1read 100read
2012年09月デジカメ128: 【α】 SONY α99 part5 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part27 (235)
【ここ】ここがダメかも!お前の写真 59【ダメ?】 (455)
【まだまだ】Kodak SLR/n 14n 14nx【使うぞ】 (627)
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#33[M.ZUIKO] (738)
Canon EOS 6D Part3 (812)
Nikon D3200 Part3 (840)

【α】 SONY α99 part5


1 :2012/10/09 〜 最終レス :Over
いよいよ10日、予約開始です。
●製品情報
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/index.html
●イントロダクション
ttp://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A99/
●α99ニュースリリース
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0912B/
●α99 35mmフルサイズ(24MピクセルCMOSセンサー)デジタル一眼カメラ
・トランスルーセントミラー・テクノロジー(TLM)
・「デュアルAF」システムを搭載(対応レンズのみ、アップデートで拡大予定)
 ー従来位相差+像面位相差センサーの「AF-D」モード
・AF動作範囲を任意設定する「AFレンジコントロール」
・最高約6コマ/秒 ー「テレコン連続撮影優先AE」モードにて約1.4倍ズーム時には最高約8コマ/秒、約2.3倍ズーム時には最高約10コマ/秒
・常用ISO100-25600
・最高速度1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒
・レリーズ耐久性約20万回、タイムラグ約0.05秒、自動誤差補正
・スマートテレコンバーター(1.4/2.0)、全画素超解像ズーム(〜2.0)
・DT(APS-C)レンズを装着した際は、自動的にクロップされ、合わせてライブビューを全画面に拡大する
●前スレ 【α】 SONY α99 part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1349021024/
α99 from Sony: Official Video Release
ttp://m.youtube.com/watch?v=8DoPnCwmUCc
"α" CLOCK Video "Light&Wind V" captured with "α99"
ttp://m.youtube.com/watch?v=FBJI_wVtDl8
デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1534.html

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :
dxoの評価ではα900が79。センサーの進化とtlmによる画質劣化でプラスマイナスゼロで
α99は結局79〜80あたりの数字に落ちくだろうね

4 :
RX1はのぼせた値付けがあだとなって売れないだろうなぁ

5 :
初回ロット外すとけっこう待たされる可能性はあるぞ

6 :
キタムラで約25万円ですね
高いのか 安いのか よくわからないけど
高感度画質はいいのかな サンプルではわからないね

7 :
>>3
多分84くらいだろ

8 :
何でレンズキットがないの?馬鹿なの?死ぬの?

9 :
購入ページに行けない、、、11時過ぎてるのに、、、

10 :
>>8
それくらいでしぬなw

11 :
どうぞ
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/SLT-A99V/?

12 :
>>11
ありがと!
クーポンとポイントで25万ちょいで収まって
5年ワイドついた

13 :
おぎさくで 249,800円 か

14 :
ソニスト5%で265810円か悩むな

15 :
>>8
キットレンズはバリゾナ?w

16 :
α900は光学式ファインダーだったから、
手振れ補正の効果はファインダーで確認できなかったけど、
α99ではできるってことでOK?

17 :
ポチる寸前で、ああああああーーーーどっちにしよう
機能のα99 vs 画質のRX1

18 :
春になれば17万円位だな。

19 :
>>8
キットレンズにお誂え向きなフルサイズ対応の標準ズームがラインナップにない。
単体で15万は超えるバリゾナか、SSMですらないタムロンOEMの28-75mmだけ。

20 :
D800か。少し足してD800E買った方が良い値段だね。
既にα持ってる人しか買わんだろ。
あと思うのだが、ソニーは(キヤノンもそうだが)連続撮影可能枚数が少な過ぎる。
その辺(バッファ)はケチらないで欲しい。

21 :
>>20
高感度に弱いゴミとか900でお腹一杯

22 :
25万でこれ買うのと
D600+レンズ2本
D800のボディ1つ
シグマDP!m+DP2m+おつり
フジX-E1 標準ズーム+望遠ズーム(来年)
のどれがいいのか思案中
こう比べるとα99の値段でコストパフォーマンスは良くないね

23 :
20万になったらポチろう。縦グリは2万になったらポチろう。

24 :
α99と同じくRAWの連続撮影やバルブなどの撮影の時、14bitが維持出来なく12bitになるそうです。
なんか、この世代のBIONZが載ってる機種は諦めた方が良いのですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15127401
調べれば調べるほど誤魔化してる感が不信感になって凹みまして、言葉足らずになってしまってすいません。

25 :
>>24
それは知らなかった。
連続撮影で14ビットでなければ、高速AFも全く意味がないじゃないかい。
なぜこういう情報をきちんと明示しないで、14bitの用に表現する?

26 :
発表日に指摘されていたことをナニを今更w

27 :
>>23
フジヤかおぎさくでセットで20万ぐらいで出るよ、
多分、近い内に

28 :
>>19
28-75があるじゃん

29 :
>>27
2月3月あたりに期待してるわー(´ー`)

30 :
近い内だぞ、近い内な


31 :
α900の価格最安での場合、2008年10月下旬発売で約30万円。
年末までに約20万円まで落ちた。その後は、20万円前後で安定。

32 :
俺は298kくらいいくと思ってたから、まあ想定内だな

33 :
開幕ダッシュ組と冬ボ組に一通りいきわたってからが勝負だな。
D600並に16万くらいまで下がってしまえ

34 :
おれは春組になるな、プラナー50と同時に買うことにしてる

35 :
>>30
なにその民主党

36 :
>>11
なんでこのページだけスマホに対応していないんだよー

37 :
>>19はウソつき

38 :
α77は3月過ぎたら激安になりましたからね。
14万から8万ぐらいまで。
価格コムのグラフを見ると、その落ち巾にびっくりする。
初物好きとボーナス商戦すぎて、2月に各社の次の新製品が発表になる頃には
16万も不思議ではないですね。

39 :
>>27
わくわく

40 :
D600が16万、6Dが15万、こいつが18万なら、コスパはいいよな

41 :
>>38
ゴメン訂正。
初め14万ぐらいだったのが、3月9万、7月で8万
同じように下がると考えていいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000281267/pricehistory/

42 :
>>40
ま、最低でも20万切らないことには競争力は皆無ってことだなw

43 :
>>25
情弱

44 :
>>38
タイの洪水

45 :
>>40
D800、5D2

46 :
>>20
解像感だけでなく、ダイナミックレンジや高感度とのバランスが必要
キヤノンも1DXのセンサーでその重要性を説いている

47 :
>>22
フルサイズ買って差額で2本レンズってどんな安物と組み合わせる気だよ
これだから貧乏人は

48 :
今更だけど、α99って防滴?

49 :
防塵防滴ス

50 :
>>47
コストパフォーマンスなんて言葉を使うヤツは、、、

51 :
>>47
貧乏人こそフルサイズで安レンズだろjk

52 :
>>48
防塵防滴のレンズがないとねぇ。

53 :
α77のキットレンズは防滴だったよね?あれ、DT?

54 :
>>52
タムのA007が出たら77キットを処分しようと思ってる

55 :
防滴のAndroid Tablet(Xperia)買ったら
隙間があって修理対応のメールがきたから
sonyの防滴は信用出来ん。

56 :
そうか見送り組みが多いのか
俺は買う。
レビューはしない。とっとと入手してとっとと楽しむ。
いやまあ選択肢がαしかないからなんだけどさ。

57 :
>>53
思いっきりDT。SAL1650

58 :
防塵防滴は
※ただし配慮した設計
だからなぁ

59 :
>>56
年末すぎれば適正価格になると判っているからなあ。
今カメラ持っていないわけじゃないし。
米国の初値の22万円ぐらいにならないと馬鹿らしい。

60 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-ZKZBww.jpg
我慢だ!今は我慢だ!

61 :
ソニーデジタルカメラ「α99」「DSC-RX1」など本日よりご予約開始!
▼ソニー SLT-A99V [α(アルファ)99 ボディ]
  http://edm.yodobashi.com/c/a1lIaz5oiNcui7ac
▼ソニー DSC-RX1 [Cyber-shot(サイバーショット) ブラック]
  http://edm.yodobashi.com/c/a1lIaz5oiNcui7ad

62 :
ソニーストアって基本値段下げないよね?
どっちにしろ3年ワイド入りたいから
今でも待っても一緒かな。

63 :
俺、帰ったら嫁に相談してみる…

64 :
700と77を処分して、買うかどうか悩み中。

65 :
家電量販店の5年保証の方がいいのでは?

66 :
これってやっぱそのうち、細かいとこ直した「a99マーク2」みたいなのが出るんでしょうか?
NEXは年いちくらいのペースで新作出してくるから99もそんな感じなのでしょうかね?

67 :
24Mだから大丈夫だとは思うけど手持ちのレンズで対応できるのかな。
純正50/1.4は泣いても笑っても新しい設計とは言いかねる物1つしかないし、
ボディにレンズが追いつかなければシグマ買うしか無いのか?

68 :
ソニスト5年ワイド付けて288,400です。
ソニーポイント有る人はそこから値引き。

69 :
シグマの新35mmF1.4とSAL35F14Gの比較が楽しみ
準広角は解像度を重視したいから
35Gに踏み切れない自分がいる

70 :
ん?5年ワイド5%引きで291,100円になるけど。

71 :
シグマのレンズは新品のうちは良くても
古くなると一気に悪くなるからな、
どっかのプロがシグマとキヤノンのレンズは5年毎に買い換えろと言ってたよな

72 :
どうでもイイけどバッテリーα550と同じなんだね。
予備で一個買ってあるからいきなり3個だわ。
俺は縦グリ使わないよなぁ・・・・

73 :
>>69
シグマと35Gを比較して悩んで
踏み切るのはRX1ってオチでOK

74 :
35oだけの拘りなら、オチではなくガチだと思う
25万の内、レンズ15万、本体10万と考えれば、そんなに高いものでな無い

75 :
>>67
APS-Cだとおよそ11M相当なので、あんまり心配はない

76 :
毎回毎回、初値の高値掴みする者の気が知れない。IPO上場超絶寄り天1年後上場廃止株を初値超絶寄り天で思いっきり天井掴みみたいな?

77 :
>>67
>純正50/1.4は泣いても笑っても新しい設計とは言いかねる物1つしかないし、
>ボディにレンズが追いつかなければシグマ買うしか無いのか?
来春、ツアイス50/1.4がでますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559024.html

78 :
デュアルAFやらTLMやら、どう考えてもまだまだ未熟だし(新モデルが出るたびに改良がくわえられる)
欠点のある機能を別の欠点のある機能と組み合わせていいとこどりと思ってるかも知らんが果たしてそうなのか。

79 :
デュアルAFはどこに欠点あるんだ?

80 :
>>78
欠点のある機能 → 改良の余地のある機能 が正しいかと
TLMの欠点はわからんでも無いが、デュアルAFの欠点は分からんわ

81 :
流石にここ価格帯だと日が暮れても、発売日お届けか。

82 :
>>64
合わせても10万弱位にしかならないじゃまいか(涙)

83 :
>>82
売れば株主割引とポイントで15万くらいの負担で買えるんだけど、
問題はミノレンズばっかりでデュアルAFの恩恵がないことなんだ。

84 :
>>82
2万と5

85 :
α99が、2400万画素で・秒10コマ〜14コマで・200コマ連続撮影可能で、動画はHD-SDIがあって・29分縛りがなければ、即買ってる。

86 :
>>83
個人的にはデュアルAFよりも改善されたAFアルゴリズムに魅力を感じる
つーかSONYのレンズはほとんど無いのでデュアルAFとかどうでも良い

87 :
α99必要最低限のセット
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3P-ZBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlqSXBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY44mUBww.jpg
注文合計金額:¥440,400
ゴールドポイント還元数:44,040ポイント

88 :
デュアルAFを試したかった俺は50F14も一緒に頼んじまったぜw
ファームアップ迄待っていられるか
レンズスレでアドバイスくれた方、ありがとうございました。
悩ませて頂きました><

89 :
おらあ、ボディだけでよいやあ。
STFとソフト100が有れば、あとはTマウントとM42とアダプトールで何とかなるし。
そういえばこないだ35-105貰ったのがあったなあ。

90 :
>>89
あと、85ZAは必修かな

91 :
いろいろと進化の途上のカメラは使ってて落ち着かないよな。透過光ミラーだってどっちに転ぶかわからない
次の機種では全く別の新しい技術にとってかわられる可能性もあるし。ソニーユーザーは毎日、明日が見えない不安な状態でカメラ使ってるようなもん。

92 :
>>91 いろいろと進化の途上のカメラは使ってて落ち着かないよな
へー、そんなこと考えているの?例えカメラの方式変わっても、今のところどこのメーカーも
基本的にレンズのマウント方式変わらないから、今のカメラが陳腐化してもレンズとかは
今後とも使えそうだし、気にしたことないな。
今、一番いいと思われるテクノロジーのものを買えばいいじゃない。

93 :
よし!カメラマンの面接に行って受かったら、α77キットレンズセットを買って、貯金してα99を買おう

94 :
いずれは像面位相差センサーだけでOK、
今の位相差と同等以上になるんじゃ無い?
あと、3年?
そうなった時、ニコンとキャノンの2強時代が完全に終わる
レフは過去の遺物となるのだろうな?
それかその時こそ、ニコンとキヤノンが、ファインダーを残す為に
ハーフミラーを採用しているかも知れないよな
そうなったら、今のTLM嫌いの奴は、涙目だな


95 :
>>89
オールドレンズならどうせマニュアルだからTLMを外して位相差AFが効かない状態でも
接点付アダプターを使うんで無ければ何も関係無いし、しかもピーキングや拡大表示の
機能があって液晶がぐりぐり動いてミラーショックも無い。そしてフルサイズ。
α99はM42、アダプトール、デッケル、中判レンズを使うなら最強のデジカメじゃね?

96 :
TLMを外しても像面位相差AFが使えれば、
このカメラは素晴らしい。
風景やポートレートだったらそれで十分。
TLMのことがこれだけ話題になるのだから、
メーカーは外し方を説明書に載せ、
パーツ販売をするべきだと思うよ。

97 :
DSC-RX1とα99予約してきた。
スゲェ丁寧に扱って、半年位でウッパラ王。

98 :
>>97
ブルジョアめ!!!

99 :
>>95
という観点から、デジバック買わずこっちを選んでみた俺がいる
中古のデジバックでも、これに後20万位積んで
3世代前くらい前のオンボロUIインターフェース
触らないといかんこと考えると
こっちの方が利便性有りそうでな
これで更にレンズ情報無しでもボディ内手ぶれ補正
使えれば良いんだけどなぁ
中判レンズ、コツコツ集めてきたのが
ようやく報われそうだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Canon EOS 5D Mark III Part54 (873)
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.10 (443)
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い (336)
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part4 (808)
Nikon D300/D300s Vol.72 (573)
Canon EOS 60D Part27 (721)
--log9.info------------------
北野勇作 2丁目 (806)
河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 3 (453)
巨大な怪獣や動物に飲み込まれるシーン 第5胃袋 (542)
異形コレクションについて語りましょう X (328)
豊田有恒3 (416)
【弥勒戦争2】山田正紀を語れpart5.1【出すよ?】 (688)
山本弘 part21 (917)
それにしても 2010年ってSF だなぁ  2 (222)
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが2 Ausf.B (361)
スチームパンクを語ろう2 (212)
それにしても2011年の秋ってSFだなぁ (444)
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン原書スレ (706)
マイクル・ムアコック 15の次元界 (284)
東京創元社 5 (893)
ロバート・A・ハインライン Part5 (325)
【ゴーストハント】小野不由美総合【ネタバレ禁止】 (590)
--log55.com------------------
【TBS日曜劇場】集団左遷!! part4【福山雅治・香川照之】
若手人気俳優総合スレ864
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part32
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【44】■□■
【日テレ日22時半】あなたの番です part8【原田知世・田中圭】
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【45】■□■
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【46】■□■
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【47】■□■