1read 100read
2012年09月土木・建築26: ■■■一級建築士設計製図相談室(九十室)■■■ (815) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver10.0 (961)
構造設計一級建築士【修了考査対策室3】 (974)
1級造園施工管理技士試験スレ その7 (555)
■■■一級建築士設計製図相談室(九十室)■■■ (815)
□GAIA□積算ソフトを熱くかたろw□ATLUS□ (316)
★★【1級】建設機械施工技士【2級】★★ (920)

■■■一級建築士設計製図相談室(九十室)■■■


1 :2012/09/17 〜 最終レス :2012/10/23
前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(八十八室)■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1342610653/
(このdat落ちした八十八室スレはどうやら八十九室らしい。)
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html
★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

2 :
【これからの予定】
4月2日〜4月20日 受験申込書の配布(郵送)
4月16日〜4月26日 インターネットによる受験申込
4月23日〜5月14日 受験申込書の配布(窓口)
5月7日〜5月14日 受験申込書の受付(窓口)
7月22日      学科の試験
9月4日      学科合格者の発表←ココまでオワタ
10月14日      設計製図の試験
12月20日      合格者の発表

3 :
>>1 乙
1ヶ月切ったな…

4 :
ya-ba-i

5 :
クルトガアルファーゲルは、記述に向かない

6 :
αゲルかどうかは知らんが、レタリングと記述はクルトガ。

7 :
NやSで作図に時間がかかってる受験生がいるようだけど消しゴムどれぐらい使ってるの。
作図が速くなる方法の一つが、できるだけ消しゴムを使わない作図、をを心掛けることだよ。
消しゴムで修正している間はロスタイムでしかないからね。
包絡処理で消しゴム使って3時間オーバーやってるのはお人よしの馬鹿タレだよ。
作図一式書き終えて消しゴム使った回数が簡単に数えられるぐらい少ないほうがいい。

8 :
ゆきおですが!
 
独学で楽勝です!

9 :
ルーピーめ

10 :
製図は毎日練習していたら、頭と手がうまく連動するようになって、
先読みできるようになるよ。
だから、消しゴム使う回数がかなり減る。
まずは、書ききらないと話にならないからね。

11 :
マジ?
消しゴム使って作図?そんなに消してる時点で不合格だよ。

12 :
S生なんだが、他会社の課題もやったほうがいいのかな?
本屋にあるやつ。

13 :
二級受かった時狂喜乱舞したんだが、一級受けてる今、思い出すと恥ずかしいわ。

14 :
1級受かっても狂喜乱舞出来るよ

15 :
>>12
本屋にある奴程度のははやらなくてよし

16 :
簡単過ぎるってことか。

17 :
俺も二級受かった時に「無敵な俺」に酔いしれていた。
二級建築士持ってます!みたいな勘違いしてた。
今思うと恥ずかしすぐるorz

18 :
>>17
ワロタ

19 :
今年の2級製図試験はSの市販テキストがビンゴだった件について。
新しいことに目を奪われないで、
基本となる機能図、ゾーンニング、動線、要求室や外部施設を丁寧に拾うとかしてみればいいのに。

20 :
>>16
内容見たが、簡単すぎてやる意味ない

21 :
>>15>>20
ありがと

22 :
受かりてえ〜

23 :
受かってるよ

24 :
大丈夫。頑張ってる奴の半分以上はちゃんと落ちるよ

25 :
頑張ってない奴もいるから
頑張ってる奴の半分位はちゃんと落ちるよだろ

26 :
お前ら全員二級が日本一似合うな

27 :
みんな小ホールがでしゃばると予想してる?
管理サービス用の駐車場はトラックを要求してくるかもね。

28 :
段差のある敷地が出るかなと思ってる

29 :
高低差な

30 :
高低差に一票!
段床と絡めてくると思う。

31 :
高低差 におうぞ

32 :
高低差。
で、小ホール2階((爆))

33 :
>>32
オナホールは何回だ?

34 :
はいおもしろくない

35 :
高低差あった方が段床やりやすい

36 :
Nは小ホールの段床と地形の高低の絡みのある課題今のところないな…
高低差で地下駐はあったけどw
来週の模試あたりで来るかな?

37 :
ステージへの管理動線は絶対に必要?
メインは図書館だからいらないと思ってる

38 :
要求次第。

39 :
うむ要求次第だな
つか今更その質問か

40 :
頭固いとマジ爆死するぞ。

41 :
自分で勝手に条件付け足しちゃって
エスキスループに陥る事はよくある話

42 :
>>32
高低差で小ホール2階とは(笑)
スロープ付き閲覧室って難易度高そうだ。

43 :
>>38
要求予想
断面図は段床部を縦方向に切断した図面とし
一般部との段差が明確にわかる表現とする

44 :
>>43
俺もそれあると思う
今Nの課題では方向指定ないから皆簡単になる方で取ってるけど
俺は基本的に小ホール縦断面を積極的にとってる
指定なしで、断面の切り方さえ採点項目に入っているんじゃないかとさえ思っている

45 :
>>43
段床な段階でそれは覚悟してる

46 :
茶店に隠れて、記述すんな。

47 :
断面図に苦手意識があったから、
100均のA4レポート5o方眼を使って、
難しくなる断面図を一面追加して作図してたよ。

48 :
面積表のスペースに断面図追加してる。

49 :
ゆきおですけど!
 
建築士なんて余ってますよ!

50 :
そういえば今年はヤマトがないな。

51 :
なんだかんだ言って今年はまぐれ合格は厳しい課題に思えるね
立体構成で即アウトの人がいそう

52 :
KKの身内がいるのかって位09年度学科通過者に甘いんだな。
去年でバカが一掃されたと思ったら、また大甘学科で今度はバカゾンビになって復活してきやがる

53 :
>>51
立体構成でアウトって、たとえばどんな?

54 :
段床あるから高さ関係でうっかりはありそうじゃね?

55 :
2週間だ。上位4000人目指して寝よう。夢で合格だ。

56 :
みんな必死に頑張ってる
でも六割落ちます
よろしく

57 :
あと何枚くらい描く予定?
7枚を目標にしているが

58 :
Sはあと6課題。

59 :
>>58
ええ!そんなにやるんですか。
Nはもっとノンビリみたいです。
盆休みも長かった。

60 :
製図で落ちる奴って、駄目人間かも知れないね。

61 :
製図で3回落ちる奴は転職しろ

62 :
Sはあと3課題だ。
直前講習に出たら+3課題だろ。

63 :
結局、小ホールの段差処理の王道って、逆梁ですかね。

64 :
それでいいんじゃね?
俺は段差梁使うけどな(笑)

65 :
一級とるぞ!NETの練習課題の解答例ってどこかにアップされてないですかね?
金無くて解答買えなくて・・・・。

66 :
泥棒だな

67 :
受かったけど転職したよ。
むしろ受かったやつこそ転職すべきだと思う。

68 :
>>67
根拠は?

69 :
独学って何%くらいなのかな?

70 :
独学の合格率
2009年 5パーセント
2010年 1パーセント
過去問中心だと増える。 ←総合学院

71 :
製図独学の受験者は何%?

72 :
製図の完全独学はそうとう少ないんじゃね
学科独学でも製図は通うだろ
NS両方かよってる奴もいるくらいだし…

73 :
そういう試験なのに毎年コンスタントに過半数は落ちる試験…
課題発表が学科試験の2日前とかやたら高い受験料とか実にふざけた試験だわ

74 :
図面でやってはいけない 失格ミス 教えて

75 :
独学か?
未完、不整合、Evなし、面積、建ぺい、まだあるけど。

76 :
学科製図とも独学で一発合格したけど
製図はこのスレにうpしまくって住人に添削してもらってたわ
30枚ぐらい書いてなんとかぎりぎり引っかかったって感じ
自分では落ちたと思ってた

77 :
最近は、EW壁は設けないのが主流でしょうか

78 :
構造スリットの記述を伏せ図に入れるのは、流行遅れか?

79 :
>>77
中途半端な位置に2枚程度いれても、耐震壁の設計できないし、
変な位置にいれても偏心してしまうから、要求されなければ入れない方がいいと思います。
軒高さも9m超え、計算もルート3だろうから問題ないです。

80 :
えっ、かかねぇん。EW。

81 :
入れといたほうが無難。
連層で入りそうなトコ、1ヶ所くらいあるじゃん。

82 :
EWかかないと構造要素の凡例が空白になるけど
それは別に気にしなくていいのかな。

83 :
えっ?

84 :
今頃になって、えっ!

85 :
えええええ?!

86 :
ええっ?!

87 :
ススっ!!

88 :
>>82
欄の半分以上埋めないと失格だぜ

89 :
SもNも要求がないときは、EWかかないらしい。

90 :
純ラーメンの柔軟性で地震力に対抗する的な表現を
みんながするってことかい?

91 :
純ラーメンにすると記述で耐震について書きにくいんだよな

92 :
でしょ?だから>>81

93 :
>>92
入れるなら1か所はまずいでしょ
2枚若しくは3枚は欲しいな

94 :
>>79同意見
入れるなら両側中央に3枚。2枚、アンバランス、上下不揃いは減点だろう。
SとNの聞いたが、要求されなきゃ入れてないそうだ。
開口部多そうだから下手に、入れない方が良いらしい。
純ラーメンでも、耐震性なんていくらでも書きようがあると思うがな。

95 :
>>81,92
ププッ。1ヶ所、無難、
実務レベルは3級以下だろ。

96 :
実務と試験は別物。
1ヶ所でも連層で入れる。絶対に。

97 :
学科パスできない人=極低能
製図パスできない人=低能 

98 :
>>96
耐震壁が、1箇所だと応力が集中して耐震壁の設計が出来ないんだよ!
実務とか関係なく、常識だから

99 :
>>98 みんな知ってるから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本工営ってどうよ?part4 (227)
マンション設計スレ (314)
第一復建ってどうよ? (201)
★★【1級】建設機械施工技士【2級】★★ (920)
ぶっちゃけみんなの給料っていくら?その2 (294)
玉野総合コンサルタントってどうよ?Part3 (415)
--log9.info------------------
+7077/88/96の世界+ (678)
愛知のアマチュア無線家よ集まれ (756)
【KL1】リニア・リニア・リニア 【10本目】 (423)
//  無線 と 英語  // 2限目 (782)
デジタル簡易無線 part4 (769)
札幌消防から各局 3局目 (505)
ロシアの謎のブザー音が止まったらしい (352)
【ぶたまんじゅー】 6mの変な局 【PART.13】 (909)
上級ハム受験スレ!1・2アマ受験情報 part43 (446)
FT-857 Part3 (359)
**6mFM(51MHz)ってどうよ!** 2期目 (377)
▼ ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ LOOP4 ▲ (1001)
【ATU】オートアンテナチューナーのスレ 5台目 (517)
JARL 理事選挙 を 語ろう!! (535)
ツイッターの帝王AOZについて大いに語ろうTL5 (710)
電子申請・届出システム Lite その3 (297)
--log55.com------------------
Symphony X Part.12 【シンフォニーX】
【モーズ期限定】DEEP PURPLE【NOW WHAT?!】
【ヘイル】 HALESTORM 【ストーム】
【雑談】 イングヴェイはジャパメタ!2 【放談】
我こそはクランスマン! ブレイズ・ベイリー(ex.アイアンメイデン)
ACCEPT (2016-part1)
xxインダストリアル・メタルxx
【犬儒】CYNIC Part7 【和解マダー】