1read 100read
2012年09月カレー137: 最高の自作カレー (411) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ココイチはボッタクリ!?Part143 (532)
ゴーゴーカレー 24 (355)
【横浜某所】水を出さないカレー屋【住宅街】 (412)
一口も食ってないのにソースかけんな! (690)
ココイチはボッタクリ!?Part143 (532)
カレーのあるある (513)

最高の自作カレー


1 :2008/01/02 〜 最終レス :2012/10/12
語れ!

2 :


3 :
自演

4 :
なんで普通のカレーを出してくれる店がないの?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1194204452/
↑このスレとは全く関係ありません。
荒れる元凶となりますので、上記スレの海自カレー厨は書き込み遠慮願います。

5 :
今日、親戚が集まって夕食に寄せ鍋を食べたんだけど、漫画『クッキングパパ』に載ってた寄せ鍋カレーを思い出して〆に敢行した。寄せ鍋の残りの中にカレールウを入れるんだけど、激旨だった!

6 :
文化フライカレー
カツカレーのカツの代わりに文化フライを入れる
けっこう合う

7 :
鍋の〆にカレーって発想は無かったな

8 :
商売にしたら儲かるかもわからんね

9 :
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/jpg/=/src=DRVESVwZTkJRBkIWV1sLGQIKGFxAFglWDA0YC10TXlVKUF5RAkJUAgpKAFZbUhICUVdGWh5TFF4_/w=800/h=600/cid=1nhdt502/


10 :
(・∀・)ジサクカレーデシタ!

11 :
材料が良くないとね

12 :
ttp://allabout.co.jp/gourmet/spice/closeup/CU20060707A/
マジレスするとこのカレーが最強

13 :
玉ねぎ入れまくったら美味しいよo(^-^)o

14 :
水の代わりにトマトを入れると美味しい

15 :
文化フライって何?

16 :
自己解決しました。

17 :
カレー最高

18 :
ゴールデンカレーと
とろけるカレーを半分ずつ使う

19 :
とにかく
玉ねぎをじっくり炒めろ
話しはそれからだ…

20 :
絶対にこれだけは使わないというルゥがある
それはゴールデンカレー

21 :
ルーはゴールデンカレーのみ使用で、手作りカレーを振る舞った。
「専門店のカレーみたい!」
「絶対、何種類かブレンドしてるだろう?」と絶賛された。
それなりの手間を掛けて自作する場合、市販のルーに求めるのは基本的なスパイスと
とろみ付けだけ。
それからすると、バーモントカレー以外なら全部OKだ。

22 :
ゴールデンカレー塩辛いだろ。
塩味でごまかされてんじゃねーか?
明らかにバランスがおかしい。

23 :
>>22
ここ何ヶ月かは買ったこと無いんですが、ゴールデンカレーって味が変わったんでしょうか?
仮に塩辛かったとして、自分は先に大量の飴色タマネギを作り、なおかつ市販のフォンドボー等で
煮込むので、それらの甘さと相殺されて丁度良くなったのかも知れませんね。
箱書き通りに作った場合は、おっしゃる通りなのかも知れません。

24 :
俺の記憶だと、15年くらい前なんだな。
たまねぎ大量にペースト状態までとか、デミグラスソースを入れたりとかって作り方だが、
それでも塩辛かった。
今は変わってるのかなー。
まあ、味は好みの部分も大きいので(俺的には、カレーには塩味はあまり必要ないので)。

25 :
ゴールデンカレーは牛由来の原料を完全不使用にしたんで昔と味がマイルドになったような気がするが、自分も舌肥えたし、体調もあるし、地球温暖化したし、ビデオからDVDになったしケンウッドとビクター、日清と明星一つになったし↓

26 :
ゴールデンカレーの甘口は美味しいよ
水は使わずにトマトを使うと美味しいよ

27 :
外で食べるカレーでルーが黒っぽいのって家で再現できる?
なんか玉ねぎを根気良く炒めたりコーヒー、チョコとか
入れたりしてる人多いみたいだけど。
ルーも関係あるのかな。おいらはジャワとゴルデン混ぜてます。
なんかオヌヌメあれば教えてくらはい。

28 :
イカスミ入れたらイチコロやで(^O^)

29 :
age

30 :
しめじと茄子と鶏肉使ったグリーンカレーが手早く
作れて旨い。
煮込み系のが舌に馴染んでいるけど、材料さえあれば
すぐに少量つくれるのでおすすめ。
ナンプラーとか他に使い道ないから使いきれるかが難点

31 :
>>20はS&Bの工場の元従業員。

32 :
ゴールデンカレー、子供の頃から使い続けているけど旨いぜ。
しょっぱいと感じるのは作り方が下手なせいだろ。

33 :
しょっぱさだけは作り方の問題じゃないと思うけどな。
ってか塩を使いすぎたとかやたら塩辛い具を使ったりでもしなきゃ
作り方の問題で塩辛くなんてなりようがないだろ。
好みの問題かも知れんけどな。

34 :
俺カレー以外は認めない香具師は多いから已むを得ない話だ。
具材に対しての水分量も千差万別だからな。
特に出来上がりのトロミ加減で判断する香具師はルウ変えない方がいい。

35 :
カレー作るのに、塩や市販のルー使ってる時点でアウトです。

36 :
俺はタマネギの皮を剥いて、ラップで包んでレンジで2分
いつも3個使うから全部で6分
その間にニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、肉を適度にカットしておく
トマトも4つカット
タマネギをチンし終えたら適度に切って、ミキサーに投入
そして鍋にバターを溶かしてタマネギを投入
少し色が変わったらトマト、ニンジン、ジャガイモ投入
10分煮込む
ブロッコリー、肉投入
大体8皿分1100〜1300円で作れる

37 :
自作したが糞マズかったので便所に捨てた
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080120000956.jpg

38 :
市販のルーで水の代わりにに日本酒:だし汁:昆布つゆ:牛Rを4:2:2:2でいれたらそこそこ旨くできた。

39 :
>>35
ふーんケラケラ

40 :
市販ルウ使わなければ、必要以上の小麦粉や植物油、ココナツオイル
なんかを摂取しないで済むからヘルシーには作れる。
まぁ、市販ルウより不味いのはザラだと思うがなw

41 :
食塩相当量
ゴールデンカレー中辛一皿分 2.5g
ディナーカレー中辛一皿分 1.6g


42 :
俺はディナーカレー使ってたからな、しょっぱく感じたわけだ。
結構対局っぽい。
平均的には2g前後みたいな感じがするね…
そんなに見てないから何となくだが。

43 :
>>35しかし赤缶使っても 昔ながらのライスカレー
みたいな味になるんだよなあ

44 :
>>41
粘着乙。まだやってたのか。

45 :
粘着なんだ

46 :
ワシはドライカレーが好きや。
普通のカレーは鍋が油で汚れて洗うのが大変やから
作らんのや。
ご飯、チキン、玉ねぎ、ピーマン、コーン、玉子、パセリ
カレー粉 大匙2 塩こしょう。
ソース、ケチャップはお好みで。
10分くらいでできるんや。旨いで。 

47 :
>>41
そもそもゴールデンカレーは量が多くてディナーカレーは量が少ないぞ

48 :
おもしろいこと言うね。

49 :
そういやディナーカレーって
ずっと前は大箱もあったような気がするんだけど
記憶違いかな?
今は無いよね?

50 :
記憶ちがいディナーいかい?WWWWW

51 :
>>12
旨そうだな。
市販ルウ使ってもいいからこのレベルの話がしたいな。

52 :
小麦粉使ってる時点でアウトです。

53 :


54 :
>>40
水の代わりにストック使ってもいいし、ココナツミルクじゃなくて、生クリームやバター使えば、
コクに関してふつうにクリアできます。

55 :
>>54
手間の割りに報われないのが難点。欧風カレーでいくと
コストと時間が掛かりすぎて、食うのは一瞬。
やはり、短時間で調理出来るインド風やタイ風のカレーを作る。
現地民はネットに転がっているような上等なレシピのカレーは食ってないらしいが、
黒鯛のグリーンカレーはすぐ飽きるけど時間は短いし中々いい。

56 :
>>55
南インド、スリランカはココナツミルクが主だけど、
北はヨーグルトや、生クリーム、バターを使ってこってり仕上げることが多い。
ヨーグルト、バター、生クリームなんてどこでも売ってるし、使うのもぜんぜん手間じゃない。
香り、コク、があっても、物足りないという人は、このコクと香りを繋ぎ合わせる為に魚醤、(ナンプラー)を使うと吉。
俺はそれを嫌うので、どうしてもという時は、付け合せにマンゴーのキムチ、なければミズ菜の漬物。←個人的に好物。
ストックなんて、まるガラを水からゆっくり中火からと弱火で激しく沸騰させずに炊けば以外にすぐとれる。基本的にインドでは灰汁を
とらないことが多いので、俺も取らないことがあるが、さほど変わりなし。それより水面に浮いてくる黄色い油をとるほうが大事。

57 :
>>55
チヌをカレーにするなら、最初に具材を炒めるとき、クミンを使わずに、
スリランカ風にクミンじゃなくて、カレーリーフでやって、カルダモンとチリパウダーを多めにして、
清涼感と辛さをを全面に押し出した感じがいいな。うまそうだ。

58 :
ほほう、ギイの代わりにバターは分かるが生クリームなんかもインド人使うのか。
流石イギリスの元植民地だな(´・ω・`)

59 :
ルウを使わずにスパイスを数種類買ってきてカレー作りたいな
必須スパイスと値段を教えてくれ

60 :

俺の基本調合は(チキンカレー)の場合、4〜5人前
大さじに対し、チリペッパー1黒コショウ2分の1、カルダモン2分の1、ナツメグ2分の1、
シナモン2分の1、クローブ4分の1、オールスパイス4分の1、うこん2、クミン1、コリアンダー2分の1
これをフライパンで炒る。にんにく、ショウガは生を使っている。値段はそんなに高くない。
値段はピンキリ。というか自分で調べた方がいい。

61 :
その中で、省いてもいいスパイスを教えてほしい

62 :
60ではないが、
>大さじに対し、チリペッパー1、▲黒コショウ2分の1、カルダモン2分の1、▲ナツメグ2分の1、
>▲シナモン2分の1、▲クローブ4分の1、▲オールスパイス4分の1、うこん2、クミン1、コリアンダー2分の1
▲つけたのは私的には何点か省いていいかもしれないが、根こそぎ▲省くのはどうかと思う。
一番楽なのは市販のカレー粉買うのが楽だな。上記がバランスよく(?)入っているから。

63 :
鍋の底を焦げないように作ることって出来ますか?
バカなのかもしれないが、どうしても焦げちゃう。
それで味に問題がある訳じゃないけど、後片付けが面倒・・・
小麦粉入ってないのになあ。

64 :
>>63
具材を炒めてストックや水を入れる工程までは、テフロンのフライパンでやって、
それから鍋に移せばどうでしょう?

65 :
鍋に油を底全体に満遍なく行き渡るくらい敷いてから熱して
煙が出る程度に鍋を炒める。(煙出なくてもいいけど)
んで、油を捨てたりキッyーパーなんかで油を適当に拭く。
それからまた調理する分だけ油敷いて調理すると焦げにくい。

66 :
市販のカレールーをいつも適当に5種類混ぜてる。
家族内では好評なので満足してまう

67 :
カレー粉が最高

68 :
自作はよく粉っぽく失敗するから、ココナッツミルク投入が
無難だよな。ヨーグルト派だけどうまい具合にいかない

69 :
>>63
底が完全に焦げないように、ヘラで底をこすりながら弱火で
洋食屋でズン胴鍋使ってるのは、焦げる可能性のある底面の面積が小さいから
底が焦げたら速攻鍋を換えるらしいよ。
でも、市販のルーなら、肉以外は短時間で煮込み
ルーを入れたら速攻食ったほうが旨い。
煮込むとカレーの風味が飛ぶし、野菜が解ける事によって全体の味がぼける。
具沢山のみそ汁や、煮物が何食ってるか解らなくなるのと同じ。

70 :
スパイス使うのは難しい
クミンがカレー風味のほとんど締めてるだろ
あと、ターメリックが黄色さとショウガの風味の役割
辛さの素はチリペッパーとブラックペッパー
あと、どういう味を加えているのか全く解らんが、オールスパイス入れるとなぜか旨くなる
香菜干した奴? なんだったけか? あれは入れ過ぎると酷い味に… つか、入れなくてもいいかも?
あと、初心者が真っ先に失敗するのは、ダシの成分だな
ダシが入ってないと全くもって旨くない。

71 :
カレーの黄色はターメリック(うこん)と思われガチだが、実際は
もっと安いみかんの皮を乾かしたsだと知ったから
市販ルー使ったいつものカレーにターメリックかなり多めに入れてみたが
少し気持ち悪い味になった。皿に取って食う分にだけターメリック入れたから
被害は最小限ですんだ。(´・ω・`)

72 :
ダシの成分って何だよ
小麦粉はどのタイミングで入れればいいんだい?

73 :
>>72
マジレスすると、70は欧風カレーでストック使う例を言いたいんじゃないかと。
贅沢な場合はふぉんどぼー的な出汁だろうし、昔軍隊で対戦末期の頃は肉が不足したときに
豚骨出汁にさらにラードをぶち込んでカレー作ったこともあったと祖父が言ってた。

74 :
セロリ入れたらいいね

75 :
手間が掛かるからコンソメですよ

76 :
>>72-73
いや、ホントにダシ成分が無いと味がまとまらないのよ
本場でも、カツオぶしの粉とか肉煮込んだ汁とか入れるらしい。
一度、カレー粉と塩、砂糖だけでカレー作ったが
味がホント一体化しないんだよ

77 :
先に鰹節やコンソメ等の出汁を投入したスープで豚バラ肉をしゃぶしゃぶする

残り汁を冷凍

ふとカレーが作りたくなったら解凍

それをベースにカレーを作る

ウマー

78 :
牛豚の合挽き肉をたっぷり使う あとは玉ねぎだけ
ウマ〜〜

79 :
白い白濁した液体を5CC

80 :
>>76
そらフォンドボーとかドミグラスソースとか、
煮込む際の肉や野菜のうまみ分が需要だが、
あんまりそれを「だし」とはいわんというだけ。
まあだしには違いないが。

81 :
山岳部なんかでペミカン使ってカレー作ったことある人は
手軽で旨いって言うが、山などの過酷な環境じゃないと
脂が強すぎてちょっと口にあわないな。

82 :
脂が多いのは旨くて当たり前だからな
いかに脂を少なくして、旨いカレーを作るかだ

83 :
ゴールデンカレー美味い

84 :
>>83
やめとけ、反応する子がいるから

85 :
牛筋とかでカレー作っても旨いが、あれも脂が強烈だな。
何度も湯を変えて吹きこぼしているのに、出来上がりは
それでも相当コッテリしている。俺が年取ったせいかな(´・ω・`)

86 :
ゴールデンカレー不味い

87 :
>>86
それもやめれ。
塩がどうこう言う子が来るんだから(・c_・`)

88 :
チャルメラ塩味は旨い

89 :
>>88
いや、チキンラーヌンの方が断然旨い。

90 :
あなたの陰部は臭い

91 :
なんか知らんがどんだけ根に持ってんだよ…

92 :
>>90
俺のR○ダブで洗っているから臭くない。
お前の漢方薬臭いR○一緒にするな(・c_・`)

93 :
失敬。○で伏せる位置を間違ったから訂正。
俺のチ○コはダブで洗っているから臭くない。
お前の漢方薬臭いチン○と一緒にするな(・c_・`)

94 :
最近チキンラーメンの味変わった気がする
糞不味い

95 :
Rは臭いですわよ

96 :
>>95
自己申告乙

97 :
クッキングパパでルウの代わりにラーメン屋でもらった
味噌を入れてカレー作ってた回があった記憶が薄っすら
あるけど、ルウの代わりに味噌入れたら基本的にそれって
味噌汁だよね??

98 :
>>97
ザーメン

99 :
明日はカレーを作るかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カレーボウヤについて語ろう (468)
カレーを「ルー」「ルゥ」などと呼ぶ低能 2 (593)
カレーボウヤについて語ろう (468)
【中央線】すぷーんについて語ろう【西国分寺】 (570)
【横浜某所】水を出さないカレー屋【住宅街】 (412)
鹿児島市内のカレー屋 (621)
--log9.info------------------
船の画像をアップするスレッド (834)
パノラマの考え方 (279)
写真が好きなの?機材が好きなの?どっちなの? (420)
【新春】鉄道写真 ビギナーズ3両目【夢鉄道】 (373)
【迷惑】駐禁車両を晒すスレ【社会貢献】 (217)
逗子の10D使いのデジ鉄道写真 HA徹底指南 (719)
【結婚式】ブライダルフォトグラファー 3カメ【亀】 (620)
名古屋オートトレンド写真撮影板part3 (209)
【忘年会】東京モーターショー2011Part4 (408)
【大阪】モーターショー総合スレ11【福岡 札幌】 (494)
素人カメラマンって、マナーめちゃくちゃ (381)
中央学院大学駅伝スレPart27 (289)
東海大学陸上部中長距離ブロック応援スレpart162 (873)
悪質な信者のせいで浅田真央嫌いになった人の数154 (747)
【紫紺の襷】明治大学競走部スレPart72 (332)
【喝!】大沢啓二&張本勲の週間御意見番 (452)
--log55.com------------------
にせ税理士吉川隆二前科者詐欺犯罪者無責任
会計専用機?ICSについて・・・
ニセ税理士って多いの?
【創価学会】有限責任監査法人トーマツ3【公明党】
TKC PART4くらい
☆★★会計事務所ひとりぼっち孤独スレ★★★
【赤坂】ウィングパートナーズってどうよ?【吉野】
●この会計ソフトはいい、悪い10●