1read 100read
2012年09月市況284: 【いよいよ】穀物全般を語ろう【天候相場突入】 (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
!ninja 13 (993)
【FX】税金相談Part11【確定申告】 (920)
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ3282【ショタ回生】 (1001)
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる?3485【ユロドル専用】 (1001)
正直、マーチンで勝てるんじゃね? (407)
真・スワップ派のFX part3 (346)

【いよいよ】穀物全般を語ろう【天候相場突入】


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2012/10/24
たててみました。
盛り上がるんだろうか??

2 :
大豆が儲かるよ(^^)

3 :
iPhoneでも取引できて、スプは0.03以内、かつ出金しやすい口座はどこでしょうか?
いまクリック使ってるんですが、iPhone使えないのが困るんです、教えてください (´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ


4 :
原油スレからすっ飛んできますた

5 :
アイフォみたいにレバが高いとこってありますか?興味あるんですけど業者を知らなくて

6 :
>>2
早速勝ち組ですね
今後の大豆はどうだろう?
1500ブレイクするとおもうかね?

7 :
コーンが一番
美味しいし(´・ω・`)

8 :
>>1
good job

9 :
穀物取引出来る業者
・ドットコモディティ
・IGマーケッツ
・サクソバンク
・カカクコム
・SBI
この辺が大手か

10 :
>>9
コーンと大豆しかないけどクリック使ってるよ
株や為替の口座間で即時資金振替できるのが大きい

11 :
そうだね、クリック忘れてた

12 :
コーンは何気にボラがかなり大きいね。
銀、原油くらいある。

13 :
コーヒー、ココア、砂糖はかなりマイナーか

14 :
GFTもやってる
なぜかあんまり宣伝はしてない
銘柄一覧
http://documents.gftforex.co.jp/WebsiteDocuments/MIS/JP_Market_Information_Sheet_20120622.pdf

15 :
ちょっと興味あるのでスレだけ様子見、口座は使って無いクリックしかなさげだけどw
魔術師本とか読んでも先物穀物の話が多いよね
基本的には年ループだし季節ファンダ重視で
天底で低レバから入ってピラミッドしてけば負けない印象だけど(だからこそ天候や不作等あれこれあるけど
実際の証拠金とか利益率とかは為替と比べてどんな感じなの?

16 :
日本の業者だとレバレッジ20倍の所が多いね

17 :
大豆さすがに買われすぎ
ここらへんから売り上がれば場苦役かもしれんね

18 :
大豆吹っ飛んだなw

19 :
大豆止まらんww

20 :
CMCMarketsも大手だね

21 :
雇用統計の時って穀物はどういう動きするんだろうか?

22 :
穀物はまず情報源がすくないよな
英語読めるならいいんだろうけど
おれはよくここを見てる
http://blog.livedoor.jp/commodity_Ryst/

23 :
>>9
すごく穀物取引に興味あるんだけど
業者に講座開くと変な電話が職場にかかってきそうで怖い
みんなは大丈夫だったん?
大丈夫だったら申し込む

24 :
 6日のシカゴ大豆(8月限)は15・75セント安の1567・25セント、コーン(9月限)も13・5セント安の695・25セントとともに利益確定売りに反落した。
ただ、産地の乾燥傾向が続いており、減産への思惑継続。(S)

25 :
週足見てもここからの買いは怖すぎる。

26 :
人が居てないな

27 :
http://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp?cd=7006
そろそろ実需も買い控える価格帯てだれかが言ってたな
しらんけど
落ちたら早いだろな

28 :
穀物の難易度は異常

29 :
コーンSしたいがこわい

30 :
コーン日足わろす
三段跳びかましちゃってんね

31 :
[シカゴ穀物・10日] 大豆、コーンともに騰勢一服。
 10日のシカゴ大豆(8月限)は16・25セント安の1590・5セント。コーン(9月限)も13・5セント安の718・5セントと騰勢一服。
今回の干ばつ被害を織り込んでいないと見られる弱気な需給報告を控えて、警戒売り。

32 :
反落=利食い売りで〔シカゴ・トウモロコシ〕(10日)
利食い食い売りに13カ月ぶりの高値から反落した。値下がりは過去2週間で2度目。乾燥天候が続いている米中西部の一部地域で、
若干の降雨が見込まれていることも下落要因となった。
 新穀12月きりは12.50セント安の717.50セントで終了した。
 翌11日は7月の米農務省需給報告が発表される。コーンベルトでの乾燥天候を受け、トウモロコシのイールド見通しが下方修正されるとみられている。
 コーンベルトの東部地域では、週末までに若干の降雨がある見込み。しかし、コモディティ・ウェザー・グループによると
米中西部の北域および西域では8月も乾燥天候が続く見通し。(ロイターES時事)

33 :
利食い売りで反落=需給報告控えポジション調整〔シカゴ大豆〕(10日)
前日過去最高値を付けたのを受けこの日は利食い売りに押され反落した。11日発表の7月の米農務省需給報告を前にポジション調整の動きが目立った。
 中心限月11月きりは、9.25セント安の1538.50セントで引けた。
 トレーダーらの見通しでは、7月の需給報告では、2011〜12年度の米国産大豆の期末在庫が小幅に下方修正される見通し。
一方、12〜13年度の期末在庫についてはほとんど修正されないとみられている。
 米国の乾燥天候への懸念も相場を下支えしている。コモディティ・ウェザー・グループによると、乾燥天候は米中西部の北域および西域で8月も続く見込み。
 同省が前日発表したクロップ・プログレスによると、大豆の作柄状況(8日現在)は「優」と「良」の示す割合が40%となり、前週の45%から低下した。
5週連続の低下となっている。(ロイターES時事)

34 :
海外業者という手もあるよ。
IronFX、FXPro、Axiあたりかな。

35 :
http://www.isec.jp/cfd/market/weekly_calendar/
指標やばいな
また上にぶっ飛ぶでえ

36 :
これはやりすぎだろ
どこかで売りたい

37 :
暴落トリガーは雨かレーショニングかセリクラか

38 :
穀物の専業ってさすがに居ないよな。
難易度が高過ぎるわ。

39 :
キチガイ3強
銀、原油、コーン

40 :
続落=雨予報と利食いで〔シカゴ・トウモロコシ〕(11日)
続落。コーンベルトに雨が降るとの最新の天気予報で、干ばつ懸念が緩和された。新穀12月きりは13.50セント安の704.00セントで終了した。
 米農務省は11日朝発表した需給報告で米トウモロコシの生産量見通しと期末在庫見通しを大幅に下方修正。このため市場は急騰して始まり、約定新高値の748セントまで上昇、1年1カ月ぶりの高値となったが、あと利食い売りに圧迫された。
 天気予報では、中西部のうちイリノイ州やミシシッピ川沿岸の他の地域で週末に雨が見込まれている。ただ
中西部の約半分は引き続きかなりの水不足だ。
 トウモロコシの大半は重要な段階の受粉期にあり、適度な水分が不可欠。乾燥が続けば生産量見通しがさらに引き下げられることもありうる。
 農務省はトウモロコシのイールド(1エーカー当たりの収量)見通しを20ブッシェル引き下げ146ブッシェルとした。期末在庫の予想は37%下げ
11億8300万ブッシェルとした。
 市場は12日発表の週間輸出成約高を25万〜42万5000トンと見込んでいる。前週は15万3400トンだった。(ロイターES時事)

41 :
続落=雨の予報や利食いで〔シカゴ大豆〕(11日)
続落。序盤には、米農務省が大豆のイールド(単位面積当たり収量)を引き下げたことを受けて上昇したが、利食い売りや雨の予報で値を消した。トウモロコシの下落にもつられた。
 大豆11月きりは16.00セント安の1522.50セントで引けた。
 農務省は中西部の乾燥と高温を受け、12年の米国産大豆のイールド見通しを従来予想の1エーカー当たり43.9ブッシェルから40.5ブッシェルに下方修正した。
 生産量は32億500万ブッシェルから30億5000万ブッシェルに、期末在庫は1億4000万ブッシェルから
1億3000万ブッシェルにそれぞれ引き下げた。
 天気予報によると、イリノイ州やミシシッピ川東岸の他の地域で雨が見込まれる。また、正午時点での気象予想モデルは
来週は広い地域で雨となる兆候がある。
 トレーダーによると、中国勢は大豆価格が落ち着くことを期待して買い注文を遅らせている。(ロイターES時事)



42 :
ただでさえキチガイなのにダウ開始前に2時間の休みがあるのが恐ろしい

43 :
7/5/12 今年度 次年度 合計 前週比 市場予想
小麦 311.8 0.0 311.8 ↓25.6% 300.0 〜575.0
コーン 172.7 492.1 664.8 ↑333.1% 200.0 〜500.0
大豆 332.1 427.1 759.2 ↓56.9% 350.0 〜650.0
大豆ミール 95.7 74.0 169.7 ↓4.6% 150.0 〜275.0
大豆油 34.4 ▲0.5 33.9 ↑398.5% 35.0 〜60.0

44 :
とりあえず、雨は降ってるね

45 :
こういう報道がされるとたいてい天井
昨年の金や今年前半の原油みたいにね
低レバで売り増し中
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86D00220120714?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

46 :
シカゴ・コーン市況=総じて大幅続伸、作柄悪化観測で投機買いが入る
イリノイ州中部・南東部は昨夜、乾燥した天気が続いたが、テネシー渓谷からの雨雲
が北上するため、金曜、土曜とイリノイ州、インディアナ州で散発的な雷雨があるだろ
う。別の雨雲がプレーンズを通過するため、ウィスコンシン州やアイオワ州でも雷雨の
可能性がある。ただ、日曜から降水確率が低下するだろう。金曜の最高気温は33℃と
なるが、オハイオ渓谷からインディアナ州中部にかけて27〜29℃となるだろう。
 引け後に米商品先物取引委員会(CFTC)が発表した7月10日現在の建玉明細に
よると、大口投機家のコーンの先物建玉は19万4885枚の買い越しで、前週の18
万2581枚の買い越しから拡大した。
 インデックス・ファンドの建玉(先物・オプション合計)は37万4099枚の買い
越しで、前週の38万2861枚の買い越しから縮小した。
 当業者のコーン先物建玉は35万5733枚の売り越しで、前週の37万3649枚
の売り越しから縮小、スワップ・ディーラーは22万5458枚の買い越しで、前週の
25万7601枚の買い越しから縮小、投資顧問(CTA)は19万2528枚の買い
越しで、前週の16万5210枚の買い越しから拡大した。
 小麦は期近が続伸。終値の前日比は4.00セント安〜9.25セント高、中心限月
の9月限は1.00セント高の847.75セント。9月限は、昨日の急伸に対する反
動で売りが先行し、842.00セントまで下落したが、コーンの反発や中国追加利下
げ期待によるリスク商品上昇をはやし、前日高値(858.00セント)を突破した。
雨不足によるロシア及び豪州の減産観測もはやされ、年初来高値を865.75セント
まで更新した。ただ、上昇が一服したあとは、利食いでコーンが下押されたため、週末
を控えた整理売りで上げ幅を削った。ファンドは売り買いまちまち。
                    (オーバルネクスト シカゴ/小形一郎)

47 :
続伸。高温と干ばつの継続により、今年の米国産大豆の収穫高が減少するとの見方に支援された。
 中心限月の11月きりは、23.50セント(1.5%)高の1552.50セントで引けた。
 週間では、3.1%上昇した。
 米国産大豆の在庫は、来夏の終わりまでに9年ぶり低水準へ縮小することが既に予想されており、さらなる生産縮小の影響が大きいため、トウモロコシを上昇率で上回った。
 全米油実加工業者協会(NOPA)は、16日に6月の大豆圧砕高を発表する。アナリスト予想の平均は
1億3307万5000ブッシェルとなっている。(ロイターES時事)
[時事通信社]

48 :
クリックCFDはスプ最強だけどツールが使い難くて仕方無い。
自動ログアウトされるのがね・・・。
スプ最強だから我慢して使ってるけど。

49 :
朝から高値更新か

50 :
干ばつがそんなに嬉しいか?

51 :
アイオワ州あたりには雲が出てきてるけど雨降るのかな?

52 :
大幅続伸=米干ばつ懸念で〔シカゴ・トウモロコシ〕(16日)
米干ばつによる作柄懸念から大幅続伸し、一時40.00セントのストップ高すれすれとなった。
 中心限月の新穀12月きりは、32.25セント高の772.50セントで引けた。同限月は6月半ば以来50%を超す値上がりとなっている。
 シティグループのアナリスト、スターリング・スミス氏は、「今朝、全ての天気予報がシフトした。基本的に、あと最低10日は同じ天気予報
つまり雨なしだ」と語った。
 今回の干ばつではまず中西部の東部と南部で作柄がダメージを受けたが、被害はアイオワ、ネブラスカ、ミネソタ、ノースダコタ、サウスダコタなど中西部の西部と北西部に広がりつつある。
 ロイター通信が実施したアナリスト12人を対象とした調査では、米農務省がこの日発表するクロップ・プログレスでは
作柄が「優・良」なトウモロコシの割合は前週の40%から35%に低下するとみられている。
 トレーダー筋によると、米穀物調査会社インフォーマ・エコノミクスは2012年の米国のトウモロコシのイールド(1エーカー当たりの収量)
見通しを下方修正し、142.5ブッシェル(従来予想153.5ブッシェル)とした。
同生産高見通しも124億9000万ブッシェル(従来136億4100万ブッシェル)に引き下げた。
 米農務省が発表したトウモロコシの週間輸出検証高は2173万2000ブッシェルと、前週の2337万5000ブッシェルを下回った。
(ロイターES時事)

53 :
続伸=米干ばつによる生産低下懸念で〔シカゴ大豆〕(16日)
米国での干ばつで大豆生産高が低下するとの見通しから続伸した。中心限月の新穀11月きりは38.00セント高の1590.50セントで引けた。
 米中西部の70〜75%の地域では今週から来週前半にかけて少量の雨が見込まれているが、懸念緩和には足りない見通し。
 グローバル・ウェザー・モニタリングの気象専門家、ジョン・ディー氏は、「きょうの天気予報には大きな変化はない。
少しだけ生育に有利かもしれないが、これ以上あまり悪くはなりようがなかった」と述べた。
 ロイター通信が実施したアナリスト12人を対象とした調査では、米農務省がこの日発表するクロップ・プログレスでは
作柄が「優・良」な大豆の割合は前週の40%から35%に低下するとみられている。
 トレーダー筋によると、米穀物調査会社インフォーマ・エコノミクスは2012年の米国の大豆のイールド(1エーカー当たりの収量)
見通しを下方修正し40.0ブッシェル(従来予想42.0ブッシェル)とした。
同生産高見通しも30億1200万ブッシェル(従来31億6100万ブッシェル)に引き下げた。
 米農務省が発表した大豆の週間輸出検証高は1427万1000ブッシェルと前週の1917万5000ブッシェルを下回った。(ロイターES時事)
[時事通信社]

54 :
http://cisburger.com/up/bnf/2146.jpg

55 :
>>54
ずいぶん古いな

56 :
コーンも大豆も
さすがに天井あたりかな?

57 :
あぶない、誘われて売りそうになった

58 :
変わらず=米中西部の降雨予報が重しに〔シカゴ大豆〕(17日)
中心限月の11月きりは、1607.00ドルの限月高値を付けた後、前日比変わらずの1590.50セントで引けた。
 最新の天気予報で、米中西部は今週から来週にかけて雨が降ることが予想され、1956年以来という米国の干ばつ被害の緩和期待が大豆相場に対して重しとなった。
 農業気象会社MDAアースサット・ウェザーの気象予報士、ドン・キーニー氏は「雨はトウモロコシにとっては遅きに失したと言えるが
大豆に対しては被害の軽減につながるだろう」と指摘した。
 米農務省が発表した最新のクロップ・プログレスの作柄報告によると、大豆の「優・良」の割合は34%と、前週の40%から6ポイントも低下した。(ロイターES時事)
[時事通信社]

59 :
4営業日ぶり反落=利益確定売り〔シカゴ・トウモロコシ〕(17日)
4営業日ぶりに反落。最新の天気予報によると、米中西部の東部地域で雨が降る可能性もあり、利益確定売りが促された。ただ、米中西部における干ばつ懸念は続いており
市場は依然として強気が優勢。
 当ぎりの9月きりは一時、13カ月ぶりの高値796.50セントまで上昇した。ただ、昨年夏に記録した最高値の799.75セントには届かなかった。
 中心限月の新穀12月きりは、1.25セント安の771.25セントで引けた。
 トウモロコシ相場は今夏、45%も急騰。アナリストらは、7月中は干ばつが続くため、作物被害が拡大すると予想している。
 米農務省が発表した最新のクロップ・プログレスの作柄報告によると、トウモロコシの「優・良」の割合は31%と、前週の40%から9ポイントも低下した。(ロイターES時事)
[時事通信社]

60 :
しかし穀物やってる人はホント少ないんだな

61 :
常勝の勢いがなくなり金銀とかにいた資金が流れ込むと
あからさまに動きがダマシばっかりでヤカラ臭くなってくるんだよな
上がるときは窓開けるからギャンブルだしw

62 :
売り時はいつですか?

63 :
>>62
まだ先そうだな

64 :
もう7月も半ば
例年なら10月にかけて半値以下にまで落ちる超ガラが始まる時期・・・みたいだね

65 :
エントリーが難しいな
買われすぎでも天候しだいでまだまだ噴くかもしれないから怖すぎ
http://column.cx.minkabu.jp/2544

66 :
反発=米中西部の干ばつ厳しく〔シカゴ・トウモロコシ〕(18日)
反発し、過去最高値に迫った。米国で干ばつが広がり、生産見通しを押し下げていることが背景。
 中心限月の12月きりは前日比13.00セント高の784.25セントで終了した。
 昼ごろの天気予報では、米中西部でさらに高温乾燥が厳しくなると予測。過去50年余りでもっとも厳しい干ばつの中、トウモロコシと大豆の作況は急速に悪化している。
 MDAアースサット・ウェザーの気象専門家ドン・キーニー氏は「来週は西部と南西部で降雨があると見られているが、降ったとしても0.5インチ(12.7ミリ)程度にすぎないとみられており、それほど安心はできない」と述べた。
 米国でのエタノール生産は先週、政府が統計を取り始めた2010年6月以降で最低水準となった。過去最高値に迫ったトウモロコシ相場と、燃料需要減が多くの工場でマージンを押し下げた。(ロイターES時事)

67 :
続伸=8月きりは最高値更新〔シカゴ大豆〕(18日)
堅調な現物市場や在庫の逼迫(ひっぱく)、農家からの低調な売りを背景に続伸、中心限月11月きりは前日比29.50セント高の1620.00セントで終了した。
 8月当ぎりは一時1685.50ドルを付け、過去最高値を更新した。
 トレーダーらは、過去50年以上で最悪とみられる中西部の干ばつによって、米国産大豆の供給が不足するのではないかとの懸念を背景に、旧穀の8月きりを買い付けた。
 MDAアースサット・ウェザーの気象予報士ドン・キーニー氏は「来週は西部と南西部で少量の降水量がもたらされると予想されているが
雨は降ったとしても0.5インチ(12.7ミリ)程度にとどまる見込みだ。今回の予報ではそれほど安心はできず、市場心理は低調だ」と話した。
 ビルサック米農務長官は、中西部の干ばつが深刻化すれば、穀物相場が急伸する結果になると指摘。ただトウモロコシから精製するエタノールを減産する必要はないとの認識を示した。
 8月きりはすべての移動平均線を上回った。9日間相対力指数(RSI)は82だった。(ロイターES時事)

68 :
大豆は最高値更新するのか

69 :
お? トウモロコシはとうとう崩壊するのか?

70 :
キタキタキタでー
半額ガラやー!^^

71 :
はいはい高値更新高値更新
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

72 :
あーアカン
まだまだつよいはー^^;

73 :
大豆はリーマン前の高値付近か
お試しSする価値はあるかもね

74 :
モロコシって最近いじり始めたからよく分からんけど、あんまし天井って雰囲気はしないなぁ…
残りの時間、特にラストで一気に810まで回復しそう。

75 :
続伸=干ばつ継続見通しで〔シカゴ大豆〕(19日)
米中西部での干ばつ深刻化、現物相場の堅調、供給逼迫(ひっぱく)などを受けて中心限月11月きりなどが続伸し、同限月は32.25セント高の1652.25セントで引けた。
8月当ぎりは一時1749セントと、前日に付けた過去最高値の1685.50セントを上回って最高値を更新した。
 この日出された最新の予報では、米中西部の大半の地域では向こう10日間、干ばつをめぐる状況に大きな変化はないとの見通しが示された。ワールド・ウェザーの気象専門家、
アンディ・カースト氏は「来週は若干の天候変化が予想されるだけだ。29、30両日はプレーンズ北部で降雨が減って気温が上昇する。月末には雨が降るだろう」とした上で
「作物にとっては好ましい予報ではない」と指摘した。
 当局の見通しによると、米国48州の大半の地域では10月にかけて気温が平年を上回り、干ばつで既に打撃を受けている中西部では、雨量が平年を下回る。(ロイターES時事)
[時事通信社]

76 :
総じて反落=当ぎりは過去最高値〔シカゴ・トウモロコシ〕(19日)
米海洋大気局(NOAA)が米中西部での高温・乾燥天候が来月も続くとの見通しを明らかにしたほか、民間の10日間予報でも干ばつがほとんど緩和しないことが示されたことから
9月当ぎりが一時816.75ドルと過去最高値を付けた。ただ同限月以外は反落し、中心限月12月きりは5.75セント安の778.50セントで引けた。
イリノイ州の一部とシカゴでの降雨が弱材料となった。
 ワールド・ウェザーの気象専門家、アンディ・カースト氏は「来週は若干の天候変化が予想されるだけだ。29、30両日はプレーンズ北部で降雨が減って気温が上昇する。
月末には雨が降るだろう」と述べた。
 干ばつ拡大を受けて、2008年のような食料危機が訪れるのではないかとの懸念も広がり始めた。ニュースレター「ガートマンレター」を発行するデニス・ガートマン氏は
「(食料危機という)言葉を使うのはためらわれるが、現在の状況は08年当時より深刻だ」と指摘した。(ロイターES時事)
[時事通信社]

77 :
大豆は1700ドルに行ってしまうのか

78 :
どこで売るか勝負だな

79 :
コーンが上げまくりだな

80 :
反発=当ぎりは2日連続で最高値更新〔シカゴ・トウモロコシ〕(20日)
米国での干ばつが一段と拡大しつつあることを受けて中心限月の12月きりは反発、17.25セント高の795.75セントで引けた。
 一方、9月当ぎりは一時828.75セントまで上げ、2営業日連続で過去最高値を更新した。9月当ぎりは今週1週間で約11%上昇した。
 ワールド・ウェザーの気象予報士、ドリュー・ラーナー氏は「相変わらず古くて一般的なテーマが材料視された。トウモロコシ産地の南西部での乾燥天候と
北部と東部でのにわか雨だ」と指摘。またMDAアースサット・ウェザーの気象予報士、ドン・キーニー氏は「セントルイスでは22〜26日にかけて乾燥し
非常に暑い天候となる。気温はカ氏100度(セ氏37.8度)まで上昇し、25日にはカ氏106度(セ氏41.1度)まで到達する可能性がある」と指摘した。
 コモディティ・ウェザー・グループ(CWG)は、2012年の米トウモロコシ産地のイールド(単位面積当たり収量)が136.2ブッシェルになるとの見通しを示し
今月5日の見通しを10%下方修正した。
 国連食糧農業機関(FAO)の上級エコノミストは、FAOは干ばつをきっかけにした穀物相場上昇を懸念していると指摘し、当面は上昇が一服する兆しはないとの見通しを示した。
(ロイターES時事)
[時事通信社]

81 :
続伸=当ぎりは連日の最高値〔シカゴ大豆〕(20日)
米中西部での干ばつの深刻化や現物相場の上伸、需給の引き締まり、低調な農家の売りなどを背景に続伸、11月きりは34.00セント高の1686.25セントで引けた。
8月当ぎりは一時1777.75セントまで上昇し、前日に続き過去最高値を更新した。6週間での上昇率は35%に達した。
 マックスイールド・コーポレーティブのアナリスト、カール・セッツァー氏は「この日の関心は天候に集まった。
歴史的に8月は大豆のイールド(単位面積当たり収量)が決まる時期だが、今年はすべてが前倒しとなっており、買い意欲もこれまでより早く高まっている」と指摘した。
 米気象予報士らは、米中西部中央域と西域では8月初旬まで高温と乾燥天候が続くとの天気予報に変化はなく
トウモロコシの生育に一段と影響を与える恐れがあるとの見方を示している。
 MDAアースサット・ウェザーの気象予報士、ドン・キーニー氏は「セントルイスでは22〜26日にかけて乾燥し非常に暑い天候となる。気温はカ氏100度(セ氏37.8度)まで上昇し
25日にはカ氏106度(セ氏41.1度)まで到達する可能性がある」との見方を示した。
 国連食糧農業機関(FAO)の上級エコノミストは、FAOは干ばつをきっかけにした穀物相場上昇を懸念していると指摘し、当面は上昇が一服する兆しはないとの見通しを示した。
(ロイターES時事)
[時事通信社]

82 :
初心者には先物よりCFDの方がいいですかね?

83 :
はい

84 :
とりあえずIGマーケッツの口座開設してみたのですが、何だか使いにくいです。
オススメの証券会社教えて下さい。

85 :
IGマーケッツもCMCもチャートとシステムが糞すぎて使い物にならない

86 :
クリック証券でやってますが、使い勝手はいいですよ。
先週コーン売り持越しで開場と同時にロスカされました。マジで穀物は容赦ないw

87 :
ドット・コモディティはどうですか?今オンデマンドセミナー見て勉強させて頂いてますw

88 :
1988年の干ばつの時には、トウモロコシは2ヶ月弱で80%も値上がりしたのか…
今回の場合だと、底を550だとしたら990まで行くってのかよ?
ただ08年に食糧危機で騒いだ事があるから、それを踏まえて早めに値を抑えるのに動いてくるかも?

89 :
とにかく待望されるのは全財産預けられてバカでも儲かるキチガイガラ

90 :
大豆絶賛売りあがり中
今マイナス200万
19ドルくらいまで耐えられるけど死ぬかな

91 :
>>90
雨乞いしかないな

92 :
チャートはMT4で問題無いでしょ

93 :
うお、下がってる
ユーロにつられただけか?
雨きたか?

94 :
反落=天候改善との見通しで〔シカゴ・トウモロコシ〕(23日)
シカゴ商品取引所(CBOT)のトウモロコシ先物は反落した。米穀倉地帯の天候が改善されるとの見通しに加え、各国株式市場の株価が下落したことが要因。
中心限月の12月きりは、10.25セント安の785.50セントで引けた。
 農業系の気象学者は、正午ごろに出た最新の予報によれば、今週は依然として米中西部北域で若干の降雨が見込まれると指摘した。
 ワールド・ウェザーの気象専門家、アンディ・カースト氏は「今週初めは米中西部北域で若干の降雨が見込まれ、南西域でも週後半に少雨が予想される。
6月以来の貴重な雨となるだろう」と述べた。
 また、8月4日から7日にかけては、米中西部では涼しく湿った天候になる見通しだとした上で
今月30日から8月1日は米中西部東域でも若干の降雨となるとの予想を示した。(ロイターES時事)
[時事通信社]

95 :
11月きりは反落=天候懸念の後退で〔シカゴ大豆〕(23日)
週明け23日のシカゴ商品取引所(CBOT)の大豆先物相場は急落した。米中西部の穀倉地帯で生育にとってプラスとされる降雨が見込まれることが要因。株式相場の下落も材料視された。
 11月きりは反落し、64.00セント安の1622.25セントで引けた。8月当ぎりは59.00セント安の1698.50セントで終了した。
 農業系の気象学者は、正午ごろに出た最新の予報によれば、今週は依然として米中西部北域で若干の降雨が見込まれると指摘した。
 ワールド・ウェザーの気象専門家、アンディ・カースト氏は「今週初めは米中西部北域で若干の降雨が見込まれ、南西域でも週後半に少雨が予想される。
6月以来の貴重な雨となるだろう」と述べた。
 また、8月4日から7日にかけては、米中西部では涼しく湿った天候になる見通しを示した上で
今月30日から8月1日は米中西部東域でも若干の降雨があると予想した。(ロイターES時事)
[時事通信社]

96 :
売るチャンス

97 :
FXで手一杯だけど、穀物触れるようになったら視野が広がるんだろうな

98 :
コーン売ってみた

99 :
マイナス200万がマイナス2万になってるwww
うおおお、どうしよおおおお?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トリップテスト Part59 (346)
♀Rを舐めたい有名人B♀ (524)
【日足】スイング【週足】 (657)
真・スワップ派のFX part3 (346)
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ3282【ショタ回生】 (1001)
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる?3185【金玉】 (758)
--log9.info------------------
関ジャニ∞の渋谷すばるが追突事故 (651)
関ジャニ∞大倉ananヌードが不評!批判殺到!! (359)
女の噂がないTミスタージャニーズは誰?? (255)
KAT-TUN→歌 関ジャニ∞→お笑い じゃあNEWSは? (362)
赤西のソロはコケると思う人の数→ (953)
赤西仁、KAT-TUN脱退へ!ジャニー喜多川社長が断言 (525)
整形だらけのジャニ (352)
NEWS遂に解散?関わりの深い作詞家が意味深ツイート (757)
上田竜也と大倉忠義は女顔だよね。 (318)
KANJANI∞ 五大ドームTOUR EIGHT×EIGHTER ★2 (883)
競輪で起きた珍しい事故・事件・記録・出来事等5 (400)
大垣競輪をみんなで盛り上げよう (684)
【傍若無人】競輪場の糞ジジイ【無駄に長生き】 (592)
【三重SS班】浅井康太 愛人6人目【嫁妄想癖】 (620)
競輪場が混みあっていた時代 (861)
【失格連発】加藤慎平その20【S2陥落】 (867)
--log55.com------------------
アトピーの治し方がわかったウーロン茶つけろ
Dr牧瀬は本物か?
殺人犯>>>>>皮膚科医
アトピーでも大丈夫な日焼け止め
2007年こそかゆみ肌正常化【絶対宣言】
アトピーにはやっぱり熱シャワーが効く治る
アトピー患者だけど自殺したいpart3
岐阜でお勧めの病院ありますか?2