1read 100read
2012年09月公務員試験84: 今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問108 (551) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国税専門官43期内定者スレ part01 (566)
★☆働きながら公務員Part17☆★ (300)
公務員試験ダメならどうする?2 (336)
特別区V類 その8 (946)
( ^ω^)やっと受かったお 3日目 (401)
【消防は】愛知県の市役所スレッド【スレ違い】 (283)

今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問108


1 :2012/09/20 〜 最終レス :2012/10/26
【ま ず 自 分 で 調 べ て】
それでも分からなかったら質問してください。
公務員試験全般に関する質問はスレを立てずにこのスレでどうぞ。
よくある質問は>>2-3あたり
前スレ
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問107
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1340810323

2 :
【予備校へ行くべきか迷っている方は】
Q1.あなたは1人でこつこつ勉強ができますか?
  はい  → Q2へ
  いいえ → 予備校へ
Q2.あなたはわからない事があるとき、どのように対処しますか?
  A 誰かに聞く → 予備校へ
  B 自分で調べる → Q3へ
Q3.あなたは、理解力がありますか?
  A ない → 予備校へ
  B ある → Q4へ
Q4.修学旅行を思い出してください。
   前日、荷物をまとめているあなたはどちらに近いですか?
  A Rや靴下など、多めに持っていかないと不安。 → 予備校へ
  B そうでもない → 独学でいいんじゃない?

Q.「今から間に合いますか?私でも受かりますか?どこがいいの?」
A.「あんたのレベルが分からんから答えようがない。それに受かるかどうかは努力と運次第。」
Q.「公務員になりたいんだけど、どんな志望動機にしたらいいの?」
A.「あんたのバックグラウンドを知らんから答えようがない。とりあえず自己分析しろ。」

3 :
Q:試験はスーツの方が良いのでしょうか。
A: 【1次】
筆記試験のみは私服でおk。(9:1ぐらいで私服が多いと思われる)
試験会場が役所内だったりすると、スーツ率が若干上がる。
(受験者が少ないとスーツ率上昇?)(警察、消防はスーツ率上昇?)
【2次以降】
論文のみ等でも2次以降は全てスーツが無難。
【面接】
特に記載がない限りクールビズ等は止めておいた方が吉。
【その他】
高校生はスーツの代わりに制服でおk。制服無しの高校なら、親にスーツ買ってもらえ。
Q:書類の提出や面接の後で、添状やお礼状は必要ですか?
A:要りません。
Q:○○ですが、合格できますか?(高齢ですが、一留ですが・・・etc)
A:本人の実力と、努力次第です。
Q:何から勉強したらいいですか?どういう順番で勉強したらいいですか?
A:勉強の計画・プランは人によって異なります。
 
 判断推理・数的推理は毎日少しずつ
 専門科目に時間を掛け
 教養科目は年明け以降
 という人が多いみたいです。(あくまで一例)
Q:バイト経験は職歴に書きますか?
A:普通は書きません。

4 :
最終面接で「お気をつけてお帰りください」って面接官から言われたんだけど
これって他のスレに書いてあるように不合格フラグ?
当日は台風16号の影響ですごい雨風だったから気を使ってくれたのだと信じたい・・・

5 :
オカルトだよ

6 :
>>4
私も最終面接で言われましたが(しかも快晴の日)無事に合格できたので、
一概に不合格フラグとは言えないと思います。

7 :
>>5 >>6
考えすぎでしたかね
やっぱりメンタル弱いなぁ
ありがとうございました

8 :
やっぱりD日程とか遅くになるにつれて倍率高くなるもん?
ちなみに地方大卒です

9 :
補欠合格ってさ、受験案内に補欠合格をとる云々がなくても補欠合格をとることってあるの?

10 :
>>8
遅くなるにつれてってことはない
採用が若干名のところであれば必然的に高くはなるけど
自治体によるとしか

11 :
田舎県庁なんですが、配属の決定や最初の評価的なものに
席次の影響は少なからずあるのでしょうか

12 :
>>10
なんで若干名だと必然的に高くなるの?
聞いてばっかりで申し訳ないけど教えてください

13 :
10人の採用に1000人来るのと
100人の採用に1000人来るのどっちが倍率高いかよーく考えてみよう

14 :
なるほどね

15 :
でも、一般的に待遇が同じなら
募集人数と応募人数は比例するよね?

16 :
>>15
一般的にって言われちゃうとそうだな
俺が受けた自治体みたいに採用数倍増したのに受験者数が変わってないっていうケースもあるが

17 :
倍率はそのときの募集人数と受験者数次第なんだし
採用されるかどうかも縁だったり時の運だったりするわけで。
そもそもどうしてもそこで働きたいとか、もう後がないってことなら
倍率なんて気にしてないで受かる努力をしようって話

18 :
>>12
なんでそんなにあほなの?

19 :
あまり好きな言葉じゃないけど
「文系だから」

20 :
文系ってくくりだと俺まで一緒になっちゃうんだけど
まじで勘弁して

21 :
応募者は待遇というか景気に依存じゃないか

22 :
県庁と県庁所在地中核市って別に受験生の個人情報漏らし合うほどのつながりはないっすよね?
県庁すでに受かっててけっこう心も固まってるけど市役所B日程も最終面接までいった以上最後までやって結果知りたいんですよね。
心変わりするかもしれないし。
でも、県庁に固めつつあるけど両方受かってから天秤にかけますとか、市役所にするけど県庁は合格してます辞退はしてませんとか
言えば絶対落とされると思うから、県庁は落ちました!って言うつもりなんだけど、表情とかじゃなく調査でバレる可能性はどのくらいあると読む?ゼロだと信じたいが。

23 :
>>22にちょっと関連して、
学校での面接練習で
「受けるところより大きな都市、省庁の併願は言わない方が良い」
って言われたんだが、政令指定都市、催事、国Vを受ける自分はどう言うべきなんだろう…。
全く併願してないとか、他は全Rちたとか言うのは無能アピールのような気がする。

24 :
受けるところより大きな都市、省庁の併願は言わない方が良いって無理あるだろ

25 :
市Aの2次と最終で、民間の内定をひとつ持ってて国家一般も併願中だって伝えたけど市A受かったから、そこまで関係あるとは思えない
志望動機に説得力もたせたり、第一志望です!っていうラブコールをしっかりしたりしておけば大丈夫な気がする

26 :
なんで併願したところを嘘つくテクとか必要なんでしょ
これだから最近のしゅーかつは…

27 :
>>25
内定承諾前とはちょっと違うと思う…
俺なら県庁は受けてないことにして、民間の内々定持ちってことにするかな
当初は民間志望で就活してたが、自分のやりたいことを良く考えた結果、公務員を志望してます、って

28 :
>>23
君の中では明確な志望理由があるのかもしれんが、その受験先を見る限り自分のやりたいことを整理出来ていないように見える
公務員なら何でも良いや、ってね
言い方考える前に、自分が何をやりたいか、もう一回考えてみたらいかがでしょう
受けてない、全落ちが無能アピールってのは正解

29 :
>>22はよくいるもう行くとこ決めてるのに内定数を多くとりたいだけって奴にしか見えない
お前みたいな奴はほかの受験生からしたら害でしかないよ

30 :
迷惑だけど面接受けるか受けないかは自由だろ

31 :
>>29
自分の人生なんだから、そりゃ自分第一でしょ
これからの人生の中で一二を争う決め事なんだから、納得するまでやりたい、ってのは正しいよ

32 :
>>31
「最終面接までいった以上最後までやって結果知りたいんですよね」
人生を決めるとかじゃなくて、もうこれただ結果出したいだけですやんw
俺も受けるのは自由だからとやかく言うことじゃないと思うけど、プライド高い嫌なタイプだとは思う

33 :
>>28
自分の中では催事、政令都市の方にはそれぞれ明確な志望理由があって迷ってる感じですかね
国家Vは確かに日程被らなかったから他の予行演習に、程度の気持ちで受けたわ…
一次の自己採点が良くて焦ったくらいなにも理由ない
本気で目指してる人には申し訳ないけどこんなんなら落ちるしいいかな

他の方もありがとうございます
とりあえず併願は素直に言って、
でもここが第一志望です!って強調出来るようなしっかりした志望動機練って挑みますわ

34 :
>>32
>心変わりするかもしれないし。
なんでこれ無視したの?
人生かかってるんだから、選択肢をなるべく多く持ってそのなかで納得行く決断したほうがいいって思わない?
ぎぜんくせーよおまえ

35 :
>>34
「心変わりするかもしれないし」
こんなの叩かれないために書いただけだろwお前自分で考えることできる?能無しw
じゃあ実際に内定数稼ぎのためだけに受けてる奴もいるだろうけど、そーいう奴が「心変わりするかもしれないし」って言っただけで
お前は「人生かかってるんだから、選択肢をなるべく多く持ってそのなかで納得行く決断したほうがいい(キリッ」とか言っちゃう馬鹿なんだろ?w
文章理解しろよゴミ。本当に迷って受けるならこんなこと言わねーよ。内定数稼ぎみたいなこと言ってるから言ってんだよ

36 :
はいはい喧嘩なら余所でやってねー

37 :
>>34 >>35
まぁここら辺でいいんじゃないだろうか
正直どっちの見方もできるし、お互いの考えを押し付ける必要はないんじゃないかな

県庁って市立の学校事務は別枠で採用かけてたりするけど
県立の高校とかの事務は一般行政枠に含まれてるってのを最近知ったわ
他の県ではどうかは知らんけど。

38 :
外出してる間に擁護と批判で対立してるとは・・・
書き方が悪かったな。まったく自分の中で行く可能性ないとこの内定数稼ぐとか意味ねーことは考えてないよ。サックリ辞退したとこもあるし。
心変わりする可能性そこそこあるし選択肢できる限り増やしたいだけ。
ここしかないって人には悪いけどまあ自分の人生だしね。害にしかならないとか正直どうでもいいわ。
なんでみんなそんなピリピリしてんの?そろそろヒマな時期だろ。

39 :
おい後半の文…

40 :
大賀の『現職人事が答える 公務員試験で受験生が気になること』読んだけど、
このスレに出てくるような質問もあってワロタ(年金未納ですが……、短期職歴持ちですが……、補導暦が……)
一応の定本にはなるんじゃないか? 大賀がすべてではないが。

41 :
大卒の募集の公務員試験って試験難しいですか?
あと合格するためには何が必要なのでしょうか?
学力だけなら東大とか今日大卒でほとんど埋め尽くされてしまう気もしますが

42 :
>>41
大卒程度の公務員試験なんていっぱいあるし、難易度も試験毎に違うよ
とりあえず受験ジャーナル買って読んでみ

43 :
>>41
必要な情報を自分で能動的に集められないようなら結構厳しいぞ

44 :
ばかなやつは受験ジャーナル毎週かえよ…

45 :
受験ジャーナルは結構いいよな
サボりがちな時に読むと少しやる気出てくる

46 :
毎週じゃねえw
発行された時にかってくれ

47 :
受験ジャーナルの合格体験記とか読むと心が折れそうになるけどな
1週間100時間以上勉強してる奴がザラにいるからなw

48 :
1週間100時間以上勉強してたらコミュ能力滅茶苦茶下がりそうだなw

49 :
合格体験記に完全に昼夜逆転させて勉強してる人とかいたりして恐ろしい

50 :
一週間100時間って公務員試験の勉強量じゃねえな…

51 :
生活を受験勉強に傾けた俺でさえもそんなにないわ

52 :
>>49
福岡市のやつか

俺もなんだかんだで一週間で100時間位勉強してたわ

53 :
一次倍率2〜3倍だと何割ぐらい取れればいいですか?
だれか教えてください

54 :
そんなこと、その情報だけでわかる奴いたら尊敬するわw

55 :
>>53
一般的に公務員試験は6割くらい取れれば一次は突破できると言われてる。
倍率の厳しいとこだと7割から8割がボーダー

56 :
二次落ちて開示したら筆記は六割強でボーダーだったw倍率は10倍

57 :
公務員試験勉強って、大学受験勉強よりもさらに要領が必要だよな。

58 :
人間学んでいくんだから普通のことじゃない?

59 :
>>58
なにをドヤ顔で
なんの指摘にもなってねーぞ

60 :
公務員試験板に時々貼られてるコピペって誰が何の目的で貼ってんの?
資格難易度?とか給与ランキングとか

61 :
>>59
お前顔見えんのかよw

62 :
>>60
かまってちゃんだから

63 :
都庁対策に必須といわれる「10年後の東京」という冊子は
都庁のホームページで落とせるPDFのことですか?
(ttp://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2013/vision/index.html)

64 :
>>63
素直に都庁に行って買った方がいいぞ
モチベーションも上がるしな

65 :
>>64
ありがとうございます。
そのようにします。

66 :
二度も大学中退したのですが消防受けても無謀でしょうか?
マジレスお願いします

67 :
>>66
マジレスすると無謀
消防は行政並みに難しいよ
大学二度中退は理由によるけどかなりのマイナス
大人しく小売、飲食、介護で働きなさい

68 :
今、消防は難しいぞ
警察にしとけ

69 :
>>67
>>68
レスありがとう
現実見るわ
25歳だからコネあっても就職自体無謀かもしれんよね・・・orz

70 :
>>69
警察ならいける

71 :
>>70
信じていいのか?
二度中退してるんですよ自分

72 :
書き込みに惑わされるなよ
中退だろうがなんだろうが自信もって望めば合格の可能性はある
行政だってある
民間じゃ無理だろうから公務員でいくしかないとおもう
中退理由は勿論つっこまれるから納得させなければならない

73 :
二度も中退ってことは
高卒で大卒枠受けるのか?

74 :
こういう便所の落書きに身を委ねようとするなよ・・・・
最終的にはあくまで自己判断なんだし
誰も責任とってくれないよ?

75 :
>>71
高卒で受けんの?そもそも年齢要件大丈夫なんだろうか
どの程度併願できるかは自分で調べておいてね
1回中退したやつなら俺の周りに受かってる人いるよ

76 :
>>72
ありがとう 
そう言ってくれるだけで嬉しいよ 頑張ってみる
>>73
いや、中退して他学部進学→そこ辞めて結局元の大学に戻り卒業です
厳密にはまだ卒業してない在学中の3年(今年24歳)
>>74
その通りかもな、、すまん、頑張るしかねえ
>>75
大学4年(来年)受験予定です 公安等の教養のみで受ける予定

77 :
まあ頑張れよ
人生相談じゃないんだから二度と出てこなくて良いから

78 :
>>76
どんな経歴でも変な人じゃなければどこかには絶対うかるよ、ほんとに
予備校で相談すると的確な答えが帰ってくるかと

79 :
市役所や都道府県庁の配属先見たら小中高とかあったんですけどこれって
学校に毎日勤務するってことですか?
市役所から学校に配属される人と県庁とかから学校に配属される人がかぶったりするんですかね?

80 :
学校事務

81 :
>>79
一般的には都道府県庁から学校へ配属の場合は都道府県立高校に限定される場合が多いけどね
市の場合は市立小中学校 ただ小中学校の事務員の場合は行政事務職ではなく学校事務という
それ専門の枠の採用を行ったりする自治体もある
もちろん配属されたら基本的には毎日勤務になる
例を挙げれば公務員ランナーとして有名になった川内優輝さんは埼玉県に採用されて配属が
春日部高校の定時制になって毎日勤務していましたよ
あと市役所や都道府県庁の職員という認識はあまり持たない方が良い
採用するのはあくまでも市や都道府県の職員であって市や県のあらゆる出先機関に配属される
可能性があるわけで市役所や都道府県庁に勤務できるとは限らない
特殊な例ではあるけれど都の場合は都庁本庁舎に一度も勤務する事もなく公務員人生を終えるものも
珍しくはない

82 :
大学中退でも国2や県庁は受かりますか?

83 :
>>81
ご丁寧にありがとうございます。似た様な待遇の県庁か市役所どっち行こうか迷ってる感じでどっちも学校勤務があったから気になってしまって。
小中高に毎日勤務してるのに事務処理のみってなんか切ないっすね。
特に自分なんて小中高免許あって志したこともある分、同僚?が教員だらけだとなんとも微妙な気分になりそうですわ。

84 :
>>82
国UはOK
bipblog.com/archives/3538892.html
県庁は大卒程度ってあれば中退でもOK
大卒以上だとNG
希望自治体のHP見てみて

85 :
>>83
一生定時上がりできる超マターリ職場だぞ

86 :
>>84
3年で中退なのですがどの程度のハンデになるのでしょうか?

87 :
>>86
中退の理由は100パー聞かれるから、理由が言えれば何も問題ないよ
理由によってはアピールにもなるんじゃないの?

88 :
>>86
国は人事院が学歴別の合格者をちゃんと発表してるから見てみれば?
まあ大卒未満はデータ的に見たらやっぱり茨の道ではあると思うよ…

89 :
過去問とかやってそれが試験問題で出てきたことある?
特に数的推理とか判断推理

90 :
あるというか半分くらい過去問をちょっと変えたやつだぞ

91 :
教養と専門で出題1〜2問しかない科目は捨てておkなのかな?

92 :
一次受かったけど二次受けない場合は、自治体に伝えるべきでしょうか?

93 :
>>92
自治体による
というか合格通知と一緒に絶対そういうのは書いてあるよ
地方は電話連絡しないといけないことが多い

94 :
>>91
合格点が9割〜満点に偏る試験(社会人枠など)でなければ普通は捨てるよ
俺が捨てたのは時事 地学 文芸 倫理 古文 日本史。それでも全部受かるくらい
>>92
伝えるべき
エントリーシートを見て質問を考えたりする作業が発生してしまうので

95 :
ひとつの質問に、ながーい返答ってどう受け取られてしまうんだろう
例えば「あなたの長所は?」って聞かれて
「まず私は〇〇に所属していて〜や〜の能力を身につけました。これは〜なときにお役に立てると思います。また、〜なところも私の長所です。〜ができます。それから…」
みたいな感じ。

96 :
ダメ。うぜえ。聞いてもねーのに相手にだらだら喋られてるのを想像してみろ。長くても30秒、1分以内が限度だわ。
短く切ってうまく相手に聞かれたい次の質問引き出せるように答えろよ。聞かれないで終わることもままあるけどな。

97 :
>>95
コミュ力不足でビジネス会話できないのかなって思われるよ
話者にとっても、自分でも何を言ってるのか言うべきなのかわからなくなってごちゃごちゃになるっていうデメリットがある
そも、その例だと長所は?ってきかれてるのになんで長所について明確にした返答してないの?

98 :
どう受け取られるかいうか最も典型的なダメな答え方だな それ
面接本とかマニュアル本に辟易とするのはわかるけど
ちゃんと読んどいた方がいいとお思うぞ そのレベルだと

99 :
やっぱりか…。
全部アピールしたい、って思うとどうしても一気に言っちゃいたくなるんだけど、
印象悪くなるよりは言い切れない方がマシってことだな

>なんで長所について明確にした返答してないの?
長くてだらだら感を表現したかったのもあるけど、
「〇〇という長所を身につけた理由」を踏まえて聞いてほしくなっちゃう悪い癖を
どう評価されるか知りたかったです
まあ案の定ダメだった訳だが

「私の長所は〜なところと、〜なところです。〜ができます。」
くらいの長さが妥当かな?
質問多くて申し訳ない


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北海道の市町村スレ part9 (930)
航空保安大学校 Runway13 〜情報・電子〜 (517)
★★★特殊法人採用情報Part8★★★ (1001)
偽外務君に告ぐm9(´・ω・`) (370)
【C日程】市役所上級教養解答スレ3【2012.9.16】 (677)
東京都T類B part16 (752)
--log9.info------------------
オンキヨー、「世界初」Core i7搭載した11.6型Windowsタブレット (605)
新型Xbox360、旧モデルと同じくディスクにキズが付くことが明らかに (280)
Windows 8、標準でISOイメージのマウントが可能に (552)
Sony Tablet S は「尿液晶」と発覚、返品率は何パーセントになるか (219)
【ふざけるな、Apple!】iCloudの新サービスiTunes Matchに異論 (331)
MicrosoftがAmazonやGoogleから優秀なエンジニア引き抜きのために「無料ベーコン大作戦」を開始! (235)
IE10はWindows Vistaに対応せず (468)
NTTコム、050IP電話を利用できるiPhoneアプリ「050 plus」を公開 (505)
【マジキチ】Windows Phone 7.5 端末は、8 へのアップデートが不可能だと判明 (408)
【警戒態勢発令】Windows Phoneの巻き返しに注意せよ【Apple信者に告ぐ】 2 (666)
【失敗】Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止 (619)
Microsoft死亡】Windows Phoneのシェアが 0.53%と発覚 (597)
新ストレージ サービス「Yahoo! ボックス」、無料で 50GB 、最大 1TB (549)
【下落】C#の下落が続く - プログラミング言語人気 (580)
「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績 (609)
【不具合】Intelの新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態 (473)
--log55.com------------------
地方防衛局
【陸の】百里基地総合スレッドその23【孤島】
【第11飛行隊】ブルーインパルス展示課目36
うつ病の自衛官
航空観閲式
自衛隊は戦闘しないから平和ボケしてる
立川駐屯地
【部隊が】駄目指揮官列伝【潰れた】