1read 100read
2012年09月大学受験サロン174: 底辺校に通ってるけど学習院に合格したい (272) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
難関大医学部受験物語 (263)
凡人の国公立医学部再受験 3 (370)
東大の難化と医学部の易化について 2 (439)
東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part4 (457)
塾講師しながら国立医学部再受験 (349)
地方の自称進学校にありがちなことPART27 (958)

底辺校に通ってるけど学習院に合格したい


1 :2012/03/05 〜 最終レス :2012/10/26
高1
偏差値43
底辺校に通ってるけどけど絶対合格したいです、少しでもいいので勉強方法のアドバイスなどお願いします!

2 :
高1の間は授業の復習だけで充分
ただし捨て教科とか作らずにできるだけ全教科頑張るように
あとは部活でもやっとけばいい

3 :
>>2
ほんとに底辺校なので全然授業が進まないんです…
なので自分でやらなきゃとなと思って色々アドバイスなど頂きたくてスレたててみました。

4 :
英語に関しては単語・熟語・文法
国語に関しては古文単語・助動詞の接続、意味、活用
1年のうちはこれをしっかりやればOK
OKどころかだいぶアドバンテージになる
理系だったらしらない

5 :
ゴメン、新2年か
でも上記の通りだよ

6 :
絶対無理
受かるのは高校偏差値-5ぐらいが精一杯
君の場合ニッコマあたり受かれば頑張ったほうだろう
というか偏差値40ぐらいの高校の人って頭に障害抱えてる可能性あるから病院で診てもらうべき

7 :
偏差値43wwwwwwwwww

8 :
あ、ちなみに俺は偏差値72の学校いってたけど
女が多いせいか平均進学先はGマーチぐらいだった
つまり学習院に行きたいなら俺らレベルの高校のやつと戦うってことを肝に銘じておくべき

9 :
あと底辺校だから〜〜
というのはお前がその学校に入ったのが悪いだけで
中学や小学生の頃の自分を恨むべきであろう
学校や教師や友人を恨んではいけない。

10 :
底辺校の授業は遅く3年の11月頃に全課程が終了する 下手すれば終わらない
学校を信じて勉強するとセンターレベルすらおぼつかなく2次試験の対策が皆無に終わる
さらに学校には切磋琢磨して勉強できるような仲間がおそらくいないだろうと思うから予備校に行って刺激をもらって勉強することを勧める

11 :
一発逆転のあるマーチにしとけよ。
学習院の問題基礎多いけど合格最低点高いから
頭いいやつと戦うのきついぞ。

12 :
>>11
はげどう
13 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

14 :
・過去問を早いうちに見る。学習院は基本ばかりだが9割 はとる必要あり。赤本の最低点は全く参考にならない ので注意。過去問が繰り返し出題されることもある。
・英語と古文は>>4が言ってる通りで大丈夫。
・世界史日本史は実況中継を読んでおく。政経とか理系 はシラネ
・新2年なら一日34時間勉強すれば充分。まずは勉強す る習慣を身につけること。
・三年になったら予備校に通ったほうがいい。
底辺でもどこでも大学受験は合格点さえ取れればいいんだから頑張って勉強しろ。

15 :
歴史9割
国語8割
英語7割
でOK

16 :
底辺校どころか高卒認定で経済学部受かったよ。
以外と国語が稼ぎ所で、現代文は抜き出し問題に時間取られなければ簡単だし古文に至っては満点余裕、というより古文で満点取れないとかなり苦しい。勿論漢字は一問も落としてはいけない。
英語は単語知ってるだけで結構取れる、長文も和訳もあまり難しくない。誤文訂正も基本的な文法知っていれば簡単。
英作文は練習積んで頑張りなさい。
選択科目は世界史だったが学習院は社会科目が難しいらしい。
世界史に関して言えば、難問がちらほら出てくるが基本問題を完答できれば8〜9割取れる。
ただ、書かせる問題が多いのでしっかり覚えておかないと頭に浮かんでこないなんて事があるので注意。
学習院はマーチ以上に基礎問題多いから抜けがないように。
合格ラインはハッキリ出してないから不明だが7.5割あれば大丈夫かと。
後、学習院受かりたいなら早慶を目標に勉強するのがよし。

17 :
×以外 ○意外
揚げ足取られるのも癪なので一応訂正。

18 :
国語はめちゃくちゃ簡単だから差がつかないらしい
差をつけるなら英語
とにかくどれだけ基礎の問題を落とさないかだと思う
>>1頑張れ

19 :
★GIジョーム(学習院、ICU、上智、武蔵)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た4大学(上品、知的、就職抜群・・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・などの総合力では互角のグループ
・学習院、ICU、上智、武蔵のどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから、かなり定着している

20 :
>>7-9
偏差値72で平均がマーチってどこだよ…
船橋 東葛 大宮 西 国立 横浜翠嵐 湘南 土浦第一 辺りか…?

千葉東や佐倉や川和 緑が丘 厚木 小田原じゃ偏差値72ないし、そこに通っている人が
おいらっち偏差値72とかいわないし

21 :
工業高校とか商業高校の子が 早稲田社学や教育にひっかかる事例があるから
無理ではない
学習院でも政経に絞ってみたりすれば不可能ではないです

ただ偏差値43だと平均が短大や専門だから
ほぼ独学でやることになると思うけど

22 :

■もうひとつの東大である、学習院大学 @■
★位置づけと沿革
東大とともに日本で最初にできた大学。 旧帝大設立以前にできたのも東大と学習院だけ
戦前は東大のライバルで官立大(=戦後の国立大)
戦後は偏差値操作流行前までは、上智の次の難関校だった
国立大学の人事異動の際の格付けは東大より上で日本一 東大学長が他大に転出するときは
旧帝の総長以上で出るが、学習院にきたときだけは、学部長にしかなれない(現法学部長は前東大総長)
ちなみに東大と学習院大は合併分離を何度も繰り返した、元は同じ大学で、今は兄弟校
★教授陣 
オプション価格算出で有名なガウス賞の伊藤清、20世紀を代表する数学者でフィールズ賞
受賞者の小平邦彦など、ノーベル賞クラスの世界的にも著名な教授がゴロゴロ 東大と並び日本一
★キャンパス 
これまた東大と並び都心一等地の広大なキャンパスで日本で一二を争う。国立大の雰囲気
★就職
就職の良さは慶応と並び私学一位、実はコネ就職はほとんどないことで有名 男の総合職にも強い
学習院枠を設けて採用している大企業も多い。これは会社の信用力を高める為と言われている。
この点においても東大に似た扱いを受けていると言える。
★入試  
偏差値捏造全盛の中、受験チャンスは一回のみと昔ながらの正統派のやり方を貫いている珍しい大学
立教と同程度の難易度と言われているが、実際の難易度はもう少し上で、想像以上に難しい
皇族にも厳しいことで有名で、今上天皇は公務による単位不足で退学処分になり、秋篠宮様は
成績がいまひとつだった為、政治学科に回され、某品行不良な皇族の娘は入学を拒否された
(しかし彼女はのちに早稲田に簡単に入学を許された)

23 :

■もうひとつの東大である、学習院大学 A■
★校風
質実剛健を旨とする。明治天皇と、学習院院長だった乃木大将の影響が大きい
よく慶應と比較される学習院だが、慶應がお金持ちセレブの派手なボンボンが来るのに対し
学習院は、家柄セレブで、質素で地味で控えめな点が、決定的に違う
★W合格 
早稲田慶応に受かっても、学習院に入学する人が毎年いることで有名 東大旧帝落ちも多い
マーチではありえない現象である (一番多いのが早稲田法蹴り学習院法入学)
★退学者 
憧れて入学する人が多いせいか、退学率は私学でも一二を争うほど低い
★社会的評価
非常に高く、就職先でも世間でもぞんざいに扱われることはまずない。
昇進の際も、能力的に同じなら、優先されることが多い。
グループ的にもGIジョーに属する為、マーチより格上の扱いをされる。
★ロー
東大生の選ぶローの5位になっている。 ちなみに短答式合格率は東大を抜いて日本一である
(東大 中央 早稲田 慶応 学習院) ローでは準上位校のはずの明治が敬遠されているのとは対照的
★東京のど真ん中に位置しているのに、キャンパス内にある森に野性のタヌキが生息している

24 :
大丈夫、学習院なんて武蔵レベルだから入試三ヶ月前から勉強すれば受かるよ

25 :
>>24
基地外明治がなんで
ここにいるんだよww
(ノ∀`)

26 :
てす

27 :
1がいないみたいなのでこのスレお借りします。
なんとしても学習院大学法学部政治学科に行きたい浪人生が奮闘するスレです。
スペック
一浪・男
自称進学校 偏差値60弱
(付属上がりなので高校受験してません)
予備校は河合塾行ってます
センター
英118 リス14
国(現)80
政76
学習院法
法政法
成蹊法
日大法
駒澤法
国士舘政経
全滅です\(^o^)/

28 :
トリできてるかな?
最近たるんできたから気合い入れ直して頑張る!


29 :
現役時
早稲田大学社会科学部×
明治大学政治経済学部×
日本大学法学部×
東海大学政治経済学部×、法学部×
亜細亜大学法学部×
1浪時
前期:東京大学文科T類×
後期:一橋大学法学部◎
慶應義塾大学法学部○、早稲田大学法学部×
明治大学法学部○(センター利用)、中央大学法学部○(センター利用)


30 :
>>29
凄まじい逆転劇ですね。
これはうらやましいです…

31 :
学習院の入試問題は基本的な問題ばっかだから今から頑張れば余裕だぜ

32 :
>>31
そう言ってもらえるとモチベーション上がります!
でも現時点で英語が5割しか取れず、基礎が定着してないのが明確なのでとにかく夏休みが終わるまでにはなんとかしたいです。

33 :
ここで今年の反省点を上げてみようと思います。
・英語がどうしてもできない
・センターが終わってから完全燃焼してしまい一般までほとんど勉強しなかった
・現代文を解くのが遅い
センターで80分かけたのに8割しかとれなかった
・古文ほとんどやらなかった
・政経は用語を覚えただけで中身をきちんと覚えてないままだったから選択肢から選ぶ問題は全然だめだった
こんなものだろうか…

34 :
てか今見たら一年なのかよ頑張れば絶対行けるだろ

35 :
ミスった 一年は>>1だったか

36 :
>>34>>35
わかりにくくてすみません。
スレ立てるのもどうかと思ったのでこのような形になりました。
運動不足解消のために少し走ってきました。
さて、これから今日の復習してきます。

37 :
一浪したなら行けるよ おれもそうだったし

38 :
>>37
来年こそ行ければいいですけど…
でもやっぱり合格するにも余裕をもって合格したいので5月とはいえ危機感を持ち、常に貪欲にやっていこうと思います!

とりあえず今日のノルマは達成したので寝ます。
おやすみなさい。

39 :
おはようございます!
今日は授業がないので復習中心ですが古文の助動詞をできるだけ覚えちゃおうと思います。
最近、古文の授業についていけなくて…orz
あとは今週やった長文を音読したり、単語、熟語などやっていこうと思います。

40 :
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進





浪人は一時の恥
日東駒専は一生の恥

41 :
助動詞は接続別に覚えることをおすすめする

42 :
図書館で勉強してたら、中学時代のいじめっ子にあった
A「なに?お前浪人してんのw?」
俺「そうだけど・・・」
A「俺も浪人してんだけどさ、神戸大学志望なんだよね」
俺「・・・そうなんだ」
A「お前はどこの大学目指してんだよw?」
俺「立命館大学だけど・・・」
A「だっせwwwゴミ立命かよwww」
俺「そりゃ、神戸大には劣るかも知れないけどさ・・・」
A「立命なんか浪人していくところじゃねえよwww」
俺「・・・」
A「まぁ、お前なんか浪人しても立命受かんねえだろうがなwww」
俺「・・・」
A「じゃあ俺予備校あるからじゃあなゴミ立命志望www」
俺「・・・」

43 :
その1年後
A「俺・・・神戸落ちて後期で受かった立命館行くことになったわ・・・」
俺「そうなんだ・・・」
A「まぁ、4月からよろしくな・・・」
俺「は?俺立命館にはいかないよ?」
A「何言ってんだよ?お前1年前は立命館志望だったろ?」
俺「ここに受かったからこっちの大学行くことになった」
A「・・・・マジで・・・?」
俺「Aが届かなかった神戸大学よりも2ランク上の京都大学だよ」
A「・・・・」
俺「じゃ、俺これから京大でサークルの友人と投資の話してくるから」
A「・・・」
俺「二度と俺にデカい面すんなよゴミ立命ww」
A「・・・・」

44 :
>>41
アドバイスありがとうございます!
予備校でもそのように言われたので接続別に覚えます!

全然だめだ…
今日全部覚えるつもりだったのにまだ未然接続の助動詞しか覚えてない。
このままじゃ来年も受かる訳ないですよね。
どなたか喝を入れてほしいです。
どうしても学習院に行きたいけど口ばっかりで行動が伴いません…
毎日予備校の自習室には行ってるけど、いるだけで後から振り返ると中身がないから何をしたか覚えてないのが現状です…

45 :
る、らる、す、さす、しむ、ず、じ、む、むず、まし、まほし
ひ、い、き、に、み、ゐ、る
ま、め、な、ら、べ
これでがんばれ

46 :
おはようございます。
学習院の法学部の入試まであと264日しかないみたいです。
ですので今日こそ助動詞覚えます!
>>45
ありがとうございます!
やっぱ丸覚えよりそのようにした方が早く覚えられますよね。
参考にさせてもらいます!


47 :
とりあえず助動詞終了。
また明日から授業頑張ろう。
おやすみなさい。

48 :
英語はわからないと言ってもどんなレベルなんだ?

49 :
俺も学習院志望だよ。
一緒に頑張ろうぜ

50 :
>>48
まず単語帳はシス単を使っているのですが、1〜3章の見出し語のみで派生語は完全無視、4章は破り捨て、5章は後回しにしてて結局やらなかったっていう感じです。
次に文法はセンターの第2問では安定の5割でした(笑)
最後に長文はわかる単語の意味を並べて日本語に直すという無茶苦茶な読み方をしてました。
結果、模試では偏差値50に届いたことはなく、センター本番は6割弱という成績でした。
もう英語に関してはどっから手をつければいいのかわかりません…
>>49
おお、同志の方ですか!
一緒に頑張りましょう!!

51 :
とりあえず英語は単語から丁寧に丁寧に覚えていった方が良いんじゃないかな
シス単の見出しは訳に立つから(反意語とか熟語とか)それもゆっくりでいいから覚えていったらいいと思う
単語がわかるようになれば少しは英語マシになるはず
あと簡単な英語の文も読んでいったらいいぞ

52 :
>>51
なるほど、とにかくまずは単語の暗記ですよね。
やっぱり派生語も知らないと厳しいのはかなり痛感したので早急に覚えたいと思います。
ですが私文のくせに暗記がどうも思うようにできなくて…
やり方としては1日一章CDを聞きながらフレーズを見て流すというやり方なんですがこれじゃ定着しないですかね?
あと派生語は1日見開き1ページを書いて覚えてます。
もしもっと効率的なやり方があったらご教授いただきたいです。

来週、マーク模試返ってくるみたい。
悲惨だけどとりあえず偏差値晒すのでお楽しみに(笑)
ではおやすみなさい。


53 :
学習院てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54 :
じゃあいつやるか?
今でしょ!

55 :
単語も音読しながらだといいと思う
長くやってると似た単語も出てくるから覚えにくかったら書いたり読んだりするのオススメ
だけどすべての単語書くのは時間かかりすぎるから簡単に覚えられそうなやつは読むだけとか

56 :
>>55
単語も音読とは考えてもなかったです。
さっそくやってみます!
あと、長文を音読する際に心掛けることとかありますかね?
現役の時は全く音読とかやったことなくて最近になってやり始めたのですが、ただ内容を確認しながら読んでるだけよりもやはり文構造とかを意識しながら読んだ方がいいのでしょうか?
質問ばかりすみません。

57 :
単語も声に出すとセンターの発音問題とかアクセント問題得意になるしな

とにかく返り読みしないで、できるだけ英語を前から読んで理解しようとするのが大事だと思う
慣れれば英文の読解力があがるし、わからない単語がでてきても対応しやすい

58 :
神奈川県立湘南高校→法政大学文学部中退→上智大学外国語学部英語学科中退→早稲田大学文化構想学部休学→カリフォルニア州立大学留学→帰国後に転部試験を受けて早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科卒業
→東京大学大学院法学・政治学研究科修士課程退学→国土交通省入省(キャリア採用)

59 :
>>58
詳細に書いてもこんな経歴全国で一人しか居ないだろ

60 :
なぜか携帯で書けなくなったのでPCから失礼します。
>>57
なるほど、ためになります!
前から読んで理解できるようになればかなり時間短縮にもなりそうですね。
今はそれとは程遠く返り読みしないと全く意味がとれない状態ですが、腐らず毎日地道にやっていこうと思います。

61 :
昨日面談やった。
チューターにも言われたが、やっぱり夏期講習は現代文だけとろうかな。
全く取らないつもりだったけど、この前のマーク模試で現代文26点だったからなあ…
一応センターは8割だったけどまぐれだったのか。
どなたか現代文を安定して得点するコツ教えてください。

62 :
現代文はコツがあるから問題演習繰返ししてそのコツをつかむしかないよ

63 :
>>62
そうですか…
そのコツをいつになったら身に付けられることやらって感じです。
現代文の授業が週2しかないのでそれ以外にも自分でやろうと思うのですが、やるものがなくて困ってます。
現役の時にアクセス、センターの過去問、大学の過去問を一通りやってしまったのですが、何か買い足すべきでしょうか?
それともとりあえず今は授業だけに集中してあとはやはり英語に徹するのが得策なのでしょうか?

64 :
現代文に関しては「なぜこの答えになるのか」ってのを理解できないとなかなか身に付かないと思う。
直接教えてあげたいくらいだぜ

65 :
>>64
なぜ、ですか…
そういえばそれを考えてなかったような気がします。
ただ問題解いて丸つけて解説読み流してって感じでした。
自分できちんと理解できるかわかりませんが意識してみたいと思います。


66 :
最初は簡単な問題集で試してみな

67 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 『3科目偏差値』◆  <文系>
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=13729.jpg
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング



68 :
学習院は基礎問題しか出さないなら努力すればほぼ受かる
逆に落ちるようならよっぽど怠けていたとしか言いようがない
過去問3年分で満点取れるまで繰り返し演習しとけ

69 :
>>66
わかりました!
簡単なのからやってみます。
>>68
そうですね、過去問で満点とれるくらいまで基礎を徹底したいと思います。

70 :
そういえば今日、マークの結果が帰ってきたので偏差値晒します。
英語52
国語34wwwww
政経71
この国語の偏差値は日本人としてどうなんですかねww
英語と国語頑張ります、はい。

71 :
一応聞くが200点満点だよな?

72 :
英語は、参考書のforestを完璧にすれば受かるとまでは言わないけど、ある程度は大丈夫でしょうか。

73 :
>>71
上に書いたのは偏差値ですが、試験は普通に英200 国(現古)150 政100が満点です。
>>72
これは自分に対する質問と捉えていいんですかね?
自分もフォレスト持ってましたがあれを丸暗記するのはどうかと思います。
あれはあくまで参考書として使い、問題集を解きながらわからないところを見るという風にした方がいいと思います。
一応質問の答えとして、あれを覚えるというか完璧に理解すれば大学受験の英語は大丈夫だと思います。

74 :
ちょっと誤解されるかもしれないので一応追加です。
フォレストって主に文法語法だと思うので、もちろんそれとは別に単語や長文読解などは必要ですよ。

75 :
偏差値か 見落としてたわ
とりあえず国語どうにかしないとな

76 :
東京大学文科T類を目指して猛勉強に励み2浪を経て学習院大学法学部に合格(早慶法全敗ww)

77 :
>>75
そうなんですよね…
やっぱり英語と国語が大事だと思うので偏差値60越えを目指したいです。
>>76
あらららら……
やっぱり受験って何が起こるかわかりませんね。
メンタル面も大事なのかな…

78 :
てか1はまだ高1じゃん
高1なら早慶目指せばいいのに
学習院はやっぱり滑り止めの大学としての意味が強いよ
俺は学習院大生だけど早慶落ちてここにきてる学生は多い
もちろん学習院の伝統と歴史が好きできたって人もいるんだけど
高1底辺校でも早稲田か慶應どっちに絞って学部も2つくらいで絞り込んで対策すれば受かると思うがな
俺はやたらめったら受けて受験に失敗したの後悔している
1年なら早稲田か慶應目指すことを推奨しておく

79 :
>>78
すみません、1さんがいなくなってこのスレが放置されてましたので今は代わりに自分がこのスレを使わせてもらってます。
自分のスペックなどは>>27にあるのでもしお時間が許せば見ていただけると幸いです。


80 :
oh...
レス読んでなくてすまない

81 :
>>80
いえいえ、とんでもないです。
こちらこそわかりにくいスレですみません。

82 :
一通り読んだけどアドバイスは別に変わらんな
過去問3年分みっちり解いて基礎的な問題集解いときゃいい
ただ合格点が高いことは理解しておく必要がある
赤本の点は調整されたあとらしく全然正確じゃない
素点だと合格最低点は8割ほど
法学部なら8割5分は取れると安心
英語と国語とで高得点取れないときつい
俺は経済学部だけど、だいたい英語8割国語9割日本史7割くらいだった
合格点の高さは私大ではトップクラスだが問題は基礎的
河合の記述模試くらいが一番学習院の出題傾向に近いと思うので推奨しておく

83 :
>>82
アドバイスありがとうございます!
8割5分ですか…
なんか数字だけ見ると唖然としてしまいます。
やはり英語と国語ができないと話にならないですよね。
そういえば記述模試の復習まだだったので早速週末にやります!

84 :
ある程度できる人にとっちゃ学習院の問題はめちゃくちゃ簡単だからね
だからこそ落とせない

85 :
>>84
今の自分にとって学習院の問題はすごく難しく見えますし、実際に難しくて解けないです…
自分も学習院の問題なんて簡単だって思えるようになりたいものです。

86 :
>>85 でも自分がやるべきことをわかってるだけでもいいだろう

87 :
>>86
そうですね、今何をすべきなのかはわかっているのであとはどれだけそれを実行できるかですよね。
今日で5月も終わりなのでこれから6月の学習計画を立てたいと思います。

88 :
6月というか7月のサクセスクリニックまでの学習計画をたてました。
政経は完全放置で英語と国語を集中的にやろうと思います。
目標として英語と国語の偏差値を55まで上げることができればなと思います。
かなり厳しいですが頑張ります。
おやすみなさい。

89 :
なんだか毎日淡々とノルマをこなすだけでつまらない…
まあ受験勉強なんてそんなもんだと思うけど、もう少し刺激がほしいな。

90 :
受験なんて忍耐ゲーだよ
偏差値は忍耐力を数値化したようなもん
一日10時間くらいコツコツ勉強して1問1問制覇していけば誰でも東大に合格できる
ほとんどの人がそれだけの忍耐力がないんだが

91 :
>>90
そうなんですよね、現役の時も明日やればいいやって言って毎日のように妥協しちゃってました。
あと9ヵ月頑張るだけで楽しい4年間が待ってるって自分に言い聞かせてなんとか頑張ります。

92 :
簡単な文法問題やってたら英語が楽しくなってきたww
赤本を見たらまた英語が嫌いになるのはわかってるんだけどね。
すらすら問題が解ける人は何の教科をやってても楽しいんだろうなあ…

93 :
今日は自習室での勉強を早く切り上げて運動してきました。
今さらながらもう6月なんですね。
ちなみに法学部の入試まであと249日みたいです。
もっと頑張らねば…

94 :
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ
水戸黄門の主題歌なんだけど今の自分にピッタリすぎるww
「あとから来た」って現役生のことですねww
追い越されたくないのでこれ歌いながら勉強してきますwwwww

95 :
うわ、風邪引いたかも…
熱はないけど喉やられた。
音読やってさっさと寝よう。

96 :
鼻水が止まらない…
ティッシュ使い切っちゃってピンチなので今日はもう帰ろうと思います。
家でできるかな…

97 :
最悪だ…
熱あがってしまった。
38℃なんだけどみんなはこういう時どうするのかな?
必死に勉強して気にしないようにするか、それとも休むときはちゃんと休むのか…

98 :
休め休め

99 :
頑張れ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高2】2012 11月 進研模試【ネタバレ】 (854)
《浪人》調査書・卒業証明書のもらい方《再受験》 (531)
底辺校に通ってるけど学習院に合格したい (272)
25歳NEATが首都大学東京を目指すスレッド (531)
地方の自称進学校にありがちなことPART27 (958)
頭ハッピーセットな俺が国公立を3教科で受験 (576)
--log9.info------------------
☆彡 A.C.T ☆彡 (273)
【ルインズ/Ruins】吉田達也 【高円寺百景/是巨人】 (876)
IT BITES (イット・バイツ) part2 (662)
RUSH(水) (272)
【GENESIS】トニー・バンクスを応援するスレ【お局様】 (405)
【Epitaph】アーティスト追悼スレ【RIP】 (429)
友達がいないプログレオタ・・・ (437)
プログレAAスレ その4 (539)
【VdGG】ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレイター【4】 (859)
クリス・スクワイヤ (637)
ルネッサンス Renaissance  第3章 (421)
ムーディーブルース-The Moody Blues-も語れよ (616)
オールタイムGENESISジェネシス part8 (904)
『正統派』日本のプログレについて語ろう (374)
テレビ・映画のプログレ (244)
プログレおたくがオーディオを語るとそれはもう凄い (910)
--log55.com------------------
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★10 [ばーど★]
【速報】ユースビオが支援の公明・若松かねしげ参院議員の著書「北日本新エネ社会構想」を偶然、安倍晋三が推薦していました(画像あり) [スタス★]
PCR検査多い国はコロナ死亡率減 国立 千葉大学がデータ分析 [kiki★]
【新型コロナ】ニュージーランド首相「闘いに勝利」 宣言…ロックダウン段階的に解除 [みんと★]
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★11 [ばーど★]
【マスク】漢ダイソー、30枚110円のマスク品出し ★2 [動物園★]
【速報】ユースビオ社、マスク事業に参入し自治体への納品を「模索」中に、偶然、日本政府との億単位の契約に成功★2 [スタス★]
【報道の自由度、日本66位】「政権批判にSNSで攻撃」 [みつを★]