1read 100read
2012年09月経済2: 田中秀臣先生の学問的誠実を考える会 15ハゲ目 (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ374 (768)
岸博幸とかいう奴 (301)
経済から政治を語るスレ385 (796)
【国賊ワテ虫】ニート税導入スレ21039【徹底駆除】 (349)
【アメリカ大統領選挙】オバマの再選を阻止する会 (237)
【ダサ方クンニ介】貞方ポンちゃん邦介36【言訳の帝王】 (628)

田中秀臣先生の学問的誠実を考える会 15ハゲ目


1 :2012/10/23 〜 最終レス :2012/10/24
田中秀臣 ツイッター
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
ブログ
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/
過去スレ
1 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1335521883/ ★本人降臨★
2 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1337956157/
3 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1341542080/
4 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1341888832/
5 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1342592415/
6 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1344455486/
7 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1345363065/
8 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1347339156/
9 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1348608314/
10 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1349340452/
11 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1349611009/
12 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1349757326/
13 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1349982437/
14 http://mimizun.com/log/2ch/eco/1350523321/
  (http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1350523321/

2 :
SAPIO2010年11月24日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101117_5954.html
日本が移住しやすくなれば外国人労働者流入し多様な人材育つ
(田中秀臣・上武大学ビジネス情報学部教授)

日本の「タックスヘイブン化」計画が実行できれば、日本経済はダイナミックに変わる。
では、その先にはどんな社会ができあがるのか。
『エコノミスト・ミシュラン』(太田出版刊、共著)、『不謹慎な経済学』(講談社刊)など、
独自の視点で経済を斬る田中秀臣・上武大学ビジネス情報学部教授は外国人労働者の流入が本格化すると語る。
現在、日本の中小企業では、単純労働者(非熟練労働者)の数が足りていない。
特に福祉関係である。
日本がタックスヘイブン化し、移住しやすい環境が整えられれば、
たとえ低賃金でも、喜んで仕事をする人が海を渡ってやってくる。
そうすると、日本の労働市場は様変わりする。派遣の日本人が
外国人労働者に排除されると思うかもしれないが、そうはならない。
逆に、良いスパイラルの中では、より高度な労働市場が生まれ、さらに働き口が見つかることになる。
国籍や世代を超え、多様な人材が育まれる社会になっていくだろう。

3 :
次の言葉を心に叩き込め
一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。
「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「韓国?ありゃダメだ、兄弟じゃない」 ………………………………… 笹川良一

4 :
田中秀臣×倉山満 特別対談
『特対:これが真のナショナリズムだ@』田中秀臣・倉山満 AJER2012.10.17(1)
http://www.youtube.com/watch?v=pifAcH-XDl0&feature=plcp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19140011
『特対:これが真のナショナリズムだA』田中秀臣・倉山満 AJER2012.10.17(2)
http://www.youtube.com/watch?v=ft16pmYRrZY&feature=plcp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19140086
『特対:これが真のナショナリズムだB』田中秀臣・倉山満 AJER2012.10.17(3)
http://www.youtube.com/watch?v=fHrMKc3-WG4&feature=plcp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19140157
『特対:これが真のナショナリズムだC』田中秀臣・倉山満 AJER2012.10.17(4)
http://www.youtube.com/watch?v=N8WZr4dEmbw&feature=plcp
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19140253
上がようつべ
下がニコ動

5 :
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

6 :
>>1

>>5
ハゲまで排除しなきゃならなくなるぞーw!

7 :
学歴上の超エリートであるケインズは理性さえあれば貧困でもどんな問題でも解決できると考え、目の前で苦しんでいる国民に手を差し伸べない
古典派の主張をどうしても認めることができなかった。
ユダヤ人であり国に殺されかけて国(政府の役人)を心底憎んでいるハイエクはどんな理由であれ、それが貧困の救済という情によるもので
あっても国が国民の生活に介入する口実をつくるようなケインズの理屈はどうにも納得がいかなかった。
ケインズはその経済政策により国民から貧困を救おうとしたが、ハイエクはそれを口実にしてまた結局国が国民をRと考え、それを心の底から拒絶した。
どっちもある意味正しい。

8 :

998 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん : 2012/10/23(火) 22:21:57.85
西部が好きでも構わんが、信者が単なる言葉遊びの戯言に陶酔しちゃってるのがキモイ
非生産的でくだらない行為だから現実の社会への影響力もほとんどないし
旧態依然の論壇内ですら、もう西部はまともに相手にされてないんじゃね?

9 :
ドケインズでは景気回復無理だよなあ

10 :
誤りを指摘されたら「言葉遊びだ」「陶酔だ」なんて言って逃げるんだからなあ・・・

11 :
恐慌長引かせたのはブロック経済
ブロック経済が好きな奴がいますねw

12 :
★一目瞭然のデフレターゲット
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/7/550/img_8739417d86e2b186ec1ef694738e02a261650.jpg
日銀の言い分を認めて、消費者物価(除く生鮮食品)の対前年同月比でゼロ%より大きく2%より小さければ、
目標達成としよう。他の国では、2%プラスマイナス1%が目標だったり、世間相場だったりするので、その範囲なら達成とする。
日本は、達成月はわずか23ヶ月にすぎない。打率にして1割9分。アメリカは打率10割、イギリスは7割3分、EUは9割1分。
いかに日本だけが「デフレ目標」になっているかがわかる。
★バーナンキFRB議長「我々はインフレをコントロールできる能力を十分に有している。」
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/5/600/img_553a21148d0e5a76e22cd5948fcbbf2b114907.jpg

13 :
経済学者よりも工学者のほうが遥かに頭が良いのはみんな認めるよね
数学の理解力とか

14 :
数学が出来ても経済を理解出来てるとは限らないよ
アダムスミスまで経済を学問することがなかった歴史がそれを証明している

15 :
数学者とか物理学者は自然にしか興味がないんだよ
全然美しくない人間社会を数学で解釈して何が面白いんだか
只単に優れた学者が現れなかっただけの話じゃん

16 :
理系には事実しかない。仮説を立てるのも「地動説」を仮説して実験と観測により事実確認する作業
文系は有力説とか主流派とか学者の投票によって決める選挙制度みたいな学説

17 :
>>13
タ☆カさんよりもフ☆イ先生の方が数学の理解力が圧倒的に上なのは悔しいけど認めざるえないな。

18 :
>>13
それはちょっと微妙だが経済学者は経済あるいは数学しか知らない
だからクズなんだ

19 :
>塩崎恭久レポート
>政府と日銀は政策協調して一刻も早いデフレ脱却を! 日銀はモードを変え、「非伝統的」政策をも含め、あらゆる政策を総動員すべきだ
> 現総裁にその気がないままでは、来年4月の後任人事で、柔軟で、政府とも、市場とも、国民とも、
>世界とも対話を行い、経済の健全な発展を真に追及しようとする人を選ぼう、ということになろう。
>そして、それでもダメとなって日銀法改正に突入することは、先進国の矜持として、絶対避けたいものだ。
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33862?page=4

>日銀法改正に突入することは、先進国の矜持として、絶対避けたいものだ。
>日銀法改正に突入することは、先進国の矜持として、絶対避けたいものだ。
>日銀法改正に突入することは、先進国の矜持として、絶対避けたいものだ。
意味ワカラン...

20 :
土建派はシナポチということでいいのね?

21 :
>>13
高橋洋一なんかは数学もかなり天才的らしーが藤井ってどうなの?
負の乗数効果だの手前勝手な新語を作るのは好きそうだけどw

22 :
塩崎ヤバイな・・・ こいつがどこのポストになるかで安倍の運命は決まる

23 :
三橋・藤井・中野より田中のほうが愛国者に見えるんだが
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
塩崎氏がこのタイミングで日銀ぽさ漂わせた発言全開か。やはり安倍氏の経済政策の最大人的障害はこの人かもしれない。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
素直に暗黒卿的に読むと、塩崎氏のこの煮え切らない態度と 、安倍氏が日銀法改正をさほど強調していないことが
シンクロしているように思えます。 @smith796000 @iida_yasuyuki
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
政治でベストでも経済がもともこうもなければ何の意味もないですね。まさに発想そのものが逆転してますよ。
RT @pockypocky 新日銀法が改正できていませんし、融通の利かない白川氏相手では現状のやり方がベストではないでしょうか?
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
もし「現実主義路線」を『ベスト」と解釈するならば、御用一般人にもでなればいいと思う。そんな程度の素人政治談議を
いちいちかきこんできてほしくない。

24 :
>>23
愛国者の定義を言ってみw

25 :
続き
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
本当に日本人の健忘症にはおそれいる。90年代の公共事業中心政策の破綻も忘れてしまっている。さらに03年の福井総裁
前後の日銀の「金融緩和」への協力とやがての放擲、そして現状の景気改善に安心しきった安倍政権(与謝野ー塩崎ー
麻生らの反上げ潮連合の台頭)による日銀の緊縮転換放置など。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
そして日銀の緊縮転換による08年のリーマンショック以前からの景気の再失速と、それによるリーマンショックで
なぜか日本の成長率の大幅ダウンとデフレへの逆戻り。これは政治が、「現実主義」=現状肯定で、日銀の恣意的
な政策を放任したから。いいかげんにこの経緯を思い出し、真剣に考えようよ。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
安易な「理想と現実」論で、政治談議をぶつのはやめようよ。もうやることは決まってる。まわりのリアルな知人
でもネットの知人でもいいから、デフレ脱却のための日銀法改正を説得しにまわろう。できれば政治家がいれば
その人たちに。これ以上、僕らが何が確実にできるだろうか? それをしよう。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
そして延々と粘着して反論してくる。ただの御用一般人 笑(現状肯定派。
ブロックするとネットストーカーになるので放置。あー面倒。
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
まあ、無理だな。いまのネット界隈の国土狂人化計画の発狂ぶりや、
自称現実路線をみると、これは失われた30年、40年突入しそうな気配だ。
くやしすぎる。米中韓の食い物。

26 :
>>24
保守派でもなんでもいいよ。西部一派とその類の話はしたくない

27 :
あぁ、「保守派」は田中に悪いか...何でもいいわ

28 :
リフレ派()が愛国者?www
究極の売国奴の間違いではwww

29 :
>>25
90年代の公共事業がなかったら30年代のアメリカみたいな恐慌になってただろ。歴史を知らん馬鹿は学者を名乗るなハゲ

30 :
維新の馬鹿のブレーンやってる時計泥棒やそれを崇拝する田中や飯田が愛国者だと言うのなら
俺は反日でも非国民でもブサヨでもいいわ(#^ω^)ピキピキ

31 :
>>29
ヲイヲイ、、デフレデフレ

32 :
まぁ田中が愛国者で問題なら【三橋・藤井・中野のほうが売国奴】でも言いたい事は同じ。
>>30の同意も得たしなw

33 :
>>31
30年代のアメリカのデフレ率は年10%超え。それを4年間やっちまったせいでアメリカのGDPは半分にまで落ち込んだ
日本のデフレ率はGDPデフレーターによると1%前後から00年代からほぼ横ばい

34 :
要するに自分の意見と同じ奴が愛国者で反対の奴が売国奴なんだよ

35 :
「コンクリートから人へ」の民主党に投票したんだろうな〜w>ハゲ

36 :
>>35
投票したり支持したんならまだマシだ
口では民主党をDisっておいて結局民主党の「コンクリートから人へ」をマンセーしてるというのが
もうねアホかとバカかと

37 :
小泉竹中を肯定して民主党に投票して今は維新のブレーンの金魚のフンなんだから凄いポピュリストだなw>ハゲ
一貫した新自由主義は見上げたものだw 普通の頭なら「あれ?」と思うけどなw

38 :
>>21
数学科で落ちこぼれだったから経済学部に学士入学したんじゃないの?
数学から経済学に流れる人は数学の世界で落ちこぼれ扱いらしいし

39 :
だいたい金融工学とか理系とは言い難いしな。藤井の方は計量学の分野でも賞を取ってるし、いかにも科学者だが

40 :
>>37
適菜収の指摘する典型的なB層だわwww

41 :
>>21
フ☆イ先生の本当の専門は交通需要予測だから数学や統計学も詳しいよ

42 :
田中先生がいつも片隅に追いやられる田中秀臣スレ

43 :
>>29
え?今のアメリカはデフレにすらなってないよ?マクロ金融を駆使した成果なんだが
それでもまだ90年代の土建で日本でどうにかなるとか思ってねーよな?www
まじ土民共の頭の悪さ半端ねーわwwww
>>30
非国民じゃなくて土人の間違いだろ?ww

44 :
文系って往生際が悪いんだよな〜 理系の場合は白黒ハッキリしてるから180度方向転換するんだが
法学の学説とか信じられん学説を何十年もしぶとく生き残ってたりするw 憲法学とか普通は憲法の研究なんだが日本の場合は学者が皆
護憲派という異常な学会になってるしw

45 :
マルクスはほぼ死んだよ

46 :
ヨウ☆チ先生は自分の事を数学の秀才のように自慢してるけど本当かね?
数学科でトップクラスの成績だったら経済学部になんに学士入学しないで世界中の数学エリートが集まるハーバード大学・プリンストン大学・マサチューセッツ工科大学の数学科の大学院に入学すると思うんだけど

47 :
田中マルクス闘莉王

48 :
>>43
その黒を白だと言い張る根性に一般人はついていけないだろうなw 宗教色が強すぎてw

49 :
>>37
ポピュリストというのは舐め過ぎ。
アジテーターの尻尾位の立ち位置。

50 :
怪盗紳士の話はもうやめよう

51 :
この前の討論で泥棒は「俺はやってたから知ってるw」「簡単w」「こうすりゃいいんだもん」とか大風呂敷広げ過ぎてネタとしては聞けるけど
話の節々にある嘘やデタラメは素人でもちょっと調べればバレル程度の三流詐欺師だなw

52 :
>>37
小泉→安倍→みんなの党と支持してくやつが真っ当。そんなお前は増税掲げる谷垣にいれた知能障害のゴミだろ?ww
>>38
東大の理学部数学科を卒業して大蔵省と日銀とも受かって、大蔵省入りしたエリートで法学部出をバカにしてるくらいだが。

53 :
橋下の九州での演説は緊縮財政ばっかだったが竹中や泥棒は何吹き込んでるんだろなw
やっぱウォール街に日本企業を乗っ取らせる事しか頭にないんだろうなw ゾンビ企業は潰せーてな感じでw

54 :
>>51
具体的に指摘してみw

55 :
>>52
数学科で落ちこぼれだったから経済学に逃げたんじゃないのかな?

56 :
>>55
まるで違う理由だけどよく覚えてねーわ。とりあえず、高校在学時の数学は授業免除されていた。

57 :
http://twitter.com/sankakutyuu/status/260730984377511938
コンクリートから人へというのは貧乏人から金持ちへと言い換えれば大体合ってる

58 :
>>52
いくら何でも理学卒で法学部卒は馬鹿に出来ないだろw よほど上司に気に入られて回りを蹴落とさないとなw

59 :
竹中と泥棒のせいで維新の支持率は下がる一方だな。これに埋蔵金とか刷ればいいとか言い出したらもっと下がるだろうw

60 :
>>51
泥棒技術のことを自慢してたのかと思ったw

61 :
東大の理学部だと数学科よりも物理学科のほうが人気で優秀な人は物理学科に集まるらしいよ
その上にはもっとエリートの医学部があるんだから数学科を卒業した程度で学力自慢されてもね

62 :
森口の件で分かった事だが研究員ってバイトなんだよなw 泥棒があちこちの大学の研究員をやってたと自慢してるが森口レベルw

63 :
>>62
おおっと、中野工作員の悪口はそこまでだ

64 :
http://www.j-cast.com/2009/11/26054783.html?p=all
高橋洋一の民主党ウォッチ
事業仕分けの限界 埋蔵金まだまだある
>事業仕分けは素人というか国民目線で見直すものだから、何の問題もない。この意味で、今回の事業仕分けは公開性もあり概ね評価できると思う。
ぶはははははははははははwww

65 :
泥棒でさえ千葉商科大学で博士号とってるんだからハゲもがんばらないとw 「日本経済は余命3年」の竹中も大阪大でやっとこさとってるのにw

66 :
民主党の事業仕分けってほとんどは小沢の幹事長室で極秘に仕分けされて搾りかすをパフォーマンスでやっただけだったよなーw
八ツ場ダムは中止で小沢ダムは続行なんだからあれも酷かったw

67 :
自民党が与党になれば中野先生も出向先から経済産業省に戻れるんじゃないのかね
中野先生と面識のある西田先生は安倍総裁の側近だし

68 :
そもそも増税谷垣の参院に一票いれてるゴミ共が憂国だの国士面してるのがあまりに滑稽w
案の定、民自公で復興増税、消費増税と。
そして、西田も中野も確実に日銀法改正の足を引っ張るデフレ工作員、単なる売国奴だろw

69 :
>>67
西田なんて安倍支持議員の末席に過ぎないんだがww

70 :
>>68
誰も国士面してないし憂国も言ってないけどw ただ一言「売国は止めなさい」と外患誘致を止めてるだけでw

71 :
実は時計泥棒ってR4と同レベルのバカなんじゃね?

72 :
   桜の討論にて
      ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\     国土強靭化Xってどうっスかね〜w
  / /// (__人__) ///\   恒久的な財政政策の枠組みを作りましょう!
  |     |r┬-|      |    
  \     ` ー'´    /

   バカッターにて
       ___
      v´     `v      土建の足音ガー!
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;    B/C!B/C!B/C!B/C!B/C!B/C!
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  日本をタックス・ヘイブンに!移民推進!
 ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;  金を刷ってバラ撒け!ベーシック・インカム賛成!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  社会保険料は無料!財源はある!どっかにある!
  ..;ノ   ⌒⌒     \;  日銀は中国共産党の手先ダー!コミンテルンダー!

73 :
>>71
安倍や高橋の言う埋蔵金つかって復興に使え!すら支持せず、
増税したい財務省プロパガンダの埋蔵金はない!だのほざき
復興増税に言説で加担してた頭の悪い土民が何ほざいてんだかw
安倍の言う埋蔵金すら否定して喜ぶ自称国士面w 単なる頭の悪いゴミだろww
> 私が参加する超党派「増税によらない復興財源を求める会」では、増税ではなく、
> 復興債や ★ 埋蔵金を復興財源に活用 ★ すべきとの声明を発表した
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110810/plt1108101555006-n1.htm

74 :
>>70
意味が全く変わってねーよw 自民の売国増税は綺麗な増税ってかwww
だの言うと民主支持だのほざきそうだが、俺は民自公を批判してるからな。
ガチで死んどけ、ゴミ

75 :
埋蔵金がないww 財務省の弁護すらする増税売国の土建土民共www
AJER日本経済復活の会 増税によらない復興財源を求める声明文
> 震災復興にメドが立ち、デフレを脱却、経済が安定成長軌道に乗るまでは増税などすべきでなく、
> 今は、国債や ★埋蔵金★ など増税によらない復興財源を見出すべきです。
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-001f.html

76 :
売国の歴史
売国の歴史は古く、始まりは定かではないが、既に三国志の時代には盛んに行われていたと伝えられている。日本には遅くとも飛鳥時代には
伝来しており、長年、売国行為は伝統産業として親しまれていた。
しかし、1941年の第二次世界大戦時に国令により売国は禁止され一時期は売国奴は絶滅したかと思われた。が、戦時中でも
売国奴は根強く生き残り、戦後諸国の援助により再び売国産業が賑わうようになった。
現在の日本では1945年8月15日から売国解禁とした結果、大量の売国受発注が発生し日本中の売国奴が躍起になって働く様が見られた。
しかし2010年になって一部の国家愛護団体により売国行為は人道的でないと非難された結果、売国奴を継ぐ若者が減ってきているといわれている。
売国について
現在の日本における多くの売国奴は、アメリカ大陸派またはユーラシア大陸派の二つに分類され、巨大シンジケートから仕事を請け負っている。
仕事の内容は、街角のデモや宣伝カーの乗り回しといった簡単な作業から、国家機関のPCにwinnyの導入や最重要機密情報を流すといった
高度なものまで多種多様に分かれている。中には、政界にまで進出し年次改革要望書という指令を受けて他国に有利な法案を次々と通すもの
までいる。近年はインターネットの発展により、システム化された売国行為の請負が増えてきている。
日本の売国奴の動き
現在、日本の売国行為は8月15日から売国解禁日と定められており、毎年8月15日に近づくと、よく売国奴の売国準備の様子が報道されている。
しかし、最近の若者は売国産業に就くことが少なくなっており、古き伝統のある売国産業を守るために、朝日新聞や毎日新聞、創価学会で
大々的な布教活動を行っており、公明党では国ぐるみで保護する法案を提唱している。

売れ行き
不思議なことに声高に販売営業する売国業者ほど意外と売れていない傾向がある。 買い手と推測される中国やアメリカはどちらかというと
欲しいものは売国奴を経由せず、直接買い付けることが多いことが原因と思われる。 むしろ表面的には愛国者を装いつつ中国やアメリカの
政府や企業と癒着し、利権を貪る者が実質的に売国業を兼業しているケースが散見される。

77 :
>>12
デフレターゲット???
デフレターゲット???
デフレターゲット???
えぇっ、何それ!? 日銀が日本を意図的にデフレに陥れてる証拠があるの?
なんで日銀はそんな日本人を苦しめるようなことをする必要があるわけ?
えっ!? そんな理由が裏ではあるの? でも、言われてみれば確かにその通りになってるよなぁ・・・
とにもかくにも一日でも早く現日銀総裁には降板してもらって、日銀法を改正しないといけないね
日銀をちゃんと日本人の為に働かせようとしている安倍さんを皆で応援しよう!

78 :
「流動性の罠だから、財政出動をやれ」以外の結論はありえないだろ、日本の場合。
高橋洋一とか勝間みたいな、日銀が金を刷れば必ず民間の投資が増える、みたいな「リフレ派」がなぜか
もてはやされているけど、それは非常に古い考え方だし、インフレ時のような資金需要の旺盛な場合のみ
適用されるであろう考え方。
彼らはデフレの本質をまったく理解していないのだな、と思ってしまう。
所得が増えなければ消費は増えないし、消費が増えなければ企業は投資(雇用、設備投資など)できない。
それをまったくわかっていない。

79 :
土建屋の給料だけ増えればオーケー

80 :
> ローマー:現代経済の問題に興味を持つ人が惹きつけられるであろう大恐慌に関する重要な事実は、1934年までにアメリカ
> では名目金利がゼロ%に達していた―経済学者が「名目金利の非負制約(ゼロ下限制約)」と呼ぶ状況に直面していた―、
> ということです。ゼロ下限制約下においては、中央銀行であるFedは金利を引き下げるといった伝統的な金融政策の手段に訴
> えることができなくなります。この状況は2008年の終盤以降に私たちがまさに直面しつつある状況そのものです。
>
> ここに経済学上における大問題(big question)が控えています。つまり、「政策金利がゼロ%に達した状況においてもなお
> 金融政策は依然として有用であり得るか?」、という問題です。この問題に対してテミン=ウィグモア論文は「依然として
> 有用であり得る」との回答を示唆しているのです。
>
> ゼロ下限制約下において金融政策がインパクトを持ち得る方法の一つは、人々が抱く期待に対して影響を与えることにあります。
> 何らかの政策によって人々が経済成長率の上昇やインフレ率の上昇を期待するようになると、現時点における需要や生産が
> 増加する可能性があります。例えば私が企業を運営しており、政府が積極的な行動に乗り出す様子を見てとった場合、私は
> 将来的に売り上げが増加すると期待して現時点における設備投資を増やすかもしれません。
>
> テミンとウィグモアは、アメリカによる金本位制からの離脱が将来的に(アメリカにおいて)金融政策が緩和されることを
> 示す非常に強力なシグナルとなったことを明らかにしています。金本位制からの離脱は経済成長率やインフレ率の上昇期待を
> 喚起する効果を持ったようです。テミンとウィグモアは、金本位制から離脱する決定がなされた直後に速やかに支出や生産が
> 反応したことを見出しています。例えば、アメリカが金本位制から離脱した直後にトラックの売り上げが急激に伸びました。

81 :
> 質問者:あなたご自身も大恐慌関連で最もよく引用される論文の一つを執筆なされています。“What Ended Great Depression?”
> (「一体何が大恐慌を終焉させたのか?」)ですね。 大恐慌をテーマに語っていただいておきながらこの論文のことを見過ごす
> わけにはいかないでしょう。論文の内容について簡単にご説明いただけますか。
>
> ローマー:私はその論文で「いかにして大恐慌から脱出したか」という問題に焦点を合わせています。まず論文では先ほど
> チャンドラーの本をめぐって語ったポイントに立ち戻っています。チャンドラーの本では大恐慌下において財政政策に生じた
> 変化は極めて小さいものであったことを示すいくつかの実証的な証拠が提示されています。つまり、大恐慌の終焉に貢献した
> 要因は何であったかを説明する上で、財政政策面における反応は無視はできませんが、その規模は非常に小さいものでした
> ので財政政策はそれほど重要な要因ではなかった、ということになります。
>
> 私はその論文で金融政策面において非常に積極的な反応が生じたことを示しました。テミン=ウィグモア論文が論じている
> ように金本位制からの離脱があっただけではなく、その後に大規模な金融緩和が生じたのです。この大規模な金融緩和は
> Fedではなく政府部門によって先導されたお膳立てされたもの−アメリカ史上おそらく初めての事態−でした。1930年代の
> 半ばに入ると、ヨーロッパでの政治的緊張を受けて大量の金が(ヨーロッパから)アメリカに流入することになりました。
> 30年代半ばにはアメリカは金本位制に復帰していました(ただし、平価が切り下げられた水準で復帰)ので、財務省は流入
> した金をそのままマネーサプライの増加につなげ得る能力を手にしていました[3] 。(財務省が流入してきた金を不胎化する
> ことがなかったために)結果として1934年以降マネーサプライは急速に増加することになりました。1934年以降のマネーサプ
> ライの増加は極めて初期の量的緩和―経済学者は金利がほぼゼロ%の状況においてもなおマネーサプライを増加させることを
> 量的緩和と呼んでいます―と考えることができるでしょう。

82 :
> 私は論文で1934年の金融緩和はデフレ期待の終焉を通じて実質金利に影響を与えた(実質金利を低下させた)ことを明らかに
> しました。データによれば、金利感応的な支出―企業による実物投資や家計による耐久財消費―が実質金利の低下に反応して
> いることが読み取れます。金利感応的な支出は大恐慌からの脱出を先導した主要な原動力でした。
>
> 私の論文は「ゼロ下限制約下においても金融政策は依然として有用であり得るかどうか」という問題に関する初期の研究の
> 一つです。私の論文の結論は、きっぱりとした調子で「有用であり得る」というものです。大恐慌は名目金利が極めて
> 低い水準にあっても積極的な金融政策を通じて景気回復を早める手助けをすることは可能であることを示す最良の証拠だ、
> と個人的には考えています。

83 :
>>78
お前、実質金利もわからない馬鹿だろw

84 :
   桜の討論にて
      ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\     国土強靭化Xってどうっスかね〜w
  / /// (__人__) ///\   恒久的な財政政策の枠組みを作りましょう!
  |     |r┬-|      |    
  \     ` ー'´    /

   バカッターにて
       ___
      v´     `v      土建の足音ガー!
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;    B/C!B/C!B/C!B/C!B/C!B/C!
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  日本をタックス・ヘイブンに!移民推進!
 ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;  金を刷ってバラ撒け!ベーシック・インカム賛成!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  社会保険料は無料!財源はある!どっかにある!
  ..;ノ   ⌒⌒     \;  日銀は中国共産党の手先ダー!コミンテルンダー!

85 :
昔々あるところに、「リフレ派」という(自称)経済学者がいました。リフレーションというのは要するにインフレのことで、「インフレ派」というのは
格好が悪いので、こういう名前にしたんだそうです。こんな奇妙な「派閥」が存在するのも日本だけで、ガラパゴス経済学の典型です。
日本のリフレ派は四分五裂状態で、竹森俊平氏は「構造改革派」に転向してしまいました。飯田泰之氏も成長理論に軸足を移し、教祖の岩田規久男氏も
リフレをまったくいわなくなりました。田中秀臣氏ひとりが「屋上の狂人」状態で、今度は政府紙幣に「転進」をはかっていますが、
メディアも相手にしない。でたらめな話を誇大に宣伝して他人を中傷したことで、彼らの学問的な信用は失われたのです
彼らの引き起こした騒ぎは、およそ学問的な論争とはいえない醜いもので、英語にならなかったことがせめてもの救いでした。
これはガラパゴスの唯一の取り柄ですね。これでリフレ派は壊滅し、ようやく日本のマクロ経済学も、まじめなオリジナルの実証研究が
出てくるようになるでしょう。めでたしめでたし。
http://agora-web.jp/archives/452944.html

86 :
>>78
あれあれ、バブル崩壊後に流動性の罠で財政出動やってデフレ化に歯止めが利かなかった90年代はどうなったの?w
直近の欧米なんかはリーマンからバブル崩壊しても、ゼロ金利と量的緩和の刷りまくりでデフレになってませんがwww
古いのはひたすらてめーら財政バカな連中。残念だったね。とっくに結論のでている話。

87 :
>>85
クルーグマンがもろに否定したハイパーインフレが日本で起こるドヤ顔で主張してた痛いおっさんじゃんw
非線形ハイパーインフレww

88 :
ノビーはクルーグマンのマクロ経済分析を認めてないからな

89 :
>>86
流動性の罠を知らんのに流動性とかMFとか言ってると恥かくぞw

90 :
>>89
土建土民で流動性の罠をわかってるやつなんぞ見たことないがwww
リーマンショック後に積極財政でデフレ脱却しました!って国を挙げてみ?w
逆にリーマン・ショックで世界中が刷りまくったのに日本だけ刷らなかったから一気に円高なんて有名すぎる話w

91 :
橋下 「みんなの党から逃げてきた比例雑魚は議員辞職しろや」「みんなの党と連携したいんや」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351041044/

92 :
李大統領の親戚女性、遺体で発見
李大統領の親戚女性が23日午前9時53分ごろ、遺体で発見された。
現在、付近の監視カメラの映像を確保して分析を行うとともに、詳しい事故の経緯を調べている。
パク・チュン記者
2012/10/23
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/23/2012102301516.html

もうそんな時期か。アキヒロの亡命説も真実味があるなw

93 :
>>90
よろこべ、日銀が追加金融緩和の調整に入ったそうだぞ。
日銀、追加緩和へ本格調整…景気回復遅れで
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121023-OYT1T01770.htm?from=ylist
>日本銀行は30日の金融政策決定会合で、市場に出回るお金の量を増やし、経済を活性化させるために
>追加の金融緩和策の実施に向けた本格的な調整に入った。

94 :
飯田泰之?@iida_yasuyuki
塩崎恭久氏からこの発言は心強いけど,もうこの際もっとストレートに日銀法改正でよいんでないの?
……日銀はモードを変え、「非伝統的」政策をも含め、あらゆる政策を総動員すべきだ http://bit.ly/PN8Oak
上念 司?@smith796000
まだ本籍はあっちですw
飯田泰之?@iida_yasuyuki
ご存じの通り,僕はリフレ界隈きっての「煮え切らない派」なので昔はこの塩崎さんの意見に近かったんですよね.
日銀のためにも日銀は全力で緩和すれって……
ただリーマン後の動きを見ているとどうも暗黒側に引き寄せられてしまうw @smith796000
上念 司?@smith796000
暗黒卿側ならOKですw
namitaka23?@namitaka23
@smith796000 はじめまして。一つお尋ねしたいたのですが、日銀では白川総裁ばかり叩かれていますが、
前総裁福井俊彦さんはどうなのでしょうか?彼が安倍政権あたりから金融緩和を止めたと聞いた事があるのですが、
だとすれば白川総裁は前任者の方策を継いだだけかとも思えますので...
上念 司?@smith796000
@namitaka23 福井さんは小泉首相に「デフレ脱却に協力しますんで、日銀総裁にしてください」
とお願いして総裁にしてもらった人です。なので、小泉さんに力があるうちは逆らわずに量的緩和しました。
ところが、小泉政権末期に裏切りました。日銀DNA恐るべし。

95 :
>>94
上念 司?@smith796000
経財相、30日の決定会合も出席 日銀に強力な追加緩和要請 - http://ow.ly/eIrDt
→この記事の最後のところに「日銀頼み」という表現が出てきます。
これは「政府(=国民)より日銀貴族様の方が上位の存在であることを忘れるなよ」という警告でしょうか?
コーエン?@aag95910
@smith796000 昔から何度も頼んでいるのに無視し続けていること自体を無視してますよね
上念 司?@smith796000
3カ月の沐浴の後、東京駅から本石町まで五体投地しながら歩き、正門前で三日三晩土下座。
ここまでしてやっと面会申込書をもらえる程度ですw
コーエン?@aag95910
@smith796000 あれ?三跪九叩頭は廃止になったんですね。
やっぱり本国()からクレームがあったんですかね。本石町ならぬ本国町ですね
上念 司?@smith796000
三跪九叩頭をやると本石町の本国がどこかバレバレなので、公の場では偽装廃止との指令があったそうですw

96 :
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
しかしyoutubeのコメントで、経済学の知識がないことを自覚しつつ、高橋洋一さんの表情で判断すると力説する連中のものは、
本当に愚者の好例。僕ならそんなバカバカしい批判をする前に経済学を真剣に学ぶ。
“今、日本が選ぶべき最良の経済
【経済討論25弾】今、日本が選ぶべき最良の経済政策
http://www.youtube.com/watch?v=coI0AtpFF0A&feature=youtube_gdata
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/1349404240
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
再生回数1万3千超。youtubeの評価が異例なほど低い(笑)。阿佐ヶ谷イベントで話題になったがようやく僕が異分子だとチャンネル桜の視聴者の方々も気がついたみたい。
異論と向き合う姿勢(誹謗中傷か否か)明瞭。
さくらじ#53 田中秀臣の逆襲!?〜真面目な俺 編〜
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wjz7kcWKVQc
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/1349407498

97 :
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
生活保護(最低生活費)の引き下げは、日本の「貧困ライン」の引き下げにつながる:
“岩田正美『現代の貧困』再読(その1)”
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120528#p1

98 :
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
韓国経済の客観的な姿を知ろう。 /
やれるだけの政策をちゃんとやっているという事実があるんじゃないかと私見では思っている
“韓国経済のメモ(成長、貿易関連)”
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20121010#p1


99 :
なんかまた恣意的な田中ツイート上げてる馬鹿がいるw
昨日から今日にかけての田中ツイートを非常に示唆に富み重要
これが分からないのが西部一派の中野、藤井たち
そんなバカ教祖の言葉に煽られるのがバカなネトウヨ
こいつらが日本の停滞、戦後日本の体制を無意識に維持してしまう(たぶん)大きな要因の一つ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三菱MS】藤戸則弘参与FANクラブ【弱気絶対神】 (798)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう120 (791)
デフレ派とは、? (349)
ブラック企業勤務よりニートの方がマシ (345)
●(´-ω-`)y-~禁煙氏と愉快な仲間限定対策スレ● (1001)
【南無阿弥福ヤ】貞方邦介パート21【あんちゃん】 (277)
--log9.info------------------
【TOK2系】SiteMix【だめですなぁ】 (641)
adamがCGIの仕様を変更するのだが (343)
いい加減にしろ!!J-NAVIゴルァ!!被害者の会 (678)
SEO対策に相性のいいサーバー・悪いサーバー (206)
2ch閉鎖の危機なんだって (237)
日本ユナイテッド・システムズ株式会社 (869)
【厨】 PF-X.NEET 7 - R/シッコ/R/R (763)
◆Hayasoftについて◆ (259)
UICホスティングについて語る (427)
【ペパボの】チカッパ! part4【中堅鯖】 (280)
FC2レンタル鯖 3GB/転送量無制限/独自ドメイン (904)
鯖ダウンを愚痴るスレッド part3 (656)
ステージワンの悪あがき【自作自演】 (514)
【移転か】STEPSERVER Part12【残留か】 (676)
★☆フリーチケットシアター☆★ (400)
さくらのレンタルサーバ・ビジネス【月4500円】 (423)
--log55.com------------------
【ガセ厳禁】地方局飛び乗り・飛び降り Part102
婆は足のCHUDOKU
青春高校3年C組 Part.47
ローカル路線バス乗り継ぎの旅6【太川&蛭子】
太川蛭子の旅バラ8
ロンドンハーツPart198
青春高校3年C組 Part.46
【ワッチョイ無】エロ番組を予告し録画を忘れないスレ 19