1read 100read
2012年09月ハングル32: 日韓宇宙開発事情Part92 (931) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【避難】話がこじれたらここで議論汁!42【自治】 (399)
ハン板自治総合スレ Part 25 (649)
朝鮮民主主義人民共和国100 (401)
第2次朝鮮戦争★朝鮮半島統一する真知宇先生 (462)
韓国マスコミ今日のホームラン!!222 (413)
【とある生簀の】韓国ブーム検証スレ439【法廷闘争】 (802)

日韓宇宙開発事情Part92


1 :2012/09/18 〜 最終レス :2012/10/24
世界一素晴らしい日本のはやぶさは、小惑星「イトカワ」へタッチアンドゴーをし、7年と60億キロにもわたる旅路を終えてサンプルリターンに成功!
なんとっ! ほよよよよっ! 世界初の小惑星からのサンプルリターン! はやぶさって本当に凄いな、世界の宝だよ、まさに神だ。
一方、韓国は2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)はフェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
2010年6月10日に羅老号の2次発射を行ったが、離陸後137秒 高度70kmで機体は爆発した。
これを受けて、失敗原因の究明のために2011年末まで韓露共同調査委員会や、韓露共同調査団が開かれたが、
結局、失敗原因や責任の所在で合意に達することができずに、2次発射の失敗の原因と推定される自爆装置の機能を無効にして
2012年10月に3次発射を実行することがようやく決定した。8月末ごろにロシアから1段ロケットを搬入し、問題なければ10月に打ち上げを行う。
これが羅老号の最後の打ち上げなので、何が何でも成功しなければならない。「至誠如神」誠意をこめて頑張れば神と同じ力がある。まさに神だ。

アリラン5のドニエプルでの打ち上げは、打ち上げ価格を巡ってロシアと紛糾して2012年内に打ち上げられるかは微妙なところだ。
そしてお待ちかね、2012年度KSLV-U開発予算は684億ウォンで2011年の315億ウォンから倍増された。
KSLV-U開発に先立って、技術検証のために2018年までに75トン級エンジン1基の小型ロケットを開発する計画だ。
推力300トン級大型ロケットKSLV-Uは2020年と2021年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2021年に実用衛星を積んで発射する構想だ。
2030年頃には上段に液酸/液水を採用した次世代発射体 (KSLV-U-H2)を構想。
その先さらには補助ブースターを取り付けることも検討で、これが完成すれば日本のH2Aシリーズに肩を並ぶことができると鼻息が荒い。
でもアメリカの韓米ミサイル指針が固体ブースターの開発を阻むかもしれないとやっきもき。
お隣の独自の有人宇宙飛行をうらやみながら、ここはそんなドタンバタン騒ぎの日韓、また中国など北東アジアの宇宙事情を中心に語るスレです。


2 :
日韓宇宙開発事情Part91
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1344993106/
・大韓民国側リンク
韓国航空宇宙研究院(KARI)
http://www.kari.re.kr/
KSLV-1発射キャンペーンホームページ
http://www.kslv.or.kr/
韓国先端科学技術大学 衛星技術研究所(SaTReC)
http://satrec.kaist.ac.kr/
慶煕大学 宇宙輸送研究所 (SPARC)
http://sparc.kyunghee.ac.kr/
延世大学 紫外線宇宙望遠鏡研究団
http://csaweb.yonsei.ac.kr/
Beyond the Space
http://ayrton94.egloos.com/


3 :
ベテランの皆様を差し置いてとりあえず立ててみました。
お後のフォロー宜しくお願い致します。

4 :
日本は新規ロケットエンジンの開発がうまくいってないようだ
この分じゃ韓国が追い抜くのも時間の問題だ

5 :
>>4
いきなり、ジョークから入らなくてもw

6 :
炊き出しに行けばいいのか。
しかし台風もきてるしどうしたもんかな
台風で一夜にして全て破壊されねーかな

7 :
ハンドルも消えた

8 :
もういいよお前は。
いつまで人気者気取りは哀れだし、みてる方も寒いは。

9 :
>>6
>炊き出しに行けばいいのか。
http://blog.goo.ne.jp/uhi36845-002/e/3c433facdc35157947d7e6de8e192f93
新宿中央教会が一番敷居が低いだろう。
電車乗るなら、かえって持ち出しだな。

10 :
>>1
>お隣の独自の有人宇宙飛行をうらやみながら、ここはそんなドタンバタン騒ぎの日韓、また中国など北東アジアの宇宙事情を中心に語るスレです。
なお、中国の宇宙開発を妙に持ち上げるレスを付ける工作員が出没しますが会話が成立しないので無視してください。

11 :
次のナロはまたフェアリングで失敗するような気がする

12 :
その前にまた消化液にまみれるんじゃないか?
あの韓国演歌が流れる映像最高だったんだがな。

13 :
三号機は原因は1段目と言い張って2段目に対策を取らずに2号機と同じか
余計な対策をやりすぎて2段目エンジン動かずだろ

14 :
宇宙センターは台風16号の被害はなかったんだろうか?
搬入した1段目が水に浸かっていても、俺は驚かない。w

15 :
>>14
ロシア人が管理してることだからな。我々の知る余地もない。

16 :
韓国ロケットと日本の北方領土は似てるな。どちらも、韓国、日本が自分らのものと主張しても、近づかせてもらえないのだ。
まったくおなじだ。

17 :
大韓君はレジェンドというか根っこになるシナリオは作って語った方が
話題が育てやすいと思うよ、あれもこれもやろうとするとクリスマスツリーは倒れる(バレバレ)

18 :
>>17
何のレジェンド?
洗先輩や韓先生のようなレジェンドを残せる人間になるのはもちろん夢としては凄くあこがれるけど。
話題を育てるって言う部分もなにをしろっていわれてるのかわからない。

19 :
ああごめんスパイが嘘を付くときに自分の人生やらなにやらのデータを構築するのよ
それが「レジェンド」さ

20 :
>>19
妄想というコリアンレジェンドがあるじゃないか。

21 :
これで終わりの3発目はたぶん、成功するだろう。
ロシアも一応金づるへのチョンネル残しておきたいはず。


22 :
>>17
大韓君は感情的になると言うことがまともになるんだよな

23 :
>>19
スパイって・・・・
俺がやってるのは調整活動で、諜報かつどじゃない。
これは福部長にも常々しつこくいわれてること。
身分だってただの調整員だし、ピストルだってもってない。
人を殺していいライセンスもないよ・・・

24 :
>>23
ハンドル戻せよ。
宇宙帝国大韓

25 :
まぁスパイの本義は情報収集だけどなw
調整が何の活動だか知らんが、そーいうのは工作員だろw
日本で活動するなら、ピストルなんざいらんし。

26 :
宇宙産業って高品質の部品作れる町工場をかかえている日本とか航空宇宙分野のメーカーが多いアメリカや
輸送産業で儲けている欧州・ロシアはわかるんだけど、中国や韓国がすぐに採算ベースに載せられるだけの
メリットってあるんかな?
特に韓国なんてほとんど輸入品だから自国産業になんにも貢献していない気がするんだけど。

27 :
>>24
なんか憂鬱でね
自信なくなってさ

28 :
>>27
>自信なくなってさ
2chの古語: ガンガレ。
変なコピペの連貼りなんかが無ければ、どんな書き込みでもokだよ。
韓国が、防衛・宇宙では、ちょっとうまくいかないのは、日本人から見ると、
なかなか興味深い・社会学的現象。
日本でも、旧陸軍のビルマ戦線や、硫黄島防衛の際の手抜き精神論、
なんかで時々現れる。最近だと、シャープの堺工場玉砕事件のように、
間違った目標・手段に対してブレーキがかからなくなる。反対意見の封殺。
宇宙に限定すると、GXロケットの失敗でしょうか。。。 
JAXAやIHIの人はどう思っているのかな?

29 :
>>28
うまく行ってる分野の方が少ないと思うがw
都合の悪い事は全て他人他国のせいにするよーなメンタリティで、
うまくやれる方がおかしい。マジで。

30 :
>>28
シャープの場合は、民主党の円高放置を読み切れなかったからであり、
あんな政府をつくった国民にも責任がある。シャープだけの問題じゃない。

31 :
>自信なくなってさ
大便、お前今まで自信満々であんな馬鹿な事言ってたのかw
呉 善花氏も言っていたが、マインドコントロールから離れると一時的に鬱状態になるらしいぞ。
良い兆候だから美味いものでも食いながら気楽に遊んでれば自然に回復するよ。

32 :
国民の科学的な素養と教育体制が違い過ぎる。
韓国には悪いけど、100年経っても、日本には追い付けないと思う。
江戸時代に百姓が趣味で代数幾何の難問を解く国だから。
科学というものに対する基本的な姿勢がまったく異なる。

33 :
専門、技術用語がハングルだとダメで、英語出来なきゃ高等教育成り立たんのだろ?
その上エンジニアを蔑視する風潮まで有るしなあ。

34 :
>>25
レジェンドの説明したんだけどやっぱり突っ込んでくる奴居たかw

35 :
俺の中ではLegendは凡例だな

36 :
>>21
金が無ければ邪魔なだけのただの蔓だからねぇ・・・、どーかなーw

37 :
>>30
取りあえず民主党潰せってことで。

38 :
>>31
その、美味いものでも食いながら気楽に遊びたいけど金なくてそれができないのが
ストレス128倍になる原因になってる。
プロメテウスの映画権二枚もらったから食堂の瀧川ミオリ似のコ誘ったら降られたし
余計

>>34
レジェンドはもういいよ。作るもんじゃなくて結果論だと思う。
まず金にならないし美味しくもない。
今ははたまねぎと卵が欲しい

39 :
>>26
朝鮮製はともかく、支那製の宇宙用部品は普通にあるでしょ。
ロシアのロケットが失敗して、その原因候補に支那製の粗悪品が使われていたとする説があったし。
宇宙用と名乗れば高値で売れるし、売る方としてはメリットがあるんだろ。
(出遅れてる日本と違って)支那は、アジアやアフリカ圏の宇宙開発支援に積極的に動いてるから、
発展途上国の市場における部品の規格は支那に牛耳られていく可能性もある。
日本が海外に宇宙部品を売ろうと思ったら、アメリカや支那の決めた規格に合わせてロイヤルティを払わねばならん世の中になっていくかもしれん。
あんまり面白く無いがね。

40 :
>>39
現状、ロケットに規格なんてものはないからなぁ。
規格といえばドッキングポートぐらいだが、これだってロシアとアメリカじゃ違うものだし。
命賭けて飛ぶもんに他国の信頼性がどのくらいあるのかわからんもの使いたくないわ。

41 :
>>38
大韓、キャラ変えたニカ?

42 :
>>40
>規格なんてものはないから
韓国も宇宙用電子部品とか売ればよいのに。取りあえず、フラッシュとDRAMとSRAMと
ARMのCPU位でよい。

43 :
>>42
品質チェックで全Rちる。

44 :
>>41
いたわってあげようよ、理由は知らんが凄く凹んでるみたいだから。

45 :
大韓はもう 枯れた 存在感の薄くなったキャラになっちゃったからw

46 :
ここで「別人」レスがあると盛り上がるんだが…
そこまで要求するのは酷か? 大寒諦酷よ

47 :
>>42
 耐放射線設計は非常に難しいですよ。(w
 CPU、メモリ単体の耐放射線技術と、放射線によるbit反転を
前提としたエラー訂正、回路の冗長化、冗長化回路どうしの
矛盾チェック等。
 更に十分枯れていて実績があり中身を知り尽くしたCPUでないと
駄目だし。

48 :
>>47
日米のCPUは知り尽くしてるニダ。

49 :
メモリのエラー訂正って、ECCだと1ビットコレクション、2ビットデテクションだよね
もっと強力なエラー訂正ってあるかな?
3回路で同じ処理をさせて多数決にするとか…あるいはビットフリップを防ぐのに分厚い鉛の装甲で囲うとかw

50 :
韓国は世界に名だたる宇宙国家として全宇宙をリードする日がくる
ような気がするような気持ちになるときがたまにあるが
最近は少ない
けどきっとなる。なるようになる。すごい。

51 :
>>49
バル田バザールとメルキオールがエラーでもアヤナミレイがなんとかしてくれるようにする。

52 :
>>50
まずい兆候だな。韓国人は現実が見えてくると犯罪に走って小金をつかもうと焦る。
現実を見るな、もっと妄想をふくらませてホルホルするんだ。捕まっちゃうぞ。
韓国人は日本人の5倍は働いて10倍ぐらい我慢しないと心豊かになれないんだからさ。
もっと気楽にやれよ。お前は日本人じゃ無いんだからさ。
ナロ3号は打ち上がるけど今度は衛星が壊れて確認できないとかになりそう。
ま、どっみちみちこれで終了だからどうでも良いけど。

53 :
コテ変えて注目を狙うようになった奴はもうお終い。

54 :
>>49
パリティーチェックとかダブルチップスペアとかあたりかな。
エラー補正よりエラーが出ないように宇宙線のシールドやノイズ対策の方が重要だけど。

55 :
>>49
 仰る通り、ECCによる検出と訂正、多重化による多数決の様です。
 あとプロセスも特性。
 先日のH2Bで、システムが更新されたんですが、旧システムはV70で
もともと搭載されてる多数決機能を使ってた様なので、多分HR5000も
同様の機能は搭載してるはず。(仕様が一般公開してないので想像
しか出来ないけど)
 そういやOSのTRONの進化版RTOSだぬ。
 韓国がこれから越えなきゃならんハードルは、多くて高いな。

56 :
>>49 サーバ機なら、スクラビングメモリってのがあった。
ECCメモリが出来るのは読み出し時のエラー訂正のみであって、エラーは
書き換えられるまで、依然としてメモリ上に残り続ける。
だが、スクラビングメモリは、エラーを訂正してしまうのが違う。
HPのミドルクラスにそういうのが乗ってたので使ったことがある。
ただ、運用開始から1年経ったら、BIOSのログに、エラー訂正の記録が
わんさかあったw
昨今はRAIDメモリつう、メモリでRAIDを構成してしまうっしょ。
なお、宇宙線は地球すら貫通するのだから、如何なる物体でも防御はできんよ。
某O社の技術者によると、基板の実装密度を上げて、コンパクトにすれば
宇宙線に当たる確率を下げることができると聞いたことがある。

57 :
知り尽くしたとしても、完全コピーできないウリナラクオリティ

58 :
>>56
昔IBMのメインフレームを使ってた時、ログを見てコレクタブルエラーが1回でも起こってたら
CEさんがメモリーカードを交換してたがなぁ。
メーカーや保守契約の内容によっても違うんだろうけど。
保守契約を結んでたから交換は無料だったけど、聞いたら1枚100万円とか言ってたw
ちなみに容量は1枚1MB(!)で、メモリーチップのゲジゲジが2段重ねでびっしりだった。
たぶん1個16kBくらいだったんだろう。

59 :
 そういやスパコン用のチップ…SPARCもエラー訂正と命令の再発行とか
機能がついてたな。 やっぱり高い信頼せを求められる所は、機能として
デフォなんだろうな。 >>58

60 :
そういえば、この間打ち上げたH2Bに搭載されたのは、
JAXAと名大(だったかな?)が共同開発したリアルタイムOS.。
やっぱ内製が安心だよなぁ。

61 :
>>60
Linuxも肥大化してバグが取り切れなくなってるし、WinNT系も同じ。
コンパクトで軽いOSにしないと信頼性を担保出来ないからね。

62 :
死にたい

63 :
つうかRT制御が必要なミッションクリティカルなシステムでLinuxとか採用しようとするようなアホは
会議の場で退席を命じられてる。

64 :
こわーい

65 :
>>52
最後くらい、成功させてあげてあげれば? (笑
というか、ナロ3号の後、どうするんだろうねぇ (他人事

66 :
日本の政権が変わる前に宇宙開発相互協力条約でも結ぶんだろ

67 :
>>66
そんな北や中共にロケット技術がダダ漏れするような協定締結しようとしたらさすがに閣僚が急性心不全になるよ

68 :
>>63
(一応RTOS仕様の組み込みLinuxあるけどね)

69 :
「ビッグバンは宇宙のファビょーんである」
という論文を書こうと思うんだがどうだろうか。
趣旨は、ビッグバン自体がそもそも宇宙のファビょーんであるというものだ。
つまり、空間も時間もすべてがファビょーんによって生じたという。

70 :
あーあ夜中明け方は頭脳が明晰に冴え渡る
こわいものなどないかのようだ。

71 :
まさかベトナムに、追い越されるなんて事はないだろうな?w
【日越】ベトナムで宇宙センター建設開始式…日本政府の円借款を受け首都ハノイに建設[09/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348085720/
1 名前:すばる岩φ ★[] 投稿日:2012/09/20(木) 05:15:20.60 ID:???
- ベトナムで宇宙センター建設開始式 -
ベトナムで、気象観測用の人工衛星を運用するための「宇宙センター」の建設が日本政府の支援で始まり、
19日、記念式典が行われました。
ベトナムの宇宙センターは、日本政府の円借款を受けて、首都ハノイに建設されるもので、建設予定地で
行われた記念式典には、およそ200人が出席しました。
国土が南北に長く海に面しているベトナムでは、台風などの自然災害が多いにもかかわらず、これまで、
気象観測用の人工衛星がないために、正確な予報や注意報が難しいことが問題となってきました。
記念式典で、ベトナム科学技術院のミン院長は「ベトナムの社会発展において重要な事業だ。日本の支援
に感謝している」とあいさつし、センターの完成に強い期待を示しました。
ベトナムの計画では、年内に日本企業から気象観測用の衛星の選定を行い、2017年に衛星を打ち上げる
予定です。また、2機目の衛星は、日本のメーカーの指導の下、ベトナムで生産することを目指しています。
日本がODA=政府開発援助で、人工衛星の保有を支援するのは初めてで、日本企業からは、欧米に
比べて、出遅れた宇宙関連分野での輸出拡大につながると注目されています。
ソース : NHK 9月19日 23時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015142652000.html

72 :
>>55
>(仕様が一般公開してないので想像しか出来ないけど)
使う際のReference回路が無くて苦労しました。
(苦労したのは私ではなくNECさんですが)
> あとプロセスも。
最近の定番は、検出器はCMOS、CPUはSOIのようですね。
耐放射線性は原子力が本場で、そちらの研究見ると、宇宙用は幼稚園レベル・・
耐える目標が2桁以上違います。

73 :
地球を貫通するような宇宙線は、CPUやメモリも貫通するから、あんまり影響ないんだよ。

74 :
>>73
だな、配線内に入り込んで暴れ回るのが一番困る。

75 :
大便は糖分不足じゃないのか?
だから炊き出しに行けっての!

76 :
SERについて調べて来い

77 :
スーパー・エラ?

78 :
http://stoo.asiae.co.kr/news/stview.htm?idxno=2012092114034290204
“ナロ号、今回が最後… 航空宇宙時代準備”
[インタビュー] キム・スンジョ韓国航空宇宙研究院長、
“1, 2次失敗要因全部除去、必ず成功して国民期待に恩返し”
記事入力 2012-09-21 14:25:30
[アジア経済イ・ヨンチョル記者]
“発射成功のために私たちがすることはすべてした。 もう尽人事待天命だ。”
翌月26日ナロ号(KSLV-T) 3次発射が宇宙センターで行われる。 3次発射を準備中であるキム・ス
ンジョ(63)韓国航空宇宙研究院長は “3次発射が成功すれば未来韓国航空宇宙産業を計画するの
に大きい力になること”と話した。
1, 2次発射を全部失敗したナロ号はロシアとの契約によって3次発射が最後だ。 今回必ず成功しな
ければならない。 このためにすでにナロ号1, 2次失敗推定原因に対する補完を終えた。
去る7月には国内技術で作ったナロ号上段部である搭載部およびフェアリングをナロ宇宙センター
へ移したし、8月末にはナロ科学衛星とロシアで作った1段ロケットを宇宙センターへ移した。
現在、ナロ宇宙センターでは航宇研とロシア専門家たちが発射体各段に対する点検と発射台シス
テムに対する点検を進めている。
ナロ号発射を指揮しているキム院長を韓国航空宇宙研究院院長室で会ってナロ号発射と韓国航空
宇宙産業の未来を聞いてみた。

79 :
◆今回が最後、失敗確率0%に挑戦
キム院長は “現在の計画のとおりならば10月からはナロ号1段と上段を総組み立てして点検して発
射体と発射台との連係試験をした後、3日間の発射運用過程を経て発射することになる”と発射過
程を説明した。
技術的な発射準備状況と最適な発射条件などを問い詰めて10月26日から31日の間に発射をする
ことになる。
ナロ号の発射可能時間は午前5時45分から7時、午後3時30分から5時の中だ。 この中午後発射に
決まった。 発射当日8時間の事前作業が必要だが午前に発射する場合、研究員の夜通し作業で
'人的エラー'が生じることがあるためだ。
今後1ヶ月もう少し残りの期間、発射準備する研究陣の負担感は非常に大きい。
キム院長は “去る二度の発射を全部失敗したし今回の発射が最後の発射なので研究陣が受ける
ストレスが大きい”として “今回の3次発射以後にさらに多くの追加発射はない。 すでに着手された
韓国型発射体開発に戦力を注いでいく”と話した。
去る1次発射は私たちの誤りで、2次発射はロシアの誤りが大きかった。
1次発射で私たちが作ったフェアリングが分離しなかった。 明白に私たちの側失敗だったために国
内調査委員会で調査した結果を土台に原因を明らかにした。 2次発射は状況が違った。 2次発射
はナロ号が離陸の後約137秒ぐらいで爆発で地上局と通信が切れて墜落した。

80 :
失敗の原因を置いて航宇研とロシア フルニチェプ社間の両機関の研究陣が自尊心をかけた長い
攻防が続いた。
結局両国の政府次元の共同調査団が組まれて、昨年10月に韓・露両国政府は2次発射失敗の原
因としてロシア側の1段推進システム非正常稼動と私たちの側の上段飛行終端システム(FTS)誤作
動の可能性を結論付けた。
以後航宇研とフルニチェプ社は2次発射失敗の原因はもちろんで1次発射の原因で提起された可能
性に対して必要なすべての改善・補完措置とともに何回も反復試験を通じて発射信頼度を高めた。
1次発射失敗の原因であるフェアリング問題は高電圧方式から低電圧方式へ変えて解決した。
2次発射失敗理由に対してロシアは1段ロケットに対する改善して私たちは上段飛行終端システム
(FTS)の火薬装置をなくした。
キム院長は “今回が最後の試みだ。 10年間8000億ウォンのお金が入った”として “国民の皆様が
ナロ号発射成功をたくさん祈願した。 発射成功のために最善の努力をつくすようにする”と話した。

81 :
>>80
> 2次発射失敗理由に対してロシアは1段ロケットに対する改善して私たちは上段飛行終端システム
> (FTS)の火薬装置をなくした。
え、もしかして2段目の改善これだけ?
こりゃまた間違いなく2段目のせいで失敗するな

82 :
◆20年後宇宙観光する時代、私たちの航空宇宙技術は...
ナロ号発射成功は我が国が航空宇宙時代を迎えたということを意味する。 米国やロシアなど先進
国のロケット開発より40年以上遅く始めた宇宙開拓。 先進国に追いつくところはナロ号発射成功だ。
キム院長は “航空宇宙産業の初めての技術は発射基地、人工衛星、そして発射体だ。 基地と人
工衛星技術はすでに世界的水準に上がってきたが発射体技術はたくさん遅れた”と説明した。
ナロ号成功で発射体技術を得る事になれば商業用発射体独自開発計画に速度を出す事ができる。
キム院長は “2002年に初めて純粋国内技術で液体ロケットであるKSR-IIIを発射した”として “ここ
で私たちの技術がたくさん不足した。 先進技術と経験が必要だという意見が出てきて発射体先進
国であるロシアとの技術協力でナロ号開発を推進した”と話した。
ナロ号開発は韓国型発射体開発のための過程で踏み石役割をした。 現在ナロ号開発を通じて国
内発射体技術水準は先進国対比46%水準から83%以上へ上がってきた。 ここで確保された技術
力と経験で現在の韓国型発射体開発を推進している。
キム院長は “韓国型発射体は独自技術で開発される発射体”として “1.5t級の実用衛星を地球低
軌道(600〜800km)に投入できる3段型発射体”と紹介した。
国内技術で開発した75t級エンジン4個を集めて1段推進力を300トンでして、2段は75t級エンジン
1基、3段は7t級エンジン1基で開発する計画だ。 韓国型発射体の全長は47.5m、最大直径は3.3m、
総重量は約200t程度だ。
韓国型発射体と似た性能を持つ海外発射体ではロシアのDnepr, 米国のDelta II 7320, ヨーロッパ
のVega, 中国のLM-2C/CTS, インドのPSLVなどがある。
低軌道衛星の80%が重量が1.5t以下なので衛星発射需要が最も多い領域に適合した性能を有し
ている。

83 :
韓国型発射体開発、なぜ重要なのかが気がかりだった。
キム院長は “すでに商業的な宇宙観光時代が開かれた。 米国には宇宙空港が建設される予定で
ITで莫大な金を儲けた会社が宇宙事業をしている”として “宇宙に行くことができる発射体があるた
めだ”と説明した。
彼は引き続き “私たちにも宇宙で衛星や人を運送できる発射体があるならば十分に可能なことに
なることができる。 そのような面で韓国型発射体開発は近く関連産業を発展させるのはもちろん宇
宙時代未来産業を発展させるのにも重要な役割をすることができる”と話した。
問題は予算だ。 韓国型発射体開発に入る約1兆5000億ウォン資金支援が必要だ。
キム院長は “事業着手3年目なのに、政府で韓国型発射体開発事業は事業を推進する根拠が不
足するという理由で十分な予算支援を受けることができなかった”として
“先進国に追いつくためには韓国型発射体開発期間を操り上げることが必要だ。 政府で予算を早
期に集中すれば、75tエンジンに対する性能試験などを早く終わらせることができて, 2021年発射を
2〜3年ほどは操り上げることができる”と話した。
# キム・スンジョ院長は。
1950年大邱(テグ)で生まれた。 1969年景福(キョンボク)高を卒業して1973年にソウル大航空宇宙
工学科を卒業した。 米国、テキサス大学校オースチン校大学院で機械航空工学と修士と博士を終
えた。
1995年からソウル大機械航空工学部教授である。 2001年から2003年までソウル大航空宇宙新技
術研究所長、2009年韓国航空宇宙学会長、2009年から米国航空宇宙学会会員、2010年から教育
科学技術部巨大科学技術分科、政策諮問委員会分科委員長を受け持っている。
2011年から韓国航空宇宙研究院長として勤めている。
イ・ヨンチョル記者panpanyz@

84 :
>>79
>去る1次発射は私たちの誤りで、2次発射はロシアの誤りが大きかった。
消化剤まみれにしたくせに?
普通の国なら、一月は延期するだろうに。

85 :
>>84
韓国が独断で打ち上げを強行したわけじゃないでしょう。
ロシアと韓国が相談して、両者が同意の上で打ち上げを実施したのでしょう。
>>83
こんなに技術に精通した人でも、KSLV-2の開発に対しては楽観的なんですね。

86 :
消火剤なぞ、屁でも無い。
極寒のロシアやウクライナでは、もっと厳しい環境に晒されたロケットを平気で打ち上げ強行してる。
2号機失敗の原因に様々な仮説が唱えられたが、消火剤原因説は存在しない。
消火剤説を唱えてるのは日本人の無学なアホだけ。

87 :
>>86
管制権はロシアが有しているから、ロシアがOKといえばOKなんでしょ>消火剤。

88 :
>>85
ロシアが必要以上に慎重になる理由もないし、雇い主の意向を汲んだだけでは?

89 :
>>88
1号機の打ち上げの時は、ロシアは非常に慎重だったけどね。
ロシア国内での1段目の燃焼試験がおもわしくないということで、実際、打ち上げは1年ほど遅れてしまった。
ナロ号打ち上げはアンガラのテストを兼ねているから、フルニチェフ社としてはぜひ成功してほしいだろう。
アンガラの信用にもかかわってくるし。

90 :
>>85
消火液ぶっかけの時点で、これ以上発射が延長されるなら、
韓国との契約期間が切れるロシア人スタッフが帰国することが決まっていた
ロシア人スタッフが居なければ発射できない契約になっているし
ロシア人スタッフは、再契約しなければ韓国には来ないことになっていた
だから打ち上げを強行した
さて、悪いのは金をケチった韓国?契約の履行を迫ったそれともロシア?
いい加減なことを言うなよ

91 :
>>86
>消火剤なぞ、屁でも無い。
そう言うのならば、大韓航空もアシアナ航空も韓国3軍も
秘書有効空気の離陸前に、毎回消火液をかけてから飛行してみろよ
ただでさえ墜落の多い韓国3軍の航空機は
さぞ良く墜ちることでしょう

92 :
>>90
だから、打ち上げを強行した事自体は何も悪く無い。
消火剤は問題無しとロシア側も判断してる。
ロシア側が嫌がってるのに、打ち上げを強行できる権限は南朝鮮側には無い。
消火剤が失敗原因とするソースを提示して見ろよ。
馬鹿な素人がそう考えてるだけだろ?

93 :
消火剤で過剰に冷却されると破断しねえ?

94 :
つーかさ、そもそも三回目が成功しても、それが何って話だよなw
ロシアの協力で成功しただけで、これ以後はロシア抜きで開発をやり直しだろ?
>>82 >>83
まるで今回が成功すれば、この後もずーっと打ち上げに成功するような、錯覚してるみたいだが。
結局は、打ち上げ成功したって言う自己満足だけだろう。

95 :
ナロ号って今後の韓国の宇宙開発になんか貢献したのかな。
タダ時間を浪費しただけに見えちゃうんだが。

96 :
>>95
他国の技術を当てにするだけでは、物事はうまく進まない。
という事を学んで欲しいんですがね。

97 :
今後は他国の技術を諜報的に調達するって何かで読んだ気がするな。
金を積んでも技術移転してくれないのは理解したんじゃね?

98 :
>>97
「韓日友好を宇宙で
政治対立を乗り越えて未来志向の美しい友情と国際協力の確立を」
に100ヲン

99 :
>>95
どうすれば時間を浪費するかの教材になるんじゃね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ195【機械・ナノテク】 (559)
山野車輪「チョンって言うやつはウヨブタ」 (751)
目指せ? メジャーリーガ韓国人スレPart375 (624)
【兵役行きたくない!ヤダヤダ!絶対ヤダ!8ビョ〜ン!】 (804)
↑これと↓これのスレタイを合体させるスレッド (352)
朝鮮心理学 「とにかく“嫉妬”と決め付ける」 (268)
--log9.info------------------
【SS・FF4】want the moon (213)
ラーメン屋の子に恋をした (277)
>>2が>>1000まで伸ばしますよ (516)
1レスごとに肛門が1m開くスレ (471)
兼業主夫だけど雑談したい (855)
偉大な漫画家ランキング作ろうず (297)
タイに住んでるけど質問ある? (209)
【捨て猫】お前ら助けて【拾った】 (367)
はげ様の朝焼け (792)
なおるよ! in VIP+板 (647)
ずっと好きだった子に告った (253)
顔うp評価スレ part45 (947)
医者だけど何か質問ある? (867)
R (953)
コナン「あれれ〜蘭姉ちゃん、オRがかいかいになっちゃったよう」 (577)
おみくじ !omikuji (255)
--log55.com------------------
◆◇◆ 横浜F・マリノス実況 ◆◇◆
↑↑↑ 実況 サンフレッチェ広島 ↑↑↑
FC東京実況スレ
□■□■□ヴィッセル神戸実況□■□■□
ジュビロ磐田を応援するにぃ〜 VS 名古屋
実況板にも集え!名古屋グランパスサポ 1
しみじみ実況_清水エスパルス vs 桜
ベガルタ仙台実況スレ