分の地域でそのような催しがあるか調べてみます。
>>50-51
私は正直だけが売りの人間なんで(それが良いのかはさておき・・)、
登録ヘルパーの面接時には、「独立するけど利用者は持って行きません」と伝えます。
今行っているデイにも「訪問介護で独立したいが、介護の経験が無いので色々勉強したい」と
言う事を所長を始め、正職員、パートの人全てに言っています。
ただ、利用者さんを取ったり、パートさんを取ったりしないできちんと筋を通す
と言うことはちゃんと伝えてないので、機会があればそれとなく伝えてみようと思います。
障碍児の利用者さん(訪問)は今のボランティア先では1名しかおらず、
私はデイの人員として換算されてるっぽいので、他のボランティアをあたってみます。
自分の開業地域であれば、何回かボランティアに行って親御さんなどに良い印象を与えれば
経験と営業の両方になりますので、近場にできた包括支援センターに駄目元で障碍者の
ボランティアなど無いか聞いてみます。
色々有用なアドバイスありがとうございました!

59 :
>>58
ぶっちゃけ直でボランティアするなら包括とかでなく・・
障碍児なら特別支援学校の送迎バスがあるんだけど、下車は大体市バスのバス停を使う。(千葉の方は分からないけど)
そのバス停には下車待ちの親御さんがいる。
自分は障碍児向けの在宅サービスの会社を作りたいんだが、勉強のため貴方のお子さんの事について少し教えてもらえないか?
子供についての理解が深まると向こうから頼んでくるよ。(すっごく過保護でビックリすると思う)

60 :
はじめまして!こんな事は可能でしょうか?
水商売をやってます
キャスト20人がいまして、給与ではなく委託業務料として報酬を払うとして
それを消費税込みとして支払う
各人に申告させて、年間1000万以下で消費税の支払いは免除
こちらは消費税を納税するのに、売り上げから経費と報酬で支払った消費税を引いて計算する
無理ですかね?

61 :
毛生えみかんさん、お久しぶりです。転職板からこちらに移ったんですね。近所にも訪問介護の事業所ができました。ただ、老人メインのところで、障がい者をメインにしているところではないようです。
「節税にはホント困ってるんだよね。」っていえるようになりたいです。また、いろいろご指導お願いします。

62 :
>>60
>>60
>こちらは消費税を納税するのに、売り上げから経費と報酬で支払った消費税を引いて計算する
ここがイマイチ言ってる意味がわかりません。
消費税は預かり税で売上で考えるのでキャストに支払う分は外注費でしかありません。

63 :
>>61
あぁ・・今日も酔ってる・・
今度ゆっくりね。。

64 :
>>60
脱税ですね。

65 :
>>59
あー、包括でボランティアをかけあう事が凄い良いアイデアと考えましたが、
起業家は最短の近道を考えるのですね。センスの違いを痛感しました。。。
包括を通さない(顧客を取る、取らないなどがない)、良い印象を与えれば
将来の仕事に繋がるんですね。考え方の凄く良いヒントをいただいた気がします。
”すごく過保護でビックリする”は、こちら側からすればとても良い条件と感じます。
障碍児について色々勉強や調べることがありますが、とにかく行動が遅いので
早く行動に結びつけるようにしなければ。。
ありがとうございました!!!


66 :
>>61
うちの事業所もそちらの地域に出店するかも知れません。
ちょっとそちらの地域に有力な営業先があるんです。
そっちに友好事業所が無いのでうちで手の回らない所を任せてみたいなぁ・・
なんて考えてます。

67 :
節税か・・
食費を接待にするくらいしか思いつかないな
税理士からもっと食事に行ったらどうですかとか言われる始末

68 :
>>60
キャストが免税事業者として申告
雇用主は普通に課税事業者
キャストに払う消費税が免税になるって事かな?
ただ、キャストに払った消費税分に所得税が発生するから意味なくね?
住民税も考えないとだし

69 :
昔うちの近くにあった生命保険営業所の所長が、
外交員とは外注業者扱いなんだけど、
記帳するように強要しないと脱税と見なされるとかなんとか言ってたな。
10%源泉も徴収しないとあかんらしいし。
節税よりコストかかんじゃね?

70 :
>>69
どっちに対して?
会社は外注費の方が圧倒的に有利だよ。

71 :
そうするには雇っているはずのキャストをいったん全員解雇にして
個人事業主扱いにするかバイトみたいな扱いにするの?
企業なら外注のほうが安上がりだけどさ

72 :
なんか預かり税と自分の所の税がごっちゃになってるように思うな。

73 :
確かに自分とこで受け取った消費税は自分とこから払わないといけないよね

74 :
支払い方法の問題かと
給与ではなく、外注だから消費税つけて払う
bat、キャストは免税事業者、
そして支払った消費税と受け取った消費税の差額を払う
キャストの給与には消費税付かない
でも外注にしたら、消費税分をキャストに支払える
とかかな?

75 :
みかんさん、突然ですが
以前言っていた独立したパートの方2名というのは
独立時どのくらいの知識があったのでしょうか?
私が思いつく限りでは、
介護の経験をベースに
・従業員(作業内容)
・利用者(集客の仕方)
・お金の回り方(収入から人件費支払いまでの流れ)
の3点が最低必要な知識かなと思うのですが、いかがでしょうか?

76 :
給与の支払いは非課税項目
外注への支払いは消費税付けても桶
つまり仮受け消費税を支払い消費税で減らし、その分をキャストに支払える
キャストにしたら得になる
この考えでいい?
似たような事やってる会社見たことある

77 :
もしキャストへの優遇措置としての話なら、もう一つ提案がある
顧問税理士がいるだろうから、キャストの確定申告他全て一括で依頼し、会社が費用を受け持つ
キャストは面倒な事務処理をしなくて済み、青色申告の恩恵も受けられる上に、消費税分収入が増える
会社は支払い額は同じでキャストを繋ぎ止められる
顧問税理士へ余分に報酬を払う必要があるが、割引が期待できる
税理士は大量の顧客がゲット出来る
下手に税金払うより、良い節税じゃないかな

78 :
キャストは事業所としては別なのに税理士への依頼や支払いも一括にできるん?

79 :
税理士の顧問料がキャスト20人分
つまり20倍になるのはどうなんだろう

80 :
別に顧問報酬に決まりはないからね
キャストの確定申告代とか関係無い
逆に税理士事務所が無償でキャストの確定申告やっても問題無い
キャストへの給与認定で経費否認も有り得るけど、税理士と報酬面できっちり打ち合わせやれば行けるでしょ

81 :
この場合、増えるのはキャスト20人(仮定?)の確定申告
コレを月割りプラス決算報酬で割ればたいしたこと無いし
税理士に割引も交渉しやすい
確定申告は税理士の重要な収入源
あとキャストへの支払いで源泉徴収義務が発生する
この事務処理分上乗せで増額しても不思議じゃないよ
あと税理士は嫌がるだろうけど、この源泉部分でもキャスト優遇措置は可能
会社が源泉徴収額を、労務費として税務署に納める

82 :
源泉徴収は徴収義務者が天引きして税務署に納めるんだけど
税務署にしてみれば誰が納めても問題無い
調査が入れば給与認定の指摘受けるだろうから余りお勧めしないが、売上隠しとかの脱税よりかは健全だろうね
税務署へのお土産には丁度良いかも

83 :
調査で突っつかれたくない!
てのなら、ポケットマネーから源泉分を現金手渡しとかね
個人の金の使い道までは追求しにくいからさ
上記の方法なら支払調書の額も不正は無いし、税理士に責任は及ばない
交際費や資産関連、在庫や売掛計上を誤魔化してなければ
調書で指摘される事は余り無いはずだよ

84 :
>>75
業務や集客の事は解ってたけど、労基や会計は完全に主婦でした。。

85 :
風邪をきっかけに完全に立ちどまってしまった。
みかんさん元気ですか?

86 :
たいした進展ですこと

87 :
>>85
元気ですよ。
風邪は完治?

88 :
あ、みかんさん、こっちに移られたのですね。
これから、ちょこちょこ訪問させて頂きます。
経営者の方の視点って、ほんと商売人ですよね。
雇われ側とは、物を見る観点が全く違うって常々思います。
勉強させて頂きます。
ちなみに独立すれの855です。

89 :
>>87
完全完治です。ただ親族の協力全く得られずで早期の法人設立は無理でした。
来年から失業保険で基礎研修取れるんですが、その前に実費でヘル2取るか
悩んでます。

90 :
>>89
ヘル2があると何時間基礎研修免除だっけ・・
まぁ焦らず行こうよ♪

91 :
>>88
介護特有の話は無関係な人が多いんでこちらに移ってきました。

92 :
>>90
全ての実習及び一部の座学、全体の6割ぐらいが免除みたいです。
来年の10月まで法人格持てないんで立ち止まったところもあります。
今から申し込んで実費でヘル2取って(本当はいけないんだけど)
実地で経験積んで、来年に入ったら基礎研修また取るか、基礎研修のみ
取るかで迷ってます。

93 :
>>92
基礎研修でじっくり人間関係作ってもいいんじゃないかな?
俺はヘル1の人達と今でも飲みにいく。
仕事を融通し合ったりと互いに協力してるよ。
仲良くなったキッカケは喫煙ルームなんだけどね・・

94 :
>>93
多分無料ですしね。そうします。最短で基礎研修まで7ヶ月、開業まで17ヶ月
あるんですよね。こっちの市のボランティアセンターで知的の世話するとこって
一箇所しか紹介してもらえなくて一応そこ入会したけど不活発です。
みかんさんならこの状態でどう動きますか?

95 :
>>94
他人の名前で法人を作って指定申請をして、自身が基礎研修が終われば基盤人材助成金を貰う。
まぁかなりグレーではあるけど。
基盤は今70万だったかな?

96 :
>>95
夢のようなレスです。ありがとうございます。
と書いて調べたら今年の三月末で終了です(TT)
この他には若年者等正規雇用化奨励金、成長分野等人材育成支援奨励金があるそうです。

97 :
>>96
助成金は色々ある。
俺は今まで使った事はないんだけどね。
何か質問があればなんなりと。

98 :
「いずれも雇用を前提とした助成金だ」と介護労働安定センターの人が言ってた
けど、自分がやるとしたら、実態自分が経営者サービス責任者、あと知り合いの
登録ヘルパーで人員基準満たすわけですよね。正社員なんて雇う余裕ないわけで
そうすると、父親社長(これくらいならなんとか協力してくれる)で自分が
雇われる形にするとか、そういうパターンになるんですか?

99 :
>>98
そうなるけど、身内は不味いだろうね〜
まーこの辺はグレーな話だから、正当に誰か採用するというのもありだね。
会社のスタート時に仕事がある状態だったら雇う必要があるわけだし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軽貨急配【By-Q・HD】語れや20章 (274)
国内 MBAどの科目が役立ったか!!国外 (672)
国際認証必須?国内MBAを語る (403)
■ドメス■国内系コンサル会社の情報交換■衰退■ (305)
シーズプランニング 豚4匹目 (277)
☆★☆ 写真屋の暇つぶし part-24 ☆★☆ (595)
--log9.info------------------
ドフス[Dofus]-12の世界- Part108 (1001)
大航海時代Online 戦闘系スレ 91海里 (710)
【Pマップ】デコオンラインPart40【1時間待ち】 (737)
DarkEden ダークエデン Part.96 (653)
ROSE Online Part55 (291)
三国群英伝ONLINE2 part17 (580)
【ルコラ】巨商伝大黒晒しスレ【haryu】 (452)
【FEZ】ファンタジーアース スカウト総合スレ75 (228)
SEVENCORE セブンコア Part6 (539)
聖剣ONLINE Part1 (239)
C21-MMOロボットアクションRPG-572 (621)
DC UNIVERSE ONLINE (338)
【無料UO】UOGamers:Hybrid 95【海外エミュ】 (246)
アトランティカ初心者スレ (447)
シルクロード レボリューション part4 (585)
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ360 (799)
--log55.com------------------
☆広島県中学高校受験総合スレッド★Part58
◆◆◆ 群馬県高校統一スレッド -其の61- ◆◆◆
【TSB】東京スクールオブビジネス パート4
【小林幸子の弟子】岸浩太郎【自称】
国家一般職★近畿【32局目】
【涙の】裁判所事務官(一般職) Part83【合格発表】
文部科学省文教団体職員採用試験【Part5】
【法務省専門職】矯正心理専門【鑑別技官】 2