1read 100read
2012年09月機械・工学47: 【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【44台目】 (500)
金型屋で機械加工してる人集まろう! (308)
機械・工学二関する質問はここへ (837)
金型屋で機械加工してる人集まろう! (308)
工学部機械工学科 (259)
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【44台目】 (500)

【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】


1 :2011/04/30 〜 最終レス :2012/10/22
ミッド、ハイレンジの話はこちらで、
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1284903466/
ハイエンド、ミッドレンジ(価格的に)除外。2Dも除外。日本語対応で現在入手できるもの。
個人所有できる範囲(20万円くらいが上限?)の3DCADを罵倒しながら評価してください。
AlibreDesign NewXpress 18000円  standard 90000円 & Professonal 180000円
頭脳Rapid3D 78000円 & Pro 198000円
IRONCAD 188000円
InventorLT 168000円
TurboCAD 98000円
あ!動く図面 50000円
他にあったら追加してね。


2 :
InrelliCADの IJCADX 75000円。

3 :
Bricscad Platium 77000円。

4 :
>>2
× Inrelli → ○ Intelli

5 :
>InventorLT 168000円
Inventor LT なんだがvが全角になってるぞ

6 :
Rhinoceros 4.0
ライセンス ¥180,000
サーふぇすモデラだけどね
iges直すには重宝する

7 :
ライノってコンバータ用途でよく使われるらしいね

8 :
「InventorLT」 = アッセンブルができない。って致命的だよな。

9 :
解析も出来ないよ・・・・
モデリングだけでいいのは部品加工屋さん?

10 :
Inventor…せめて10個か20個くらいのアセンブリは作らせてほしいよね
解析とか奇麗なレンダリングとかできなくていいから

11 :
アリブレデザインのサイト見ていたら、機構解析モジュール [AlibreMotion] が気に入った。
他のCADにも同様の解析機能は付いてますか?

12 :
>>11
よく見たら、Expert 26万円だけの機能だった。ガックシ。

13 :
「頭脳Rapid3D」は、どうやらノンフューチャーらしい。
以下サイトより、
モデリングカーネルに、高い精度で定評のある国産のCADカーネル「DESIGNBASE」(デザインベース)を採用。
加工にも耐えうる高精度なモデリングをおこなえます。
また、拘束条件や履歴などを気にすることなく直感的にダイレクトに3次元モデルを編集できる「ノンフィーチャーベースモデリング」を採用。
誰が見ても分かりやすいモデリングを実現しました。
図脳RAPID3Dは次のような用途に適しています
機構部品、冶具などシンプルな形状のモデリング
部品点数の少ない機器、装置のモデリング
他社や他部門で作られたモデルの閲覧や計測
精度が求められる加工データの作成
イラスト作成や、プレゼン用データの作成
高価な3次元CADを購入する前の評価


14 :
ノンフィーチャーって誰が望んでるの?

15 :
ノンフィーチャーを検索したら靴がでてきたけど
何のことやら?

16 :
ノーフューチャーだとRピストルズ的アナーキーな
物で最後はデストロイ!で締めくくり・・なCADですか?

17 :
ノンフィーチャー より ノンヒスのほうが定着してると思う

基本値段の安いローエンドの3Dは ノンヒスだと思ってる
金型とか機構が単純で3D部をぐちゃぐちゃかまうには
ローエンドでいいけど
機構設計するにはミドルレンジのほうが生産性上がるよ
インベンターLTなんか全く使えないと思うが

18 :
solidworksに慣れてる自分的にはAlibreDesignかIRONCADが良さげな感じ。
AlibreDesignの方がsolidworksに近いかな。
低価格の3DCADで応力の計算とかできるのある?プラグインで追加とかできるならAlibreDesignでも有りかな?と思う。

19 :
>>17
「ネット」「タバコ」「イクラ」など日本語のカタカナ言葉を原語のアクセントで読むのは間違い。
これらを間違えて読んでいると日本人である事を疑われるので気を付けるように。

20 :
機構解析ができるやつで一番安いのはどのソフトですか?

21 :
>機構解析ができるやつで一番安いのはどのソフトですか?
solidworksかな??140万前後

22 :
>>21
20万以下でないかな?

23 :
Vari CAD 97,860円〜

24 :
変わりに株に投資したら
調子よすぎ! お金儲けは大切だね
情報は金富子の儲かる株レシピが口コミで高評価だったから
早速利用して 
ここまでいい感じにもうかってます

25 :
これって偽物??

SolidWorks Premium 日本語版
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k141842675
コアプロダクトデザイン機能を最適化し設計者やエンジニアを強力にサポートする、3次元設計ソフトウェアです。
未開封の正規品ですのでユーザー登録もしていただけます。


26 :
割れてるんじゃない

27 :
Solid Edge DesignPad 年間12万円

28 :
test

29 :
「Autodesk 123D」ベータ版が無料

30 :
StoneyDesignerがフリー

31 :
>>30
ぜんぜんCADじゃないね

32 :
>>8
> 「InventorLT」 = アッセンブルができない。って致命的だよな。
今どき無料で使えるCoCreate Modeling Personal Edition 3.0 (日本語)
だって30個までのアセンブリはできるのに、金だして買ってアセンブリできない
なんてオートデスクもユーザーをなめてるな

33 :
しかも日本じゃAutoCADとセットでしか売らんし

34 :
練習用のINVENTERの学生版にもAutoCAD付いてきたよ

35 :
図脳rapid 3d って、図脳rapidがないとダメなソフトですか?
jwcadなど併用せずに、rapid3dだけで、3dcad できるのでしょうか?
チェアなどのインテリアでの使用を考えています。
vectorは高井ので。。。

36 :
アゲ

37 :
ぐーぐるすけっち

38 :
IronCADってキャンペーン終了?

39 :
IronCADやAlibreDesignって使い勝手ってどうでしょうか?
Solidworksが普通に使えたら同じ様に使えますか?
あとIronCADは応力計算とか出来ますか?
なんかIronCADは激安キャンペーンやっていたみたいですね、ちょっと残念。

40 :
数年前の AlibreDesign 2次元図面きれいに出なかった。
それ以来使ってないなぁ。

41 :
 
使ってるCADを罵倒しながら宣伝するスレ・2
http://unkar.org/r/kikai/1284903466
19 :名無しさん@3周年:2010/10/02(土) 21:18:09 ID:dL+C4UOT
 
   いまAutoCADで2D図面オンリーだったんだけど、3Dに移行を考えています。
   現在、手作業で曲面を削りだしているんだが、それを3Dでモデリングして
   切削か金型に移行したいんですが、お勧めがあれば教えていただきたいです。
 
   小規模なんで、いまのところ、15〜30万で以下のようなCADを検討しています。
   http://www.photron.co.jp/products/cad/rapid3d/detail.html
   http://www.alibre.jp/product/
   http://www.concepts-tech.jp/products/index.html
   http://www.rhino3d.co.jp/product/Rhino40/index.html
   http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=14902771&siteID=1169823
 
   まあ、上記CADの罵倒とかでもお聞かせ願えればと思いますw

42 :
IronCAD は良くできていると思うけど、マニアルが分かりにくかったので、
結局買わなかったなぁ。w
しかし2年くらいの内に、かなり安くなってるね。

43 :
趣味の物作るのに楽しみながらモデリングしたいってんなら
やっぱりソリッドワークス並みの操作性じゃないとやってられないよねえ
アイアンとアリブレでもなんとなく不満なんだよなあ

44 :
「Autodesk」と言う会社は、もう「生理的」に受け付けない状態なんだね。w
「権利ばかりを主張する」、悪い意味での、アメリカ的な会社だから。
以前「バグを4件ほど」見つけて報告したが、ソフトの交換は拒否された。
一体、なんちゅう考え方の会社だ!!

45 :
バグ見つけたら交換してくれるソフトとかあんの?

46 :
そんな会社ないだろ
Inventor安くならんかなぁ

47 :
> バグ見つけたら交換
過去に、「C言語のコンパイラー」で、交換ディスク送ってくれた会社があった。
もう「20年近く」も、前の話なになるのだが。w
> そんな会社ないだろ
それが「ソフト業界の常識」だとすれば、この業界は「異質な業界」と言えるのだろう。
もし「日常で使う製品」で欠陥があれば、初期不良で、即交換するのが常識だ。
但し、数千円以下の製品なら、送り返すのも面倒なので、
一応、販売会社には文句だけ言って、それで終わりにする場合も多い。
しかし本当は、そのほうが製造メーカーには、打撃が大きい筈だ。なぜなら、
不良品を掴まされたユーザーは、余程のことがなければ、2度とその会社の製品は買わない。
そう言う「ユーザー心理」を、理解していない会社が多いのだが、それに気の付いた会社は、
積極的に、返品に応じる体制を取っている会社も、少しずつだが現れ始めているようにも見える。



48 :
>>43 > ソリッドワークス並みの操作性じゃないと
「操作性に関しての質問」になりますが、
「アイアンキャド」と「ソリッドワークス」とでは、
どの辺りがどの程度、異なっているものなのでしょうか。
私の場合、一応触れてみたことの有る3DCAD。
ソリッドエッジ、プロディスクトップ、アリブレ、ライノセラス、建築用オートCAD、スケッチアップ。

49 :
>>45
バグで回収・交換に至る例としては、ゲームソフトが多いかな。
途中で止まるとか重大なバグの場合だけど。

50 :
つまり44はゲーマー上がりか
今時のCADならアップデータがダウンロードできるだろうに
多分WindowsUpdateも知らないんだろうなw

51 :
44は交換して欲しいんでしょ。権利ばかりを主張して。
何と交換して欲しいのかはわからないけど、修正して欲しいのとは違うんじゃないの

52 :
>>50 > アップデータがダウンロード
>>47 > もう「20年近く」も、前の話

53 :
>>51 > 44は交換して欲しいんでしょ。
「初代LT」の新製品の時だった。
「図面出力の部分のバグ」で、そのままでは用紙と図形がずれて、使いものにならなかった。
すなわち、「使えない製品」を、出荷していた。
日本の「Autodesk」は、出荷元との契約の問題だと思うけど、「バグの場合に同対処するか」、
アメリカとの取り決めが厳密すぎて、「ユーザー志向のビジネス」が出来ていなかったのだと思う。
「新製品」には有りがちなことだが、< バグの報告者を大切にしないソフト会社 >など、
完全に間違った経営をしていると、この際言っておきたい。
しかし、「4件ものバグ」を、出荷されてからユーザーに見つけてもらわなければならないような、
ソフト開発者など、< お前の目は節穴なのか! >、と言いたい気分になるのだね。

54 :
×「バグの場合に同対処するか」 ◎「バグの場合にどのように対処するか」

55 :
昔の怒りをこんな所でぶちまけるしかない
老人哀れ

56 :
IronCAD今度は円高還元キャンペーンと来たか
年中閉店セールやってる店みたいだな

57 :
> 昔の怒り
< ユーザーを軽視する会社 >は、最初に書いたような理由で、製品が売れなくなって行く。
このようなことは、古くから【 自業自得 】と呼ばれている。

58 :
>>IronCAD今度は円高還元キャンペーンと来たか
まじですか?
solidworks買えないのでIronCAD買おうかと思っていたんですが何処の代理店で買えるのでしょうか?

職場でSlidworks、家でIronCADって考えています。

59 :
円高還元キャンペーン → 【197,400 円(税込)】

60 :
確かに昔のAutoCADは酷かったな

61 :

IRONCADの特徴
http://www.ironcad-imtec.com/contents1.html
IRONCADの操作性
http://www.ironcad-imtec.com/contents2.html
IRONCAD
http://www.ironcad-imtec.com/

62 :
IRONCADに対するAlibreDesignのカウンターパートってやっぱりExpertエディなのかな?

63 :
IRONCADよりはダイレクトモデリングのSpaceClaimのほうがいいとオレは思う
http://www.cybernet.co.jp/spaceclaim/
国内ではCAE解析ソフトで有名なサイバーネットが代理店
別の代理店システムクリエイト
http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/cadcam/cad/spaceclaim.html
こっちは使用レビュー
http://www.pdweb.jp/case/case_080109.shtml
http://www.pdweb.jp/case/case_1108SC.shtml

64 :
> IRONCADよりは
IRONCADは、「純粋な機械設計用」で、自由曲面の多いモデラー的使い方には適していないと思う。
SPACECLAIM
http://www.spaceclaim.com/ja/
個人的には、価格が明示してない所が少し気になった。

65 :
SPACECLAIMは50万ですがこのスレで扱う価格帯ですかね?
http://www.freek.co.jp/software/low_soft.html
1にある『個人所有できる範囲』ってどういう意味合いかなと疑問が
個人所有して仕事請けるなら100万出してソリッドワークス買うでしょうし趣味のものづくり用ってこと?

66 :
SpaceClaimは出たときにはLT、LTXと廉価版があったんだけどね。
amazonで10万円くらいだったような。続けて欲しかったな。
いまはCADよりANSYS前処理用みたいな売り方で商売が迷走してる

67 :

IRONCAD XG 特長
http://ironcad.jp/ironcadxg/features.html
IRONCAD XG 機能
http://ironcad.jp/ironcadxg/screencasts.html
IRONCAD 2011 新機能
http://ironcad.jp/ironcadxg/2011-refinements.html
IRONCAD ミッドレンジ 3D CAD
http://ironcad.jp/

68 :

>>61 のページ → 株式会社 アイムテック
>>67 のページ → 株式会社 クリエイティブマシン

69 :
拘束不足の時ドラッグでムニムニ変形する奴触っちゃうと後戻りできないなぁ…
講習で触っちゃったんだけどさ。
買えないから2Dのままw

70 :
>>66
> SpaceClaimは出たときにはLT、LTXと廉価版があったんだけどね。
> amazonで10万円くらいだったような。続けて欲しかったな。
あらま、廉価版いつのまにか無くなっちゃったのね

71 :
inventorはSolidWorksにある貫通拘束が無いからロフト造り難いなぁ。
曲線のジオメトリの投影も変な感じになるし。
inventorっていまいちなのですか?。 最近はじめたCAD初心者です。

72 :
inventorはいまいちも何もマイナーだな
まわりを見渡してもなかなかinventorユーザーいねーしなー
ネーミングもまずい気がする
競合のSolidWorksやSolidEdgeより一番後発に出てきたのに
マネ機能ばかりだし、細かいところで機能が足りないところがある
開発元のオートデスクも近年落ち目なほうだし、
AutoCADの3次元版だった古い3DCAD、Mechanical desktop
がやばくなってきたから新規に開発したってCADだし

73 :
ラインアップと互換性が中途半端なんだよな。
AutoCADも3D機能あるのにInventorとデータ互換じゃない。
シームレスにつながらないとデータの管理が面倒で使う気にならない。
そもそものAutoCADも機能はそこそこだけど操作性がしょぼいし
用途別にバリエーション増やしやがるし日本ユーザーの意見とか取り入れてるのやら。
業界標準じゃなかったらあんなもん使う気せんわ。

74 :
> AutoCADも3D機能あるのにInventorとデータ互換じゃない。
元々のAutoCADは、「建築用のCAD」でしたからね。
> 機能はそこそこだけど操作性がしょぼいし
発売が古いCADですからね。互換性の問題で、改良したくても難しいのでしょう。
> 用途別にバリエーション増やしやがるし
ユーザーの方に、顔が向いていないのでしょう。

しかし何で、Inventorを作る時に、元々有るAutoCADとのデーター互換性を、
考えなかったのでしょうね。
「アッパー・コンパチブル」と言う考え方で、AutoCADからInventorへの、
データの変換は可能だが、「その反対は不可能」と言うような仕組みなのかな。
そう言えばAutoCADの時代も、「古いデータ」は「新しいCAD」で読み込めるが、
その反対は不可能な、やはり「アッパー・コンパチブル」の方式だった記憶が。

75 :
うちは2DCADはDraftSightで統一しちゃった
って言っても俺入れて5人の会社だけど
この板で生きてるCADスレってどこかあるの?
ここでCADの質問とかも違うと思うし
よその板で大々的にやってたりするのかな?

76 :
> この板で生きてるCADスレって
現在スレはここです。↓
使ってるCADを罵倒しながら宣伝するスレ・2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1284903466/
過去スレはここです。↓
unkar 使ってるCADを罵倒しながら
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%8Eg%82%C1%82%C4%82%E9%82b%82%60%82c%82%F0

77 :
 
unkar 機械 CAD
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%8B%40%8AB+%82b%82%60%82c
 
ここの工学板は、サーバーが落ちた時に、復旧されなかったから、
その時にごっそり、無くなってしまいましたね。

78 :
> DraftSightで統一
次のキーワードの検索結果 : DraftSight
http://www.youtube.com/results?search_query=DraftSight&aq=f
「2次元CADでも3次元CAD」でも、「ライブラリー」(3次元の場合は登録フィーチャー)などの、
「自分の設計した部品をストックしておける機能」が、充実していれば、能率的で使い易い、
CADと言えるのではないかな。
使い込めば使い込むほど、それらの独自部品が増えて行き、ほとんど一から作図しなくとも、
それらの「登録部品のコピペのみ」で、設計ができてしまうことになる。
昔、私の使っていたCADは、「僅か数万円の、名もないベンチャー企業の製品」だったけど、
そのCADには、リブラリー機能というものが全くなくて、やはりこれは「ソフト開発者自身の、
勉強不足だったというべきものか?」と、今になればそういう風に思えてきたね。w


79 :
> 他にあったら追加してね。
次のキーワードの検索結果 : FreeCAD
http://www.youtube.com/results?search_query=FreeCAD&aq=f
FreeCADでモデル作成
http://www.openrtp.jp/wiki/_default/ja/Software/FreeCAD.html
About FreeCAD/jp
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/free-cad/index.php?title=About_FreeCAD/jp
FreeCAD ダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_free-cad/releases/
これら上の「3D−CAD」は、無料なのでしょうかね。
でもまだまだ、完成してなさそうですが。

80 :
部品どころか、長穴とかフィーチャー単位でライブラリに登録できる機能が
Solid Edge 7(大昔)の時点で存在してるからなぁ

81 :
IronCADって米国産みたいなツラしてるけど中身は中国製なんじゃないのこれ

82 :
>>81
caxaは中華。これがまた中華クオリティでね・・・(´;ω;`)
なんかこのCAD、2Dは全くやる気ないね。3Dのお絵かきソフトだったら六角大王のほうがよっぽど気がきいてるよ。

83 :
>>81
IronCADって中華CADだったのか、買う気失せたわ。
なんかデフォでバックドアー的な物仕込まれてそう。

84 :
そうはいうけどIronCADでもミスミとかから持ってきたStepがあっさり開くから
俺みたいな拾ってきたファイルで積み木状態の素人には申し分ない

85 :
> Solid Edge 7(大昔)
「ソリッドエッジ」は一度試したことあるけど、今も100万円程度してるのでしょうか。
> IronCADって中華CAD
中華とは言っても、「台湾」かも知れないし(w)。気にする必要もないのでは。
ウインドウズ自体や、何回もバージョンアップしてくる、「アドビの動画エンジン」も怪しいし。w
> Stepがあっさり開くから
「データーの互換性」が高いCADは、使う側としては有難いね。
最近「デモ動画」見ただけだけど、「ソリッドワークスと言うCAD」の操作性が、良さそうに見えた。
でもこのCADも、ミッドレンジで高いのでしょうね。

86 :
CADソフトって気軽に体験版落とせないのが
素人が購入検討するときのちょっとした障壁になってる気がする
いちいち落とす前に電話番号まで聞いてくるとかちょっと他の分野のソフトであるかね?

87 :
>>87
ソフトでは余り思い当たらんね。
情報や資料のダウンロードなら色々あるけど。
キーエンスとかログインした状態でサイトにある
仕様書を普通に見てるだけで直ぐに電話掛かってくるぞw
(基本的に登録してログインしてないと殆ど資料読めない)
ZDNetもホワイトペーパちょっと取り寄せた(ダウンロード)だけで同様
提供している企業にもよるけど。




88 :
業務用ソフトなんだから仕方が無い
面倒な手続き踏めば体験版落とせるだけマシさ

89 :
IronCADは手持ちのIGES自由曲面が読めなかったから30分程度しか体験しなかった。
ミスミのデータ読めるとかは売り物なら当然のレベル

90 :
IronCADの実情が大体聞けたけどAlibreDesignはどうなのかなっと

91 :
>90
おれもソレ気になってる。。。てかsolidworks格安で売って欲しいわぁ。
今の100万〜は高いわ、30〜50万くらいに落ちてこないかなぁ。

92 :
無料3DCADを、希望します

93 :
>>92
Autodesk 123D

94 :
>>Autodesk 123D

そんなに使い勝手いいの??

95 :
>>94
いや、無料3DCADは? って聞かれたから答えただけで
使い勝手の事は言っていない。
まぁAUTOCADだから、基本は抑えているよ

96 :
>>95
これはCADじゃない

97 :
Autodesk 123D
Google SketchUpに似ているな。
CADとして使うにはちょっと効率悪いか。
個人で適当にモデリングするには十分だけど。

98 :
AlibreDesignってドングル付のモバイルライセンス版って無いの?

99 :
<ソリッドワークス SolidWorks 2011 SP4 32/64bit 送料無料>
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w67308943
これって割れモノ?
相手の説明だと以下の通り…
企業からUSB8GBとインストール説明書1部の状態で購入したものであり箱は付いていません。
正規品です。永久操作できます、ライセンス付です。
一部上場企業が主流で採用しているものになります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機械・工学二関する質問はここへ (837)
射出成形について語るスレ 10ショット目 (214)
金型屋で機械加工してる人集まろう! (308)
アマでもプロでもミニ旋盤 part2 (389)
NC旋盤 7 (405)
〜ワイヤー職人〜4ボビン目〜 (280)
--log9.info------------------
【ワンマンライブ祈願】ミュータントモンスター (530)
教授はパンク (253)
名古屋パンク&スキンズ (1001)
【☆★☆】THE STAR CLUB【35th anniversary】 (965)
ニュースクールハードコア Chapter13 (341)
No Use For A Name part10 (585)
イカれたイカしたナウヤンが集うスレPART2 (983)
☆★Idol punch★☆ (737)
Ken Yokoyama Part 52 (576)
しいたけちゃん (618)
★藤波辰爾★2 (711)
》》》》》EAST BAY PUNK vol.2《《《《《 (940)
草なぎ剛(SMAP)はパンク! (307)
THE STAR CLUB TOURBAND MEN 富山 (586)
melt banana 4 (401)
【ぶち壊せ】悪霊おばけ【火を放て】 (855)
--log55.com------------------
【若い世代でテレビ離れ進む】約1割「見ていない」―時事世論調査 2019年10月 ★2
【マジ注意】『+247』から始まる9桁の電話番号からのワン切り「アセンション島」から高額な通話料が発生する可能性
【技能実習制度】生活環境を整える覚悟なき受け入れは「奴隷制度」と変わらない。
【プロテインとどっちがいいの?】クスクスはお湯を注ぐだけでできて、食物繊維も豊富♪ カルディで見つけた栄養豊富な全粒粉クスクス
ローマ教皇 「戦争のために原子力を使うのは犯罪」
【中国】発火事故や補助金削減… 「EV大国」中国に異変
【世代】映画館でスマホをいじる若者たち「2時間もじっとしてるのが耐えられない」「スマホをチェックしていないと不安」★4
【国策】マイナンバーカード未取得の職員に「カードを申請しない理由を提出せよ」。省庁が全職員に対し調査★2